2109件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2010年6月22日登城 ゆきちさん |
口蹄疫真っただ中の時に行きました。 なかなか情緒があったし、いろんな企画があって楽しかったです。 |
●2010年6月22日登城 フーテンのゆきちさん |
城下町って感じですね。 |
●2010年6月12日登城 たかしさん |
宮崎空港からレンタカーで1時間弱で到着しました。 レンタカーは空港近くのM-JETレンタカーが安く 観光ガイドブックや傘も無料でレンタルして貰えました。 飫肥城は食べ歩きチケットで入城 無料のガイドさんもいましたが頼まずに ゆったりと城跡や城下町を散策。 飫肥天や厚焼き玉子をチケットで美味しく頂き 様々な土産物とも交換できました。 お昼は宮崎県庁裏にある 《どげんかせんとい館》という店で 地鶏の炭火焼定食を注文 初のじどっこでしたが大変美味しく 店の雰囲気も良かったです。 |
●2010年6月8日登城 カトウキヨマサさん |
第54城目登城(後:鹿児島城) スタンプ設置所(変更)歴史資料館(工事中)→豫章館 |
●2010年6月5日登城 雨男さん |
![]() 松尾の丸、旧本丸跡などを見てから城の周囲を散策しました。 歴史資料館は工事中で見ることができませんでした。スタンプは大手門前の豫章館受付に置いてありました。 |
●2010年5月28日登城 ひーちゃんさん |
48城目。スタンプは飫肥城歴史資料館。4時半閉館ですが、15分後の4時45分頃到着。こころよくスタンプを出して戴きました。口蹄疫で観光客が少ないようです。 |
●2010年5月16日登城 せいちゃんさん |
宮崎から観光特急「海幸山幸」で往復。飫肥に約4時間滞在できますが、時間が余りそうなので2時間で切り上げ、商家資料館向かいのバス停から14:30のバスで南郷まで移動し「海幸山幸」の旅を満喫。肝心の飫肥城は綺麗な切込接の石垣が印象的でした。 |
●2010年5月15日登城 盛之助さん |
69城目 鹿児島での所用ついでに1000円高速を利用して登城。 朝開城前に到着。 資料館が改修中で見学できず。 飫肥杉の幻想的な本丸でした。 小村寿太郎記念館、予象館を見学後、霧島神宮を経て鹿児島城へ。 |
●2010年5月9日登城 アルファードさん |
城内に入って行く間の、石垣や塀の 圧迫感が最高でした。 城下町も、地域ぐるみで面白いそうでした。 |
●2010年5月8日登城 butakaさん |
【お勧め度】★★ 【○】オビ天 【×】厚焼き玉子(甘すぎ)。 【スタンプ】飫肥城歴史資料館入口。 【滞在時間】約1時間15分。 【メモ】・飫肥駅からレンタサイクルで。16:00に駅について共通チケットで4つの展示をまわる。小村寿太郎記念館が勉強になる。ポーツマスポーツマス、やー ・飫肥城自体はあまり見所がない。杉の木が覆っている |
●2010年5月6日登城 麻衣さん |
飫肥城資料館にて押印。 |
●2010年5月6日登城 クッキーさん |
92城目 宮崎県庁→青島神社→鵜戸神社を見学したあとに飫肥へ。 飫肥城の駐車場に車を停めましたが、今日は平日で、しかも雨模様なので観光客はまばら。 1000円の食べ歩き券を購入して見学開始。 飫肥城資料館にてスタンプを押印。 お城の中の半分くらいが小学校になっていました。 その後、おび天と、厚焼き玉子とアイスクリームを頂きました。 あと残りの券で、焼酎と長寿箸をもらいました。なかなかよい企画だと思いました。 その後、雨が強くなり土砂降りに。 霧島温泉まで都城経由で約2時間。 都城までは途中に民家もほとんどないような山道が延々と続きました。 てげてげ運転に注意です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月6日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() おび天→団子→姫アイス→箸→厚焼きたまご。厚焼きたまごの店「あらたけ」は時間オーバーだったところ、残り物でよければと引換券なしでご馳走に。お店の方に飫肥城が100名城であることをお話しすると驚いていました。あまり知られていないのか? 最後に、小村寿太郎記念館を見学し、残った引換券でコーヒーを飲み帰路へ。城巡り?食べ歩き? |
●2010年5月6日登城 クッキーさん |
92城目 宮崎県庁→青島神社→鵜戸神社を見学したあとに飫肥へ。 飫肥城の駐車場に車を停めましたが、今日は平日で、しかも雨模様なので観光客はまばら。 1000円の食べ歩き券を購入して見学開始。 飫肥城資料館にてスタンプを押印。 お城の中の半分くらいが小学校になっていました。 その後、おび天と、厚焼き玉子とアイスクリームを頂きました。 あと残りの券で、焼酎と長寿箸をもらいました。なかなかよい企画だと思いました。 その後、雨が強くなり土砂降りに。 霧島温泉まで都城経由で約2時間。 都城までは途中に民家もほとんどないような山道が延々と続きました。 てげてげ運転に注意です。 |
