2669件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年4月2日登城 かーてぃさん |
2018九州一周 島原から遠路移動してきて登城。 園内のバスで方墳まで行き、弥生ルート?でセンターまで戻る見学ルート 広すぎ。。14時過ぎだったので食堂でご飯が食べられず。。。 |
●2018年4月1日登城 yabueiさん |
九州一城目 弥生時代の遺跡。「城」の祖型がうなずけた。 |
●2018年3月31日登城 つじやんさん |
名護屋城から車で向かった。とにかくでかい。施設全部を見ることは諦め、主要箇所のみ廻り佐賀城へ。 |
●2018年3月30日登城 よこぴいさん |
想像以上に広大で素晴らしい展示でした。 |
●2018年3月29日登城 akisanさん |
56/100 |
●2018年3月28日登城 こうたんさん |
今日 |
●2018年3月27日登城 じいじさん |
広すぎ。![]() ![]() |
●2018年3月25日登城 うたしさん |
弥生時代には石垣がないんですね。弥生時代の高床式は高すぎる高床なんですね。 |
●2018年3月25日登城 さくらさん |
済 |
●2018年3月23日登城 nocさん |
吉野ヶ里公園駅からは徒歩15分くらい。目印が所々にあるので迷う心配なし。 敷地が広大なうえ、沢山ある復元の建物は竪穴式住宅(かがんで入る)や高床式倉庫や物見櫓(階段を上る)なので、じわじわ疲れてきます。 あまり馴染みがない時代だったけど、復元された村を実際に歩いてみると、防衛のための倉庫周辺の厳重な柵など臨場感がありました。 ちなみに東口のレストランは割とコスパ良くておいしかったです。 |
●2018年3月21日登城 にゅんちゅんさん |
広々とした公園が整備されています。73城目 |
●2018年3月21日登城 丸小屋さん |
竪穴式住居の中に人形がいっぱい。ムスコめちゃ怖がりました。 |
●2018年3月17日登城 yaguchi776さん |
スタンプだけ押した翌日、佐賀マラソンで遺跡内に入れた。 |
●2018年3月15日登城 akmhさん |
駆け足で巡ったが広大な公園。 時代の違いを感じる。興味深い。 |
●2018年3月13日登城 けつあご嬢さん |
16城目 |
●2018年3月11日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→48城目★★★ |
●2018年3月8日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
92城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月7日登城 あかしだこさん |
修学旅行生に交じって登城、広大な敷地に遺跡あり。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月6日登城 chachaさん |
44城目 大宰府展示館から高速で30分東口でスタンプGET 滞在1時間30分 佐賀城へ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月6日登城 モコモコさん |
佐賀城から |
●2018年3月4日登城 Gobiさん |
![]() 駅から向かう場合、吉野ヶ里駅からの方が、歩行者用直通道路が整備されていて歩きやすいと思います(駅北口よりスタート)。 園内の多くの復元建造物は内部の見学もできますので、すべて見て回るのは結構時間がかかるでしょう。 スタンプは東西の入口にあるらしいです。私はメインの東口で押印しました。チケット売場のスタッフの方にお願いすれば出してくれます。 |
●2018年3月4日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2018年3月3日登城 はまともさん |
リューン翌日行ってきた。 近くのユーカリっていう喫茶店がロケ地のためそれも目的のひとつ。 ナポリタン食べてマスターとお話して、しげこたが座った席を教えてもらった。 「東京からとかも来てたんだよ」っていうから、函館から来たと行ったら今まで来た中で一番遠いって言われたw |
●2018年3月3日登城 hd576さん |
2018年3月3日登城 |
●2018年2月25日登城 しろへえさん |
91城目 |
●2018年2月25日登城 しろへえさん |
91城目 |
●2018年2月25日登城 しろへえさん |
91城目 |
●2018年2月21日登城 エリミGT3さん |
駅からレンタサイクル |
●2018年2月21日登城 ahiさん |
記録 |
●2018年2月19日登城 奥久慈の仙人さん |
75城目 88番吉野ケ里登城。広い駐車場の東口から入場する。弥生時代の集落跡とのことで、なんとなくそういった雰囲気のある場所だ。当時の住居跡や物見櫓などが良く復元されている。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月18日登城 月光下騎士団さん |
75城目。佐賀駅からJRにて吉野ケ里公園駅にて下車し、レンタサイクルを借りて登城する。 時間の都合上、全てを回りきることができなかったのが残念でした。 |
●2018年2月17日登城 たくわんさん |
