トップ > 城選択 > 根城

根城

みなさんの登城記録

2445件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2011年1月5日登城 無頼庵さん
入口のスタンプ設置場所が、ボランティアの方の詰所になっていて、お茶を御馳走に
なりました。その節は有難う御座いました。
●2010年12月11日登城 ちかぱぱさん
33城目
ボランティアガイドの方が親切に説明してくださいました
★★★☆☆
●2010年11月22日登城 とんぴさん
7城目
●2010年11月18日登城 hirobaseさん
ボランティアガイドの方がいてほのぼのとした雰囲気でした。
●2010年11月15日登城 kaikoroさん
月曜日は休館日でした。
博物館も休みだったのですが、インターホンを押してくださいと書いてあったので押すと、ガードマンさんが出てきて押してくれました。
●2010年11月14日登城 デアゴさん
62城目

前日は十和田湖と奥入瀬渓流でリラックスをして、朝9時前に奥入瀬渓流を出発し、八戸へは10時30分頃に到着。
ボランティアカイドさんが城内を案内して下さいました。
とても熱弁のガイドさんでとても楽しい解説でした。
途中で若い美男美女のカップルも加わりガイドさんの熱弁も絶好調でした。
堀、塀、大銀杏、主殿と見所も多くガイドさんの解説はお勧めです。
ガイドの途中の料金所でスタンプを押印。
こちらも滲んでしまい残念な状態に。
城は1時間位で終わり、八戸の街中にある「さんりく」でホタテづくし定食といちご煮を食べました。
いちご煮の「うに」と「あわび」はとても小さくなっていましたが、おいしく頂きました。
●2010年11月14日登城 天城万太郎さん
スタンプ21個目。八戸駅からバスで15分。日曜の朝8時に着いてしまい、誰もいない広場でしばらく待ちました。本丸は柵の中に復元家屋が並んでいます。共通券を買ったので寄ってみた博物館では、思わぬものが見られ、また、休憩室があるのでバスの時間待ち(本数が少ないので注意)ができました。
●2010年11月13日登城 ゴルゴンさん
登場11城目!
弘前城の次にここ根城へ、車で移動しましたがなか
なかの距離があります、一言で表現するとここは
「ゆったり・のんびり・ほんわか」の感じです。

芝生がキレイでとても穏やかな気分に浸れる場所です。
●2010年11月7日登城 ゴルゴ14さん
56城目 盛岡からIGR、青い森を乗り継ぎ本日2城目。八戸からバス210円で博物館前で下車。城跡入口の横にボランティア案内の待機所がありそこでスタンプゲット。

東京から来たと告げると遠い所からありがとうと言われました。やはり夏場に来る人が多いらしくこの季節は少ないそうです。ガイドはお願いはしなかったのですが、あちらから話かけてこられ断る理由もなかったので、成り行きで案内してもらいました。

主殿や馬屋などが復元され、近くに川が流れ空堀、土塁なども作られ中世の城らしく再現されそこそこ楽しめました。ガイドも結果的に良かったです。
博物館には入らず駅に戻り遅い昼食。八戸は名物がたくさんあり迷いましたが、せんべい汁といちご丼のセットを頼みました。
●2010年11月7日登城 石垣が好きさん
56城目
発掘調査等を基にして建物が色々と復元されています。
あまり期待していなかったが、ガイドの方が色々と説明してくれて良かったです。
●2010年11月3日登城 ライトドラゴンさん
文化の日ということで、史跡根城の広場も八戸市博物館も無料で入れました。あまり期待していなかったのですが、空堀や復元された主殿などは見ごたえがありました。スタンプは、博物館の受付で押し、状態はやや薄めですが良いほうだと思います。
●2010年11月2日登城 ひとときさん
東北ローカル線パス利用最終日
前日に八戸駅周辺のホテルに宿泊し、当日のチェックアウト直後にバスにて移動後、登城
●2010年10月29日登城 アキラさん
きれいに整備されていました。
●2010年10月22日登城 yotahachiさん
初期の城郭跡。
●2010年10月16日登城 りえさん
電車+バスで。
敷地がすっごい広いです。
時間なくてお城のみ、博物館はいけなかったのですがお城もなかなか社会見学的な感じで楽しめました!
●2010年10月16日登城 momoco24さん
殆ど閉館間際にたどり着きました。
天守閣の城を見慣れていますが、よく手入れされていることもあり、個人的にはこのお城は好印象でした。
勤務時間?を過ぎていたのに、ボランティアの方が親切にしてくださいました。
●2010年10月15日登城 新右衛門さん
奥入瀬の紅葉狩りの帰りに訪問隣接の博物館藩領絵図は見もの
●2010年10月10日登城 てーとくさん
弘前城の後、根城へ行って来ました。
主殿を見終えたら雨も止んでいてゆっくりと探索出来ました。

スタンプは博物館に有りました。
インクの感じもちょうどいい感じでした。
●2010年10月10日登城 タンりんさん
22城目。

前日、飛行機で青森入りする予定だったが、
羽田遅刻により、急遽「スリーデーパス」で普通列車を乗り継いで、
なんとか夜11時前に盛岡入り。
当日、盛岡からIGR、青い森を乗り継いで八戸へ。
八戸からバスに乗りましたが、「恩報会館・根城前」で下車しましたが、
どう見ても「根城大橋」のほうが近かった。
「博物館前」へ行くバスは少ないかったような・・・

スタンプは八戸市立博物館受付でゲット。
状態は良好です。
博物館との共通券(450円)を購入して、博物館を見学。
その後、根城本丸を見学しましたが、
小生的には、根城は・・・博物館のほうが興味深かった。
本丸は15分ほどで見学終了。
「根城大橋」から八戸駅へ。
●2010年10月10日登城 yamato74さん
JR八戸駅前1番バス乗り場から田面木経由のバスに乗り、根城博物館前で下車。運賃210円です。
公式ガイド記載の「南部バス」以外に「八戸市営バス」も同区間運行しています。
バスの本数は休日昼間で1時間に2本程度です。
根城と博物館の入場券セットで450円。
スタンプは博物館窓口で押しました。
●2010年10月9日登城 浦和とともにさん
★32城目★

交通手段:電車(自宅→八戸駅→バス210円→博物館前→根城
          →根城大橋→バス170円→八戸駅)
駐車場 :−
スタンプ:根城史跡ボランティアガイドハウス 良好
入場料 :城内 0円(史跡根城まつりのため 通常は250円)
遠征  :−

始発の「はやて」に乗り、北東北制覇の旅1城目。
最初にガイドハウスにてスタンプゲット。
この日はお祭りのため、たまたま入場料無料でした。
ただし人が多く、私としては250円払って通常の人が少ない時の方が
良かったかと。120分ほど見学し撤収。
●2010年10月9日登城 ユーリさん
1泊2日青森旅行。まずは、根城へ。
行ってびっくり、その日は第16回史跡根城まつりの日でした。入城料も博物館も無料。ラッキーです。
ボランティアガイドをお願いし、ゆっくり見て廻りました。細かい説明もしてもらえて良かったです。
よく復原されていて、中世の城の様子がよくわかります。
●2010年10月9日登城 ハカセさん
28城目。

宮古から観光しつつ八戸へ。
根城のボランティアハウスの窓口でスタンプをゲット。
当日は根城祭りのため入場料は無料。
ボランティアの方に近くの海鮮丼のお店を聞き食べる。
弘前城へ向かう。
●2010年10月3日登城 黒衣宰相さん
当日は雨が降りそうだったため足早に登城。城跡というイメージはありませんでした。
●2010年10月1日登城 大和さん
30城目
●2010年9月30日登城 しおさん
公園内をぐるっと一周見て回って帰りました。時間があれば無料のボランティアガイドさんのお話を聞くのもいいかも。
●2010年9月26日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第16城目】

青森旅行の最終日に行きました。
十和田湖→奥入瀬渓流→弘前市(弘前城)→龍飛岬→青森市→浅虫温泉→恐山→大間崎→八戸市(根城)
というような工程で青森を満喫。

市博物館の受付にてスタンプGet!!
博物館と根城広場(本丸)の共通券がお得です。(本丸のみの券もあり)博物館には、合掌土偶というのが展示されています。青森県の方言コーナーは面白いです。

根城広場には、史跡ガイドのボランティアさんがいますので、説明を受けながら見学すると一層、根城の歴史がわかり、楽しいと思います。今まで登城した城とは違い、天守閣ッ!!という建物ではなかったです。工房や板蔵、馬小屋も復元されているので、当時の生活感がよく出ているな〜と感じました。
●2010年9月25日登城 kuritakaさん
記念すべき折返しの50城目。三沢空港から1時間もかかりません。16:30ぎりぎりの到着のため、復元の見学を選択。縄張り好きなので、復元建物より、堀、土塁のほうに興味がいってしまいました。
●2010年9月23日登城 アルさん
55城目。夜行バスで八戸へ。さ、寒い…なめてました、青森。
路線バスに乗り換え、博物館前に到着。博物館受付でスタンプ押印。
小雨が降る中、広場を散策し、中世に思いをはせました。。
八戸駅に戻り、せんべい汁を堪能!その後、列車で陸奥・恐山を観光し、青森へ。
●2010年9月23日登城 城葱さん
バスで登城。館の中で随所に解説があってよく読んでました。とても広く見通しもいいので、気持ちよく建物をみてまわれた。城というより砦という言葉が似合います。
●2010年9月23日登城 hry0014さん
28城目(本日1城目)
東京駅から朝一の新幹線で八戸駅へ
八戸駅からバスに乗り根城大橋バス停で下車。その後、徒歩で行きました。
スタンプは根城の料金所で押しました。
●2010年9月22日登城 LAさん
鎌倉時代のお城へ初登城! ☆★
●2010年9月22日登城 Rebirthさん
97番目
●2010年9月21日登城 ゆきちさん
弘前城のあとに行ったのですが、前日が祭日で振りかえの休日で入れませんでした。
スタンプは押させていただけましたが、再訪します。
●2010年9月21日登城 フーテンのゆきちさん
初めて火曜日に行った時は、火曜日に行ったのに、前日の月曜日が祝日だったため、岐阜から出直しました。
スタンプだけはこの日に押したのですが、その後2回根城に行きました。
バスがまさかの定刻より早く出発するという最悪な気分でした。
その後の2回は段ノ上しました。
●2010年9月20日登城 ももさん
八戸駅よりバス乗り場1番・田面木経由で向かい博物館前下車が便利。あわてて来たバスに乗ってしまいそれは「根城大橋経由」でした。。「根城」とあるのでこちらが近くに行きそうな気もしました。結局、報恩会館・根城前(250円)で降り少し歩きました。
本丸跡は中世の城を再現し、テーマパーク的なのりで楽しめました。芝生が広く気持ちよかったです。本丸料金所でスタンプ良好でした。博物館とのセットで450円でした。駅まで帰りはトヨペットより北よりにあるバス停から乗車、210円でした。
●2010年9月20日登城 つねぞーさん
思っていたよりも良かった!
●2010年9月20日登城 siotanさん
a
●2010年9月18日登城 FUJIさん
私の求めているものとは方向性が違うのですが、良く復元できていると思う。
主殿はかなり力が入ってます。
●2010年9月18日登城 ばあたんさん
朝一から
登城しましたが
掃除や草刈の作業員のみで
帰るまでほかのお客さんはなく
のんびり見たり、写真が撮れましたー

スタンプは入場券を買うところで
もらえます。
●2010年9月18日登城 kajiさん
好き度:★★★

八戸駅に着くとあいにくの雨。
それでも予定通り徒歩で向かいました。 40分位かかりました。
博物館と共通券450円
綺麗に整備されていて、晴れていたらもっと気持ちよかった
だろうなと、少々悔やまれました。
●2010年9月18日登城 上田武蔵守さん
ボランティアガイド事務所で押印。13:30でもう4人押したとのこと。あまり時間がなかったところ、通常1時間のところ40分くらいでガイドしてくれました。わかりやすくよかったです。再建時に2案あり、もう1案の寝殿造の五千万で作成した模型が博物館にあるそうです。
●2010年9月17日登城 デュランダルさん
盛岡より
銀河鉄道、青い森鉄道乗り継ぐ。意外とすんなり行けた。
八戸からはバス。博物館でスタンプ。
帰りは歩いたが遠かった。
●2010年9月7日登城 獅子丸城さん
盛岡駅から八戸駅まで新幹線を使いました。八戸駅からはバスで根城へ、帰りはバスで本八戸駅へ行き、八戸城も登城しました。本八戸駅から青森駅行き、青森駅前で宿泊。
●2010年9月5日登城 ちのっちさん
43城目
今回ツアーの最後の城。弘前から十和田湖散策(乙女の像?見物)、奥入瀬渓流散策(雲井の滝が2段にわかれていて豪快)と国道102号で山越えし、根城へ。
ボランティアガイドハウスでスタンプゲット。根城の広場は当時の様子が復原整備されていて見ごたえがありました。
●2010年9月5日登城 ちのっち2さん
43城目
●2010年9月4日登城 蒼い弾丸さん
30城目
八戸市立博物館に駐車し、根城の広場料金所でスタンプしましたが状態はあまり良くありませんでした。
復元された主殿はよくできています。全体的に芝生広場のようですが、ところどころに中世当時の地形が感じられます。
●2010年9月2日登城 よねしまさん
八戸駅から路線バスで訪問。博物館の国宝土偶がすばらしかった。
●2010年9月2日登城 tokikoさん
百名城回るまで根城は知りませんでしたが、よく整備されていました。
お城の原型といった感じがします。
●2010年8月28日登城 城マニヨン人さん
61城目。北東北ツアーの2つめです。
レンタカーで弘前から2時間程度。高速がまっすぐ通っていないので、つながりはやや不便。駐車場は無料。
南北朝期の城なので、防御力の高い館といった風情。よく整備されています。
入り口そばの小屋でスタンプゲット。インク吸い取り?がありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。