●2010年5月5日登城 ぷみぽんぽんさん |
杉が見応えあります。 |
●2010年5月3日登城 どら猫さん |
![]() |
●2010年5月3日登城 ととろさん |
とても当時の雰囲気を感じることが出来るお城です。 駐車場も完備されており、付近の住宅路地も当時の武家屋敷を彷彿させるものが あり、付近を散歩するのも楽しいです。 また、駐車場近くで売っている飫肥天が美味しかったです。 スタンプは場内の資料館にあります。 ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 セン丸さん |
![]() 桜島から国道222号線を通って来たのですが、峠道の連続に霹靂。 飫肥城の城下町に出た時は、まるでタイムマシーンに乗って来たみたいな感覚でした(笑) 周りは山ばかりで、多少平地でも畑ばかり。飫肥城周辺だけパッと江戸時代に来た感じで、すごく違和感を感じました。 |
●2010年5月2日登城 にこりんようちゃんさん |
九州の小京都と言われるように城下町が整備されています。飫肥杉がたくさんありました。飫肥天とても美味しいです、是非食べて下さい。 |
●2010年5月1日登城 ゆきおさん |
大手門とその内側の虎口が立派です。旧本丸は杉林になってしまっていますが、石垣は味があります。 |
●2010年5月1日登城 kaiさん |
32城目。 九州3日間の旅(1日目) 鹿児島城へ行った後、レンタカーで移動。 飫肥城観光駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:飫肥城歴史資料館窓口 歴史資料館など6館共通の通行手形で周辺を散策。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 かるんさん |
城内は木だらけ |
●2010年4月29日登城 miue2さん |
遠路はるばる1347kmを激走して到着、休日高速の恩恵にて わずか¥2100で来れるなんて幸せでした。 九州制覇第一弾 晴天に飫肥杉が生える、白壁が綺麗でしたね。 ちょうど狂牛病騒動が始まる直前でしたが、要所要所で 車の消毒をしていました。早期復活を祈願しております。 31登城目 |
●2010年4月24日登城 ぽよさん |
宮崎のホテルから、レンタカーで途中寄り道をして、2時間。 無料の観光駐車場にとめて、共通入場券を購入しました。 ガイトさんに説明をしてもらい、いざ登城。 予章館、大手門、松尾の丸、本丸跡、歴史資料館と回り、食べ歩きへ。 最後に飫肥天を食して、空港へ。 2時間程度でまわれました。 |
●2010年4月18日登城 英じいちゃんさん |
結婚25年の記念旅行で、ツアーに入っての登城となる。静かな町でしたが、城門周辺はタイムスリップしたような感じがしたのを覚えています。 |
●2010年3月27日登城 みかたくさん |
39城目 −宮崎日帰りツアー− 【移動手段】:宮崎空港からバス 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】城跡見学。スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:宮崎県制覇! 門が立派でした。なにか残っているものですね。 【その他・食事等】:伊勢えびづくし(磯料理あらき ) |
●2010年3月25日登城 matさん |
【38城目】 宮崎から特急「海幸山幸」号を利用。飫肥駅から徒歩15分で大手門へ到着。 苔むした石垣や本丸跡の飫肥杉が見どころ。 宮崎県訪問により、全都道府県制覇しました!(百名城制覇はまだまだ…) |
●2010年3月24日登城 柴戸栗之介さん |
鹿児島からクルマで飫肥へ。 隼人道路-東九州自動車道、222号と通って行く。 宮崎県に入ってからの道は飫肥杉の林が美しく、棚田などもあり飽きない。 飫肥は小京都というだけあって小ぶりながら雰囲気のいい街。 時間をかけて散策できる。 遠いというのが何とももったいない。 飫肥から熊本は人吉に行って宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月21日登城 FUJIさん |
鹿児島から特急で南宮崎へ、そこから鈍行で飫肥まで移動。 石垣もなかなかでしたが街の雰囲気が良いですね。 |
●2010年3月20日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプ良好☆ 駐車場無料でした。 飫肥天がおいしかったです。 |
