2540件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2013年4月20日登城 かかしさん |
5 |
●2013年4月14日登城 前座名人さん |
悠々とのんびりした城跡です。 八戸駅前の居酒屋のおばさんの話と、せんべい汁が絶品。 |
●2013年4月13日登城 やまげんさん |
八戸駅からバスで博物館前へ。 八戸市博物館で押印後、根城を見学。 中は広場となっていて本丸跡には復元した建物もありましたが、 中世の城はちょっと興味が薄かった。 |
●2013年4月6日登城 yatrixさん |
中世の城を見るのは初めてで、興味深かったです。 八戸駅からここまで行くのが大変…タクシーだと1300円なり〜。 スタンプは、根城広場料金所にて。 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年3月30日登城 たったさん |
61城目。きれいに整備され、建物も再現されていました。 |
●2013年3月6日登城 索冥さん |
21城目。東北旅行三泊四日の二日目。 八戸駅から徒歩で移動、根城は雨のせいで地面が濡れていたため靴に浸み込んで気持ち悪い。 |
●2013年2月3日登城 はくやくさん |
![]() 大規模な発掘作業の成果で、主殿等の復元は素晴らしく復元作業の勉強になりました。 但し、やはりオススメは春先の桜の季節ですね…。w 隣接された八戸市博物館には、縄文時代の出土品も多く展示されており、東北の歴史を感じさせます。 目の前の国道104号線を西に向かうと櫛引八幡宮があり、国宝館には赤糸縅鎧と白糸縅褄取鎧がありますので、お見逃しのないように!(^_^)b さらに八幡宮の近くには萬英堂という、八戸銘菓の鶴子まんじゅうが売ってますよ。w |
●2013年1月20日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ37個目(22)。 JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(7個目)。 八戸駅からバスで博物館前まで。博物館受付でスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2012年12月24日登城 かわうそさん |
スタンプ:八戸市博物館(400円) 根城へは駅の1番バス停から10分程度。 2系統あり、根城大橋で降りる場合は博物館の手前に別の入口があります。 櫛引八幡宮へは路線バスで行けますが、本数が少ないので、 博物館に入るときに確認して時間調整しましょう。 根城ですか、これはどこの庄屋様のお宅でしょうか?という感じです。 見所はほぼありません。博物館の展示もそこそこです。 見学時間は1時間かからないでしょう。 櫛引八幡宮は国宝館に国宝の鎧がありますが、逆に鎧しかありません。 ワンルームで400円なので、興味のある方だけ。 ただし、八幡宮には本殿の他、歴史的な建造物が多くあるので、 こちらはお勧めです。 八幡宮から駅へはバスの乗り継ぎが必要です。 一度、田面木というバス停で降りて乗り換えです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月18日登城 やいちゃんさん |
79番目 弘前城のあとに、八戸駅に行き、観光案内所で地図をもらい、バスで八戸市博物館前でおり、根城の広場を見学しました。冬場で人は少なかったですが、スタンプは博物館受付にありました。駅に戻り八戸名物のせんべい汁を食べました。美味しくて、お土産にたくさん買って帰りました。 |
●2012年11月29日登城 ようちゃんさん |
福島から新幹線仙台経由で八戸へ。バスで根城に。曲輪跡が整然と復元整備されていた。 |
●2012年11月24日登城 やまちんさん |
3連休パスを利用して行ってきました。 八戸駅からバスで10分ぐらいでしょうか。 夕方だったので城跡から見てまわりました。 |
●2012年11月24日登城 ジパングさん |
61/100 八戸駅からバスで約15分博物館前で降りてたどり着いたのですが城跡と堀切しかなくてちょっとガッカリしました。 雪も降って寒かったせいなのか連休の日中なのに人がいなかったことには驚きました。 |
●2012年11月24日登城 いいんちょ@武士道さん |
16城目。雪の降る寒い中、ボランティアの方の説明を聞きながら。時間が押し迫っていたので最後まで聞けず残念。 |
●2012年11月24日登城 みちのくの田舎侍☆だいちゃんさん |
