1879件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2019年4月28日登城 たぬきち君さん |
55城目 お城前の「おびの茶屋」で、厚焼き卵とお茶をいただきました。 |
●2019年4月28日登城 kekeryuさん |
81 |
●2019年4月28日登城 つきやんさん |
JR飫肥駅から徒歩で行きました。 |
●2019年4月28日登城 あんちゃんさん |
63城目 城下町が綺麗かった。 |
●2019年4月17日登城 きみちゃんさん |
城下町を見てから、大手門を通って散策しました。復元された様子は落ち着いた雰囲気でした。歴史資料館にスタンプがあったのに気付かず、駐車場まで戻ってしまいました。バスの出発7分前で、走って戻って押してきました。とんだ失敗をしてしまいました。 |
●2019年4月17日登城 和房さん |
91城目 クラブツーリズム九州完全制覇4日目1城目![]() ![]() ![]() |
●2019年4月14日登城 58rssplさん |
3日目 2城目で行きました。 ここも規模の大きなお城でした。 本丸跡は小学校の校庭になってました。 資料館等色々あり良かったです。 |
●2019年4月10日登城 saさん |
歴史資料館の閉館5分前に到着。 スタンプはお借りしたが入場はできなかった。 |
●2019年4月9日登城 怪盗キッドさん |
![]() |
●2019年4月5日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2019年4月5日登城 せいやーるさん |
73城目。松尾丸や杉が樹立する旧本丸が良かった。城以外に武家屋敷通りも歩いてまわった。 |
●2019年4月3日登城 スパカツさん |
97城目 志布志城からナビに飫肥観光センターでセットしたら県道3号線経由を推奨されて進むが、書き込みにもあった通り車の交差もままならない様な細い道でしたが宮崎県に入ると広い道路になりビックリ。これは鹿児島県側は比較的山間部なので仕方ないですね。 1時間程度で順調に駐車場に到着し早速名物の飫肥天を食し。 城の感想は後日 |
●2019年4月1日登城 ふーみんさん |
宮崎市内から高速に乗って、さらに峠を2つ超えて、ようやく到着。 まり時間がなかったのですが、桜が綺麗でした! |
●2019年3月30日登城 Hikkeyさん |
2泊3日の大分・宮崎城跡ツアーの最後の目的地。志布志城から45分程度車を走らせ到着。結構、人がいる印象。城下町を観光地としてトータルに整備しており、城跡のみならず楽しめるエリア。城関連施設のみならず周辺エリアでの食べ歩きができるチケット1200円を購入しました。これはお得。飫肥城歴史資料館でスタンプをゲットし、城内を散策。本丸の飫肥杉は凄いです。その後は食べ歩きを楽しみました。おびてん、たまごやきのほか、日向夏のマドレーヌや地元で作っている黒豆の味噌を購入して、飫肥城エリアを後にする。帰りは宮崎空港に向け日南海岸を車で疾走。天気も良く気温も高く、窓全開でドライブを楽しんでしまいました。 |
●2019年3月30日登城 のんさん |
96 飫肥城(おび)宮崎県日南市飫肥 別名:舞鶴城 あまり馴染みなく 読み方 これで名前読める。大手門(復元櫓門)内枡形 森林浴空気思い切り吸込飫肥杉効果満点、夏なら避暑地。桜満開で綺麗 桜の精に導かれ 南北朝時代へ。。苔むした城壁 緑の飫肥杉に囲まれた武家屋敷 400年前の世界へ。 スタンプは歴史資料館、豊富な資料展示、細川藩家紋に良く似た家紋あり。2代藩主迄使用の戦場旗紋が 小倉から熊本城へ54万石細川氏の戦場紋「九曜紋」と同じだったので 伊東家が遠慮され 星一つ多くし「十曜紋」に改めた。(島津には対抗したが細川家には抗わず) 本丸跡飫肥小は旧藩校振徳堂・藩主設立。正徳3年大手門修理の記念碑残る。素敵なところです。さすが九州沖縄初の国重要伝統的建造物保存地区。九州小京都は納得。文亀以降(室町時代) 伊東家藩主の崇敬厚い青島神社の御朱印帳 南国ブルー爽やかです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月26日登城 OKDYさん |
宮崎県旅行4日目 |
●2019年3月21日登城 まいまいさん |
岡城の後に |
●2019年3月21日登城 よこぴいさん |
飫肥杉がびっしり生えてました。 |
●2019年3月21日登城 やまでらナオキさん |
おび |
●2019年3月21日登城 JIROさん |
134/200城目 |
●2019年3月20日登城 nicotomoさん |
