ID | 7954 |
名前 | 桜井弾正 |
コメント | 今まで好きに見て廻ってましたが、突然思い付きで参戦! こういうのも始めると楽しいですね。 |
登城マップ |
松阪城 2016年6月18日 | 初めまして。 本日がスタンプラリー初回です。登城は3回目です。宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() |
---|---|
二条城 2016年6月26日 | ![]() |
名古屋城 2016年7月2日 | 3城目。4回目?の訪問。御殿は2回目 更に修復中。久しぶりにゆっくり堀の鹿を見ました![]() ![]() ![]() |
安土城 2016年7月3日 | 5城目。2回目の登城。残念ながら今日は天守は断念 |
観音寺城 2016年7月3日 | 6城目。安土城郭資料館にてスタンプを。なかなか良い展示でした。 |
彦根城 2016年7月3日 | ![]() |
伊賀上野城 2016年7月10日 | 7城目。この城も3回目の登城。相変わらず石垣からの眺めは見事です。![]() ![]() |
高岡城 2016年7月17日 | 8城目。初登城。とても良い城と街でした。気に入りました。![]() ![]() ![]() |
犬山城 2016年7月23日 | ![]() |
岡崎城 2016年7月23日 | 10城目。2回目の登城。今回ポケモンゴーを探す若い方で賑わう![]() ![]() |
小谷城 2016年7月29日 | 11城目。2回目の登城。この城を良く攻め落としたと思います。 |
長篠城 2016年7月31日 | 12城目。登城3回目。朝着いたら既に並んでいる方数名いらっしゃいました。![]() ![]() |
岩村城 2016年7月31日 | 13城目。2回目。本日は天守行くのを断念(画像は春の時です)![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2016年8月7日 | 14城目。2回目の登城。夏休みのため子供多し。![]() ![]() |
掛川城 2016年8月10日 | 15城目。嫁さんと訪問。3回目か?![]() ![]() |
駿府城 2016年8月10日 | 16城目。故あって訪問回数数え切れず(100回以上?)。 ただし巽櫓に入るのは初。なかなか充実していた、 ![]() ![]() |
山中城 2016年8月10日 | 17城目。過去何回も前を通ったが初登城。縄張などなかなか見ごたえあり![]() ![]() ![]() |
小田原城 2016年8月10日 | ![]() |
江戸城 2016年8月11日 | ![]() |
八王子城 2016年8月11日 | 20城目。登城初回です。広すぎて・・・![]() ![]() |
川越城 2016年8月11日 | ![]() |
箕輪城 2016年8月12日 | 22城目。工事中。綺麗に整備されてる印象![]() ![]() ![]() |
金山城 2016年8月12日 | 23城目。石垣見事。父曰く昔はただの荒れ城とのこと![]() ![]() |
甲府城 2016年8月13日 | 24城目。 2回目の登城。隣の県庁工事終わって綺麗になってました。![]() ![]() |
武田氏館 2016年8月13日 | 25城目。 訪問2回目。孫子の旗印象深し![]() ![]() |
松本城 2016年8月13日 | 26城目。 登城3回目。夏休みのため混雑1時間待ち![]() ![]() |
高遠城 2016年8月13日 | 27城目。本日4城目。2回目の登城です。一度桜の時期来たい・・・![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2016年8月18日 | ![]() 階段超急 |
一乗谷城 2016年8月18日 | 29城目。初訪問。繁栄していた昔を偲ぶ![]() ![]() ![]() |
千早城 2016年8月20日 | 30城目。初訪問、かなりの山奥。鎌倉武士にはきつかったか |
高取城 2016年8月21日 | 31城目。本日ヒルクライム大会で登城出来ずスタンプのみ。いつか必ず 2016/12/4ついに登城できました。 ![]() ![]() ![]() |
七尾城 2016年9月3日 | 32城目。初登城です。海が綺麗です!謙信公もこの景色を見たと思うと感激です。![]() ![]() |
金沢城 2016年9月3日 | 33城目。3回目の登城です。工事終わったようです。![]() ![]() ![]() |
上田城 2016年9月16日 | 34城目。3回目の登城。なんか真田丸〜![]() ![]() |
