弘前城 2009年10月11日
| 連休中でしたが、人も少なく天気も良かったのでゆっくり回れました。 |
---|
仙台城 2009年10月12日
| 広場からの景色が良かったです。 |
---|
多賀城 2009年10月12日
| お城というより、政庁や寺院の跡といった感じでした。 |
---|
佐倉城 2009年10月31日
| 歴史民族博物館の駐車場に車をとめてしまったため、城址をひとまわりしてから管理事務所でスタンプとパンフレットをもらう羽目になってしまいました。角馬出で猫がひなたぼっこしていました。 |
---|
江戸城 2009年10月31日
| 東御苑の天守台が良かったです。北の丸休憩所の場所を聞こうと北桔橋門近くの交番へ行ったら、交番の方も分からないらしく、どこかへ電話で聞いてました(笑)。北の丸休憩所でスタンプを押し、そのまま武道館で倉木麻衣さんのライブを見てきました。 |
---|
足利氏館 2009年11月3日
| 館跡というより完全にお寺でしたが、四方をめぐっている水堀は良かったです。 |
---|
金山城 2009年11月3日
| 石垣がきれいに(きれいすぎ?)復元されていて良かったです。南曲輪からの眺めも最高でした。 |
---|
鉢形城 2009年11月15日
| 鉢形城歴史館を見学してから城跡を散策。かなり広く全体像がいまいち掴めませんでした。土塁が良かったです。 |
---|
武田氏館 2009年11月15日
| 七五三で人がいっぱいだったので、スタンプを押して早々に退散しました。 |
---|
甲府城 2009年11月15日
| 車で行ったので、駐車場探しに苦労しました。石垣は圧巻です。 |
---|
箕輪城 2009年11月21日
| はじめ二の丸駐車場に行きましたが、付近に木箱があり、スタンプは箕郷支所と書いてあったので、そちらへ寄ってから登城しました。一通り見てまわったら1時間ぐらいかかりました。 |
---|
春日山城 2009年11月22日
| 天地人人気を見越して朝の8時頃着いたため、ほとんど人はいませんでした。本丸跡からの景色は最高でした。 |
---|
高岡城 2009年11月22日
| 完全に市民公園となっていましたが、縄張りはよく残っていると感じました。 |
---|
七尾城 2009年11月22日
| 資料館でスタンプをゲットしたあと、本丸付近の駐車場から登城。1時間ぐらいいましたが、2〜3人しか見ませんでした(笑)。その後城山展望台へ行き、本丸跡を遠望しました。 |
---|
金沢城 2009年11月23日
| 晴天を背景にした石川門が印象的でした。朝9時半からまわったのですが、思った以上に広く見所もあったので、兼六園へ行く前にお昼になってしまいました。 |
---|
丸岡城 2009年11月23日
| さすが現存天守、階段が急でした。 |
---|
一乗谷城 2009年11月23日
| 2度目の登城でした。唐門が印象的でした。 |
---|
山形城 2009年12月13日
| 本丸の復元後また来て見たいです。 |
---|
新発田城 2009年12月13日
| 今年はまだ公開しているとのことだったので登城しました。公園から見た三階櫓が良かったです。目隠しと思われる塀にもう少し工夫がほしかった。 |
---|
二本松城 2009年12月23日
| 箕輪門から登城したので、結構疲れましたが、天守台は良かったです。 |
---|
白河小峰城 2009年12月23日
| コンパクトですが、石垣・三階櫓とも非常に良かったです。広場から見た三階櫓は最高でした。 |
---|
会津若松城 2010年1月1日
| 初詣に行った帰りに登城しましたが、一面銀世界でした。 |
---|
水戸城 2010年1月3日
| 正月休みで学校も休みだったので、薬医門をゆっくり見学できました。 |
---|
小田原城 2010年1月4日
| 天守閣からの眺めも良かったが、復元された枡形門も良かった。 |
---|
松阪城 2010年1月9日
| 津城跡に寄ってから登城。石垣が見事でした。生活道路の横に普通に高石垣があるところがうらやましい。 |
---|
伊賀上野城 2010年1月10日
| 天守はあいにく工事中だったので見ることが出来ませんでしたが、高石垣はものすごかった。上から見ているとお堀にすいこまれそうな感じがしました。 |
---|
安土城 2010年1月11日
| 2度目の登城。大手道と石段の石仏を見て、さすが信長と感じました。信長の館も2度目ですが、復元天主は何度見ても度肝を抜かされます。 |
---|
観音寺城 2010年1月11日
| 観音正寺への道が冬季閉鎖と工事中だったので、登城はあきらめ石寺楽市会館へ。しかし休みだったので楽座会館にてスタンプをゲット。 |
---|
岩村城 2010年1月23日
| 歴史資料館にて資料をもらい、本丸跡近くの駐車場から登城。石垣が圧巻でした。今度来るときは下から登城してみたいです。 |
---|
岐阜城 2010年1月23日
| ロープウェイにて登城。天気はあまりよくなかったが、濃尾平野を一望できて気分爽快でした。徒歩で登る自信は・・・。 |
---|
犬山城 2010年1月23日
| 思ったほど観光客もいなかったので、ゆっくり見ることが出来ました。さすがは現存天守。階段が急です(笑)。木曽川越しに見たお城もよかったです。 |
---|
松代城 2010年1月24日
| 雲ひとつない晴天でした。全体的にきれいに整備されていました。特に二の丸南側の土塁が良かったです。 |
---|
上田城 2010年2月14日
| 雪がまだ残っていてあちこちぬかるんでいました。そのせいか人もまばらでした。真田神社をお参りしました。 |
---|
小諸城 2010年2月14日
| 寒さと雪のせいでしょうか。まったく人がいませんでした。少し離れている大手門も良かったです。 |
---|
松本城 2010年2月14日
| 朝9時頃だったので、うっすら雪をかぶったお城のいい写真が撮れました。ただ、お堀のほうから見たときは、何かの工事か足場がかかっていたのが残念でした。 |
---|
二条城 2010年3月22日
| 3回目の登城にてスタンプゲット。人が多すぎていい写真が撮れませんでした。本丸御殿は何度見てもいいですね。 |
---|
八王子城 2010年4月11日
| 本丸までは登山とのことでしたので本丸へは行かず、主御殿までとしました。主御殿の滝への道が分かりにくかったです。 |
---|
小谷城 2010年4月17日
| 朝9時前に到着したため、人はいませんでした。本丸跡付近の桜がまだ咲いていてきれいでした。その後歴史資料館へ行き、開館と同時にスタンプをゲット。 |
---|
彦根城 2010年4月17日
| 2度目の登城。ちょうどひこにゃんが出てきたところだったので、少しひこにゃんショーを見た後混まないうちに天守へ。桜はだいぶ散っていましたが、桜越しの天守は最高でした。いたるところでひこにゃん音頭が流れていたので、いつの間にかひこにゃん音頭を口ずさんでいました・・・。 |
---|
福山城 2010年5月5日
| 新幹線ホームから見た二重の石垣の上にそびえる天守がよかったです。筋鉄御門もしぶくてなかなかでした。城内でやっていた「変わり兜と鎧の美」の展示も見ごたえがありました。 |
---|
広島城 2010年5月6日
| なかなか渋いお城でした。広いお堀越しに見る天守もなかなかでしたが、写真を撮る際はビルやマンションが入ってしまうので、いい角度を探すのが大変でした。 |
---|
郡山城 2010年5月7日
| 博物館でスタンプを押してから展示を見ましたが、他に誰もいなかったのでゆっくり見ることが出来ました。その後車にて登城。やっぱり山城は暑くなる前にきて正解でした。一通り見てまわったら1時間半ぐらいかかりました。 |
---|
津和野城 2010年5月8日
| リフト茶屋からリフトで登城。頂上の景色は最高でした。よくこんな高い所に石垣を作ったもんだと感心しました。 |
---|
岩国城 2010年5月8日
| 晴天に恵まれたおかげで、河川敷から錦帯橋越しに天守のいい写真が撮れました。頂上からの眺めもよかったです。 |
