2541件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2014年10月10日登城 松ちゃんさん |
小さな芝生公園でした。復原の本丸主殿や工房、馬屋は中世の城の形態が良く分かります。 車⇒史跡根城広場駐車場(無料) スタンプ⇒本丸受付(良) |
●2014年10月8日登城 サザンクロスさん |
33城目。 綺麗に整備された公園でした。芝生もすばらしい ほぼ貸し切り状態で、満足でした |
●2014年10月8日登城 Tai@紅さん |
本丸内の数々の施設が復原されている 城全体を眺めると堀や通路などもしっかり作られていたことがわかる |
●2014年10月7日登城 秋@100名城達成さん |
盛岡城から急いで向かう。八戸市博物館を見学した後に、城跡を歩いて本丸に向かう。本丸跡では警備員のおじさんが親切にいろいろと根城のことを教えてくれました。ガイドさんしてもらいました。今でも感謝してます。また、茅葺きのお城も珍しいので、いつもとは違った感じで楽しめました。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月7日登城 ウィリアムモリスさん |
早朝バスで向かう。まだ準備中のボランティアガイドの方と話をする。家紋の迎え鶴の由来が印象に残る。本丸に入れるのは九時からですが広場はその前に見学可能。スタンプはボランティアハウス内で押しました。 |
●2014年10月6日登城 マー坊さん |
![]() JR東北新幹線八戸駅から南部バス田子高校行きで15分「根城大橋」下車、徒歩5分で史跡「根城の広場」に着く。 根城は、本丸・中館・東善寺・岡前舘・沢里館の5つの館(曲輪)が連なる連郭式の平山城である。本丸には主殿・中馬屋・工房・鍛冶工房・板倉・納屋・東門が復元されている。八戸博物館でスタンプをゲット。この博物館の前に馬に跨った南部師行公の像がある。 |
●2014年10月5日登城 かくちゃんさん |
八甲田山の紅葉を満喫した後に立ち寄った。 城内はきれいに整備されている。 ようやく残すは兵庫県のみになった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 もっさん |
73城目。みごとな復原です。南部氏の起源がわかりました。 |
●2014年10月4日登城 ゴーゴートミーさん |
今回は青森での学会を利用して東北三県の城巡りです。まずは青森から青い森鉄道を利用して八戸へ。駅ではちょっとした名産品などをあちこちで販売しています。改札出たところに案内所があり、根城への行き方を伺ったところあと1分でバス発車ということが発覚。名産品見てる場合じゃなかったです。ダッシュでバスに乗り込み根城大橋で下車。そこから10分くらいです。とても整備されてますが閑散としていました。時間がなかったのでスタンプのみです。帰りに駅で鯖寿司買いました。 |
●2014年10月4日登城 はなちゃんさん |
26城目登城。博物館受付でスタンプを押そうと思い、受付の女性に話しをすると、 スタンプの状態が悪いので、ボランティアハウス窓口のスタンプのが良いとの話し。 早速、ボランティアハウス窓口に向かい、ボランティアの女性にスタンプを借り、 押しながら山梨県から来たと話しをしたら、大歓迎されました。 なぜ? ここ根城の城主であった、南部氏は山梨(甲斐)から移り住んだとのこと。 意外なつながりがあり、びっくりでした。 男性のボランティアガイドから5分程話しを聞き、30分位見学し、根城をあとにしました。 |
●2014年10月2日登城 haramasaさん |
38城目 横浜から日帰りで。 八戸駅の観光案内所で、根城入場無料券付パンフレットを もらおうと思ったら、9月30日までだったとのこと。残念!! バスで15分ほどで根城(博物館前)到着。 スタンプはボランティアガイドハウスで押させていただき、 史跡根城の広場の案内もしていただく。 バスの時刻が12:04なので、それに合わせて回ってくださり ありがたかった。 |
●2014年10月1日登城 アユとお城さん |
すべて中世の館跡の復元です。 ボランテアガイドの説明を受けましたが、私の興味と説明が あまりマッチしませんでした。1人で見た方が良かった? ![]() ![]() |
●2014年9月30日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2014年9月30日登城 acconさん |
72城目、 |
●2014年9月30日登城 徳川秀忠さん |
![]() |
●2014年9月28日登城 かこたんさん |
弘前から青い森鉄道で八戸へ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 あーちゃんさん |