ボランティアガイドさんからご丁寧に案内していただきました! |
●2012年11月23日登城 三河魂さん |
53城目 八戸駅から中心街方面の南部バスまたは市営バスに乗って10分位。博物館前で降りればそこは根城です。バスに乗っていると明らかに土塁と曲輪とわかる一帯が現れるのですぐに分ります。 ●スタンプ:八戸市博物館 ●メモ:自前で見るとあっという間に見終わるので、ガイドさんに説明をお願いするのがいいでしょう。本当に戦国時代の城址なんだろうかと疑わしい程質素な砦・・・いや、城跡です。南部氏、これで大丈夫だったのか? ★感想 ガイドさんに南部氏の歴史を教えてもらいながら、各施設を見て回りました。勉強になりました。が、見所が無い。近くにあるという国宝でも見に行くか!という事で櫛引八幡宮へ。ここには国宝の大鎧があり、その名も国宝館という施設内で厳重な管理の下で公開されています。白糸威と赤糸威、二つの鎧が国宝として展示されていますが、赤糸威(菊一文字)は綺麗過ぎて、端午の節句のよろいかぶとに見えてしまった。いっぽう、白糸威はいい感じに年季が入っていて好みの雰囲気。ここは一見の価値ありですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月17日登城 takumiさん |
23城目 |
●2012年11月14日登城 むじさん |
バスを待つ時間がもったいなかったので、八戸駅からタクシー。 千円ちょっとでした。 広い公園でしたが手入れが行き届いていて、ガイドさんも熱心かつ親切。 おかげで色々と知識が増えました。 横の博物館もけっこう面白いですよ。 |
●2012年11月11日登城 赤柴の小春さん |
第三回東北遠征です。 きれいに整備された公園です、本丸が復元されてました。 帰りに、櫛引八幡宮で御朱印をいただき、国宝の菊一文字の鎧を見て盛岡城へ移動です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月4日登城 ココロさん |
何もなかった。吉野ヶ里みたいな。 |
●2012年11月2日登城 ゆあやはるさん |
79城目 八戸駅よりバスにて根城下車 博物館にてスタンプゲット 展示はそこそこ楽しめた。 根城、ひたすら広いです… またバスで八戸駅戻り、次の弘前へ新幹線と特急つがるにて |
●2012年10月28日登城 えいるさん |
根城の広場。平城をぐるりを歩いて回りましたが広い公園のような印象。堀跡が綺麗でした。 |
●2012年10月27日登城 マッキーさん |
![]() 城郭内は非常に綺麗に整備されていました。 博物館は八戸の歴史が詳しく展示されており、 勉強になりました。 |
●2012年10月20日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年10月19日登城 おおたつさん |
60城目 |
●2012年10月16日登城 コケーコさん |
出張途中に寄りました。閑静な公園で良いところでした。人はまばらでほとんどいなかった。職員の女性は超ヒマそうでした。スタンプの状況は良いです。押しやすかった。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月14日登城 naoさん |
朝起きたら恐山に行きたくなり、行ったあと根城へ。今まで見た城に比べると見応え無い? 800年前の流行?お城と言うより館。躑躅ケ崎を思い出した。東北3城目 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月10日登城 紀州のとむさん |
★28城目 駐車場は無料 八戸市博物館にてスタンプゲット!中に入らずともスタンプだけでもOK 広場内にて空堀などを見てまわる、主殿には行きませんでした。 2016年6月12日 2度目の登城 前回は夕方遅くの登城とあって、時間の都合で主殿には行けなかったので今回は念願叶って主殿見学。 雰囲気としては吉野ヶ里に似ている感じがしました ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月9日登城 tonboさん |
かなり整備が進んでいるにも関わらず、観光客はまばらな状態。おかげでのんびりと見学できて良かったのだが、もったいない気もする。 |
●2012年10月9日登城 まーおじさんさん |
武士館が妙に心惹かれ、2日連続行きました。納得の1城です。 |
●2012年10月8日登城 がんばるとくちゃんさん |
