2543件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年4月10日登城 akmhさん |
コロナ影響で、料金所のスタンプは押印済みの台紙配布とのこと。 博物館の入り口では押せるようになっているとのことで、戻ってスタンプ。 |
●2021年3月7日登城 旅m@s班さん |
100名城:66/100 続:33/100 合算:99/200 八戸駅前の東横インに前泊し、駅からはバスで移動 博物館のスタンプは直接スタンプ帳に押印できるようになっていました 御城印も博物館で購入できます 博物館と本丸を見学しました 復元された建物ですが見応えありでした 滞在時間は博物館・本丸合わせて1時間半ほどでした |
●2020年12月31日登城 けんさん |
休業中で入れず |
●2020年12月20日登城 9jof5wさん |
あまり雪は積もっていませんでした。 |
●2020年12月20日登城 P9t4hBHRさん |
雪はあまり積もってなかったです。 |
●2020年12月19日登城 かっしーさん |
97城目 本八戸駅から徒歩15分くらいにある中央街ターミナルからバスで10分くらい または、八戸駅からバスで15分くらい |
●2020年11月23日登城 しのちゃんとねずこさん |
https://www.instagram.com/p/CH84xwCD9Z4/?utm_medium=copy_link |
●2020年11月22日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年11月17日登城 ぐりのすけさん |
百名城62城目 快晴の秋の日に登城しました。8時半到着、準備中のボランティアガイドさんに少し説明していただく。移築の八戸城東門から入ると東善寺館、岡前館、中館、広々とした曲輪がきれいに整備されています。 本丸跡も色々な建物が復元されており見どころ多数。特に主殿には南部氏に関する解説もあります。鎌倉時代に甲斐の国からやって来て幕末まで大名とは大したもんです。 浪岡城、九戸城とともにお城といっても広い平地で比高差も少なく、近畿辺りのお城のイメージとはだいぶ違いますね。 このように復元されると700年前に思いを馳せて感慨深いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月12日登城 のんべいさん |
館や周りの施設が再建されて、本館の内部も人形などで詳しく分かるようになっている。 |
●2020年11月8日登城 桜田門ノ変さん |
90城目 復元された主殿、鍛冶工房、板蔵、上・中馬屋などは正確に復元され ていて観て面白い。根城は、中世の城が復原された初の事例として 脚光を浴びる。多賀城、吉野ヶ里など100名城の中には戦国時代前に 築かれたユニークなお城があり、観る人を楽しませる工夫がある。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月8日登城 桜田門ノ変さん |
90城目 青森県八戸市にある鎌倉時代に創築された。南北朝時代に国司代に任じられた 南部師行氏が城として改築。平成6年10月に本丸跡に安土桃山時代(約400年前) の建物が復原された。本丸の主殿や工房、馬屋などの建物は、中世の城館を彷彿 させてくれる。東善寺館の堀切も綺麗に残っている。スタンプは博物館受付に 置いてあり、良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月7日登城 とらとらとらさん |
100名城83城目 青森駅前のホテル出発しみちのく有料道路(ETC不可840円)経由で三沢市の航空博物館を見学後に八戸市博物館着。受付でスタンプゲットと御城印購入。八戸城東門から本丸へ。想像以上に整備されておりさすが100名城!復元の建物ばかりだが当時の生活様子が十分伺える。九戸城へ ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月7日登城 TAKA1970さん |
八戸駅からバスで10分程。 現存する遺構はほとんど無く、復元された建物がメインであったが、見ごたえはあった。 スタンプは隣接する八戸市博物館の入口に設置。 ![]() ![]() |
●2020年11月3日登城 ちゃっぴー1955さん |