【81城目】通算91城目 【交通手段】宮崎空港からレンタカー。 【登城料】共通券大人610円 【日 記】宮崎県制覇の旅1日目。 宮崎空港から1時間で到着。(14時15分頃着) 外国人観光客が多かったが有料部分までは来ないので松の丸はゆっくり見れた。 敷地内にある小学校から下校する小学生たちが大手門を通っていくのを見ていた時、 スタンプの図柄と一致することに気付く。内側から見た桝形虎口なんですね。 時間がなく城下町を回れなかったので、いつかまた来たい。 出来立てのおび天が熱すぎて、すぐには食べられなかった。 おび天が冷めるのを待ちつつ、志布志城へ。 【ご当地グルメ】おび天、100円。 |
●2019年3月19日登城 にゅんちゅんさん |
83城目 |
●2019年3月19日登城 白髪爺さん |
駐車場広く、アップダウンが少なくてたすかりました。 |
●2019年3月18日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城92城目。九州城巡り8泊9日の旅。<6日目> 本日2城目。天候:晴れ レンタカーで移動。 まずは歴史資料館でスタンプゲット! 共通券を購入して、松尾の丸、豫章館などを散策した。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月17日登城 もーやんさん |
![]() 日曜日なのに残念であった。 スタンプの状態は良好。 |
●2019年3月16日登城 十条澪さん |
63城目 城下町が素敵でした。 ![]() ![]() |
●2019年3月16日登城 めぢかさん |
69城目 |
●2019年3月16日登城 ファラーさん |
宮崎空港から直接レンタカーで登城。約2時間もあれば着きます。 クルマを止めて、大手門を歩くと、城下町の風情たっぷり。それなれに保存に努力されているのでしょうけれど、きれいな町です。 門をくぐると、枡形から白壁に囲まれて、まさに城!ただ、他の城と少し趣が違うのは、地元の銘木「杉」が多く茂っていることです。 本丸や二の丸、三の丸まで杉が茂っていて、これがまた雰囲気を醸し出していました。そんなに規模が大きな城ではないけれど、川と木が古城を引き立ててて、なおかつ城下町の風情 がなんともいえずよい気分になれました。 駐車場は無料です。パワースポットと言われている四本杉の中心では、確かに何か感じるような気がしました(私見です)。 |
●2019年3月14日登城 カラ元気さん |
小藩の城にしては立派な史跡が残っています。本丸・中の丸・松尾の丸などの曲輪を見るといい。小村寿太郎の通った藩校、振徳堂も一緒に見たい。 |
●2019年3月11日登城 ぞうひょうさん |
76城目。宮崎空港からレンタカーで向かう。3月なのに汗ばむような天気。町全体が古風で風情がある。庭園入り口で城を含めた史跡のチケットを買う。島津との長年の戦いで落ちなかったということで、受験生に人気とか、、。千早城もそうだった。近くに小村寿太郎の記念館や庭園もあり楽しめた。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月9日登城 柴田勝家さん |
平成31年3月9日 第79番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2019年3月2日登城 かつーんさん |
最寄りの飫肥駅から旧家を散策しながら徒歩で登城しました。 大手門前で飫肥天を頂きました。 宮崎駅から飫肥駅は乗り換えなしで行けますが電車の本数は少な目。 帰りの電車をやもなく特急にしたらそれが海幸山幸という観光列車でした。 飫肥城とは関係無いですがこれも登城の思い出となりました。 |
●2019年2月27日登城 hiro&hiroさん |
スタンプ;飫肥城歴史資料館 駐車場;飫肥城観光駐車場、無料 思いのほか立派な城郭と武家屋敷など見どころが沢山ある。 それぞれの入館料は200円、共通で650とか。 売店も充実。 |
●2019年2月25日登城 nocさん |
駅から歩いて20分ほど。 城に関するパンフレット類が全然みあたらなくて、資料館の入場チケットにプリントされている当時の地図の絵を頼りに歩くことになりました。共通券にはついてたのかな? 旧本丸は広々していて、杉だらけでも雨だったので花粉症に悩まされる事もなく、苔が美しい静謐な場所でした。 |
●2019年2月23日登城 yamyamyamさん |
84城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月18日登城 さんしろさん |
飫肥駅から若干距離があるので、飫肥駅前でレンタサイクルを借りると便利です。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月15日登城 氏政の野望さん |
