1879件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2012年9月13日登城 ゆっくさん |
城下町の雰囲気を残しており、散策には良いですね。 松前城下に似ていました。 大手門から子供の声が聞こえてましたが、 旧本丸が普通に小学校だったのにはびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月2日登城 セリュリエさん |
城も良いですが、城下町の佇まいが何とも素晴らしいですね。 武家屋敷ごとに石垣の造りが違ったりするのも良いです。 スタンプが置いて在る飫肥城歴史資料館のおばちゃんに色々聞いてみると知識が深まりますよ。 旧本丸も訪れる価値がありますナ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月2日登城 ひめ★★★★さん |
trdty |
●2012年8月30日登城 ゆきむらさん |
8/30 晴れ 14:30登城 大手門入り口の観光案内所奥の駐車場から登城開始。 すぐに飫肥天の看板が目に入るが、後のお楽しみとし、城跡へ向かう。 資料館へ向かい、スタンプ押印。 周辺6箇所共通の通行手形を600円で購入し、資料館へ入場。 展示物は多くないが、刀剣や甲冑が多く展示されてある。 そして、クーラーが気持ち良い(笑) 外へ出て、本丸跡へ。 飫肥城では至る所で飫肥杉が生えており、ここ本丸で乱立している飫肥杉は圧巻。 木々の間からの風も心地よい。 松尾の丸の復元御殿(大奥らしい)を観覧し、旧本丸へ。ここの飫肥杉も美しい。 城を後にし、小村寿太郎生家をみて、いよいよ飫肥天を食す。 ゆずとうがらしとごぼうをいただいたが、自分には少し甘みが強かったです。 |
●2012年8月22日登城 まう!さん |
第73城目! 町をあげて当時の城下町を再現しているように感じました。 伊東氏を中心にした資料館もなかなかよかったです。 人力車乗車に関する注意喚起の張り紙が各所に。 予想外に高額となりトラブルになることがあるとか。自己責任でとのこと。 by1号 九州遠征は嬉野温泉から霧島温泉に居を移して南部の城を攻略に入りました。 本丸に佇む飫肥杉の雰囲気がよかったです。 1号が夢中になっていたNHKドラマ「坂の上の雲」にも出ていた小村寿太郎の記念館もありました。 確かにドラマでも「出身は飫肥」と言っていたわ。 by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月20日登城 noblenさん |
今回は子供2人と3人旅。 大阪南港からフェリーで志布志へ渡ります。 志布志からはマイカーで飫肥へ。 雰囲気のある城下町です。 機会があれば、また来たい。 食べ歩きやってみたい。 |
●2012年8月20日登城 正当なる預言者の王さん |
16/100 【交通手段】 宮崎駅からJR日南線で。宮崎-飫肥間は約1時間弱。飫肥駅でレンタサイクルを借り5分ぐらい走り、10時半頃到着。 【天気・混雑状況】 はれ。平日の午前中にしては、思ったよりも人は多かった。 【注意事項】 電車で訪れる場合は、行く前に時刻表をチェックしてから計画を立てたるべし。登り下りともに極端に本数が少なく、この後のプランを立てづらい。 また、駅前にはタクシー乗り場があるが、平日だったためか1台も停まってなかった。徒歩やレンタサイクルが嫌な人は注意。 【スタンプ】 飫肥城歴史資料館にて。シャチハタ式できれいに押せた。 【感想】 この日は午後に熊本に移動する予定だったため、滞在時間は約1時間半。自転車でゆっくりと風情のある城下町を散策し、大手門へ。時間の都合で、入った有料施設はスタンプのある歴史資料館のみ。帰りの電車の時間を気にしながら回ったせいか、城として印象に残ったのは飫肥杉と石垣ぐらいかな。今度はもっとゆっくり回ってみたい。宮崎はいい所だけど、どこに行くにも車がないと不便…。 このあと宮崎へ戻り昼食後、熊本へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月19日登城 重兵衛さん |
![]() 思っていたより大きい城郭跡でした。明治になってお城は解体されて学校や兵舎にされたと聞きますが、こちらも学校になっていました。「どうせなら、こういう学校に行きたかったなあ」などと言ってしまいました。 |
●2012年8月18日登城 とっ☆とう☆とさん |
城内いたるところに飫肥杉が雄大にそびえており、特に本丸跡は杉を多く地面はコケむして涼しく別世界でした。昼食は駐車場横のお店で飫肥天と厚焼き玉子(プリンのような食感でこれはスイーツだね)頂き、お土産にも買いました。 |
●2012年8月15日登城 ゴルゴンさん |
![]() 九州の城10城目はここ「飫肥城」へ、人吉城からの移動で距離はありますが自然の緑がとても美しいため、良いドライブとなりました。 城は飫肥杉が立ち並んでいてとても落ち着いた上品な感じで、ゆっくりと散策する事ができました。 |
●2012年8月13日登城 Tomoさん |
23城目。 |
●2012年8月12日登城 ハートさん |
64城目。 それなりに観光客も多く、メインストリートも綺麗に整備されていました。 お城自体は、大手門と少しの石垣がある程度でしたが、町並みとしては趣きがありました。 飫肥天は甘い醤油が美味しかったですが、卵焼きも名物との事でしたが、こちらは甘過ぎて個人的には無理でした。 スタンプは飫肥城歴史資料館にて、少し薄めですが状態は良好です。 |
