2075件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅からてくてく |
●2014年11月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2014年11月1日登城 fwnxさん |
第16番目。飫肥城スタンプGET。城跡に着くと同時に土砂降り、参りました。30分足止めし雨脚がおさまりだした頃傘をかけいよいよ登城。大手門からスタ−ト。歴史資料館でスタンプGET。ついでにあゆみちゃんマップを購入。まずは本丸へ、歩道は小川のように流れ、靴・靴下はびしょびしょ(松尾の丸でぬれた足を拭くためのタオルを借してくれました、受付の方ありがとうございました)、この雨で城内の「こけ」から上がる白いもやが何とも云えぬ情景を映し出し、思わず写真に釘付け、シャッターを押し続けました。城内探索を終え、6つの資料館巡りと五つの食べ歩き引換券を堪能、最後はおび天蔵にておび天ミニ麺定食を堪能して飫肥町を後に宮崎へ。 |
●2014年10月25日登城 ノリノリさん |
24城目 |
●2014年10月18日登城 じゃいさん |
飫肥城下祭りが開催中で騒がしかった |
●2014年10月18日登城 あーさんさん |
56城目 まさかの 城下まつりに遭遇 3日目 2登城 走行距離 250キロ |
●2014年10月18日登城 papillonさん |
空堀以外特に印象なし 2018年12月24日再訪 旧本丸跡の飫肥杉林と苔のカーペットが少し神秘的な空間でした 鰹炙り重を食べたかったが、お店が中国人に貸し切られていて入れず |
●2014年10月16日登城 しばにいさん |
検証業務 |
●2014年10月14日登城 yumiさん |
59/100 昨日、宮崎入りするはずが台風19号のせいで鹿児島で足止め。 早朝に鹿児島中央駅出発、10:19に飫肥着。 駅でレンタサイクル500円を借りる。 歴史資料館で7カ所の施設見学と5カ所のお店でプレゼントがもらえるチケットを、JR利用なので100円割引の1000円で購入。急ぎ足で全部周って13:02発の電車に間に合いました。 ちなみにお店は火曜休みが多いとのことです。 |
●2014年10月2日登城 ガロンさん |
39城目。入場料が高かった。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
弓道 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月30日登城 れん。さん |
少し物足りないかも。。。 満足度 ★ |
●2014年9月28日登城 木村岳人さん |
90城目。九州一周バイク旅行の最中に立ち寄り。 本丸は小学校になっており、運動会が行われていた。 こぢんまりとした城ではあるが、城下の武家町が良好に残っていて見応えあり。 石垣が連なり、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 国道222号線沿いは道路拡張で町並みは破壊されていますが、 立派なお宅が二軒残されており、見学が可能です。 |
●2014年9月27日登城 ゆあやはるさん |
遂に100城目 宮崎空港から電車で飫肥へ 乗り継ぎ、めちゃくちゃ悪い。 細いホームで屋根が意味をなさない横殴りの雨の中、1時間待ちはきつかった。 飫肥駅でレンタサイクルを500円で借りて出発。 各施設の共通の通行手形はJR乗って来たことが分かると610円が510円になった。 資料館や旧○○家を見てまわった後に大手門より登城。 虎口や石垣など思ったより立派だった。 本丸跡は杉の木だらけ。 雰囲気は出てたけど、お城の本丸のそれでは無かった。 おび天食べて、雨で寒いので早めに退散。 100名城巡り、非常に楽しかった。 また次の目標・目的探して城巡り続けます。 |
●2014年9月27日登城 殿下さん |
スタンプの場所がわかりづらい。 |