小諸城 2016年9月16日 | ![]() |
鉢形城 2016年9月16日 | 36城目。久しぶりだが物凄く整備されていてビックリ! 「兵力の違い是非もなし」名言 ![]() ![]() |
足利氏館 2016年9月17日 | 37城目。2回目の訪問。本日足利学校は残念ながら素通り![]() ![]() |
水戸城 2016年9月17日 | ![]() |
佐倉城 2016年9月18日 | 39城目。2回目。雨。武家屋敷もなかなか良し![]() ![]() ![]() |
春日山城 2016年9月19日 | 40城目。登城2回目。相変わらず縄張広い。また整備が進んでました。![]() ![]() ![]() |
松代城 2016年9月19日 | 41城目。2回目の登城。川中島を想う![]() ![]() ![]() |
大阪城 2016年9月22日 | 42城目。登城5回目位か?相変わらずの賑わいだが外国人観光客率が上がった印象あり![]() ![]() |
和歌山城 2016年9月22日 | 43城目。スタンプラリーのおかげで初登城。石垣見ごたえあり![]() ![]() ![]() |
明石城 2016年10月15日 | 44城目。初登城。駅を降りるとすぐ城に到着。イベントで賑わう![]() ![]() |
赤穂城 2016年10月15日 | 45城目。2回目の登城。着々と整備が進んでました![]() ![]() ![]() |
姫路城 2016年10月16日 | 46城目。4回目の登城。相変わらず世界遺産に相応しい見事な城だが、6月訪問時と比べ白壁の汚れが目立つ。修復作業の難しさを感じます。![]() ![]() ![]() |
篠山城 2016年10月29日 | 47城目。初登城。生憎の雨でしたが、良い城と街並みでした。悪天候にも関わらず来て良かったです。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2016年11月3日 | 48城目。スタンプラリーのおかげで初登城です。残念ながら昔の建物は残っていないが街のシンボルとなる良い城でした。![]() ![]() ![]() |
高松城 2016年11月4日 | 49城目。ここも初登城。機能的な水城を堪能しました。![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2016年11月4日 | 遂に50城目。初登城。 夕刻到着したため危うく天守閣が締まる寸前、入場ギリギリセーフでした。 麓の観光案内所、天守の受付の皆さんありがとうございました。 高石垣圧巻! ![]() ![]() ![]() |
竹田城 2016年12月10日 | 51城目。生憎の断続的な小雨の中初登城。 いい城だが山城がこんなメジャーになるとは少々驚きです。 ![]() ![]() ![]() |
岡山城 2016年12月22日 | 52城目。登城3回目です。 いい城ですが、今年2回も来ることになるとは全く予想してませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
津山城 2016年12月22日 | 53城目。初登城、正直こんなに立派な城とは想像してませんでした。 なにも全部櫓壊さなくても・・・ ![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2016年12月30日 | 54城目。2回目の登城。修復工事中の上正月休みで今回中には入れず。市役所の警備室でスタンプを頂きました。今年はこれでおしまいです。![]() ![]() |
福山城 2017年1月6日 | 55城目。初登城。駅からの距離にびっくり!駅近NO1?![]() ![]() ![]() |
広島城 2017年1月8日 | 56城目。生憎の雨の中初登城。一見再建とは思えないくらい威風のある外観が印象的![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2017年2月3日 | 57城目。初登城。当時の切迫した国際事情からくる恐怖感は、想像出来ないレベルだったのでしょうね。![]() ![]() |
備中松山城 2017年2月4日 | 58城目。駐車城からシャトルバス利用で初登城。それでもさすがに三名山城(ポスターあり、他は岩村、高取でした)息が上がりました。しかし良くこの高さに石垣作ったものだと思います。![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2017年3月19日 | 59城目。初登城です。現在工事中でした。完成後が楽しみです。 スタンプ上下逆に押してしまいました。涙 ![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2017年3月20日 | 60城目。尼子時代の繁栄を偲ぶ。子供の頃本でイメージした山中 鹿之助像と、こちらの銅像があまりにも違い過ぎて残念!![]() ![]() ![]() |