佐賀から吉野ヶ里3駅ほどです。電車から見えました。駅から一本道。一駅前との中間あたり。東口から突撃。歩いて15分ほどで着きました。やよいちゃんとひみかちゃんがお出迎えしてくれます。かわいいキャラクター。断然お気にになりました。やよいちゃんとひみかちゃんのおみやげグッヅが少ない。もっと増やしてください。吉野ヶ里はひみかとやよい。いろんな竪穴式の住宅街とか、人間そっくりの人形どきっとします。お祈りの人形の奥さん色っぽい。本物じゃないけど猪やら鹿やらがお出迎え。鳥居のルーツもいいね。空港に着いたらテレビでオリンピックやっててちょうど羽生ちゃんが滑ってました。羽生金・宇野銀の瞬間見れました。東京へ帰ります。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月12日登城 吉法師さん |
96城目 【九州征伐 3泊4日13城 其の拾壱】 3泊4日で九州の100名城を全て攻城します。 雪はほとんどやみました。 あと大野城と福岡城を攻城しなければならないため、ここで時間調整するつもりでした。 ところが戦国時代ではない遺構ですが、正直面白い。 思わず長居してしまうことに・・・ メインの見どころは、北墳丘墓と北内郭・南内郭。 この3か所を効率よく見て、かつ無料の園内バスを組み合わせて廻ることが肝要かと。 この後は大野城へ。雪は大丈夫だろうか? 儂のレンタカーはノーマルタイヤだわ。 【滞在時間:1時間30分】 |
●2018年2月11日登城 GOZさん |
寒すぎて中には入らず。 |
●2018年2月11日登城 マサムネさん |
JRで佐賀方面から吉野ヶ里遺跡の1つ手前の駅で降りたのですが タクシーで1000円弱でした。 帰りは歩いて吉野ヶ里駅まで行きました。 タクシーなら吉野ヶ里駅北口から利用する方がいいです。 入り口はいろいろありますが、東口が正面ルートです。 遺跡はかなり広大で見ごたえ十分です。 |
●2018年2月11日登城 EGさん |
39 佐賀城からレンタカーで移動。 東口に駐車をし、南内郭、北内郭、北墳丘墓等を見て回る。 思っていたよりかなり広かった。 |
●2018年2月10日登城 FJさん |
義務教育で行く遠足を思い出す だだっぴろい・・・ |
●2018年2月10日登城 けんしんさん |
JR吉野ケ里駅から徒歩で向かいました。ところどころ看板があって行きやすかったです。他のお城とは全くタイプが違いますが、非常に新鮮で楽しめました。いい勉強になるので子供がいたら連れて来たい感じです。非常に広大で次がある手前、南内郭・北内郭・北墳丘墓といった主要な場所をメインに回りました。回れなかったところも多く、楽しかったのでまた来たいです。 |
●2018年2月8日登城 sanitaさん |
弥生時代をいろいろ再現している所で高床式の建物がいっぱいありたくさんの発掘された土器があり今も発掘が続いているようです。 |
●2018年1月30日登城 りょうさんさん |
佐賀駅から2つ目の神崎駅で降りて、吉野ヶ里公園西口まで歩きます。 吉野ヶ里公園はただ広いばかりで、お城と言うより大型環濠集落です。 北内郭〜南内郭を回って吉野ヶ里駅へ。結構歩かされる名城巡りです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月24日登城 やすくんさん |
73城目 雪道の中吉野ケ里遺跡へ 吹雪の中で従業員の方々が外でお出迎え (ご苦労様です) ここでも極寒の為観光客は殆んどいない よって担当者などから沢山教えてもらい勉強が出来た (意外な話が聞けて本当に勉強になりました。) 北墳丘墓など見学 無料バスなどあるのですがバス停は外の為 利用時は注意! 見学後次なる目的地佐賀城に! ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月20日登城 サエキさん |
2城目 |
●2018年1月19日登城 旅人さん |
吉野ヶ里公園駅からレンタサイクルで行きました。 |
●2018年1月19日登城 旅人?さん |
吉野ヶ里公園駅から、レンタル自転車(200円)を借りていきました。田んぼの中を自転車こいで約10分約で到着。城というより大昔の集落跡を復元した感じの方が強い。戦国時代の城からは程遠い感じ。かなり広い敷地ですべて観るにはかなりの時間がいります。小学性の学習施設のようなもの。ほんとに100名城なのかな? しかしながら、弥生時代の人たちの能力はすごいと思います。復元された建築物をどうやって建造したのだろうか。重機も何もないのに。感心するばかり。 |
●2018年1月14日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2018年1月13日登城 たかさん |
九州旅行2城目 大宰府から移動しスタンプゲット 公園を散策するがかなり広い |
●2018年1月7日登城 Cocoさん |
ロマンを感じます。もっとゆっくり時間をかけて回りたかった。 |
●2018年1月7日登城 ルパン4世さん |
今回の青春18きっぷの残り2回で佐賀に1泊2日の遠征を敢行。 始発でJR山陽本線と鹿児島本線、長崎本線を乗り継いで吉野ヶ里公園駅に到着。ほぼ一本道を15分程度歩いて入場。 入口の親切なボランティアの方に見所を聞いて散策するが、北墳丘墓内の展示物や甕棺墓列など普段の城巡りと違って新鮮だった。 南内郭や北内郭もよく復元されていて、力を入れているのが伝わってきた。 くまなく見学しようと思ったら、半日程度の時間が必要かもしれない。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月6日登城 尾張名古屋の山春さん |
吉野ケ里遺跡は数年ぶり2回目。前回より充実していた。 復元等圧巻。ガイドさんの案内がしっかりしている。 |
●2018年1月6日登城 桜井弾正さん |
85城目。初登城。本来100城巡りとは違う目的で訪問したかった場所です。![]() ![]() |