●2014年9月26日登城 KDさん |
いろいろあって本来の設置場所でなく小村記念館にてスタンプ。良好。 陸の孤島。交通の便悪し。しかし人は親切。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2384.html |
●2014年9月23日登城 ふたばばさん |
時間の関係でじっくりは見られなかったが、松尾の丸良。しあわせ杉、反対から上がったので場所がわからず、案内表示もなかった。町は、電線を地下に埋めたという話でした。 90城目。ここで九州を制覇した。 |
●2014年9月21日登城 くりえさん |
宮崎から海幸山幸号にて飫肥へ。あいにくの雨だったが意外に観光客が多かった。旧本丸のたたずまいは良い雰囲気だった。 |
●2014年9月21日登城 はまよこさん |
54城目♪ 城下町では食べ歩きができます♪ |
●2014年9月20日登城 ふみともさん |
あゆみちゃんマップを購入(1100円)し、ゆっくりと飫肥を散歩しました。7つの施設見学と5つの食べ物かおみやげに交換でき楽しめました。 |
●2014年9月19日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
80城目、4/5達成となりました。 南九州の名城めぐりの3日間の旅2日目 (1日目は岡城へ登城しましたが、6月28日に登城済につき 今回の岡城への登城記録は省略です。) 台風16号の影響で南九州は、午後からは一段と雨脚がきつく なり、雨の中の登城となりました。 飫肥城は、戦国時代南九州で島津氏と伊東氏が100年に渡り 争った城です。両氏の争奪戦は、豊臣秀吉の九州統一の天正 16年(1588)、伊東祐兵(すけたけ)が城主に返り咲くまで、実に 100年もの長い間戦いを繰り広げました。 下校途中の小学生が、大手門で雨宿りをしていました。 本丸は現在の飫肥小学校の用地内にあり、そういえば 「ここは飫肥小学校です。運動場を渡る時は学校の先生に 一言お願いします。」の看板がありました。 飫肥小学校の生徒達は、昭和53年に樹齢100年の飫肥杉を 用いて復元された立派な大手門を毎日くぐって登下校して いるのです。なにか羨ましく思いました。 飫肥杉が林立、苔むした石垣が城郭を取りまき、格調の ある大手門が立ち、奥深い歴史を感じる城跡でした。 |
●2014年9月15日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年9月14日登城 ボンビーファミリーさん |
城前の弓射的が楽しかった。 |
●2014年9月13日登城 鶴ヶ島さん |
九州の旅1城目 あいにくの雨模様 お城やその他の施設などは 思ったより整備された観光地でした。四半的射場で偶然真ん中に当り 記念品をもらいました。お土産がなかったのでいい記念になりました。 |
●2014年9月13日登城 iisyanさん |
52城目 12:10登城 九州攻め3泊4日の最初の城です。なにもない山城と思っていたのですが、ついてびっくり。観光バスも何台もいて立派でした。史跡も多く残っていますので見応えは充分にあります。本丸などへの階段はありますが山登りはありません。おび天がおいしかったです。駐車場は広く無料です。 写真の一番左はスタンプ置き場の「飫肥城歴史資料館」です。 |
●2014年9月13日登城 えぬさん |
南方の石垣づくり。 苔むした石垣が、なおよい。 明治の外交官・小村寿太郎記念館も近くにあり、驚いた。 飫肥天(飫肥の郷土料理で焼き蒲鉾のようなもの)を、おやつに食してみた。 それなりに、ウマい。 |
●2014年9月12日登城 みーさん |
68城目☆ |
●2014年9月7日登城 マー坊さん |
53城目。 JR日南線飫肥駅から徒歩15分。明治4年の廃藩に至るまで伊東家14代の城主がこの地を本拠とした。1978年に大手門、1979年に松尾の丸(御殿)が復元され、本丸跡には石垣が残り、飫肥杉が茂り、飫肥城歴史資料館が建てられている。松尾の丸(御殿)、飫肥城歴史資料館、藩主伊東家の明治屋敷「豫章館」など7つの施設に入館可能な通行手形(610円)を購入し見学。 |