湯築城 2017年4月30日 | 61城目。松山到着が遅く既に資料館は閉まっていたがスタンプのみいただく。小さい城だが夕日が綺麗でした。資料館は翌日道後温泉の帰りに訪問![]() ![]() ![]() |
松山城 2017年5月1日 | 62城目。初登城。天気がいいのでゴンドラを選択。さすがに現存天守12城、かなりの人で賑わっていました。天守閣もむろんだが加藤嘉明の縄張も素晴らしく、何より市民に愛されている感じが好印象な城でした。![]() ![]() ![]() |
大洲城 2017年5月1日 | 63城目。急遽松山から足を延ばし初登城。木造再建天守の割には少し訪問客は少なめ?![]() ![]() ![]() |
今治城 2017年5月2日 | 64城目。初登城。さすが藤堂高虎の海城という機能的な城でした。![]() ![]() ![]() |
新発田城 2017年5月4日 | 65城目。初登城。中の駐屯地については昔兵営だった城ではよくあったことだし、そもそも軍事と城は不可分。たまたま現役なのはここだけという理解です。隣の白壁兵舎資料館も興味深いものがありました。もっと時間をかけてじっくり見たかった。![]() ![]() ![]() |
郡山城 2017年5月28日 | 66城目。初登城。失礼を承知で言うがこのような辺鄙な場所にいた大名が 西国の覇者に登りつめたことには、戦慄を覚えざるをえません。 ところで途中で会った鹿達は放し飼い? ![]() ![]() ![]() |
松江城 2017年5月28日 | 67城目。初登城です。さすがに現存12城だけあり本当に渋い黒壁の天守閣は本当に良く残っていてくれました。天に感謝!![]() ![]() ![]() |
岩国城 2017年7月15日 | 68城目。初登城です。錦帯橋や街含め良いところではあるが、再建天守の場所変えるのはちょっと・・・![]() ![]() ![]() |
津和野城 2017年7月16日 | 69城目。初登城。落ち着いた風情のある街だが少し遠い感あり。城は山城だが木漏れ日と石垣のマッチングが良かった![]() ![]() ![]() |
萩城 2017年7月16日 | 70城目。2回目の登城。街はかなり観光地化したが、城跡は20年前と変わらない落ち着きがありました。![]() ![]() ![]() |
五稜郭 2017年8月13日 | 71城目。初登城です。日本の伝統的な築城理論と異なり、増大する火力に対する防御方法について、当時の西洋国家からの回答を具体化したウ"ォーバン流堡塁が、日本にあるのは非常に感慨深いです。![]() ![]() ![]() |
松前城 2017年8月13日 | 72城目。初登城。少し縄張狭い感有るが良い城でした。ただ戦後の火事による天守焼失は残念。また落ち着きのある寺町の路地も楽しめました。しかし遠い・・・![]() ![]() ![]() |
高知城 2017年8月18日 | 73城目。初登城です。さすがに現存12城、見事な望楼型天守と本丸御殿でした。![]() ![]() ![]() |
福岡城 2017年9月2日 | 74城目。初登城。大藩黒田の城だけあってなかなかの規模でした。![]() ![]() ![]() |
大野城 2017年9月3日 | 75城目。初登城。駅から徒歩で大宰府展示館へ。到着したらなんと臨時休日だったが、たまたま居た職員の方が親切に開けて頂き無事スタンプをゲット。登城は最初から諦めていたので景色を見て撤収。![]() ![]() |
会津若松城 2017年9月16日 | 76城目。登城2回目。前回は八重の桜一色だったが、今回は落ち着いて見学することが出来た。良く見ると天守閣 もう少し本物らしく作れなかったものかと・・・残念![]() ![]() ![]() |
二本松城 2017年9月18日 | 77城目。3回目の登城。今回初めて二本松駅から歩いたが結構遠い。 天守で相変わらず見事な景色を堪能。 ![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2017年10月7日 | 78城目。初登城。お恥ずかしい話ですが初めて大分県を訪問いたしました。 ちょうどイベント開催中でかなりの人だかり。城跡の状態はかなり痛みが著しいが、街の中心にあるロケーションを最大限に活かし、これからも更に市民に愛される存在でいて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