●2012年8月12日登城 まーにむさん |
飫肥(おび)に行ってまいりました。 飫肥は天正16年(1588年)の飫肥藩主伊東祐兵(いとうすけたけ)の入城にはじまる5万1000石の小さな城下町。 この飫肥で、日本百名城めぐり 第44城の飫肥城を登城します。 格調高い大手門は実に雰囲気があります。 小村寿太郎記念館、豫章館(よしょうかん)を訪問した後、いよいよ飫肥城の城攻めとまいります。大手門から正面突破しようと思います。 場内は飫肥杉が立ち並び、実に雰囲気がありますね。 飫肥城内部に侵入。 飫肥城本丸跡へと行ってみます。 本丸跡は飫肥杉が立ち並んでおり、特に標識のようなものはありませんでした。 飫肥城内にある飫肥城歴史資料館。 ここで百名城スタンプを無事にゲットです! 飫肥城から続く武家屋敷通り。 ここに小村寿太郎の生家もあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月8日登城 tokkyさん |
とにかく城下町が美しい。 |
●2012年8月6日登城 ブレッドレフトさん |
九州1周旅行で |
●2012年8月5日登城 ncoさん |
四半的が楽しかったです。 |
●2012年7月31日登城 もんたろうさん |
朝9時前から登城しました。 資料館等の開館が9時半からだったせいか、他には誰もいなくて、写真が撮りやすかったです。 ちなみに歴史資料館に到着したのは9時頃でしたが、「入ってもいいですよ」と言われました。大変申し訳ないと思いつつ、2度目の登城なので、スタンプだけ押させてもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月29日登城 yuiさん |
22 |
●2012年7月28日登城 prc8u9さん |
九州6城目。時間の関係でスタンプのみ。駐車場前のてんぷら美味しそうだったなー 事前に食事の情報調べたけどヒットしなかったな。もっと宣伝すればいいのに・・・ 鹿児島へ向かう。 |
●2012年7月26日登城 あきらっちさん |
ボランティアガイドの方に、街を案内してもらいました。 四半的がおもしろかったです。 |
●2012年7月22日登城 うめ太郎さん |
【26城目】 宮崎1泊2日の旅 都井岬→飫肥城→鵜戸神宮→サンメッセ日南→青島神社 駐車場の行き方がわからず、しばらく彷徨いました^^; 四半的やってみたかったんですが、閑散としていて悩んで止めました。 四半的に後ろ髪ひかれつつ、飫肥城の門等写してるとデジカメのメモリーがいっぱいで撮影不可となり、一気にやる気が削がれました。 資料館は見ずにスタンプだけ押しました。 学校の傍を通り、一度跡地を見て戻りました。 途中、資料館の近くにパワースポットらしきものがありました。 パワーをもらおうと中年夫婦がはしゃいでいて、微笑ましかったです。 駐車場の近くで飫肥天を購入しました。 ![]() ![]() |
●2012年7月15日登城 たけべえさん |
整備されていてなかなかgood |
●2012年7月15日登城 MINI太さん |
55/100城目。 6泊6日の九州一周ツアー第2日目。 近くにある駐車場へ車を停めて、まずは豫章館へ。食べ歩きと観覧券がセットになったチケットを購入してから見学開始。庭園が美しい。続いては、メインの飫肥城。昭和に復元された大手門だが、良い具合に経年の跡が見られるため、なかなかの味を見せてくれている。そのまま歴史資料館へ進み、観覧とともにスタンプを押印。良好。 その後、松尾の丸から旧本丸へと進む。旧本丸では、苔むした石垣と高くそびえる飫肥杉の群生に圧倒される。この独特な雰囲気はあまり味わったことがない感覚。しばし時間を忘れて立ち尽くしてしまった。 しあわせ杉を通り過ぎて、大手門から城を出てからは、城下町の散策。チケットを手に旧商家や小村記念館等を見学しながら、飫肥天や卵焼きを堪能。半日ブラブラと出来た。 |
●2012年7月13日登城 Rockzさん |
![]() 建物は明治の廃城令によりすべて撤去されましたが、1978年に樹齢100年の飫肥杉を使用して大手門が復元されたそうです。 スタンプは、城内の飫肥城歴史資料館受付にあります。 本丸は、今では飫肥小学校になっていますよ。 |
●2012年7月9日登城 赤備えさん |
![]() |
●2012年7月7日登城 クッキーさん |
伝統的建造物保存地区に指定されている飫肥城を訪れました。風情のある街並みの中心として趣ある城址でした。 |
●2012年7月6日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
67城目 旅行会社のツアーを利用 (交通:飛行機、バス) |
●2012年7月6日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年6月30日登城 古都弾上さん |
四半的、チャレンジしました。300円で10本の矢を放ちますが、係の方が丁寧に弓の持ち方や矢のつがえ方などを教えてくださいます。正座して横向きに構え、的のど真ん中に当たると記念品がもらえるますが、的にはなんとか当たるもののど真ん中はなかなか難しい。けど、楽しかったです。![]() ![]() ![]() |