---|
萩城 2010年5月9日
| 受付にてスタンプを押して入場しましたが、入場料を取るの(?)という感じでした。入場した橋側受付のおじさんはいい人でしたが、海側の入り口受付には感じ悪そうなおじさんがいました。この人が噂の人か?と思いましたが、特に声を掛けることもなくそこから出ました。 |
---|
山中城 2010年7月11日
| 休日にもかかわらずほとんど人がいないと思ったら、障子堀が工事中でした。工事が終わったらまた来てみたいです。 |
---|
駿府城 2010年7月17日
| 市民体育館地下の駐車場に車をとめて登城。資料館入り口でスタンプをゲット。入場するとき団扇をくれました。地震で崩れた石垣の復旧工事をしていました。 |
---|
掛川城 2010年7月18日
| 大手門駐車場に車をとめて登城。御殿の障子越しに見た天守が特によかったです。 |
---|
長篠城 2010年7月18日
| 本丸跡はただの原っぱと化していましたが、史跡保存館は見ごたえがありました。その後設楽原歴史資料館や馬防柵もまわり、最後に橋から長篠城の遠景を撮影しました。 |
---|
岡崎城 2010年7月19日
| 天守の写真を撮るいい場所がなかなかなくて苦労しました。しかも暑かったし・・・。家康館もよかったです。その後大樹寺へ行き、厭離穢土欣求浄土の御朱印をいただきました。 |
---|
徳島城 2010年8月15日
| 阿波踊り開催期間中だったので市内が混む前の午前中に登城。博物館を見学後城山へ。石垣が残っているぐらいで、完全に公園となっていました。 |
---|
丸亀城 2010年8月15日
| ぜひ来てみたかった城の一つでした。下から見上げた天守と石垣の迫力に圧倒。猛暑の中の見返り坂は結構きつかったけど来た甲斐がありました。 |
---|
高松城 2010年8月16日
| 天守台が工事で立ち入り禁止となっていたのが残念でしたが、月見櫓はよかったです。堀の水がもっとある時に来れればよかったなと思いました。 |
---|
高知城 2010年8月17日
| 大手門と三の丸から見た天守が特によかったです。本丸御殿や天守の内部も見ごたえがありました。この日も猛暑で、汗だくで登城しました。 |
---|
宇和島城 2010年8月19日
| 桑折家長屋門前のコインパーキングに駐車して登城。本日も暑かったので、石段結構あるのかなと不安だったものの10分ぐらいで天守や御大所跡がある頂上へ。天守からの宇和島市内の眺めはよかったです。 |
---|
大洲城 2010年8月19日
| 市民会館駐車場に車をとめて登城。復元ではありますが木造なので木の香りがよかったです。河川敷から見たお城もよかったです。 |
---|
松山城 2010年8月20日
| ロープウェイにて登城。2度目の登城ですがやっぱり現存はいいですね。前回はイベントかなにかで本丸広場に飾りがいっぱいあっていい写真が撮れませんでしたが、今回は人もそれほどいなかったのでいい写真が撮れました。相変わらず暑かったけど・・・ |
---|
湯築城 2010年8月20日
| 土塁がなければ城跡とは分からないぐらい公園と化していましたが、資料館のビデオはよかったです。ビデオの声優は中尾彬??? |
---|
今治城 2010年8月21日
| 復元ではありますが、外見は非常にきれいなお城でした。特にお堀越しに見た天守はよかったです。展示物については天守内はそこそこでしたが、櫓内の展示物はちょっと・・・ |
---|
久保田城 2010年10月2日
| 御隅櫓の写真を撮る位置に苦心しました。 |
---|
根城 2010年10月3日
| 当日は雨が降りそうだったため足早に登城。城跡というイメージはありませんでした。 |
---|
盛岡城 2010年10月3日
| 根城の後に登城。プラザおでっての場所が分からずに時間をとってしまったため、ゆっくり出来ませんでした。 |
---|
高遠城 2010年11月6日
| 紅葉祭りをやってたため、人でごった返していてゆっくり出来ませんでした。大河ドラマに保科正之はどう??? |
---|