2076件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2013年1月25日登城 課長さん |
61城目。 前泊地の霧島から車で2時間ちょっとかけ飫肥へ。 もっと時間がかかるかと思いきや、こっちの山道は整備されていて走りやすく、思いのほか早く飫肥に到着することができました。 まず出迎えてくれるのは復元した大手門。 この前には中々鋭い立派な空掘りが残っています。 大手門を入ると巨大な枡形があり、そこを抜けると長〜い本丸の石垣と 復元した塀を見ることができます。 飫肥城は他にも松尾丸に御殿なども復元しており(本当は本丸にあった?)往時の姿を想像することができます。 松尾丸の北側には旧本丸があり、そこの門跡も立派な枡形を確認することができます。 さらに北側にあった、中之城・西の丸・北の丸・松の丸は学校のグランドや市街地になっていますが、各曲輪の境には道路通っており、昔は堀だったんだろうな〜と想像ができます。 飫肥は城の散策も楽しいですが、他にも小村寿太郎に関する施設や、旧藩校等、色々な観光施設があるので、飫肥天でも食べ歩きしつつ観光するのがベストです。 所要時間は飫肥観光含め、150分程。 |
●2013年1月15日登城 JIMMYさん |
宮崎駅前の東横イン泊で、地鶏焼きと焼酎飲んで、翌朝日南線で飫肥へ。青島で乗り換え時間があったので、青島神社に寄ってきました。ソテツの島と海に浮かぶシーガイア、橋を散歩するわんこ。寄ってよかったです。前日は東京で8cmの雪が降り、羽田の午後便は全て欠航。空のダイヤがだいぶ乱れたようです。飫肥では食べ歩きチケットを買いましたが、ごめんなさい飫肥天も卵焼きも口に合わなかったです。小村寿太郎が飫肥の出身というのは初めて知りました。帰りは飛行機の機材がなかなか羽田から到着せず、やきもきしましたが、なんとか無事帰りつきました。 |
●2013年1月14日登城 かぴさん |
飫肥杉と苔が立派で時代を感じる。 |
●2013年1月13日登城 一心斎さん |
50城目の登城です。 大手門から本丸跡まで綺麗に整備されていました。 旧本丸跡には見事な飫肥杉が多数生えていました。 スタンプは資料館にありました。 近くには小村寿太郎記念館もあり、おび天もいただきました。 |
●2013年1月12日登城 KNGさん |
36城目。雨でしたが、杉が神秘的でした。 |
●2013年1月11日登城 尾張の武士さん |
えびの市を通過して、宮崎市の南側を通り海岸線を南に向かって飫肥の街へ向かい、約2時間で到着、飫肥城の歴史資料館でスタンプを押してその他見るところが多くてよかったです。 |
●2013年1月4日登城 ぷち助さん |
47城目。いたるところに立派な飫肥杉が。 本丸内の資料館・松尾の丸、および隣接の施設を見ることができる 通行手形600円がお得。 駐車場横の四半的体験が楽しかった! |
●2013年1月3日登城 こむさん |
11城目 |
●2013年1月1日登城 孫市さん |
伊東氏の居城。 飫肥杉ぐらいしか特に記憶がないけど、雰囲気はよかった。 苔むした石段だとか。 あと、飫肥天は買わずじまいになってしまった。 |
●2013年1月1日登城 さすらいの旅人さん |
69城目 |
●2012年12月29日登城 しなのなさん |
年末休業で、復元された御殿も入口部分しか見えませんでした。 私には良さが分からないお城でした。ごめんなさい。 |
●2012年12月24日登城 泰之伸さん |
55城目 本丸の杉林の荘厳さは素晴らしい |
●2012年12月24日登城 サスケ鳥さん |
鹿児島城からかなりの距離がありました。 600円の共通券で他の観光施設も入れますが、スタンプのある建物しか入りませんでした。 石垣はなかなかなものでしたが、他の建物はほとんど残ってなく残念でした。 さつま揚げみたいなものが220円で売っていましたが、今回は食べませんでした。 |
●2012年12月23日登城 たったさん |
40城目。移動が大変でしたが来る価値あり。町並みもよかったです。飫肥杉に癒されます。 |
●2012年12月22日登城 keyasoさん |
