2095件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年2月22日登城 松ちゃんさん |
今回は武家屋敷の方へ行ってみました。 名物のオビ天、とても美味でした。 |
●2014年2月18日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年2月15日登城 まーおじさんさん |
町並みが整備されていて時代を彷彿させるね 2月なのに、城内の「飫肥桜」数本が見事に咲き誇っていました。驚きの一件 |
●2014年2月11日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城59城目。 ・JR飫肥駅からレンタサイクルして登城しました。 ・城下町って雰囲気でよかったです。 |
●2014年2月9日登城 K&Nさん |
桜がきれいに咲いていました。 |
●2014年2月9日登城 mercuryさん |
スタンプが置いてある歴史資料館前にきれいな紅梅が咲いていました。![]() ![]() |
●2014年2月8日登城 ナンバースリーさん |
73城目 予報通り未明前から大雪。 家の車で、バス停(空港行)まで送ってもらうのは断念。しかし、奇跡的に家の前でタクシーが拾える。飛行機も除雪のため1時間遅れたが、なんとか離陸。 空港から飫肥城までのバスも大混雑の中も座れる。 ツキを感じるこんな日には、宝くじでも買うべきだったか!? 閑話休題。 まずは、飫肥城入館券付の「食べあるき・町あるき券」を購入。併せてリーフレット「飫肥城」を入手。 そして城内へ。大手門内で桝形虎口を作るL字型の「控塀」が、すぐ出迎えてくれます。そして、松尾の丸、旧本丸と見所が続きます。旧本丸から、縄張り図を見ながら、往時のシラス台地上に縦横に張り巡らした空堀と曲輪群に思いを馳せてみましたが・・・かなり、削平されちゃったかな・・・ 食べ歩き券の引換商品は、いろいろ選べますが、「?吉田寝具店」の布の手作り「お札入れ」がおすすめです。実に“いい仕事”してます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月5日登城 a13030さん |
城跡付近全体がとても良い雰囲気をかもし出していました。 |
●2014年2月3日登城 バネさん |
41城目 |
●2014年2月2日登城 りきまるさん |
★31城目★ 【行程】 青島神社→飫肥城→ジャイアンツ宮崎キャンプ 【感想】 宮崎に宿泊してまずは電車で30分の青島駅で参拝し、さらに電車で30分南下した飫肥駅へ。ブラブラ20分くらい歩いて飫肥城到着。御殿の中にはトイレやらお風呂やらあっておもしろかったです。駅も道中ものどかで心安らぎました・・・!その後は電車で運動公園駅まで戻り、宮崎キャンプ視察。 宮崎キャンプで肉巻きおにぎり、夜はおぐら本店でチキン南蛮をいただきました(*´▽`*) 写真は左から青島、飫肥駅、おぐら本店のチキン南蛮。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 おちよさん |
九州初上陸!! 今日はとても暖かくて、良かったです。 石垣が新しいつくりなのが印象的でした。 本丸は「もののけ姫」の世界にいるような感じでした。 資料館に百名城のスタンプがあります。 資料館には、たくさんの兜が展示してありました。 城下の町並みは歴史のあるお屋敷がならんでいて、きれいでした。 四半的試打をしました。 とても歴史のある体験ができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 ひろさん |
綺麗でした。 飫肥小のグラウンドがある場所に、かつて飫肥城本丸があったそうです。 パワースポットも有り、沢山のパワー頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅から歩きました。15分くらいかな。 |
●2014年1月31日登城 まきまきさん |
