2125件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年8月18日登城 桃形兜さん |
googleマップにしたがったところ裏手から入ることに 本丸には苔むした地面と空高くのびた飫肥杉が幾本も立ち並んでいて非常に心地よい風景が広がっている |
●2018年8月16日登城 とろりたまごさん |
旧本丸の飫肥杉と苔生した石垣が風情があり素晴らしかったです。 城下町も散策しましたが、綺麗な街並みで雰囲気が良かったです。 |
●2018年8月15日登城 パルコさん |
周辺地域含め、雰囲気は良かった。城跡として残っている所は多くはない。 |
●2018年8月14日登城 風祭すぅさん |
7城目/100城中 |
●2018年8月12日登城 yasu0425さん |
宮崎への家族旅行の途中で登城。 |
●2018年8月9日登城 たけぼうさん |
NO69 前日鹿児島泊したので、車で移動したが遠い!しかも日帰り折り返しでもどったのでほとんど移動に時間を取られてしまい疲れた・・。 城自体はすごく風情があって石垣や櫓門がきれいに整備されていてこのまま時代劇のセットに使えそうな印象を受けた。 また、大手門からまっすぐに伸びる城下の街並みも美しい。 あと、あまり書かれていないけど大手門から右手にすすんだ武家屋敷跡の通りもすごく風情がある。むしろ雰囲気があるのはこっちかな。 |
●2018年8月8日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年7月29日登城 時の旅人さん |
59城目 (計62城目)。 詳しくは後日記載予定。 飫肥城がある日南市と犬山城がある犬山市が姉妹都市との事。 |
●2018年7月28日登城 じろこさん |
宮崎空港からレンタカーにて。 先に志布志城に寄ってからカーナビの通りに走行しましたが、特に走りにくい道もなくスムーズでした。 国道から大手門観光センターの駐車場に入る道が少しわかりにくかったのですが、無料駐車場に到着しました。 観光案内所で共通入場券をすすめられましたが、スタンプのある歴史資料館に直行し、そこで入場券を支払いました。 |
●2018年7月22日登城 番頭さん |
日南線に乗り飫肥城へ。30年ぶりの再訪で、なかなか行けなかったですがようやくかないました。雨がそぼ降る早朝だったので、誰も他におらず、飫肥杉が生い茂る旧本丸は神秘的でした。 |
●2018年7月19日登城 よっしーさん |
宮崎から電車で飫肥へ。 飫肥駅からお城まで徒歩で15分程でした。 とにかく大手門までの道が雰囲気たっぷりで素晴らしいです。 桝形を越えて城内に入ると、真正面に長い石垣がそびえ立ちます。左手は松尾丸や旧本城へ、真ん中からは資料館へ繋がります。右手は小学校に繋がっていました。 現地のパンフレットや案内図ではそこまで詳細に書かれていないのですが、近世城廓の背後には中世城廓が眠っています。共通券には中世城廓の縄張りがあるので、是非ともご覧になってください。 今回はそこまで行けなかったのが心残りです。 |
●2018年7月15日登城 みにょんさん |
宮崎空港からレンタカーで訪問 城郭内の通路も広く立派なお城。 おびてんがおいしかった ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 北条ともやすさん |
伊東氏は伊豆伊東の出だったとは! |
●2018年7月14日登城 りんちゃんさん |
![]() 様々な施設の共通券を購入。 小村寿太郎の記念館は見応えがありました。 |
●2018年7月14日登城 pinoco044さん |
96:飫肥城(宮崎県) 城壁が美しかった。 資料館で捺印完了。 |
●2018年6月16日登城 Piroharumariさん |
75城目 |
●2018年6月15日登城 リョウさん |
67 |
●2018年6月11日登城 berserkr21さん |
96 |
●2018年6月9日登城 ☆亮☆さん |
ツアー最終日。今日は移動が長いな。 駐車場では弓矢の体験ができる看板を発見!! さっそく娘が挑戦。何回か失敗したが見事的へ!!弓道部むけか? 係りの方のご好意で息子も挑戦。喜んでました。 城内は小学校があったりと驚きましたが御殿跡等復元されておりみどころ満載。 天気も良く気持ちよかった。 |
●2018年6月7日登城 たくわんさん |
宮崎から9時過ぎの電車に乗り、飫肥駅到着です。踊ってる人の銅像の他特になし。人もなし。城下町は一本道。みごとに遠くまで見通せる。車がビュンビュン走ってる。街並みは残ってる。大手門は大通りをちょいと右へ曲がる。そこは車もこないからタイムスリップした感じ。大手門から入る。小村寿太郎とか松尾丸とか歴史館とか見れる共通券あったけど、なんだかね。大手門入ると松尾丸と二の丸と杉の木軍団。旧本丸も杉の木だらけ。花粉症の人はたいへんだね。森林浴できました。九州終了。99城達成。残るは根室チャシ跡郡のみ。うれしいような寂しいような。でも続100名城がはじまっちゃってんだよね。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 しげしげさん |
![]() |
●2018年6月2日登城 コロンボーイさん |
西郷どんに影響受けて鹿児島宮崎の旅にて |
●2018年6月2日登城 リバケン62さん |
西郷どん旅で初登城 |
●2018年5月27日登城 IZAKさん |
![]() 志布志城より下道で1時間かからず到着。 門や石垣などの城跡がきっちり残っており良い。 資料館、御殿なども回る。 名物 飫肥天を食べて、佐土原城に移動。 |
●2018年5月26日登城 松ちゃんさん |
32番目の登城 |
●2018年5月26日登城 松ちゃんさん |
32城目 |
●2018年5月23日登城 hd576さん |
登城。石垣はすごいです。 |
●2018年5月23日登城 オールマイティーパスさん |
飫肥天を食べた |
●2018年5月15日登城 ざわさん |
飫肥城大手門前の観光駐車場に車を停め、飫肥城歴史資料館を見学し、旧本丸、松尾の丸と廻る。城主伊東家の島津との争いや、没落と復興、そして徳川へと時代が移るところのいろいろな駆け引きが非常におもしろかった。又、伊東家の先祖が伊豆であったことも興味のあるところだった。 |
●2018年5月13日登城 土成★3周目さん |
ここの石垣もすごいね |
●2018年5月8日登城 秋@100名城達成さん |
85城目。 16時過ぎに、大手門観光センターに到着。最初に話した観光協会の女性が親切で、運が良かった。 共通券をすすめられたが、それは買わずに、いけるだけ行こうと思った。小村寿太郎の記念館も勧められたが、全て16時半で閉まるため間に合う自信がない。 16時10分。大手門へ。そこから飫肥杉の力強さを見ながら、飫肥城歴史資料館へ。 16時20分。松尾の丸へ。それから、本丸見て、北門見て、しあわせ杉見た。 16時45分。豫章館で、偶然、最初に会った観光協会の人と会う。片付けの最中。話していたら、不可抗力で、豫章館の庭園を歩いていた。受付に人が戻っていたので200円渡す。 16時55分。小村記念館へ。受付の人に「5分で見て回るので、入れてください!」と言ったら、17時15分までやってたので入れた(共通券買ってたら200円得してた)。記念館を出たら、最初に会った観光協会の人と再会。おすすめしてくれたところ、全部見れましたと報告。喜んでくれた。また来てください、と言われた。いいところだ。 その後、おび天を食べた。うまかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月6日登城 せつころころさん |
![]() 午後からの飛行機に間に合うように、宮崎市内のホテルを朝、5時に出発。日南海岸の景色や鵜戸神宮(6時半から拝観可)を見て、かんぽの宿で朝食を食べ、9時ちょうどに飫肥城へ。 静寂ななかにひっそりと佇むお寺のような空間だった。 本丸の跡には小学校が建っていた。 「松尾丸」という建物には、位の高い武家屋敷の室内の造りや家具などがあり、それぞれ楽しいクイズなどによる説明書きがわかりやすい。小学校が隣にあるので、歴史の学習にも利用されているのだろうか?興味の持てる展示内容に感心した。ぜひ、立ち寄ってください。 |
●2018年5月5日登城 はなこまるさん |
48登城目 |
●2018年5月5日登城 somebodyさん |
飫肥城歴史資料館で押印 |
●2018年5月4日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年5月1日登城 らとさん |
![]() 青島からバスで移動、バス停からは徒歩約10分。 歴史記念館でスタンプゲット。 帰りは飫肥駅まで徒歩約15分でした。 |
●2018年5月1日登城 ケリーちゃんさん |
無料観光駐車場に停めて登城。 資料館受付にスタンプあり。 |
●2018年4月30日登城 takaoさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 たかすいさん |
69城目 |
●2018年4月30日登城 かこちゃんさん |
便の悪さと、日南地方を観光したい思いで宮崎観光バスの“1日日南観光″飫肥城・歴史探訪コースを利用。城は5人のグループにボランティアガイドの説明を受けながら登城。資料館は飫肥城にあったということではないが江戸時代の蒸し風呂が再現されていたのが興味をひいた。街並みも風情があった |
●2018年4月29日登城 ryuさん |
宮崎の延岡城、高鍋城、綾城、天が城、佐土原城と合わせて宮崎城廻りで。 |
●2018年4月29日登城 ながちさん |
散策してして心地よい城下町でした。 |
●2018年4月29日登城 yasustyleさん |
41城目 島津家と伊東家の争奪戦が繰り広げられた城。飫肥石を使った切込接の石垣と、飫肥杉を使って復元された櫓門。旧本丸は苔むし飫肥杉が茂る。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 大都会葉栗郡さん |
本日2城目。100名城九州最難関と言われる飫肥城。おび天とたまご焼きを頂きました。うまかったです。 |
●2018年4月27日登城 ゆき&ひろさん |
ここから、鹿児島空港に行き、羽田空港に帰ります。 |
●2018年4月27日登城 渡世人さん |
27城目。 |
●2018年4月19日登城 けさぴーさん |
一人旅五日目 登城しました。 |
●2018年4月18日登城 伊達の隠密さん |
築城時から天守は建造されなかった城だが、大手門前の街並みといい屋敷跡といい城下町の良い雰囲気があってすばらしい。まさに400年前にタイムスリップしたようだ。これからも長く保存してほしい。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月17日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「桜舞い城壁達と遊びける」 ≪桜の季節には、きっと花びらが白の城壁に舞い散る様はそれは素晴らしいと思う≫ ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月14日登城 tomoさん |
. |