84城目。 盛岡城から八戸の根城に向かう。根城跡は意外に広かった。八食センターでの昼食を考えていたが地域共通クーポンが使えないので途中のサービスエリアでじゃじゃ麺と冷麺を食べたが、味噌などが違っていてどちらも大変美味しかった。今夜の宿は星野リゾート青森屋。期待が大きかったが部屋は眺望が悪く、受付も混んでるせいか対応が悪かったので減滅。食事が良かっただけだった。年寄夫婦にはあまり向いていなかった。 |
●2020年10月29日登城 たけしさん |
見応えがありました。 |
●2020年10月28日登城 てるさん |
5青森 「八戸市史跡根城の広場」から入る。廃城前の安土桃山時代の暮らしをわかりやすく再建している。八戸市博物館(スタンプ)・薬草園・東善寺跡(神仏崇拝寺院もあった)・実のなる木・中舘・遺跡全体模型・木橋・本丸と8つの曲輪。南北朝時代 山梨県南部町・身延町からやってきた南部師行(もろゆき)築 岩手県の遠野市へ移るまで約300年居住。この間落城はなかったとも。中世の難攻不落の城か。(位置的に根城は青森でも津軽寄りでなく 岩手寄り)南部は馬の産地 馬屋が爽快 上馬屋 客用の中馬屋 下馬屋。中世の貴重な城館は復元され曲屋様の主殿は見学できる。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 ふじみ野さん |
39城目。 コロナ禍の影響でしばらく控えていたが久々に攻城。盛岡まで新幹線半額で来て、レンタカーで移動。低気圧が通過中とのことで、強風の中見学した。広い公園に屋敷を復元され、なんとなく篠山城の邸に似ていた。 |
●2020年10月8日登城 五代目河井継之助さん |
移築された門から復元館までの広場の芝がきれいに刈り込まれていて歩いていて気持ち良かったです。 |
●2020年10月7日登城 エリミGT3さん |
「みなと食堂」平目漬丼 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月30日登城 先勝さん |
後日改めて |
●2020年9月29日登城 Kedamakoさん |
整備されてて凄く綺麗な芝生! |
●2020年9月29日登城 めいぼかかりさん |
八戸でカーシェアを借りて10分くらい。ゆっくり見ることができました。スタンプはコロナ対策とかで、押印した紙片をいただきました。 |
●2020年9月27日登城 かえるくんさん |
スタンプは八戸市博物館で。コロナ対策でスタンプ済みの紙片をいただく。主殿のある本丸を中心に散策の後、櫛引八幡宮へ。正直なところ城址以上に期待していた国宝の鎧を鑑賞してから八戸駅へ。![]() ![]() ![]() |
●2020年9月26日登城 ヤンマーさん |
2年振りに書き込み再開、管理人さんへありがとうございました。名城200廻り折り返しの101城目は、本州最終攻略、東北3日間 初日 5:根城 85城目+続16 旅行社のレンタカー手配ミスで、出発が遅くなりましたが、無事に八戸博物館に到着。コロナ対策でスタンプは、押印済みの紙を配付していました。 |
●2020年9月25日登城 みのっちさん |
●2020年9月21日登城 ゆっきさん |
コロナ禍での登城。 |
●2020年9月21日登城 ちょさん |
![]() コロナ特別ルールでスタンプ済みの紙片をくれたが、けっして文句を言わないように! 帰宅してから糊で貼り付け。 コロナが落ち着けばまたもとに戻るだろうさ。 |
●2020年9月21日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城42/100。続百名城35/100。併せて77/200。 【ルート】本八戸に宿泊し、そこから車で約20分 【資料館】八戸市博物館。ケチらずに見て下さい。見応えあります。 【駐車場】八戸市博物館 【スタンプ】八戸市博物館にて、スタンプ済の紙がもらえます 【探索時間】資料館〜根城の広場をゆっくり散策で約1時間半 【おすすめ】資料館も、根城の広場も、見応えあります。あまり期待していなかったものの、さすが百名城でした。共通券を買いましょう。 |
●2020年9月20日登城 岸和田の夫婦さん |
97城目 |
●2020年9月19日登城 Fujitakuさん |