98城目 ついに100城目指してのラストツアーです。羽田空港から宮崎空港へ飛行機で移動、青島神社に参拝後に飫肥の町に入りました。食べ歩き共通券で鳥うどん・卵焼きなどを食べ歩いた後に登城。本丸跡の飫肥杉が印象的です。各店舗・施設とも親切で、町全体で観光に力を入れているのがわかります。素晴らしい町です。 ![]() ![]() |
●2014年1月31日登城 みけにゃんこさん |
43城目 |
●2014年1月26日登城 リッヒ〜さん |
26城目 九州出張に先駆けて、宮崎空港に降り立ちました!! 宮崎空港から日南線で飫肥駅へ。日南線から見る海は美しいです。 飫肥駅は風情漂う駅です。 そこから徒歩15分程度で飫肥城址へ到着。 途中の城下町も雰囲気があり、街全体で観光に力を入れていることが分かります。 「ギャラリーこだま」というお店でカツオ炙り重を食しましたが、本当においしかったです!! また、名物飫肥天も頂きました、イメージはさつま揚げに似ていました。 お城は門が立派でした。 歴史資料館の受付にスタンプはあります。 スタンプはかなり良好でした!! 全体的に街全体がなかなか見ごたえがあり、行く価値はあると思います^^ |
●2014年1月19日登城 まちゃおさん |
第53城目。 鹿児島中央駅前から、高速道路で二時間半程度。城の再建は昭和50年代とか。でも30年たった今はいい味でてます。当時の方々の先見の明に感謝!飫肥てんの匂いに誘われ、飫肥てん定食食べました。◎ |
●2014年1月13日登城 nskkさん |
六十九城目。 公共交通機関でお越しの方、「日南レール&バスきっぷ」を強くお勧めいたします!! 宮崎駅から片道はJR特急「海幸山幸」、もう片道は観光バス「にちなん号」の利用で、日南海岸の観光名所を巡りつつ、二通りの車窓で楽しむことが出来ます。観光駐車場の方に切符を見せれば、飫肥通行手形の割引も効き、非常にお得です。 (九州外の方も、前もって予約センターに電話をしておけば、現地のみどりの窓口で受け取れます) 私は行きをバスにしました。観光駐車場に降ろしてくれるので、すぐそこがお城です。四半的を体験し飫肥天を食した後、登城。大手門は見事に復元され近世の城の趣がある一方で、どこが本丸やら良くわからない個性的な縄張り、松尾の丸の御殿、飫肥杉の林に迷い込んで別世界を感じられる旧本丸、と訪問者を飽きさせない色々な顔を見せてくれます。 帰りは食べ歩きながら飫肥駅へ、「海幸山幸」を田吉駅で下車して宮崎空港へ乗り越し、帰京しました。直前に訪れた「川の町・人吉」と「木の町・飫肥」は好対照で、一泊二日ながら城、車窓、グルメに大満足の南九州旅でした。 |
●2014年1月12日登城 G.Iさん |
86 |
●2014年1月11日登城 花衣悠希さん |
飫肥城下の一帯が観光に力を入れています。 お城は立派なところとそうでないところの差が面白いです。 飫肥せんべいがあまり他ではみられない味で美味しかったです。 後で知ったのですが、名産だったんですね〜。 スタンプは良好です☆ |
●2014年1月2日登城 owari_758さん |
宮崎から出る「海幸山幸」という観光特急のきっぷが取れたので、それに乗って訪れました。 |
●2014年1月2日登城 tieasyさん |
8/100 日南線に乗って行ってきました。 古い町並みが良く残っているのですが、それよりも本丸跡の苔むした地面にそびえ立つ巨大な飫肥杉の林に心打たれました。 また、小村寿太郎の生誕地ということで、記念館は見どころが多く面白かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 がくでんさん |
正月から登城しました。 飫肥の街並みがとても良いです。 城下町の風情が残っています。 |
●2014年1月1日登城 草の者1号2号さん |
12城目 元日の登城。観光客はちらほらといった感じです。城下町のお店は休みの所が多く、静かな雰囲気でした。城門はお正月の佇まい。城内には立派な杉の木がそびえ立っていました。歴史資料館でスタンプをゲット。最後にしあわせ杉でパワーをもらって帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 とぼるぷんさん |
元旦の登城。お城前では振る舞いもあり、魚麺を頂きました。本丸周辺は立派な杉が多くあり清々しい雰囲気です。登城後、四半的にチャレンジして見事的中。姿勢よく射ると上手くいくようです。 |