9城目 息子と2人で伊丹から飛行機で宮崎へ。レンタカーを借りて1泊2日で飫肥城→鹿児島城→人吉城→熊本城の4城攻めの弾丸ツアー。(嫁さんは家で留守番) スタンプだけと思っていたけれどなかなか雰囲気も良く、天気も良かったので 本丸まで散策。 なかなか整備されていて綺麗でよかったです。 帰りに飫肥天を買って食べました。美味しかったので飫肥へ行かれた時は是非食べてみてください。 |
●2012年12月8日登城 男児子さん |
4時50分に飫肥城歴史資料館に着き、係員の方が鍵を閉めセキュリティをかけて帰るところでした。名古屋から来たことと、青島太平洋マラソン(宮崎)の受付で遅くなったことなど入館に遅れた理由を話しました。係りの方は快くセキュリティを解除して、鍵を開けて、スタンプを押させてくれました。さらに「明日のマラソンをがんばってください!」と激励をいただきました。感謝!感謝! |
●2012年12月6日登城 アユとお城さん |
宮崎カーフエリーで0泊3日の弾丸ツアーです、宮崎駅前より飫肥街道を通り 1時間少々で飫肥城につきました。 見どころは大手門、資料館の白壁、松の丸、旧本丸の虎口石垣でしょうか。 本丸自体は小学校の運動場になっているのは残念ですね。 旧本丸はそんなに広くないですが石垣とともに見応えはあります。 皆さんの飫肥天を食べましたがまあまあです。 |
●2012年11月30日登城 golden雅さん |
鹿児島城から約2.5hといったところか。飫肥城の駐車場が無料で大きくあるので、停めるところにはさほど気にする必要はないだろう。スタンプは、シャチハタ式で飫肥城内にある歴史資料館の受付で借りられます。 飫肥城としては、地震が相次いでおこってしまったため、改築ばかりしてたそうだ。本丸跡になにも残っておらず飫肥杉が生えているだけ。石垣と水堀だけが当時の面影を残している。飫肥杉のおかげで、財政がもっていたとのこと。その飫肥杉が4本生えた幸せ杉の真ん中で立ちました。なんか幸せあるかな。大手門は、復元ですが飫肥杉で建てられたものです。 資料館の展示物は、鎧やら刀が置いてあるが、飫肥の歴史が面白かった。島津と伊東の争いの歴史とか、参勤交代の日程とか、西南戦争に加わった人物の話とか。少し時間が余ったので小村寿太郎記念館にも。こちらは、まだ100年前の出来事なので、身近に感じられた。つい最近、竹中直人が大河ドラマで出てたし。 帰りに飫肥天買って帰りました。関東ではまず食べられない味で実にうまい。これと焼酎で飫肥の人は育つのか。やってみたい。 |
●2012年11月30日登城 あんぱんまんさん |
そういえば昔の桃太郎電鉄に「飫肥天」が登場していましたね。 |
●2012年11月25日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆ アクセス:JR飫肥駅から徒歩15分 所要時間:駅to駅で1.5H程度 スタンプ:飫肥城歴史資料館 コメント:九州旅名人ユーザにはつらすぎる場所にありますが(大分から5時間半・・・)、それはさておき、雰囲気のいい街・場所です。伊東家なんで、まあインパクトには欠けるんですが、大手門をくぐったあとの景観や、本丸跡の苔むした感じなんかは、おおっ意外といいじゃないかと思わせます。 その日のうちに鹿児島城に行かないといけなかったので(4時間30分・・・)、豫章館・松尾の丸・歴史資料館・本丸跡だけみて、退散。 なお、朝9時だとレンタサイクルは開いてませんでしたのでご注意を。 |
●2012年11月24日登城 おじさん |
陸の孤島である宮崎は、福岡に転勤後に近づけないままであったが、JACにて福岡-宮崎を往復。60日前の予約で片道5,000円であれば、高くないと感じる。宮崎空港からJRで田吉駅にて乗り換え。無人駅で案内等もなく、時間通りに電車が来ずに不安であったが、なんとか日南線を乗り継ぎ、飫肥に到着。駅からそれなりの距離をテクテク歩き、飫肥城へ。全体の構えは大きかった。本丸に林立する木と苔がいい雰囲気を醸し出していた。飫肥天を食べて帰りもテクテク歩いた。飫肥杉1枚板のテーブルや民芸品など、駅までの道に様々な民芸品屋があった。 |
●2012年11月23日登城 volvoさん |
朝一で訪問。お天気も良く、観光客も少なくゆっくり散策。二の丸に小学校があり羨ましいやら… |
