トップ > 城選択 > 根城

根城

みなさんの登城記録

2543件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2015年8月9日登城 さん
青森出身ですが、根城についてはほとんど知りませんでした。
●2015年8月8日登城 八幡太郎さん
東北制覇
●2015年8月5日登城 いけぽんさん
62城目です。

まずこちらのサイトで教えて頂いたクーポン券「たね知ケ」を八戸駅で頂き、根城に入りました。「たね知ケ」は今回訪れた八戸市博物館や史跡根城の広場を始め、南郷歴史民俗資料館、是川縄文館、八戸市美術館が無料になったり、水産科学館が半額になったりと、ものすごくお得なチケットです。ぜひゲットしましょう。なお、有効期間は9月30日までです。

車は八戸市博物館前の無料駐車場にとめさせてもらい、スタンプは根城広場の料金所で押させてもらいました。印影は良好です。

広場には主殿を始めとする数々の建物が復元されていました。鎌倉時代らしい建物の数々で見所がたっぷりです。

その後、博物館へ移動し、八戸の歴史の他、特別展「かつて戦争の時代に −記憶を継承するために−」で戦争のことも学んできました。所要時間は2時間強でした。
●2015年8月5日登城 吉法師さん
79城目
【東北&道南・夏祭り】4日目

八戸の朝食はみなと食堂で平目の漬け丼とせんべい汁。並んでも食べる価値あり。

根城は室町時代の史跡なので、行く前はさらっと見て終わりにしようと思っていましたが、なかなか展示内容が良く結局1時間30分ほど滞在しました。
東北といえど午前中から30度越えてましたが、空気がかっらとしているので汗をかくほどでもなかったです。
スタンプ押して終わりにせずに、是非本丸の有料区域をご覧になってください。

この後は奥入瀬渓流(石ケ戸→銚子大滝)トレッキング。十和田湖(御鼻部山展望台)を経由して田舎館で田んぼアートをみてから、念願の五所川原立佞武多を堪能しました。
宿泊は弘前へ。疲れてしまって今日は晩飯抜きで爆睡です。
●2015年8月5日登城 まっくん21号さん
aa
●2015年8月3日登城 チュウさんさん
例えば”ねじろ”を中心に活動の”根城”とはここから?
●2015年8月1日登城 えろがっぱさん
96城目
北東北の城巡り(4城)と東北夏祭りを4泊5日で車で巡る。
二日目。天気は快晴。青森空港よりレンタカー使用。車で3時間程度。
建武元年(1334年)に南部師行(なんぶもろゆき)により築城。約300年間、八戸地方の中心。
主殿や馬屋が復元されており、主殿は中に入ることが可能。
敷地は広く芝生で綺麗に整備されており、建物も綺麗。
八戸市博物館と併せて、80分程度の見学時間。入城料も併せて400円/人。
八戸市博物館は、八戸の歴史が縄文時代から展示されている。
スタンプは、八戸市博物館で押印。スタンプ状態は良好。
八戸城跡(車で10分)があり、公園になっている。
三戸城(車で40分)があり、天守閣が復元(入城料210円)されている。見学時間約40分。
七戸城跡(車で60分)。公園に整備されている。見学時間は約30分。
朝食は、陸奥湊町駅前の朝市で食べるが、700円/人で魚貝類が腹一杯食べれる。
前日の夕食は、八戸のみろく横丁で、八戸名物(貝焼、せんべい汁等)を食べる。
八戸三社祭は、山車が豪華で、見所がある。他の祭りに比べ、人は少なくお薦め。
●2015年7月31日登城 すずぴょんさん
城址が公園の様にとても美しく整備されていた。緑が目に眩しい。
●2015年7月31日登城 すずぴょんさん
中世の城。緑がとても美しい。
●2015年7月30日登城 KEIさん
16城目。