●2013年12月27日登城 青ちゃんさん |
51城目 スタンプは歴史資料館で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2013年12月27日登城 武蔵さん |
ここから始めました |
●2013年12月27日登城 miyoさん |
南九州旅行の際立ち寄る。 |
●2013年12月23日登城 ロドリゲスさん |
●41城目 ●鹿児島市街地からレンタカーのナビを頼りに移動するも、かなり遠回りなルートを案内されて時間のロス。到着が飫肥城歴史資料館閉館時刻5分前の午後4時25分(汗) ●受付のところのお姉さんが資料館に電話してくれて、ギリギリ入場する(資料館までダッシュ!!)。 ●資料館でスタンプを押し、閉館時刻後ながら5〜10分程度見学させてもらう(入館料200円)。 ●その後本丸後などを見学。杉林になっていた。 ●大手門など見事だった♪♪ ●店舗は全て閉館していた。飫肥城グルメ食べたかった(涙) |
●2013年12月22日登城 OGKさん |
21〜23日の連休を利用して家内と弾丸フェリーで志布志港まで行き、志布志でレンタカーを借り1時間程度で飫肥城に到着し、資料館でスタンプをゲットしました、 |
●2013年12月22日登城 クタケンさん |
城下町も雰囲気よかったです。 |
●2013年12月21日登城 やまちんさん |
帰りの電車の時間まで1時間程度しかなかったので、駅からタクシーで。 初乗り(500円)で到着。 |
●2013年12月21日登城 ワカさん |
街並み全体がきれいでした |
●2013年12月21日登城 Tanikazuさん |
30番目の登城。伊東家5万1千石の飫肥城。飫肥歴史資料館でスタンプを押し、松尾の丸、豫章館、小村(寿太郎)記念館にも寄った。豫章館では、ブログ用の記念写真とコメント書いて係りの女性に渡した。その後、「食べあるき引換券付マップ」で城下町周辺尾の店で食べ歩きをした。百名城の中で好きな城のひとつ。帰りに飫肥杉でつくった箸をお土産に購入した。 |
●2013年12月19日登城 まーちゃんのさん |
城近くの小学校が我が物顔で城中で授業してた。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月16日登城 国盗りひろくんさん |
予想外に古風な街並みでしたな |
●2013年12月16日登城 やまとやさん |
本日の城と登城日が重なった!!初めてです。 大手門周りが石垣で本丸へ近付くと土塁が増える(気がする)。 珍しいと思います。初めての感覚です。 本丸の削平地一面苔むしています。寂れた感がなかなか良いです。 小学校に面している事、立ち入りが容易な事で門跡の礎石にいたずら書きが気になります。 (子供の頃に経験のある、石に石で線引き、キズを付ける。文字や絵を描く。ソレです。) |
●2013年12月14日登城 赤柴の小春さん |
北陸道、名神、山陽道、九州道を走り続けて18時間かけて来ました。 飫肥天が美味しかったです。 石垣以外なんもありません。 シャチハタスタンプは歴史資料館に、良好です。 ワンコも中まで入れます その後、宿の指宿温泉へ ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 日向のたかさん |
こじんまりしていて歩いて回りました。 |
●2013年12月13日登城 柿姫さん |
31城目 羽田→宮崎空港→宮崎、マリーン号で飫肥駅。駅前でレンタサイクルを借りて、飫肥城へGO。6施設の共通入場券、城下町で飫肥名物飫肥天や厚焼きたまご・お酒・小物etcと交換できる引き換え券がついた地図を1000円で購入。飫肥杉で作った箸をいただいてきました。飫肥天・厚焼きたまごは言わずもがな。 明治6年に廃城された飫肥城ですが、大手門と松尾の丸が復元されています。本丸跡は杉林になっていますが、苔が生えて気持ちのいい一角でした。 他に人がいなかったのをいいことに、城内のパワースポット(?)「しあわせ杉」の中心に長いこと立っていましたが、幸せのパワーをもらえたかどうかは不明です(笑) 飫肥城址、城下町をひととおり見学・食べ歩き後、宮崎経由日南線と日豊本線を乗り継ぎ、この日は都城泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月9日登城 レックスさん |