●2012年11月23日登城 とっきーさん |
10城目! |
●2012年11月22日登城 旅人さん |
89城目 7年前に、家内と、屋久島・種子島に行く途中訪ねて以来の再訪。雰囲気のある町をまた回りたかったが、小雨の中、一人で回るのも寂しく、チケット売り場の女性に「共通券(600円)しかないのですか」と聞いたら、「各施設毎では200円です」と教えてもらい、城に登った後、歴史資料館でスタンプを捺印。 |
●2012年11月22日登城 浪速のノッポさん |
通算36城目(九州地区3城目) 戦国大名島津氏の属城。飫肥市北部に位置する、曲輪を幾つも持った群郭式の平山城です。現地についてまず目に飛び込んでくるのが大手門。まずはこの門の前で記念撮影。その後、藩主伊東家の住まいである豫章館を見学。それから大手門より入城し、松尾の丸、旧本丸を攻略。最後に歴史資料館を見学。 本丸跡には現在小中学校があり、遺構としては多少雰囲気を壊していますが、旧本丸跡は杉木立となっており雰囲気はバッチリ。途中、「しあわせの杉」といって、ちょっとした広場の四隅に杉が立っており、パワースポットとなっているそうです。この4本の杉を1本つづ触れて回ると幸せになるそうですよ。ホントかな? スタンプは歴史資料館でゲット。出来栄えは上々。 |
●2012年11月18日登城 紀州のとむさん |
★76城目 駐車場は無料 飫肥は京都の風情を思わせる非常に情緒ある町でした 城内には小学校まであって驚きましたね 近くに小村寿太郎記念館や武家屋敷などもあり、見所は多いです 城内を見て回った後は、飫肥の町を散策するのもいいでしょう |
●2012年11月14日登城 hiroさん |
苔がすばらしく、独特の雰囲気があった。 |
●2012年11月14日登城 いっちゃんさん |
10城目 |
●2012年11月14日登城 ちゅうちゃんさん |
シックな感じのお城 |
●2012年11月8日登城 だんじりくんさん |
本丸跡には、立派な杉の林が広がる。 城下町の風情も良い。 |
●2012年11月3日登城 ひよこさん |
パパが行きました。 |
●2012年11月2日登城 としちゃん0822さん |
with kimoto.nogami |
●2012年10月28日登城 みかたく2さん |
2巡目34城目 2年ぶりの登城です。おび天もなかなかおいしいです。 小村寿太郎の銅像の写メも撮ってきました |
●2012年10月27日登城 Shinさん |
鹿児島城〜人吉城から移動。九州の車の流れはスムーズです。 飫肥の町全体がとてもいい雰囲気の城下町でした。 本丸跡の飫肥杉や苔生した石垣はとても印象に残りました。 |
●2012年10月18日登城 マリノス君さん |
・宮崎旅行2日目。宮崎市内から日南海岸沿いを走り、約1時間30分で飫肥へ到着。 ・無料観光駐車場に車を止め、豫章館、松尾の丸など6施設を見学できるチケットを購入して、飫肥城へ登城。復元大手門を抜け城内へ、本丸跡には小中学校が建ち少し遺構としてはちょっと残念ですが、旧本丸跡の杉木立は雰囲気があります。 ・スタンプは城内の歴史資料館でゲット。シャチハタ式でインクはやや薄めなのでしっかり押したほうがいいです。その後、城下町を散策。武家屋敷や商家などの史跡も残っており、街全体が落ち着いていてとても良い雰囲気です。こちらも小藩ながら伊東家が安土桃山時代から江戸幕末まで続けて治めたことにより成熟した城下町をつくりあげてきたことを強く感じました。 ・散策後、大手門通りのお店で飫肥名物のおび天と厚焼玉子を食べました。 ・お昼過ぎに飫肥を後にして、鵜戸神宮、青島神社参拝して帰路につきました。 |
●2012年10月16日登城 りんたろうさん |
町並みも歴史を感じます。 大手門も中々良いです。 小村寿太郎を生んだ飫肥は昔の面影を残した町でした。 |
●2012年10月14日登城 ちゃんビーさん |
伊東氏の居城。 |
●2012年10月13日登城 司馬遼さん |
