2534件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年9月24日登城 みかたく2さん |
2巡目85城目 青森旅行にて。 このあと、久慈→九戸城も見学しました。 九戸城にはドラゴン藤波辰爾さんが来られていました |
●2016年9月24日登城 cescさん |
ガイドさんが丁寧に案内していただきました。やっぱり東北は名馬の産地だったことを表す、お馬さんのサイズでした。 |
●2016年9月23日登城 もーりーさん |
82城目。雨も降っていましたが、傘をさして本丸まで行きましたが、休館で入れませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
87番目。南北朝からあった古いお城です。 |
●2016年9月18日登城 クニヘイさん |
八戸市博物館にてスタンプゲットしました。 |
●2016年9月18日登城 ち●むさん |
36城目 八戸駅新幹線改札口(駅舎は3F)を出て右方向の東口へ。通路つきあたり近くのエスカレーターで2Fに下り、はちのへ総合観光プラザ(観光案内所)で八戸博物館と根城の広場が無料になる「たね知ケ」(H28.7/1〜9/30)のチラシをもらい、東口1番のりばから田面木経由のバス(市営/南部)に乗車。ルートを何度も頭の中でシミュレーションしていたので、何とか新幹線下車6分後のバスに乗れました。 根城で下車(200円)。八戸市博物館でスタンプ。史跡根城の広場の力が入った復原に感銘を受けました。主殿、中馬屋(ちゃんと馬がいます!)、茅葺の納屋…素晴らしい! 1時間に2本のバスで八戸駅に戻りました。 |
●2016年9月18日登城 TKZさん |
![]() |
●2016年9月18日登城 仮面ライダーV3さん |
午前中盛岡城を訪問して、午後に根城へ。 こちらはゆっくり見学できました。 八戸駅の観光案内所にてたね知ケをゲット。 これで博物館と根城の広場が無料になりました。 良く整備されています。 翌日、江戸時代八戸藩庁のあった八戸城にも訪問しました。 |
●2016年9月18日登城 ぷにさん |
20城。 |
●2016年9月18日登城 TKZさん |
No.31 |
●2016年9月17日登城 viva la vidaさん |
93城目 八戸駅からバスで10分程 |
●2016年9月17日登城 ☆ 香里 ☆さん |
印象…忘れた |
●2016年9月17日登城 結飛じったんさん |
根城は1334年南部師行により築城されたと伝えられ、1627年に遠野に国替えされるまで約300年間、南部氏の居城であった。 スタンプをもらいに、3度目の訪問。 一人だったけどボランティアガイドさんに案内してもらいました。感謝! ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月15日登城 cookHitさん |
難易度:易。最寄駅から近くはないです。他の古い時代の城同様、遺構はほぼありません。![]() ![]() |
●2016年9月15日登城 鬼自摸雀聖さん |
移築現存している八戸城の城門前に、ガイドさんがいらっしゃいます。 無料でガイドしていただけ、充実した城巡りができました。 |
●2016年9月9日登城 cobaさん |
中世の城、城というより遺跡のような感じでした |
●2016年9月5日登城 わか菜さん |
訪れた日は月曜日でしたが、第一月曜日は開館、とのこと。もし閉館日に訪問してしまった場合は、博物館に当直の方がおられるのでそちらにお願いすればスタンプは出していただけるようです。ボランティア・ガイドさんのお話が巧みで、楽しく色んな知識を得ることができました。 |
●2016年9月5日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2016年9月4日登城 しろめぐりさん |
過去登録です。室町時代の城の雰囲気がよく復元されています。 |
●2016年9月4日登城 アムロ波平3さん |
・東北城巡りの1城目。南部氏は甲斐出身。復元された主殿は6億円。人形がリアル。 |
●2016年9月3日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
八戸駅からタクシーで行った。 見学終えて帰り道もタクシーを呼んだら、同じ運転手さんがやってきた・・・ |
●2016年9月3日登城 しらちゃんさん |
よく整備された城址、親切で解かり易いボランティアガイド、ハード・ソフトとも素晴らしいお城でした。 公園入口から本丸までボランティアガイドに案内してもらった後、岡前館外の三番堀、沢里館、西の沢と散策しました。 建物復原された本丸も雰囲気がわかって良かったんですが、三番堀から西の沢など周辺部分も落ち着いて良い感じでした。 今回、根城(写真左)、三戸城(写真中)、七戸城、九戸城(写真右)、一戸城、四戸城、盛岡城、八戸城と南部氏のお城を巡ってきましたが、時間切れで根城南部氏の引っ越し先の遠野鍋倉城へ行けませんでした。再度チャレンジします。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月3日登城 shin ichiさん |
JR八戸駅からバス よく整備されて綺麗な城跡でした。 天守や石垣こそ無いですが、当時の生活をわかりやすく展示しているのでとても見やすいです。 |