愛媛県八幡浜港からフェリーで臼杵港へ。 臼杵港からJR 臼杵駅、特急にちりん経由で青島キャンプイン! 青島神社など堪能し青島で1泊後、日南線で飫肥駅へ。 飫肥城は駅から15分くらいですが、道中には城下町の面影があり、寄り道多数有ります。 また飫肥城跡もそれなりに大きく、博物館は2箇所有ります。 城下にある名物「おび天」が食べれるお店も有り、結構時間が必要です。 列車の本数が極小ですので、しっかり計画して挑みましょう。 |
●2019年2月14日登城 ゆうさん |
19 |
●2019年2月10日登城 ivanovさん |
92城目。すごく落ち着いたところだなという印象。 |
●2019年2月7日登城 やっしさん |
近くに見どころが多く、半日くらいは時間を取れればと思いました。 時間が無く、本丸、松尾の丸、飫肥城歴史資料館、小村記念館の見学と飫肥天1個食べて来ました。1時間ちょっとかな。 |
●2019年2月4日登城 だいゆうさん |
城址にある無料の駐車場に止め、登城開始。1978年に復元された大手門から。明治期の1870年に取り壊されたもの。飫肥城の建築年は明らかになっていない。1458年に九州制覇を目論む島津氏が力を付けつつある伊東氏の南下に備え、新納忠続を肥後城に入城させた。大手門は空堀で固められている。大手門を過ぎて、取り敢えず、飫肥城歴史資料館に向かい、スタンプをゲット。資料館のすぐそばにある本丸跡地は、現在は、小学校となっている。そこを過ぎ、旧本丸へ。北虎口の薬医門がある。旧本丸には、百年を超す飫肥杉林が凄い。城内にある面白いものとしては、「しあわせ杉」。4本の杉の対角線上の立つと、幸せパワーが貰えると言う。このような迷信みたいなものに興味は無いが、一応、やってはみた。飫肥城は資料館まで見て廻って、往復で45分程度と思う。あまり、遺物が残っていないのが、残念であった。ただ、今回は時間の都合で観光出来なかったが、周囲に城下町があるので、それとセットで見て廻るのが良いと思う。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月4日登城 やまたさん |
弓を体験できます! なかなか出来ない貴重な経験です。毎年日南でキャンプしているプロ野球チームのドラフト一位がオフにイベントで弓引きに来るらしいです。 城跡はすでに咲いている桜の種類もありとても綺麗でした! 飫肥杉が生えており独特な良い雰囲気が漂ってます。 期待値以上に楽しめました。 あと車で行くなら日南海岸の大海は昼ご飯にオススメ! |
●2019年2月1日登城 たくわんさん |
43城目. 青島から鵜戸神宮をまわったあと飫肥城へ.この日は2月初頭なのに暖かな宮崎らしい一日でした.ここの城門のあたりはとても風情があって好きです.平日なんで人も少なく,静かでした. |
●2019年1月29日登城 サザンクロスさん |
97城目 |
●2019年1月27日登城 D氏さん |
過去分登録 |
●2019年1月22日登城 ロイさん |
宮崎へ1泊2日の強行軍で3城の一つ目。 飫肥天が美味しかった! |
●2019年1月13日登城 ごまぞうさん |
神戸発フェリーで宮崎港から日南海岸を観光しての飫肥城。 飫肥杉が林立した本丸跡など、静かな落ち着ける城でした。 城下町も九州で初めて重伝建地区に指定されたそうで、風情がありました。 名物の飫肥てん、卵焼きどちらも甘くてお殿様のごちそうだったんだろうと感じました。 他にはない味わいなので、甘いのが苦手な人も行かれたらぜひ。 |
●2019年1月12日登城 あやさん |
ホームページには17時まで開いていると書いてありましたが!どうやら16時半までのようでした。 |
●2019年1月5日登城 道鬼斎さん |
38城目 人吉城から車で向かい飫肥城観光駐車場に駐車 飫肥城へ入り場内にある飫肥城歴史資料館でスタンプ押印 飫肥城はあちこちに飫肥杉があり特に本丸跡は飫肥杉の林となっています 次に松尾の丸→小村記念館と寄りました その後に駐車場でスマホで宿探していたら職員の?爺さんが16時40分頃に自分が車を停めている側の駐車場(自分の車以外に3台ほどまだあった)の出入り口をロープで閉めだしたので慌てて出ようとしたら不機嫌そうな顔で見てきたので非常に不愉快になりました この後は大分府内城へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月5日登城 太刀三郎さん |
65/200 登城 資料館でスタンプゲット。 資料館の女乗り物は必見の価値あり。 ![]() ![]() ![]() |