最初にカン違いして、本八戸駅前の「八戸城址」に行きました しかしあまりにも規模が小さかったので、これは違うと思い… スタンプ設置場所の八戸市博物館に行ったら、すぐ横に「根城」がありました 今回は時間の関係で博物館のみの見学でしたが、 次回来ることがあれば「根城」も散策したいと思います ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 ジュピターさん |
根城に行くバスが1時間に1本弱しか走っていないので、電車やバスなどの公共機関で訪れる人は事前に時刻を調べておいた方がいいです。 |
●2012年10月7日登城 がくでんさん |
ガイドさんに案内されながら、まわりました。 八戸の事がよくわかりました。 中心街は、活気がありました。 はちこが八戸駅と本八戸駅にいました。 |
●2012年10月7日登城 どぅさん |
ボランティアガイドの方が親切に案内してくれました |
●2012年10月6日登城 池ちゃんさん |
、 |
●2012年10月6日登城 なっかむさん |
芝生が綺麗。 |
●2012年10月5日登城 続*越中「井波城」さん |
奥州における南朝方の拠点となる 城にと、命名された 根城! 廃城までの300年間における 巨大な空堀跡や中世の城郭の特徴を 忠実に伝える本丸跡の建物群 広大な史跡は、今も、その規模と 原型をしっかりと受け継いでいる。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月30日登城 古都弾上さん |
中世城郭が丁寧に復元されています。主殿のほかにも馬屋や工房、野鍛冶、納屋など興味深く見学しました。ボランティアガイドの方や職員の方にとても親切にしていただき、感謝しています。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月30日登城 常陸ノ介さん |
東北3城目 |
●2012年9月29日登城 ならだまさん |
東北最後の城となりました!レンタカーで盛岡城→久保田城→(秋田城)→弘前城→根城→(九戸城)→盛岡と廻り、走行距離が2日間で800キロにも及びました(^^;(途中、男鹿半島や青森にも寄りました) スタンプは本丸跡入口でゲット! キレイに整備されていてゴルフ場みたいです。 |
●2012年9月25日登城 KDさん |
八戸市博物館でスタンプ。 土の城はやはり美しい。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-3011.html ![]() ![]() |
●2012年9月24日登城 もっちいさん |
三ヶ月ぶりの城攻め旅行です。八戸からバスで向かうと、バス停近くから堀が見え、早くも興奮!月曜日だったのですがなぜかボランティアハウスに灯りが。この日はゴルフのイベントが根城の広場であり、人が出ていた上なんと!休みのはずの本丸エリアに「どうぞそのまま入っていいですよ」ええええ〜!超ラッキー^^!てなわけで雨上がりの中どうしていいか分からないほど喜んで、散策開始!復原エリアも興味深かったけど、なんと言っても周囲の堀は圧巻です。唯一、柵に群がる毛虫には泣きたくなりましたが。この毛虫は博物館の方も悩まされているそうです。薬を撒きたくてもすぐ近くに住宅街があって難しいとか。この時期行かれる方は柵と萱葺き屋根の復原物にはご注意下さいね。 |
●2012年9月20日登城 ふぃるさん |
●2012年9月17日登城 純米酒さん |
八戸駅からバスで10数分。博物館前下車。まだ9時なのにとても暑かったです。スタンプを八戸市博物館で捺印し館内見学。縄文人の生活など興味深い展示がいろいろありましたが、帰りのバスの関係で早足で見て回り根城の広場へ向かいます。こちらはまだ整備中の公園といった感じで、いたるところで朝から整備工事をやっていました。ご苦労様です。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月17日登城 川崎いるかさん |
32城目 中世の城 |
●2012年9月17日登城 ただのたびびとさん |
二十城目 |
●2012年9月16日登城 prc8u9さん |
北東北制覇の4城目。弘前から十和田湖経由して到着。城跡はこれといった見所は無いが広く、ゴルフ場を歩いているような感覚。 |
●2012年9月15日登城 和尚777さん |
![]() 広い、とにかく広い。手入れ大変そう。 |
●2012年9月15日登城 くるみかんさん |
![]() |