見学ルートが設定されていて、順路に従って見学すれば、
無駄に迷うことなく、順々に各史跡を見て回ることができる。

とてもよく整備されていると思った。
●2015年7月28日登城 くろまめっちさん
盛岡城からレンタカーで2時間ほどで到着。
八戸市博物館横の駐車場に停め、博物館内でスタンプを押しました。なお、スタンプは根城本丸の料金所にもあります。本丸までは無料です。外堀などがきれいに残されています。本丸には御主殿などが復元されており、見ごたえがありました。
●2015年7月26日登城 さくらさくらさん
本八戸に前泊し、八戸城(三八城公園)経由で登城しました。八戸城から徒歩25分でした。
8:15に根城登城。八戸市博物館前で南部師行像をみた後に休憩していたら、博物館の女性の方がわざわざ出てきて、本丸の公開は9:00からだけど、それ以外は自由に見学できることを教えてくれました。とてもよく整備されている公園で期待していたものをはるかに越えました。
スタンプは本丸の受付にて。10:24南部バスで八戸駅へ向かいました。

2018年8月18日再訪。
九戸城に行く前に登城しました。ホントよく整備されてるわぁ。
●2015年7月20日登城 chrisさん
綺麗に整備されている。

八戸ということもあって、3連休にも拘わらずすいていた。
●2015年7月20日登城 レディエントブルーさん
3城目。城址ということで侮っていた。整備されていて見どころあり。
●2015年7月19日登城 たつさん
75城目(H27:6)

いよいよ4分の3到達。
八戸中心街よりバスで10分。
ガイドさんの話を聞き約1時間楽しめた。
弘前城よりよかった気がする。

本八戸に戻り、リゾートうみねこ、TOHOKUEMOTION
と乗り、22時30分静岡到着。
●2015年7月19日登城 大都会葉栗郡さん
3泊4日みちのくの旅2日目です。
本日は根城からスタートです。
朝9時の到着だったので貸切状態でした。
その後SAでせんべい汁定食を食す、予定でしたが、現在は提供されていませんでした。
残念です。
●2015年7月18日登城 ベッカムさん
盛岡駅から鈍行で約2時間、突然の土砂降り大雨の中、八戸駅に。
まずは観光案内所に行きなさい。
根城に行きたいと言うとクーポン券をくれます。
そして何と根城と八戸博物館が無料(申し訳ないような)
駅からはバス(150円)で。
よく整備された公園に南北朝時代から続く史跡が、見事に復元されています。
なかなか出来ることじゃない、素晴らしいぞ八戸!!
鯖の刺身やイカも堪能しました。
●2015年7月18日登城 せとけんさん
★★☆☆☆  69/100
東北百名城の旅?
宿泊地弘前から2.5時間120Kのドライブ。ガイドハウスにて簡単な案内と説明をお聞きしスタンプもそこで押印。緑が眩しい広大な芝生の広場を周遊すると土塁や馬屋などがあり中世の面影が強いとわかる。全体が平面的なので肩がはらずぶらっとした気分になれました。復元された主殿や博物館も立寄りもっと勉強したかったが時間の関係で諦めることに・・残念です。
●2015年7月18日登城 たださん
東北城めぐり20150717-20150719
城跡としては微妙な感じです。
★★☆☆☆(一度行けば十分)
●2015年7月17日登城 白犬隊さん
24城目
●2015年7月17日登城 赤猫団さん
24
●2015年7月17日登城 4869さん
24番目
●2015年7月14日登城 オールマイティーパスさん
ボランティアガイドの人が丁寧に案内してくれた
●2015年7月13日登城 たくなおやさん
東北城巡り3城目。
八戸のホテルに泊まり、朝、バスで根城へ。
しかし、史跡は休館で、広場の中を散策。スタンプは博物館で警備員さんを呼んで押してもらいました。
●2015年7月12日登城 ふるとのさん
暑い中、丁寧に案内していただきました。
●2015年7月8日登城 michioさん
[75城目]
●2015年7月7日登城 ahiさん
記録
●2015年7月5日登城 まつ2さん
早朝に行きスタンプを押す。その後お城の中を
見学した。
●2015年7月5日登城 やまをさん
ボランティアガイドさんが丁寧にご説明してくださいました。
●2015年6月29日登城 パイレーツさん
資料館は休業でしたが、対応していただきました。
●2015年6月20日登城 きのさん
37城目
●2015年6月20日登城 なおキングさん
天気が良くて最高
●2015年6月18日登城 サッカー親爺さん
バイク旅。
●2015年6月13日登城 fumiakiさん
30分しか時間の無い中で、ボランティアの方が熱心に解説してくれました。感謝です。
(2022年7月1日 二回目登城)
今回は八戸駅からバスで登城。御城印もGETしました。
●2015年5月30日登城 メロデスさん
9城目。
八戸駅から赤いバスに乗って、根城博物館前で降車し、博物館→根城へ。
ボランティアの説明員のおじさんが案内を申し出てきたのですが、時間がなかったので、
入口の説明板での説明だけお願いする事に。説明後、これからの予定を聞かれ、城跡巡りと話すと、九戸城跡を進められ、後で行きましたが、結構いい所で、結果正解でした。
おじさん、ありがとうございました。