●2010年3月17日登城 姫ちゃんさん |
城内探索の極みは、旧本丸跡周辺の飫肥杉の木立であった。森閑とした樹齢数百年という大木の林立の中で、ゆっくり幾多の歴史の変遷を感じた。城内および歴史資料館等の通行手形は大人600円。揚げだちの『おび天』がすごくおいしかった。 |
●2010年2月27日登城 しげぞうさん |
飫肥駅から徒歩で。 本丸跡が幻想的でいい感じ。 城自体は微妙ですが ここはやはり城下町とセットと言う事で。 小村寿太郎関係も色々とありますので。 |
●2010年2月27日登城 青薫さん |
なかなかの城下町でした。 |
●2010年2月24日登城 北山レッズさん |
鹿児島城からレンタカーで2時間ほど掛かり到着です。 飫肥城歴史資料館の方はとても親切で言い方でした。 もう少し時間を掛けて訪れたいところでした。 |
●2010年2月17日登城 s.wさん |
歴史資料館で押印。 |
●2010年2月15日登城 1さん |
1 |
●2010年2月14日登城 とらふぐさん |
33城目 |
●2010年2月13日登城 ほろさん |
飫肥天食べたさに城はそこそこ 立派すぎる飫肥杉と石垣との調和が面白い |
●2010年2月13日登城 ふぇりさん |
鹿児島から3時間ほど 高速つかって、高速降りて有料道路を走って 途中のサービスエリアで道を確認しながら行きました スタンプ押したときに、ちょうどその前に同じように遠くから来た人が スタンプ押しにきたよ〜とスタンプのところの おばさんに言われました おばさんはすごい気さくでたくさんお話しちゃいました(^^ |
●2010年2月13日登城 Siroさん |
25/100 無料の駐車場に車を置いて、共通のチケットで小村寿太郎記念館等全部みて回った。 |
●2010年2月12日登城 jirosaburoさん |
飫肥状の歴史はあまり知らなかったので、登城の際に勉強させて頂きました。 気づいたらガイドの方も着いており、丁寧に面白く話しを聞かせて頂きました。 今春上映の中村半次郎の映画撮影をちょうどこの前終えたばかりで・・・ 見たかった・・ さらには、おび天・厚焼き玉子などの名物がたまらなく美味しかったです。 |
●2010年2月12日登城 TW27さん |
クリア! |
●2010年2月6日登城 島津敬文さん |
飫肥城 |
●2010年2月5日登城 じょうすけさん |
jj |
●2010年2月2日登城 鬼の作左衛門さん |
飫肥杉は見事!! |
●2010年1月24日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年1月16日登城 かしこしさん |
81城目 いよいよ九州へ。朝一の飛行機で宮崎空港へ、そこからJRで飫肥へ向かいました。次の電車に乗る為1時間ほどの滞在時間しかなく、城内を散策後、共通入館券は買わずに歴史資料館(200円)のみに入りスタンプ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月16日登城 つっちーさん |
第91城 中・南九州城巡りの旅、2日目。早朝から指宿枕崎線を往復した後、特急を利用しても飫肥に辿り着いたのは午後2時半近く。飫肥も約20年振り2度目。駅前のレンタサイクルは休業中なので、徒歩で観光案内所に行き、例のMAPを購入しました。城下町巡りを楽しみながらできる良い企画だと思いますが、各施設の営業時間や休日が異なるので事前にMAPをよく確認した方がいいですね。街並みは随分整備されたように感じられました。 大手門付近が城の象徴に思われがちですが(確かにその通りでしょうが)、旧本丸の苔むした城内にそびえ立つ幾本もの飫肥杉は一見の価値はあると思います。それにしても、すぐ隣が小学校の校庭というのは、知ってはいましたが久々の衝撃モノでした(笑) <アクセス>鹿児島中央(鹿児島・日豊線)宮崎(日豊・日南線)飫肥(徒歩 観光案内所経由)飫肥城大手門 <スタンプ押印場所>飫肥城歴史資料館受付(9:30〜16:30 12/29〜31休) <スタンプの状態>◎(シャチハタ印) |
●2010年1月16日登城 123しんさん |
2城目。 本丸に小学校が・・・ 資料館の受付に言ってスタンプをもらう。 参勤交代するのに150人で30日で行くのってすごい。 金もかかるだろうし。 |
●2010年1月11日登城 のりちゃんさん |
2010年3城目。人吉城⇒鹿児島城⇒飫肥城に行きました。連休なので人が多いかと思いましたが意外にすくなかった。3城ともスタンプはシャチハタのようで新しく押しやすかった。最近変わったのでしょうか?食べ歩きも楽しかったです。福岡発なので九州JRでほぼ一周しました。 |