●2016年9月1日登城 黒い鉢形兵さん |
城内には、無料のボランティアガイドの方がいて、親切に城内を案内してくれた。非常に勉強になったし、楽しく登城することができた。名門南部氏の歴史ある城。中世の館を再現した建物が見ごたえあり。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月30日登城 びーくるさん |
台風が近づく、八戸。午前中の雨が止んでる時にバイクで行ってきました。博物館の縄文時代の遺跡が充実していてよかったです。 無料パンフレットは、ホテルにありました。 |
●2016年8月30日登城 埼玉熊谷さん |
82城目登城。台風が近づいていたが傘もささず見学できました。復元が良く出来ていました。これで本州の城は全て登城。 |
●2016年8月28日登城 群咲さん |
八戸中心街からバスで |
●2016年8月21日登城 だだこさん |
84城目🏯攻略 |
●2016年8月20日登城 ベイパルスさん |
夏休み三陸地方平定の旅の一番目! 45城目! 自宅を前日19:00に出発し、八戸着が7:00! 12時間の運転はキツイ! 朝食を八戸市営魚菜市場で済ませ根城へ。 中世の城郭ですが、整備されてて好印象。 本丸エリアは有料。まだ開城前でしたが、早めに入れてくれました。『たね知ケ』をゲットしたので無料での入場。 しかしながら、別の二人組の男性が、私たちと同時に入場し、写真をパチパチ撮るだけ撮って、出ていこうとしました。入場券売場のおばちゃんに咎められると「はいってないから」って…いやいや入ってるやん(怒) こういうマナー違反はいけませんね。かくいうこちらも無料入城ですが… |
●2016年8月20日登城 ばんでぽ〜るさん |
とにかく暑くて死にそうだった。 |
●2016年8月20日登城 よっくんさん |
広い公園でした。 |
●2016年8月20日登城 ぽんちょさん |
博物館の展示が充実していて、満足できました。 |
●2016年8月20日登城 うしさん |
5城目 受付の人に言って押印した 開館時間より少し早く着いたが、受付の人が早めに開けて、入れさせてもらうことができた ![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 So Seeさん |
5城目!根城! |
●2016年8月17日登城 butakaさん |
後で |
●2016年8月16日登城 ケリーちゃんさん |
古代の城です。 |
●2016年8月14日登城 jumboさん |
71城目 新幹線で八戸駅、そこからバスで。 八戸駅の観光案内所で博物館、根城などの無料券(たね知ケ)を貰いました。 |
●2016年8月14日登城 つぅみさん |
●2016年8月14日登城 レックスさん |
きれいに整備されているお城です。 自治体のおもてなしの気持ちが伝わります。 |
●2016年8月14日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
中世のお城の様子がわかる貴重なスポット。初めて南部氏を学ぶ。 |
●2016年8月13日登城 橋吉さん |
![]() 隣接する八戸市博物館では是非裏手を見ていただきたい、この城が河岸段丘城に築かれていることがわかります。 なお、日本百名城のスタンプは受付で押すことができます。 所要時間、博物館と合わせて1時間 |
●2016年8月13日登城 にゃんこさん |
69城目 |
●2016年8月12日登城 ひろさん |
まさかの休館日でした しょうがないので無料部分の散策をし、 有料部分の入り口にて警備の方にお願いをして スタンプだけ押させていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 takada62さん |
盛岡からレンタカーで移動しました。 根城の広場で建物を見学しました。 |
●2016年8月11日登城 ゆうすけさん |
【根城】 交通:盛岡からレンタカーで約2時間。 所要時間:約60分 駐車場:無料 感想:八戸城跡と根城跡は別物であった。 八戸城跡から博物館までは車で10分かかる。 縄文時代の住居のような納屋が特徴的であった。 【八戸市博物館】 料金:450円 所要時間:約60分 感想:城のミニチュアや南部家のことについて。 |
●2016年8月11日登城 ともやさん |
83城目 夏空の下、根城訪問。 駐車場から本丸までの園路はほんとに歩いていて気持ちが良い。きれいに手入れされた芝や草木に癒される。 【木橋】を渡って本丸に入ったところに料金所があり250円で入城。 主殿を中心にどの建物もそうとう気合いを入れて復原されている。 古い時代の城郭ということもあり、あまり興味や知識が無かったが、各エリアで音声での説明がとても分かりやすくしっかりと理解できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 あやぱにさん |
まさかの定休日。 でもボランティアの方のご厚意でスタンプは押せました。 広かった。 |
●2016年8月10日登城 やすべえさん |
スタンプはボランティアの詰所。綺麗に整備されている。 |
●2016年8月9日登城 さと☆さん |
静かで緑が多かった。 |
●2016年8月9日登城 みんろうさん |
3 過去の登城登録中です |