岡城 2017年10月8日 | 79城目。受付の方に温かい歓迎を受け初登城。子供の頃から「荒城の月」を聞き空想していた場所をついに訪問出来感慨深いものが有り。山城にしては広い縄張と高石垣も見ごたえがありました。![]() ![]() ![]() |
山形城 2017年11月3日 | 80城目。登城5回目。個人的に堀の中の線路を電車が走る瞬間が大好きなのですが、やはりこの城の光景が一番好きです。本丸少しずつ整備されてますね。![]() ![]() ![]() |
熊本城 2017年12月16日 | 81城目。ついに初登城!ですが昨年の地震によるダメージは大きく復旧工事中で中には入れません。ですが清正公の構想とスケールの大きいこと!ただ感動ですね。多くの市民に愛されてている印象も凄く感じました。![]() ![]() ![]() |
仙台城 2017年12月30日 | 82城目。故あって5〜6回目の登城かと... 本丸の石垣上から仙台の街を見ていると「仙台よ、私は帰ってきたぞ!」 となぜか大声で叫びたなくなるのはなぜでしょうか 。 ![]() ![]() ![]() |
多賀城 2017年12月30日 | 83城目。3回目の訪問になりますが、真冬は初めて。 吹きっさらしの場所だが幸い天気が穏やかで幸い。 当時を想像するとすごく賑わっていたのでしょうね ![]() ![]() |
盛岡城 2017年12月31日 | 84城目。3回目の登城。大晦日なので正直スタンプを押せるか不安だったが 幸いにもプラザおでってに、年末年始は市役所の宿直室に 預けてありますとの張り紙があり それを頼りに訪問した所、当直の女性の方が優しくスタンプを出して頂くれ 無事ゲット出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2018年1月6日 | 85城目。初登城。本来100城巡りとは違う目的で訪問したかった場所です。![]() ![]() |
佐賀城 2018年1月6日 | 86城目。初登城。城も良いが初めて佐賀市を訪問して、幕末日本で一番先進の工業藩であったのが様々なことから良く認識出来ました。佐賀神社のカノン砲圧巻!![]() ![]() ![]() |
名護屋城 2018年1月7日 | 87城目。レンタカーに乗り佐賀から小城経由で初登城。訪問して実感したのは壱岐や対馬が目の前に見えること。海外攻略の前線であるのを実感。ただ一時的な城にしては規模の大きさも解る反面当時の日本の国力の限界も垣間見える気がします。![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2018年2月11日 | 88城目。時折雪が舞う中、ついに当初の個人目標 現存12城を制覇しました。 小ぶりな天守も素敵だが、宇和島鯛めしサイコー! ![]() ![]() ![]() |
小牧山城 2018年4月15日 | ![]() |
大垣城 2018年4月15日 | ![]() |
古宮城 2018年4月21日 | ![]() |
諏訪原城 2018年4月21日 | ![]() |
高天神城 2018年4月21日 | ![]() |
吉田城 2018年4月21日 | ![]() |
浜松城 2018年4月21日 | ![]() |
首里城 2018年4月28日 | 89城目。GWを利用し沖縄遠征。2回目の登城です。やはり王城だけあって規模の大きさを感じます。地の利も良く32軍がやはりここに司令部を設営した理由が理解できました。![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2018年4月29日 | 90城目。初登城。これぞグスク!という世界をたっぷりと官能させていただきました。![]() ![]() ![]() |
中城城 2018年4月29日 | 91城目。初登城。今回の遠征で浦添とか大里/知念/具志頭など、沢山のグスクを訪問しましたが、ここは保存状態が良い。縄張も宗教的というより内地の城と類似した戦闘的な印象を強くうけました。![]() ![]() ![]() |
座喜味城 2018年4月29日 | ![]() |
勝連城 2018年4月29日 | ![]() |
島原城 2018年5月3日 | 92城目。初登城です。確かに石高に比べ立派な城という印象でした。![]() ![]() ![]() |
原城 2018年5月3日 | ![]() |
平戸城 2018年5月4日 | 93城目。こちらも初登城です。土地柄のせいか新しめの築城なのになぜか開放的な印象を受けました。![]() ![]() ![]() |
郡上八幡城 2018年5月20日 | ![]() |
美濃金山城 2018年5月20日 | ![]() |
苗木城 2018年5月20日 | ![]() |
津城 2018年6月2日 | ![]() |
田丸城 2018年6月2日 | ![]() |
多気北畠氏城館 2018年6月2日 | ![]() |
鎌刃城 2018年6月16日 | ![]() |
佐柿国吉城 2018年6月16日 | ![]() |
玄蕃尾城 2018年6月16日 | ![]() |
八幡山城 2018年6月16日 | ![]() |
宇陀松山城 2018年6月24日 | ![]() |
大和郡山城 2018年6月24日 | ![]() |
越前大野城 2018年7月1日 | ![]() |
福井城 2018年7月1日 | ![]() |
根城 2018年7月14日 | ![]() |
弘前城 2018年7月15日 | 95城目。2回目の登城です。今回天守石垣修理のため仮置き。可哀想なので2010年登城時の画像もUPしました。![]() ![]() ![]() |
浪岡城 2018年7月15日 | ![]() |
飯盛城 2018年7月21日 | 続26城目。暑いのでスタンプのみ。資料館の展示は興味深かった。説明ありがとうございました。 |
芥川山城 2018年7月21日 | 続27城目。今回スタンプのみ。予想外に資料充実してました。 |
興国寺城 2018年8月11日 | 続28城目。十数年ぶり2回目の登城。ここが続100名城入りで少々ビックリ。だがかなり整備はされてました。 |
石垣山城 2018年8月11日 | 続29城目。初登城。秀吉の城攻めのスケールの大きさを実感。 |
滝山城 2018年8月11日 | 続30城目。初登城。雨のため他に訪問者無し。 |
小机城 2018年8月12日 | 続31城目。初登城。今迄ただの雑木林だと思ってました。 |
品川台場 2018年8月12日 | 続32城目。3回目の登城。前日の花火によるゴミ処理のため、午前中はスタンプを推せず、午後再訪問するハプニングあり。 |
大多喜城 2018年8月13日 | 続33城目。近い割に初登城です。 |
本佐倉城 2018年8月13日 | 続34城目。初登城。存在は知っていたが今まで行こうとは思わず・・・ |
菅谷館 2018年8月14日 | 続35城目。3回目の登城。そういえば博物館は初。 |
杉山城 2018年8月14日 | 続36城目。2回目の登城。中学側からは初 |
沼田城 2018年8月14日 | 続37城目。3回目の登城。確かにここは続100レベルだと個人的には思います。 |
岩櫃城 2018年8月14日 | 続39城目。雨の中初登城。 |
名胡桃城 2018年8月14日 | 続38城目。初登城。確かに歴史上有名ではある。景色は良好でした。 |
忍城 2018年8月15日 | 続40城目。4回目の登城。続100入り良かったですね。蔵の街もお気に入りです。 |
唐沢山城 2018年8月15日 | 続41城目。勉強不足もあり初登城でした。いい城でしたが歴史上あまり脚光をあびなかったのが残念。 |
笠間城 2018年8月15日 | 続42城目。2回目の登城。笠間稲荷にも参拝 |
土浦城 2018年8月15日 | 続43城目。3回目の登城。昔の街並みも好きです。 |
要害山城 2018年8月16日 | 続44城目。この洋館は何度も訪れているがスタンプでは初。 |
新府城 2018年8月16日 | 続45城目。昔から気にはなっていたが訪問は初めてです。でもここに籠城してどうするつもりだったのか。 |
根室半島チャシ跡群 2018年8月18日 | 96城目。初登城です。 |
高島城 2018年9月2日 | 続46城目。2回目の登城。 |
赤木城 2018年9月16日 | 続47城目。2回目の登城。 |
新宮城 2018年9月16日 | 続48城目。2回目の登城 |
岸和田城 2018年9月17日 | 続49城目。登城2回目。 |
人吉城 2018年9月22日 | 97城目。初登城。 |
八代城 2018年9月23日 | 続50城目。初登城。 |
鞠智城 2018年9月24日 | 続51城目。初登城。 |
福知山城 2018年9月29日 | 続52城目。初登城 |
黒井城 2018年9月29日 | 続53城目。初登城。 |
久保田城 2018年10月6日 | 98城目。3回目の登城。 |
秋田城 2018年10月7日 | 続54城目。2回目の登城。 |
脇本城 2018年10月7日 | 続55城目。2回目の都城。 |
鳥越城 2018年10月12日 | 続56城目。初登城。 |