●2014年9月6日登城 だっちさん |
18城目。 鹿児島城の翌日に訪問しました。スタンプは飫肥城歴史資料館で押したはず。 城跡は小さくあまり見どころがなかったと記憶していましたが、2018年に再訪したのと、今回(2020年)に書き込むにあたって写真を見返したところ、なかなかどうして、意外と広く見どころもあったなと反省。豫章館は好天もあいまって立派で清々しいし、復元とはいえ大手門は風格があるし・・・。 ポーツマス条約締結で名を残す小村寿太郎の生誕の地ということで、小村記念館があり、近代好きとしてはつい見入ってしまいました。 また、飫肥は街歩きにもほどよく、旧家や資料館を観覧したり、おび天に厚焼き玉子(甘くて食感がプルプル)とグルメも堪能できます。 |
●2014年9月2日登城 けんたさん |
大手門通りにある飫肥城観光駐車場は無料で駐車できます。 駐車場に併設されている観光案内所で、飫肥城歴史資料館はじめ、7つの施設に入館可能な手形(なんと610円)を購入し見学。 スタンプは大手門をくぐってすぐのところにある歴史資料館の受付の方に言って出してもらいました。印影は良好です。 松の丸の御殿などを見学しましたが、見どころは少なかったです。 敷地内に学校があるのもかなり残念でした。 |
●2014年9月1日登城 れんくんですさん |
再建ではありますが、大手門に入るといきなり枡形の設計になっています。石垣の石は、飫肥石を使用したらしいです。本丸か松尾の丸か忘れましたが、お風呂があったと思います。もちろん、お殿様専用のお風呂です。 |
●2014年8月28日登城 ひなのバーバさん |
九州旅行3日め。 宿泊先の霧島から飫肥へ。 豫章館 松尾の丸 歴史資料館 小村記念館 などセット券 600円。 スタンプは歴史資料館で。 帰りに飫肥天と 厚焼き玉子を買いました。 厚焼き玉子は 残念ながら 甘過ぎて 一口だけ いただきました。 4歳の孫娘は この九州旅行で 47都道府県 制覇しました。 |
●2014年8月28日登城 ひなのバーバ ?さん |
94城め。 |
●2014年8月26日登城 ベッカムさん |
早朝の大雨と雷も過ぎ去り、指宿で砂蒸し風呂に入るが10分を超えると全身が心臓になったかの様にバクバクですな。 サッパリしたところで、飫肥へ3時間以上のドライブなり。 桜島を横目に見ながら、走り続けて到着。 山道をずっと走ってきて、結構な観光名所になっていてビックリ。 無料の駐車場に止めて、通行手形(610円)を購入して、歴史資料館でスタンプを押し、いざ登城。 本丸が小学校になっておりせちがないやら、羨ましいやら…f^_^; 松尾丸では順路ごとに読み物満載でしっかり読んでいくと結構時間がかかります。 スーパマーケット、戸村なる店に寄り、お薦めという焼肉のタレを購入。 なぜか、水ものの土産ばかりが増えていく。 |
●2014年8月23日登城 はれさん |
閉館ぎりぎり間に合いました |
●2014年8月16日登城 やのちゃんさん |
めちゃめちゃ暑かった |
●2014年8月15日登城 なおぴんさん |
100名城の登城70城目。 高千穂を巡ってから、登城しました。 レンタサイクルで飫肥城下町を食べ歩きが楽しかったですね。 おび天ぷらが美味しかった〜。 |
●2014年8月14日登城 おのてつさん |
今回はお盆休みを利用して、東九州3城(飫肥城、岡城、府内城)の制覇に挑みました。13日に大阪南港から志布志行きフェリーに乗って、翌14日早朝に志布志港に上陸。そのまま、車で一路、飫肥城に向かいました。飫肥に到着した時は小雨混じりでしたが、駐車場に車を停めてマップ販売所でチケットを購入し、いざ登城開始。豫章館を見た後、大手門から入城して先ず本丸に向かい、鬱蒼と立つ飫肥杉木立に感動しました。その後松尾の丸で「殿様写真」を撮って、歴史資料館でスタンプをゲットしました。スタンプはシャチハタですが裏蓋がなくなっているようで、職員さんから「このまま押して下さい」と言われました。状態は、全然問題無しです。その後クーラーの効いた館内をゆっくり回って、汗が引いたところで退散しました。最後に駐車場脇の「四半的」を覗きましたが、中学生以上でないと難しいようです、これで、今年31城目で通算41城です。 |
