1879件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2014年4月28日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登城102城目! 九州遠征2城目はここ「飫肥城」へ、ここは飫肥の町をゆっくりと散策したくなる とても落ち着いた雰囲気の城下町です。 さて、旅の目的の一つでもある百名城以外の名城巡りですが、ここ宮崎からは 「延岡城」を選びました。見所ポイントは(千人殺しの石垣です) そして地元のグルメランチは「地鶏炒め定食」です。 痺れる位旨いです。 延岡城 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月28日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年4月24日登城 銀魔王さん |
中国、九州【車中泊の旅】三日目 スタンプは歴史資料館で押印 マップをもらうが時間の関係でゆっくり出来なかった。 おび天食べながら次の鹿児島城へ ![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 つらつらわらじさん |
◆88城目(初登城) スタンプ押印場所】飫肥城歴史資料館 【スタンプ状態】シャチハタ式 良好(若干インク濃い目) 【訪問方法】飫肥駅より徒歩(15分位) 【施設料金】全施設入館券(通行手形)+5枚の商品引換券付き散策マップ (1,100円)を購入 ・朝 鹿児島から移動し、途中から南宮崎から観光列車「海幸山幸」に乗車し、 11時過ぎに飫肥駅到着。 (「海幸山幸」では紙芝居などイベント盛りだくさんでした) ・雨(結構な降り)の中、徒歩で飫肥城に向かう。 ・大手門⇒飫肥城歴史資料館(*)⇒松尾の丸(*)⇒旧本丸(飫肥杉林) ⇒しあわせ杉⇒豫章館(*)⇒国際交流センター小村記念館(*) ⇒旧山本猪平家(*)⇒商家資料館(*)⇒旧高橋源次郎家(*) の順で回る。((*)が通行手形で回れる施設) ・途中、飫肥天「蔵」にて昼食 ・商品引換は歴史年表、厚焼卵、寿太郎巻、絵はがきセット、 飫肥杉箸に交換。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 RNさん |
42城目 |
●2014年4月11日登城 おおたつさん |
69城目 |
●2014年4月8日登城 ねこたれさん |
62城目 |
●2014年4月8日登城 Ca99さん |
76城目 九州13城めぐり・・・? 九州13城めぐりラストのお城です。 塗りつぶし同好会の皆さんの声は「見る所が少ない」でしたので、がっかりは しませんでした。 武家屋敷を巡ってきました。小村寿太郎の誕生した家もあります。 「飫肥店」が有名ですね! P 無料 スタンプ 券販売所 |
●2014年4月6日登城 マニーちゃんさん |
2010年春 |
●2014年4月5日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 竹駒の桜さん |
九州13城めぐりの旅5日目 大手門を通り歴史資料館でスタンプを押印 松尾の丸・立派な飫肥杉の林・旧本丸を見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月4日登城 スバルさん |
61城目。 |
●2014年4月1日登城 西船橋さん |
61城目。 宮崎駅から始発で飫肥駅まで行き、そこから徒歩で15分くらいで着きました。 朝8時30分から9時までは入城券を大手門の20mくらい手前の小村記念館で発売していました。 ちょうど4月1日から町おこしでイベントをしており、先着順でご当地キャラのキーホルダーをもらいました。 また、歴史資料館では手作り歴史年表なども貰えて、お得感がありました。 城の方は20分もあれば見れますが、周りに色々と施設が多いので時間はあっという間にたってしまいます。 スタンプは小村記念館で押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月27日登城 Chipさん |
あまり時間がない中での滞在でしたが、結構楽しめました。 大手門が小諸城に似た感じでテンションが上がりました。 |
●2014年3月23日登城 ヤマちゃんさん |
大手門が良い。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月23日登城 バニラアイスさん |
「伊東奴が真幸の陣は桶平に 飯の欲しさに帯の緩さよ」 飯とは飯野城、帯とは飫肥城のこと♪ 飫肥城は、島津家と伊東家の抗争中に謳われたこの歌を思い出します♪ |
●2014年3月22日登城 おかてつさん |
宮崎観光ホテルに泊まった後、早起きして日南へ。途中、鵜戸神宮に参拝し、みごと運玉も亀の穴に入りました!飫肥城では「しあわせ杉」の真ん中でパワーとともに大量のスギ花粉を吸入して歴史史料館を見学、こちらも伊東氏の飫肥城への執念を感じました。それにしても「食べ歩きマップ」?の売り込みがどこもすごくてちょっと引きます… 静かな城下町、静かな方がいいかなぁ。本丸の杉林もいい感じですが、連れがスギ花粉にやられていました。お土産はもちろん飫肥杉の箸、おび天を食べて出立しました。またゆっくり来たいところです。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 あかしおパパさん |
100名城の旅を始めてから初めて飛行機を使いました。宮崎空港から飫肥までもけっこう遠かったです。飫肥駅から城下町までは若干距離がありますが歩きました(観光案内所にはレンタサイクルもあります)。 飫肥城の建物は再建された門と松尾の丸御殿だけですが、周辺は昔ながらの城下町の雰囲気が残っていて味わいがあります。小村寿太郎の出身地ということは行って初めて知りました。 有料施設は共通券になっていて7施設もあったので、けっこうたいへんでしたが、それぞれそんなに離れていないので、短時間ですがすべて回りました。行ったのが3月ということもあって、それぞれ雛人形が展示してあり、すべてを回ると景品がもらえるスタンプラリーもやっていました。 食べ物はおび天、厚焼卵が名物。厚焼卵のプリンのような食感は驚きました。 非常にいい感じの田舎町だと思いますが、鉄道は1時間に1本あるかないかで注意が必要です。 夕方に次の目的地鹿児島へ移動。途中事故のため1時間半も足止めを食らいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 まちすけさん |
飫肥城は、桜綺麗でしたぁ(*´-`) |
●2014年3月21日登城 canonboyさん |
3連休を利用して、フェリーを利用して マイカーで、南九州を廻りました。 駐車場も広く、立派な大手門があり、観光客も多かった。 おび天等の、グルメと歴史の城下町と言った雰囲気でした。 7つの施設に入場できる共通入場券(¥600)を買って、 搭城しました。 スタンプは歴史資料館置いてありました。 本丸跡の、杉林は、地面にコケが生えていて、 素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月17日登城 ヲカさん |
24城目 |
●2014年3月16日登城 かびたんちゃんぴーさん |
二度目なのでスタンプのみ押しました。趣がある飫肥城です。 |
●2014年3月14日登城 続*越中「井波城」さん |
シラス台地に築かれた伊東氏の居城 飫肥城 苔むした石垣と 鬱蒼とした飫肥杉の木立 そして格調高い 大手門 群郭式(曲輪群)の城なんて珍しいが それぞれが しっとりとした 落ち着きを 放っている 食べ歩きもいいが お気に入りの場で その雰囲気とともに味わいたい ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月12日登城 のんぱぱさん |
一人で行ったので、駅からレンタサイクルを利用しました。 電動自転車はお勧めです。 電車の本数が少なすぎなのが、難点ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月10日登城 鬼美濃さん |
第84城目 ホテルからタクシーで飫肥城へ向かい、飫肥城門前に9時30分頃着きました。 再建の大手門をくぐり城内に入ると立派な杉が目に入る。飫肥城歴史資料館で由緒施設共通券を購入後、百名城スタンプを押印した。幸せ杉というのがあり、4本の杉の対角線に立つと幸せになれるということなので立ってみた。立派な杉を見物しつつ門の方へ行き、飫肥城から出て豫章館へ行った。 由緒施設を一回りした後、JRで宮崎空港へ行き飛行機+新幹線で帰りました。 |
●2014年3月9日登城 あんみつひめさん |
伊東氏と島津氏が長年争った境目の城、天正15年、秀吉にいち早く味方した伊東氏は飫肥を与えられたとの事ですが、歴史的背景をもっと調べておけば、楽しみ方も倍増するのではと、またまた思いました。 石段、苔蒸した石垣、大手門、飫肥杉の木立は風情があり、自然の心地良さを堪能しました。城下町では資料館などを巡り、加盟店での買い物、おやつを楽しみました。予想以上の城と城下町でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月6日登城 前座名人さん |
平日のせいでしょうか?のんびりした感じ。 城主伊東氏の末裔を係の方に聞きましたが、 どなたの答えも違っていて、 結局、よくわかりませんでした。 |
●2014年3月6日登城 オール漬物さん |
前回来たときはスタンプラリーの存在を知らなかったため4年ぶり2回目の登城。 以前見てなかった旧本丸跡は苔むした杉の大木がたくさんあり非常にいい雰囲気。 スタンプは歴史資料館で押せますが職員さんのご好意で開館時間よりも早く開けてもらえました。 帰り道にておび天と玉子焼きを食べて今回の九州旅行は終了。2回目だからつまらないかと思ってましたが繰り返し行っても楽しめる城下町だと思います。 |
●2014年3月1日登城 たかひこさん |
38城目 |
●2014年2月26日登城 ジャブローさん |
あいにくの雨でした。 立派な門がお出迎え。 テンションが一気に上がりましたが、城内自体はすぐ見終わる感じ。 もっと時間がかかると思ってたので、先に入った資料館の見物時間配分を間違えた…。 飫肥城単体ではなく、町並みと合わせて楽しむべきところだと思いました。 100名城スタンプの置いてある資料館など6館に入れる共通入場券を フル活用しましたが、どこの受付の人も優しかったです。 宮崎弁のイントネーションと相まって、かなり癒されました。 日本史の教科書ではポーツマス条約でおなじみの小村寿太郎の記念館が 個人的には興味深かったです。(共通券でここにも入れます) |
●2014年2月23日登城 kajibooさん |
大手門まわりはお城らしい。 |
●2014年2月22日登城 もっさん |
50城目。早咲きの桜が咲いていました。おび天おいしかったです。 |
●2014年2月22日登城 しろたんさん |
登城46個目。南九州旅行の1個目です。今回は歴史資料館のみ拝見し、本丸跡を訪ねるにとどめました。人も多くなく、マイペースで散策できました。スタンプインクも良好です。 |
●2014年2月22日登城 hidaruさん |
64城目 城下町散策。桜がきれいでした。 おび天美味しかったです! スタンプ:飫肥城歴史資料館 |
●2014年2月22日登城 松ちゃんさん |
今回は武家屋敷の方へ行ってみました。 名物のオビ天、とても美味でした。 |
●2014年2月18日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年2月15日登城 まーおじさんさん |
町並みが整備されていて時代を彷彿させるね 2月なのに、城内の「飫肥桜」数本が見事に咲き誇っていました。驚きの一件 |
●2014年2月11日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城59城目。 ・JR飫肥駅からレンタサイクルして登城しました。 ・城下町って雰囲気でよかったです。 |
●2014年2月9日登城 K&Nさん |
桜がきれいに咲いていました。 |
●2014年2月9日登城 mercuryさん |
スタンプが置いてある歴史資料館前にきれいな紅梅が咲いていました。![]() ![]() |
●2014年2月8日登城 ナンバースリーさん |
73城目 予報通り未明前から大雪。 家の車で、バス停(空港行)まで送ってもらうのは断念。しかし、奇跡的に家の前でタクシーが拾える。飛行機も除雪のため1時間遅れたが、なんとか離陸。 空港から飫肥城までのバスも大混雑の中も座れる。 ツキを感じるこんな日には、宝くじでも買うべきだったか!? 閑話休題。 まずは、飫肥城入館券付の「食べあるき・町あるき券」を購入。併せてリーフレット「飫肥城」を入手。 そして城内へ。大手門内で桝形虎口を作るL字型の「控塀」が、すぐ出迎えてくれます。そして、松尾の丸、旧本丸と見所が続きます。旧本丸から、縄張り図を見ながら、往時のシラス台地上に縦横に張り巡らした空堀と曲輪群に思いを馳せてみましたが・・・かなり、削平されちゃったかな・・・ 食べ歩き券の引換商品は、いろいろ選べますが、「?吉田寝具店」の布の手作り「お札入れ」がおすすめです。実に“いい仕事”してます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月5日登城 a13030さん |
城跡付近全体がとても良い雰囲気をかもし出していました。 |
●2014年2月3日登城 バネさん |
41城目 |
●2014年2月2日登城 りきまるさん |
★31城目★ 【行程】 青島神社→飫肥城→ジャイアンツ宮崎キャンプ 【感想】 宮崎に宿泊してまずは電車で30分の青島駅で参拝し、さらに電車で30分南下した飫肥駅へ。ブラブラ20分くらい歩いて飫肥城到着。御殿の中にはトイレやらお風呂やらあっておもしろかったです。駅も道中ものどかで心安らぎました・・・!その後は電車で運動公園駅まで戻り、宮崎キャンプ視察。 宮崎キャンプで肉巻きおにぎり、夜はおぐら本店でチキン南蛮をいただきました(*´▽`*) 写真は左から青島、飫肥駅、おぐら本店のチキン南蛮。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 おちよさん |
九州初上陸!! 今日はとても暖かくて、良かったです。 石垣が新しいつくりなのが印象的でした。 本丸は「もののけ姫」の世界にいるような感じでした。 資料館に百名城のスタンプがあります。 資料館には、たくさんの兜が展示してありました。 城下の町並みは歴史のあるお屋敷がならんでいて、きれいでした。 四半的試打をしました。 とても歴史のある体験ができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 ひろさん |
綺麗でした。 飫肥小のグラウンドがある場所に、かつて飫肥城本丸があったそうです。 パワースポットも有り、沢山のパワー頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅から歩きました。15分くらいかな。 |
●2014年1月31日登城 まきまきさん |
98城目 ついに100城目指してのラストツアーです。羽田空港から宮崎空港へ飛行機で移動、青島神社に参拝後に飫肥の町に入りました。食べ歩き共通券で鳥うどん・卵焼きなどを食べ歩いた後に登城。本丸跡の飫肥杉が印象的です。各店舗・施設とも親切で、町全体で観光に力を入れているのがわかります。素晴らしい町です。 ![]() ![]() |
●2014年1月31日登城 みけにゃんこさん |
43城目 |
●2014年1月26日登城 リッヒ〜さん |
26城目 九州出張に先駆けて、宮崎空港に降り立ちました!! 宮崎空港から日南線で飫肥駅へ。日南線から見る海は美しいです。 飫肥駅は風情漂う駅です。 そこから徒歩15分程度で飫肥城址へ到着。 途中の城下町も雰囲気があり、街全体で観光に力を入れていることが分かります。 「ギャラリーこだま」というお店でカツオ炙り重を食しましたが、本当においしかったです!! また、名物飫肥天も頂きました、イメージはさつま揚げに似ていました。 お城は門が立派でした。 歴史資料館の受付にスタンプはあります。 スタンプはかなり良好でした!! 全体的に街全体がなかなか見ごたえがあり、行く価値はあると思います^^ |