百名城】32城目 【天候】晴のち曇 【スタンプ】飫肥城歴史資料館にて、シャチハタ、良好。 【駐車場】大手門観光センター無料駐車場。 【感想】行楽シーズンの到来を待って、城巡りを再開。今回は、人吉城、飫肥城、熊本城巡りの他、宮崎海岸、霧島温泉も楽しんだ。午前中人吉城を訪問の後、人吉ループ、えびのループを経て、2時間半で飫肥城に到着。飫肥城では、豫章館、復元された大手門、歴史資料館、松尾の丸を見学。旧本丸跡の飫肥杉と苔むした石垣は、落ち着いた雰囲気の空間で印象に残った。飫肥で一泊の後、日南海岸へ向かう。 |
●2012年10月13日登城 しばさん |
【百名城】32城目 【天候】晴のち曇 【スタンプ】飫肥城歴史資料館にて、シャチハタ、良好。 【駐車場】大手門観光センター無料駐車場。 【感想】行楽シーズンの到来を待って、城巡りを再開。今回は、人吉城、飫肥城、熊本城巡りの他、宮崎海岸、霧島温泉も楽しんだ。午前中人吉城を訪問の後、人吉ループ、えびのループを経て、2時間半で飫肥城に到着。飫肥城では、豫章館、復元された大手門、歴史資料館、松尾の丸を見学。旧本丸跡の飫肥杉と苔むした石垣は、落ち着いた雰囲気の空間で印象に残った。飫肥で一泊の後、日南海岸へ向かう。 |
●2012年10月7日登城 のりえっとさん |
80城め。 あとで。 |
●2012年10月7日登城 南野さん |
歴史資料館はかなりお勧めです。 あまり絢爛豪華な品々こそありませんが、当時の方々の様々な面に触れることができます。 浴室やお手洗いといった、日常的な生活にも触れることができて、かなりお勧めです。 紅葉の季節や桜の季節がおすすめかもしれませんが、宮崎はいずれも少し早目の時期に足を運ばれることをお勧めします。 |
●2012年9月30日登城 ハスタロレさん |
鹿児島城から車で移動、途中霧島温泉で1泊、龍馬が新婚旅行に行った塩浸り温泉で足湯につかった。霧島から高速経由で2時間くらいで飫肥へ到着、結構見所が有り駆け足で散策した、食べ歩きにも参加したが、高齢者を伴っていたので車で店舗を回る、少し遠いが小物雑貨の店がお買い得かも・・厚焼き玉子(プリン)は微妙・・ |
●2012年9月26日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2012年9月25日登城 Demiさん |
48/100 |
●2012年9月23日登城 ひごもっこすさん |
【3城目】 |
●2012年9月17日登城 宇喜多弘福さん |
宮崎空港からのアクセスもよく、再訪予定。 |
●2012年9月16日登城 があこさん |
台風16号が接近する中、宮崎縦断の旅に出かけました。 飫肥ではちょうど雨も止んで、ゆったりとした雰囲気の城下町に癒され、しあわせの飫肥杉にパワーをもらいました。ところがパワーをもらいすぎて、石段ですってんころりん/(^o^)\ 雨で濡れた苔むした石段は気をつけましょう・・・。 スタンプは歴史資料館にて。時間がなかったのでスタンプのみ。(印影きれいでした) 「食べあるき・町あるき」もちろんしました。飫肥天は甘い厚揚げみたい。厚焼き卵は 確かにプリンwでもほのかに出汁の味もして、固めの卵豆腐みたいで私は好きです(^o^) 飫肥は百名城めぐりをしていなかったら来ることはなかったかも。百名城のおかげでいろいろな日本をめぐることができて良かったなぁとつくづく思います。 |
●2012年9月13日登城 ももさん |
宮崎方面から途中、青島や鵜戸神宮など寄り道しながら向かいました。こじんまりと城下町が実にいい感じでした。お城もどきの歴史資料館にてスタンプ良好でした。観光については観光案内所のおばちゃんが詳しく教えてくれます。レンタサイクルもありましたが、おばちゃんが小さい町だし歩いた方がいいと言うので歩きましたが、まだまだ残暑厳しく汗かきかき歩きました。もう少し涼しい季節に食べ歩きしたいものです。。。 |
●2012年9月13日登城 ゆっくさん |
城下町の雰囲気を残しており、散策には良いですね。 松前城下に似ていました。 大手門から子供の声が聞こえてましたが、 旧本丸が普通に小学校だったのにはびっくりしました。 |
●2012年9月2日登城 セリュリエさん |
城も良いですが、城下町の佇まいが何とも素晴らしいですね。 武家屋敷ごとに石垣の造りが違ったりするのも良いです。 スタンプが置いて在る飫肥城歴史資料館のおばちゃんに色々聞いてみると知識が深まりますよ。 旧本丸も訪れる価値がありますナ。 |