根城は整備が行き届いて、すごくきれいでした。
料金所受付の方にスタンプと試し打ち用の紙を頂き、きれいにスタンプ押印。
対照的に、弘前城のスタンプの酷さを話したら、やはり同様に嘆いていた人がいたそうです。
●2015年5月30日登城 すぎまるさん
虹色螺鈿の刀の鞘が美しかったです。「入口が低いので気を付けて下さい。」と注意書きが有り気をつけたはずが、頭をぶつけ低過ぎでした。
●2015年5月29日登城 nonnkioyajiさん
青森八戸にある根城へここはゴルフ場かと思わせるぐらいに芝生が綺麗でよく管理されていた、本丸跡も綺麗で、人感センサーで説明のアナウンスがよかった
●2015年5月26日登城 kokoroさん
芝生広場が気持ちいい!
●2015年5月24日登城 きくりんさん
遠距離運転で八戸から入る。
●2015年5月24日登城 アイスマンさん
g
●2015年5月21日登城 いくちゃんさん
スタンプのみ
●2015年5月16日登城 まさきさん
日本百名城の旅、21城目。想像以上に私好みの城跡。
●2015年5月15日登城 はなみずき 2巡目!さん
八戸市博物館 → 南部師行公像 → 旧八戸城東門 → 東善寺 → 中館 → 木橋 → 東門 → 納屋 → 奥御殿跡 → 板蔵 → 鍛冶工房 → 常御殿跡 → 主殿 → 西門 → 物見 → 中馬屋 → 上馬屋

【八戸市博物館受付】

・浪岡城跡
・弘前城
・九戸城跡
・八戸城跡(三八城公園)

この日は、至福の城三昧でした。
前日、上田城、小諸城を攻略して、大宮から新青森に移動し、今日は朝から5城を見て回りました。
●2015年5月10日登城 あうびしさん
後報
●2015年5月9日登城 あいパパさん
18城目。
正直あまり期待していなかったのですが、遺構や復元の建物などもそれなりにきちんと管理されています。
説明書きも多く、勉強になりました。
同行した家族も熱心に見ていました。
●2015年5月9日登城 ばったびさん
八戸駅からバスにて15分ほど。(帰りは徒歩で1時間かかったので、バスをおすすめしますw)
とにかく広くて、堀や建物がありました。出土した骨をもとに復元した馬が居て、本物かと思いましたww 野生のリスも居ました!
滞在は2時間ほどで、八戸駅で「せんべい汁」を食べて、青森駅へ移動。八戸駅〜青森駅まで「青い森鉄道」に乗る場合は、一日乗車券を買ったほうが安いです!!
●2015年5月9日登城 ライさん
13
●2015年5月8日登城 恵介さん
みちのく一人旅二日目三城目。盛岡よりはやぶさで八戸へ。戦国以前の城跡ではあるが思ってたより見ごたえがあった。
今旅行のお城巡り終了。世界遺産平泉へ。
●2015年5月7日登城 水戸の黄門さん
 11城目 弘前城から青森経由で2時間30分、八戸藩根城4:30.到着、閉館日の看板守衛さんに訪ねる、「スタンプOK博物館は入れません駐車場も5:00.まで」のこと、急いで城址内へ。
5:15.根城を後に八戸ICへ。リーフレットを頂いたので拝見 13世紀頃の築城で当時は2万石と貧困な藩、一揆なども多発したらしい。
●2015年5月6日登城 まぐろやうのさん
good!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。