閉館間際に到着しました。 夏場だったので、蚊にかまれました。 博物館も駆け足で見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月19日登城 李信さん |
根城 八戸市博物館に駐車 駐車場は広くない 博物館と根城本丸のセット券400円 博物館受付で御城印300円 スタンプは受付でスタンプ済の台紙を受け取る。コロナ対応とのこと 博物館は根城の展示は少ない 本丸以外で目につくのは堀跡くらい ただ、本丸の復原された主殿は見応えあり 土曜日にも関わらず、ほとんど貸切状態 滞在時間1.5時間 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月19日登城 城よりスタンプラリーさん |
35城目 2020ー14 東北・北海道旅行で。 感染症対策のため、スタンプを貸して頂けず、予めスタンプを押した紙を渡される。少し残念な気持ちになる。城跡は整備されていて説明も多くタイムスリップした感覚。 |
●2020年9月18日登城 蛍光灯さん |
7番目 |
●2020年9月12日登城 吉澤健夫さん |
根城(ねじょう)は、日本の城。所在地は青森県八戸市根城。国の史跡に指定。日本100名城の一つ。 |
●2020年8月25日登城 KEIKO@のんびり制覇さん |
九戸城からの登城。 八戸駅からバスがあり「根城☆埋蔵文化センター前」で下車。 センターで捺印済みの紙をいただきました。 直にスタンプできなくて残念。 1時間半程で見終わりバスで八戸へ。 |
●2020年8月14日登城 toshi123さん |
82城目![]() ![]() ![]() |
●2020年8月13日登城 goriririateさん |
登城97城目 |
●2020年8月12日登城 jintoridaiさん |
![]() 最寄りの根城バス停で下車。 八戸博物館にて南部氏の歴史を学んだけど分家が多くてややこしい。 博物館にてもらった沢山のパンフレットを片手に、 八戸城から移築された門をくぐって根城の広場を散策スタート。 本丸には中世の城郭建築物が再現されていて楽しいですが、 主殿以外の建物は扉が閉まっていて残念でした。 八戸駅の烹鱗さんにて食べた、いかめしとせんべい汁がおいしかった。 |
●2020年8月10日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 コロナ対策でスタンプ代わりに 押印された紙をもらいました。 ただ、両面テープを貼って欲しい、なくしそうです。 |
●2020年8月9日登城 チャイクさん |
![]() |
●2020年8月8日登城 エイトマンさん |
![]() |
●2020年7月30日登城 よしたおさん |
遠征3日目の最後は根城(100名城の87城達成) 浪岡駅から青春18きっぷで特別区間の青い森鉄道を利用して八戸駅に約120分で到着。 そこからバスで根城に向かうが、博物館前まで行きたかったのですが行き先を間違えて、一番近い根城大橋で下車。そこから徒歩15分で博物館に到着。 博物館で御城印とスタンプ。(コロナ対策でスタンプは紙での配布) そのあと本丸(有料400円)に登城して、九戸政実の離反する場面などを見学。 ![]() ![]() |
●2020年7月26日登城 やおちゃんさん |
主殿がよかった |
●2020年7月26日登城 ひろきさん |
31城目 |
●2020年7月26日登城 やおちゃんさん |
倉庫の展示があった |
●2020年7月24日登城 柴田勝家さん |
令和2年7月24日 第98番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2020年7月24日登城 やしゃ姫さん |
新型コロナ感染対策で、スタンプは予め紙に押された物を、博物館でもらった。仕方のない事だがやっぱり直に押したかった。 博物館駐車場に車を止め八戸城東門から入る。広場はとてもきれいに整備されている。 本丸への途中に遺跡の全体模型がある。往時はたくさんの建物があった様子がわかる。 本丸入場料250円。何棟もの復元された建物があるが、コロナ対策で中に入って見学できたのは主殿のみで、これまた残念。 |
●2020年7月24日登城 aotoさん |
歴史博物館を見学、コロナウィルス対策でスタンプが押印済みの紙片の手交のみなのは残念だった。ご城印と本丸跡入場券を購入し、順路に従い見学。 |