●2012年6月30日登城 chikojさん |
山中に突然出現 |
●2012年6月30日登城 chikojさん |
山中突然出現 |
●2012年6月23日登城 わたさん |
63城目。 初訪です。 鹿児島城の後、ラーメン・温泉攻めをしていて飫肥城に着いたのは17時ギリギリでした。 が、飫肥城歴史資料館の受付の方は5時までOKですよ〜ということで中を見学。 島津氏と伊東氏が100年戦争をしていたという風には見えないほど穏やかな感じです。 復元された大手門がシンボル的のようですね。 城下町を含めての見所が多いようですが、時間切れでほとんど終わっていました。 ロケみつで勉強していた卵焼きは食べたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 ぱぴよんさん |
![]() 写真撮ってくれてネットにアップしてくれるサービスあり。 撮ってもらいました!これはかなりイイサービス。うれしいです。 |
●2012年6月22日登城 河ちゃんさん |
城下町が素敵です。場内も雰囲気があります。散策には持って来いのお城です。 |
●2012年6月17日登城 AKB恭子さん |
雨の中でした。歴史資料館入口でスタンプをゲット。ちょっとにじんでしまいました。幸せの杉でパワーをもらい、飫肥城跡へ…。歴史資料館横に小学校があり、なかなか風情ありでした。おび天茶屋で、おび天定食をたべました。おいしかったですよ。 |
●2012年6月2日登城 シュウさん |
遠い |
●2012年6月2日登城 pigletさん |
登城89城目です。 岡城に登城した後、大分で一泊してR10を南下してきました。 遠かったです・・・。 苔むした石垣がいいですね! この後は、熊本の実家に立ち寄り、島原に向かいます。 ★★★☆☆ ブログ記事→ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1006.html ![]() ![]() |
●2012年6月2日登城 *上赤坂*さん |
これで九州制覇です。おび天は美味しかったです。 |
●2012年6月1日登城 nagiさん |
1000円の入場券+特産品お試し券セットがお得 |
●2012年6月1日登城 t_yさん |
38 |
●2012年5月26日登城 ぴこまっしーさん |
79城目(祝九州制覇) 過去2度飫肥は訪れているが、目的が飫肥城ではなかった。 焼酎酒蔵見学だった。 今回は九州制覇のため3度目の訪問だが、天気は良くなかった。 けれど雨でしっとりした城周辺は情緒があり良かった。 駐車場からすぐの所で「四半的」なる弓矢で遊び、 飫肥天の出来たてを味わった。 今回は過酷なスケジュールのため飫肥滞在は1時間足らずであった。 スタンプ:良好(赤) 資料館(設置場所):窓口親切、伊東氏の歴史がわかる ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月20日登城 CHIKAさん |
![]() 雨の中飫肥に到着。 意外と多くの方が訪れていました。 夕方到着したので、食べ歩きチケットは購入せず、歴史資料館と旧本丸跡と豫章館を見学しました。 スタンプは状態良好。しあわせ杉にパワーをもらい、飫肥を後にしました。 飫肥天は夕食でいただきました。 甘いのでびっくり。 散策で空腹のときにピッタリだな、と思いました。 |
●2012年5月20日登城 つがいけ1号さん |
あいにくの雨でしたが、特急海幸山幸で行ってきました。 |
●2012年5月18日登城 くまさん |
人吉城からレンタカーで移動した。田野ICを降りてからは凄い山の中でこんなところに城があるのかと不安になるほどだった。飫肥城・・・まず眼に飛び込んできたのが大手門だったが人力車のおじさんの呼込み?に少し興ざめした。旧本丸跡など杉の巨木に圧倒されたが、日中暑かったので杉木立の中は涼しかった。 |
●2012年5月17日登城 Soraさん |
62城目初登城。 宮崎〜鹿児島〜熊本の100名城4城巡りの旅1城目。 宮崎空港からレンタカーで海岸沿いを走り、約1時間ちょいで到着。 あまり見所は無い感じで、資料館・旧本丸などぐるりと回って、スタンプ押して足早に移動でした。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2012年5月16日登城 宿ちゃんさん |
本日、3城目。小さいですが思ったよりもかなり いいお城で何故か心が落ち着きました。 疲れていてフラフラでしたがパワースポットである4本の幸せ杉の真ん中に立ってパワーをいただきましたo(^-^)o 19個目です。 ![]() ![]() |
●2012年5月12日登城 闇菊さん |
九州島完了 |
●2012年5月8日登城 mojohandさん |
57/100 |
●2012年5月3日登城 エンドロールさん |
石垣以外にも見所多く、幸せを呼ぶ4本松ではついついお祈りしてしまいました。 |
●2012年5月3日登城 真城良さん |
落ち着いた雰囲気の九州の小京都は、一日のんびりできます。 旧本丸を見るのを忘れずに。 100名城以外の名城 宮崎県は北から、延岡城、高城城、高鍋城、都於郡城、佐土原城等 見逃せない城が多くあります。 ![]() ![]() ![]() |