飫肥城スタンプ押印のため青島太平洋マラソンに参戦し宮崎市へ来訪。 本丸跡の飫肥杉林は神聖なるパワースポットに感じました。 城下町を散策し青太エイドの給食で取れなかった飫肥天とふわふわ厚焼き卵焼きをお土産に買ってミッション完了! |
●2013年12月7日登城 runcastleさん |
87城目 城攻めwith青島太平洋マラソン大会走破![]() ![]() ![]() |
●2013年12月1日登城 tonboさん |
宮崎空港より飫肥城に向かう。小さいながら城下町の雰囲気も良く登城を楽しめた。 |
●2013年11月30日登城 パイナップルさん |
天守跡の木々が神々しいです。 |
●2013年11月26日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★81城目★☆ 空港から飫肥行きのバスで鵜戸神宮に参拝。 再び飫肥行きのバスで「竹香園入口」下車、徒歩数分で飫肥駅へ。 レンタサイクル(500円)にて登城。 飫肥行きのバスは飫肥駅に停まらないのと(飫肥城下には停まります)、帰りは飫肥駅から列車に乗りたいのとで、こうなりました。 皆さんの仰る通り、確かに見所に乏しいお城で、城下町あってこそだと思います。 しかし、平日の午後3時ぐらいだとお店はほぼやっていないし、レンタサイクルの返却が4時半だったので、城と史料館をじっくり見ていたら、名物は食せず、城下町も走り抜けるだけになってしまいました(+_+) スタンプは城内の史料館受付で出してもらえ、状態はすこぶる良いです! 鵜戸神宮と飫肥城は日南市内で距離もそれほど離れていないのに、観光地としての連携が全くないため、同じ日に交通機関で回ろうとすると下調べの段階からものすごくタイヘンです。 飫肥行きのバスが数100メートル寄り道をして、飫肥駅を通ってくれるだけでだいぶ違うんですが… ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月20日登城 福げんさん |
青島から宮崎市内へ。宮崎地鶏チキン南蛮、味のおぐらで昼ごはんを食べる。本店に行きたかったけど定休日で瀬頭店へ。堀切峠から鬼の洗濯板を見て、飫肥城へ 大手門から見学。大手門までの雰囲気は古き良き城下町。心が落ち着く雰囲気でした。 そこに下校する小学生が登場し元気良く『こんにちは』と挨拶してくれた。とても気持ちが良かった。600円払えば歴史資料館、松尾の丸、後他にも見学出来たが、無料でスタンプを押せたので、無料で見学出来る所だけ見学。本丸までは階段は多くないが一段一段が高い。本丸は高い杉で囲まれていた。本丸には階段を使って練習する隣の小学校の野球少年位でした。と思ったら帰りにぞくぞくと観光客がやってきました。 資料館の横の階段を少し下りた所に4本の杉があり、その4本の杉の対角線上に立てば幸せになれるとの事でしたので、両手を広げて確認し、真ん中に立って帰りました。 本日宿泊の霧島温泉へ。 |
●2013年11月18日登城 ちゃららさん |
37城 雰囲気のある街です。お城の隣は学校ですが・・・パワースポットで心ひそかに祈りました。駅前でレンタサイクルを借り城下町もグルグル回りましたが、電池の減りが思いのほか早くて・・・電柱を地下に埋め込み雰囲気はとてもいいです。現在も電線の地下化を進めているとのことでした。卵焼き美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月14日登城 おにへい*半か丁か?さん |
59城目 |
●2013年11月14日登城 三ちゃんさん |
五万1千石の飫肥城、規模でみると五万石の岡崎城とほぼ同じ。本丸を見る事はできなかったが、城としては岡崎城よりも城らしさの石垣などが残っていた。ツアーで見て回ると見たいところが見れないもどかしさを感じる。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月13日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |