2109件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年7月26日登城 碧空さん |
九州横断旅行にて |
●2015年7月19日登城 サワラ女王さん |
人吉城から飫肥城に移動、約125kmでした。飫肥城付近は城下町が有り観光客がかなりいらっしゃいました。本丸は有りませんが、大手門とその近くの石垣は大変立派でした。本丸へ移動、大きな杉の木と、その下の苔が綺麗であまり見たことが無い風景でした。とても綺麗な感じです。又、大きな杉の木があちこちに大変多く有り、壮大(時の経過)な感じでした。 |
●2015年7月19日登城 わたりがらすさん |
38城目。 |
●2015年7月18日登城 みどり2巡目さん |
3連休で宮崎駅近くに宿泊。宮崎駅からバスを利用し、青島と鵜戸神宮を観光してから飫肥城へ行きました。飫肥城だけだとしてもバスを利用するならば1日フリーパス1,800円がお得です。 |
●2015年7月17日登城 かわまくさん |
所要で宮崎に行く機会があり、念願の飫肥城登城へ。 宮崎空港からレンタカーで約1時間、昼食は事前に電話で予約した「ギャラリーごたま」へ。明治時代の商家を改装したお店でご当地グルメの「日南一本釣りカツオ炙り重」をいただく。実に旨い。飫肥城下は昔の街並みがそのまま残っており、中々趣がある。大手門手前の入場券売り場で共通券を購入し、松尾の丸(藩主の御殿)、歴史資料館、豫章館(藩主の住まい)、小村記念館(小村寿太郎侯の資料館)と1時間ほどで廻った。スタンプは歴史資料館で、印影良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月28日登城 恵介さん |
![]() |
●2015年6月26日登城 みこまるさん |
人吉から都城を経由して登城。 飫肥の町にある資料館全て入れるチケットと 飫肥の町で食べ歩きできるクーポン5枚合わせて1100円。 このセットは買ったほうがお得です! |
●2015年6月21日登城 なめこさん |
34城目☆ スタンプは資料館にて良好! |
●2015年6月19日登城 つじやんさん |
雨の中、車で移動。小学校がお城の中にあってびっくりしました。小村寿太郎記念館に立ち寄りました。 |
●2015年6月13日登城 **JO**さん |
宮崎で前泊し、9時過ぎの電車で1時間ほどで飫肥へ。 町全体で飫肥城の城下町として盛り上げている感じです。 スタンプは資料館受付で。良好です。 610円で資料館など7か所回れる券を買い、一通り回りました。 そこで雨が激しくなり退散。 南九州の旅は雨雨雨でした。 |
●2015年6月13日登城 ミシュランさん |
41城目。鹿児島城の後に、いざ飫肥城へ。道中、激しい雨の中の移動で約2時間かかりましたが、ようやく到着。飫肥杉がうっそうと茂っている城内は、とても心地良い雰囲気になります。再建されたとは言え、見事な大手門から入って右奥に歴史館があり、そこでスタンプをゲット。さらにその右奥には旧本丸跡があり、こちらにも飫肥杉が所狭しと並んで茂っていました。次回は、もう少し余裕を持って廻ってみたいものです。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月7日登城 まっきーさん |
2度目の登城。 大手門から歴史資料館に向かいスタンプ押印。松尾の丸や豫章館は前回来た時、見学したので歴史資料館のみ通行手形(200円)を購入。見学後 駐車場のお店で おび天を。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月5日登城 ガマさん |
城下の施設をお得に回る券が600円券、100円券と2種類ありました。時間があればこの件を使い、貸自転車で回るといいようです。九州はお蕎麦屋さんがあまりないなと案内の人に聞いたところ、もともと九州には、そばうどんはなかったとのこと??で少ないとのことでした。 |
●2015年6月5日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
97城目。 九州名城巡り第二弾の旅、二日目は雨。 ホテルから高速で向かおうか、桜島フェリーで渡り山道を走ろうか悩み、後者を選択。 桜島では、長渕剛の叫びの肖像を見てから向かいました。 大手門から入り、まずは飫肥城歴史資料館でスタンプゲット。 館内を見てから、松尾の丸・豫章館・小村寿太郎生家と記念館に寄って、クルマに戻る前におび天蔵でおび天を買って食べました。美味しかった〜(≧∇≦) これで、九州の名城はクリアしたので、空港に戻る前に青島の鬼の洗濯板と高千穂峡、そして日本で一番長い名前の駅に寄り、阿蘇山のレストハウスまで登ってから帰途につきました。 |
●2015年5月31日登城 たまさまさん |
登城時には雨が上がってよかった。知り合いに会った。石垣が立派な城であった。 |
●2015年5月30日登城 ねぽすけさん |
宮崎空港から、JRで飫肥へ。 駅から城まで歩いていけます。 |
●2015年5月28日登城 しかのしーちゃんさん |
47/100 |
●2015年5月23日登城 とし坊さん |
26城目。 今日は、鹿児島県指宿温泉より飫肥城を目指します。 途中 都城市に寄り島津発祥の地である都城島津邸を見学する。本宅には昭和48年全国植樹祭で来県された昭和天皇皇后両陛下が宿泊されたベットやソファーがそのまま展示されていました。時間が有れば、都城島津伝承館も是非立ち寄って下さい。 飫肥城に到着した時は、生憎の土砂降りの雨でした。 大手門の枡形と築地塀と控柱を見学し、隅櫓跡の石垣と犬馬場から歴史資料館へ。 飫肥杉が林立する旧本丸への登城道は静かな雰囲気がありました。しあわせ杉の対角線上で写真をとり,有料の武家屋敷の松尾の丸・旧藩主伊東家の屋敷と庭園の豫章館と小村記念館を見学。帰りに 四半的射場で弓を初めて試射し、一本が的中し飫肥杉の的中記念をゲット。思い出の記念になりました。時間が無くなり、武家屋敷は見学できず。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月22日登城 やっさんさん |
67城目。約1年ぶりの城巡り。九州の城は、スタンプでは初めて。 鹿児島霧島で同窓会があるので、前日に訪問。 宮崎空港経由、田吉駅から志布志行の日南線快速日南マリーン号(1両)で、約1時間。 飫肥駅から15分程度で、再建された大手門に到着。飫肥杉に囲まれた静かな佇まい。 平日であったか、ひと気はなかった。大手門から、右手に回り、まずは、歴史資料館へ。 スタンプをもらって、館内を見学(200円)。その後、旧本丸の杉木立の密集さに驚き、しあわせ杉の中央点に立った。飫肥天そばの昼食をとり、駅まで戻り、翌日の鹿児島城訪問のため、南宮崎駅経由鹿児島中央駅を目指した。 ![]() ![]() |
●2015年5月22日登城 月影さん |
7城目 |
●2015年5月21日登城 michioさん |
[15城目] 本丸跡の飫肥杉は見ごたえあり。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月18日登城 cookHitさん |
![]() 他の方のメモで「生憎の雨」が多いと感じていましたが、私も生憎の雨。ただ規模は小さく傘をさしてでも特に苦も無く登城可能。 |
●2015年5月11日登城 viva la vidaさん |
87城目 |
●2015年5月11日登城 帝王さん |
城よりも飫肥の卵焼きがすごく印象に残ってるw |
●2015年5月9日登城 きのさん |
8城目 |
●2015年5月8日登城 あおいさん |
スタンプのある資料館は朝9:30のオープンなのに、朝8:30にはついてしまい、さほど広くない城址なので時間をもてあましてしまった。 9:00には職員の人が開業準備をしていて、スタンプはどこで押せるのか尋ねようとしたが、こちらがものを訪ねるチャンスをうかがって立って待っているのを横目でチラチラ見ているくせに、3人くらい気づいていないふりをして取り合ってくれないのには腹が立った。目が合っても知らんぷり。別のところへ行って尋ねたらすぐ対応してくれたけど、あんまり腹が立ったので、入場料を取って見せているようなところは一切見なかった。 |
●2015年5月5日登城 ミロさん |
飫肥天 |
●2015年5月4日登城 たつリンさん |
日本100名城50城目 初登城 |
●2015年5月4日登城 ちーなっつさん |
昨日の霧島温泉泥風呂の硫黄のにおいを漂わせ、 朝一で飫肥城登城です。 皆さんの情報から城下町が楽しめそうだったので、 先に城を回り、レンタサイクルを後回しにしたところ、 自転車が出払ってしまって、徒歩での行動に。 徒歩でも回れますが、結構な距離があります。 祝祭日に回られる際には、 先に自転車を確保しておいた方が安心ですよ〜。 この後、鵜戸神宮や日南海岸、青島に向かい、 大分府内城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 亀夫婦さん |
47城目。 ゴールデンウィーク3泊4日。九州制覇3日目。 宮崎市街の温泉宿から、朝一で飫肥城へ。 観光案内は素晴らしい。 プリンみたいな卵焼きと、飫肥せんべいを買いました。 とても静かな城下町でした。 次は、鹿児島城へ。 |
●2015年5月4日登城 PHXさん |
石垣が良い |
●2015年5月3日登城 ヤマトさん |
今日はあいにくの雨。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 ひこぼんさん |
75城目。GW、九州・四国攻め。 フェリーで宮崎へ。あいにく朝から雨、これも風情というものです。 写真1:しあわせ杉。4本の杉の対角線の中心に立つと幸せパワーが貰えるとか。あやかりたいと一人で立ちましたが・・・中心からずれてたかも? 写真2:旧本丸跡へ続く石段。雨の中のシッポリ感が伝わりますでしょうか。 写真3:飫肥杉人工林。ホテルへ向かう途中、思わず車を停めて見とれてしまいました。見渡す限りスギ・すぎ・杉、絶景です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 洋梨さん |
GWの3泊4日の九州の旅 早朝、羽田空港から宮崎空港へ。海幸山幸という特急に絶対に乗りたかったので、早めに予約して海幸山幸で飫肥へ。 雨が降っていたので、飫肥城まではタクシーで行きました。(560円) まず門の前の空堀、石垣、石段が良かったです。 城下町も飫肥城の入場券とセットになった食べ歩きのチケットなどで、たまごやき、おび天、だんごなどいただきました。 帰りは雨でしたが、駅まで歩いて行きました。ゆっくり歩いて15分くらいでした。 この後、電車で高鍋まで行き、高鍋城跡にも行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 もふもふさん |
46城目 |
●2015年5月3日登城 マーレオンさん |
資料館のスタッフの方が親切でした。また行きたいです! |
●2015年5月3日登城 コーズさん |
城跡をひと回りした後、城下町を散歩。名物の厚焼卵とおび天を食した。 |
●2015年5月3日登城 立花 宗茂さん |
歴史資料館で、スタンプ押しました! 城跡見てるときに、眼鏡を紛失! どこに行ってしまったのか? |
●2015年5月3日登城 アッシーさん |
29城目 市史跡 鹿児島城より車で移動午後着 東九州道を降りてからが長く感じられた 観光駐車場満車のため酒谷川の河川敷駐車場へ行くよう指示される この飫肥城やここが小村寿太郎の生誕地であることは百名城に出合うまでは知らなかった まず大手門をくぐって本丸跡にある歴史資料館へ 飫肥の歴史・藩・城についての概略を予習 小藩故の苦労・処世があったことを知る つぎに松尾の丸・旧本丸を見学 飫肥杉の林立する城跡にしっとりとした佇まいを感じた ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 あかぬこさん |
67城目 |
●2015年5月2日登城 sabotさん |
スタンプ88城目。 延岡から車で高速使用しない場合3時間以上。 正直行き辛い城という印象なので人少ないと思いきやけっこうな人。 さすがGW。 大手門から入って資料館、松尾の丸、旧本丸を見ました。 資料館も整備はされていますが資料はそこそこ。 城内はそれほど広くないため、見学はけっこうあっさり終わりました。 旧本丸の杉林は個人的にはけっこう好きですけど、どうでしょう。 城から出た後は豫章館と振徳堂に行きました。 ともに雰囲気あって良いです。 振徳堂はあまり行く人少ないですけど、行ってみてほしいところですね。 スタンプは資料館で。 |
●2015年5月1日登城 小西行長さん |
73城目 |
●2015年4月29日登城 どくばりさん |
94城目。 飫肥杉と苔の美しさが印象に残った閑静な城内。 城下町と一体になって観光を盛り上げようという感じが伝わってきました。 ひとり旅なので四半的は他の観光客の方がしているのを見るだけにしましたが、 非常に楽しそうでした。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月21日登城 やまやまさん |
正直誰のお城だっけ?くらいの知識で行きましたが、 町全体が趣きある雰囲気で良かったです。 |
●2015年4月17日登城 ケンさんさん |
資料館にてスタンプを押す。石垣は、鹿児島城と同じ、きれいに加工され隙間なく積まれている。でも苔が石垣につき美しかった。松尾の丸では、殿様気分で写真を撮る。帰りに、おび天と厚焼き玉子焼きを食べる。おび天は、七味トウガラシと、醤油をつけて食べる。 |
●2015年4月17日登城 遠州さん |
![]() |
●2015年4月13日登城 でんちゃんさん |
当日の朝、人吉城から向かったら山道で本当に遠かったです。 時間の都合上スタンプのある飫肥城歴史資料館のみの見学となりましたが、次回は共通券を購入してゆっくり城下町を散策したいと思いました。 |
●2015年4月10日登城 越前屋さん |
飫肥城下の武家屋敷街の雰囲気がいいですね。 しかし、こんなところにも中国人の団体客が来ていたのには驚きました。 かなり、不便でしょうに。 厚焼き玉子はほとんどプリンですね。 |
●2015年4月4日登城 あっこさんさん |
九州でここにしか公開されていない蒸し風呂もみました。またテレビドラマの撮影。小泉孝太郎さん主演小京都殺人事件?だったかな?まだ放映されていないそうです。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |