2540件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年10月21日登城 MKYHさん |
JR東日本パスを使って行ってきました |
●2022年10月21日登城 つるおさん |
5城目 八戸駅からバスで移動。スタンプは博物館玄関前にあり。根城を見学。 |
●2022年10月21日登城 サイレントハピネスさん |
バスで行きました。 |
●2022年10月19日登城 chachaさん |
65城目 150年記念 JR東日本パスで2/4城目 ホテルの朝食は食べずに八戸駅始発の電車に乗りみなと食堂へ 待ち時間1時間位待ち、ヒラメ丼。 ホテルチェックアウトし、荷物はホテルで預かってもらい八戸駅からバスパック利用し根城へ 八戸駅〜根城(博物館前)間は20分に1本のバスが運行し、 バス停で降りる時、運転手さんに「クーポンを貰えますか」と、お願いしたら出してくれます。 博物館と史跡根城の広場の両方を観覧の場合 通常料金一般400円のところ220円。特別展期間中は特別展料金の半額。 滞在時間90分位 バスで戻り、盛岡城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月18日登城 播磨の小六さん |
八戸駅の観光案内所で確認。南部バスに乗車、根城博物館前下車バスで行くと割引券がもらえ半額で入場できました。 中世の遺構が復元されており、辺り一面芝生で、静かで落ち着きました。 建物内もじっくりと見学できました。 |
●2022年10月18日登城 カテキンさん |
八戸駅からバスで根城へ。博物館で御城印、スタンプを戴く。敷地内は広く当時の生活が解りやすく、再現されていて良かった。 |
●2022年10月17日登城 suetukoさん |
2泊3日北海道・東北旅行2日目。 弘前城から弘前駅?新青森?八戸駅 所要時間30分ほど。 月曜日が定休日で資料館・お城は入れず・・ スタンプと外から見学。。 せっかく遠くまで来て見学できないのはどうかと。。 |
●2022年10月16日登城 YS55さん |
東日本パス使用。八戸駅からバスで。 |
●2022年10月16日登城 せやさん |
![]() |
●2022年10月15日登城 牧の助さん |
昨日の盛岡城に続いての登城ですが、その前に恐山⇒尻屋崎灯台に行ったのでスタンプがある「八戸市博物館」に到着したのは、16:00でした。博物館入口でスタンプ押印。博物館も本丸も最終入場は、16:30で閉館は17:00ということで両方の見学はあきらめ、本丸だけ見学することにしました。本丸までぶらぶら散策しながら15分、ようやく本丸に登城です。本丸は有料で250円です。とてもきれいに整備されており、気持ちよく見学ができましたし、見ごたえもありました。本丸のみの見学所要時間は30分程度でした。根城全体では、およそ1時間の見学所要時間です。明日は、八戸城⇒九戸城⇒三戸城を回る予定です。![]() ![]() ![]() |
●2022年10月15日登城 むにさん |
近くの八食センターおすすめ |
●2022年10月15日登城 なりなりさん |
更新 |
●2022年10月15日登城 かるれさん |
奥入瀬観光の前に登城。 |
●2022年10月14日登城 きょんさん |
良い芝生があるのに犬NG、抱っこ |
●2022年10月12日登城 でらしねはうすさん |
110城目 スタンプ 八戸市博物館 御城印 八戸市博物館 駐車場 根城 駐車場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月9日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2022年10月8日登城 とっくん★さん |
55城目! |
●2022年10月8日登城 なべ★さん |
本丸の復原建物は地元の愛と気合いを感じます。 |
●2022年10月7日登城 猫キックさん |
78城目 八戸駅(東口)よりバス 1番のりば P8 日赤病院経由ラピア行 根城[博物館前]下車(乗車15分ぐらい) 運賃220円、1時間に2-3本来る |
●2022年10月5日登城 たー坊くんさん |
八戸駅からバスで博物館前下車。約10分。220円。博物館内でスタンプゲット。 |
●2022年10月3日登城 どどんぱさん |
![]() スタンプ、御城印ともに料金所(月休但除第一月) 入館料@250(城のみ) バスで博物館前下車@220 青森割引切符 |
●2022年10月1日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2022年9月30日登城 ぽよさん |
92城目 |
●2022年9月30日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2022年9月22日登城 りんちゃんなうさん |
16:40分に到着したため本丸を見ることができませんでした。 スタンプだけは博物館の外でいただけましたが残念でした。 本丸には入れるようにしてほしい… |
●2022年9月21日登城 なっちさん |
スタンプゲット |
●2022年9月21日登城 湘南の城好きさん |
いろいろ復元されていました |
●2022年9月20日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 頑張ってください |
●2022年9月19日登城 ヒロPapyさん |
城めぐり4日目 |
●2022年9月19日登城 かずぼんさん |
16:30本丸入場終了で、16:33に到着、入れませんでした。 融通利きませんよ!! |
●2022年9月12日登城 じっちゃんさん |
八戸駅からレンタカーで約10分走り到着しました。 博物館は月曜日で休館ですが、スタンプは入口外側にあり、いつでも押せるようです。 残念ながら根城本丸跡は工事中で、中に入ることが出来ませんでした。 早朝のほとんど人のいない広い根城広場をぶらぶらと歩いて終了しました。ただ空堀や曲輪跡はよく整備されていて、とても見やすかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月7日登城 へろへろさん |
![]() |
●2022年9月6日登城 ベンさん |
●2022年8月24日登城 GOZさん |
開場前に訪問。とても素敵な城跡でした。館はまた行きます。 |
●2022年8月18日登城 てーちゃんさん |
浪岡城から車で2時間程で八戸市内へ。八食センターの市場寿司で腹ごしらえした後、根城へ。主殿がある本丸エリアから有料になっていますが、復元された建物群は綺麗に整備されており、見応えがありました。青森県と岩手県の100名城はどれも南部氏の歴史と深く関わっており、今回初めて知ったこともたくさんありました。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月12日登城 アルウェンさん |
八戸市博物館前の駐車場に車を停めて散策開始。 とても綺麗に整備されています。枝垂れ桜や梅が植えられているので、季節を合わせて訪問すれば楽しそうです。 訪問時間が早すぎて博物館も本丸跡も外から眺めるだけでした。 スタンプは博物館の外にありますので、博物館が開いてなくても押すことは可能でした。 ![]() ![]() |
●2022年8月12日登城 Ke-Toさん |
東北旅行2日目、1城目、八戸市博物館入口でスタンプのみ押印。 |
●2022年8月12日登城 めさん |
時間外でもスタンプ可 |
●2022年8月11日登城 しっぺいさん |
弘前から車で2時間ほどかかって、押印 |
●2022年8月9日登城 peyさん |
雨の中、八戸駅からバスで登城。 史跡にあった南部氏に関する展示が非常に勉強になった。 |
●2022年8月7日登城 DARKさん |
八戸市博物館にて押印 |
●2022年8月7日登城 DARKさん |
当方は八戸市博物館入口でスタンプゲット |
●2022年8月1日登城 りんちゃんさん |
99th 博物館前に駐車。 先に本丸を見学。 御殿も竪穴式の建物群もよく再現されている。 博物館前で押印。 |
●2022年7月29日登城 まさるんさん |
北海道遠征46日目 |
●2022年7月18日登城 セブンフールさん |
27城目。9時前に到着したので、八戸市博物館の入口のスタンプ台で登城記録を押した。9時に受付で根城と博物館の共通券を購入して、博物館から見学した。根城跡はとても整備されていた。 |
●2022年7月17日登城 しもやんさん |
63城目 |
●2022年7月17日登城 もりりんさん |
綺麗に整備されてました |
●2022年7月7日登城 えだっちょさん |
八戸駅からバスで30分くらい 広大でした |
●2022年7月5日登城 たまさん |
八甲田山の翌日、仙台出張の午前中に 登城。 |
●2022年7月1日登城 だいくさん |
八戸駅からタクシー。逆の出口から乗ったため?2,200ほどかかった。 16:30到着でしたが職員さんに気遣いいただきなんとか登城。 |