●2014年8月13日登城 信安さん |
九州遠征2日目 本日は、飫肥城⇒鹿児島城⇒知覧特攻ミュウジアム と言う事でハードスケジュール 宮崎から陸路、飫肥城へ、7時出発だったので 開園前に、登城 9時にスタンプ 口コミで人気の厚焼き玉子購入、車内で食べましたが まるでプリン、とても美味しかった。 |
●2014年8月12日登城 ピロ輔さん |
大手門より侵入、すぐに階段。登る 資料館のほうに行くと大きな空き地、馬宿かも。 石垣は切り込み。 旧本丸は杉林になっている。 新本丸は跡地に飫肥城小学校 |
●2014年8月12日登城 みぜるさん |
大分府内城、岡城、鹿児島城、人吉城とセットで登城 |
●2014年8月12日登城 987城主さん |
六十二城目。 本丸の飫肥杉が素晴らしい。 草野球場が素晴らしい。 |
●2014年8月11日登城 らしさん |
四半的 |
●2014年8月9日登城 ワンゲルさん |
鹿児島中央駅からJRで移動しよう…と思ったら、日南線が台風11号の影響で運転見合わせとのこと。 この日しか予定がつかないため、急遽レンタカーを借りて2時間半かけて到着。 …と思ったら空いていない。提携する他の資料館も全て閉鎖。 出来ればHPに案内を出してもらいたかった。 レンタカー+高速道路+ガソリン代合わせて12000円が無駄になった。 ただどこかで見た景色だなーと思ったら、6年前に来ていたことが判明。あの時はスタンプ集めてなかったからなあ。 後日資料館に問い合わせのメールをしたらスタンプの用紙を送ってもらえるとのこと。なんとかこれで登城したことになるかな? |
●2014年8月2日登城 ナラさん |
中・南九州5城登城の旅(3泊4日)。台風12号の影響でフライトが懸念されたが、酷暑の羽田を出発、雨の宮崎へ無事到着、レンタカーで飫肥城へ。大手門と虎口、松尾丸の苔むした石垣、小学校校庭となっている本丸等を歴史資料館(スタンプ)の歴史地図を頼りにタイムスリップしてみた。雨模様になったので武家屋敷は車で回ったが、城下町はじっくり見て回りたいところである。 |
●2014年7月31日登城 ramさん |
鹿児島空港よりレンタカーを借り、下道で2時間半。 台風接近の為、悪天候だったが登城を決行。 駐車場が判り難いが、無料のものあり。 飫肥城を含め施設があり複合チケットがあったが、 早々に退散した方が良い為飫肥城のみのチケットで施設見学。 スタンプは良好。 悪天候の時のお城見学は、あまりお薦めしない。 |
●2014年7月30日登城 もふもふ あいちさん |
・65城目ヽ(`▽´)ノ 飫肥駅に朝早い到着で、9時までまだ時間があったので駅から歩き、飫肥の街並みを見ながら飫肥城下に到着。 9時少し前に、豫章館の門が開いたので…そこで飫肥城下町「食べるき・町あるき」mapを購入。 飫肥城だけでなく、城下街を無駄なく散策出来たのが良かったです。 四半的射、地味に楽しかったです。 そして、本丸の飫肥杉と至るところで見掛けた苔と石垣が印象的なお城でした。 あっ!食の方は…2点しか食してないのですが、「おび天ぷら」と不思議食感な「厚焼たまご」美味しかったです(o^-')b |
●2014年7月28日登城 甲州魔人さん |
鹿児島城を早めに切り上げたので、 この飫肥城はしっかり散策出来ました。 町おこしから40年、城から城下町まで当時の 雰囲気を感じる事が出来ると思います。 5万石にしてはデカい城だなぁと思いつつ、 歴史資料館も小スペースながら解説文と 展示品で十分楽しめると思います。 小村さんも見直しました。 |
●2014年7月27日登城 ヤドキング514さん |
1城目。 |