87城目! 奥州制覇の旅1泊2日(4城目) 弘前より車で約2時間で到着。築城が建武元年というから相当歴史の長い城。中世の城らしく、天守閣や石垣はなく、本丸には御殿、周りは土塁で囲まれている。 到着して早々ボランティアのおじいさんに声をかけられ、詳しく説明を受ける。ネットではあまり評判がよくないと苦笑しながらおっしゃっていたが、自分は中世の城も趣があって大変好きなので、根城は見るには十分価値のある城だと思った。 観光客はほとんどいなかったため、本丸の見学はほぼ貸し切り状態。ゆっくり見学ができた。空堀はかなり深く、強固な城だったことを実感。 これにて奥州10城制覇達成!この調子で来年中には天下統一だー! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 弘前で一泊後、八戸へ移動。八戸駅からのバスは少ないためタクシー。 主殿はきれいに復原され、堀もしっかり確認出来る。博物館内にも根城のコーナーあり。 根城の広場料金所でスタンプ。状態は極めて良好。 青森2城巡り終了。天候に恵まれた。 |
●2014年9月28日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年9月27日登城 チビ&ななさん |
恐山の帰りに寄りました。キレイに整備されていました |
●2014年9月27日登城 たつにいさん |
39城目 |
●2014年9月27日登城 sake&siroさん |
初 ガイドさんが約1時間で案内してくれました。 復元された主殿、馬屋などがきれいに整備されていました。 昨夜はみろく横丁で旨い酒が飲めました。城もいいが八戸の街はさらにいい。 |
●2014年9月27日登城 MATSUさん |
駅からの交通手段が悪く、タクシーで行きました。 |
●2014年9月27日登城 あおばさん |
博物館の駐車場(無料)に停めて登城しました。敷地内の整備や清掃が行き届いているし、スタッフの方々も感じが良かったです。 |
●2014年9月26日登城 hidaruさん |
73城目 八戸駅より市営バスにて「根城大橋」で下車 バス停の所にバス等案内のお姉さんがいて乗るバスを教えてくれました。 博物館との共通券(400円)を購入 帰りは博物館前より八戸駅までタクシー(1,380円) 新青森へ向かい、三内丸山遺跡に行きました。 スタンプ:根城の広場料金所 |
●2014年9月26日登城 とみ〜さん |
夜行バスで朝6時50分に八戸へ到着。バスで根城広場へ移動し広場内を見学。良く整備された城祉公園であった。博物館の警備の方が親切で時間前(7:50頃)であったがスタンプをゲットさせてくれた。警備員さんありがとう。 |
●2014年9月25日登城 ももさん |
3日目:八戸駅前からバス(1番のりば)で15分くらいで博物館前に到着する。 中高年の城めぐりツアーの方が先に着いたため、スタンプを押すのに時間がかかった。 見どころとしては、復元された建物がいろいろあり楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月25日登城 やまピーさん |
63城目。 入城料:250円(史跡 根城の広場(本丸のみ有料)) 博物館との共通券有り(400円) スタンプ設置場所:根城史跡ボランティアガイドハウス窓口 駐車場:八戸市博物館(無料) 空堀など復元状態良好。 広場と遺跡模型のみ。 主殿内、見学可能。 14世紀の城郭にしては忠実かつしっかり復元されていて意外と楽しめた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 ATTさん |
家内といきました。 なかなか広くてよく整備されてました。 |
●2014年9月22日登城 クロカン野郎さん |
![]() 翌日、ズル休みして足を延ばし登城する なな何と休館日!公園ではグランドゴルフ大会?が盛況 しかし、窓口でスタンプをポン 主殿には入れなかったが、周りを探索した |
●2014年9月21日登城 りょふさん |
36城目 |
●2014年9月21日登城 だっちさん |
23城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 よも旦那さん |
5城目。根城のガイドさんから詳しく案内していただいた。 スタンプも管理がバッチリで、試し押し用の紙もいっぱいあった。 |
●2014年9月20日登城 blue-castleさん |
60城目。綺麗に復元されていた。 |
●2014年9月20日登城 白い熊かげさん |
盛岡より高速で約1時間30分位かな、整備された素晴らしい建物でした、やはり人影は少なかったです。 |
●2014年9月20日登城 tomo44さん |
48城目![]() ![]() ![]() |
●2014年9月19日登城 伊右衛門さん |
65城目!! 八戸駅からバスで博物館前へ。多分15分くらいです。 本丸へ行くと主殿のほか色々復元されています。 スタンプは本丸内の受付にありました。 |
●2014年9月18日登城 ニシンさん |
車で盛岡からの移動です。 途中、二戸に金田一温泉があり、あの有名な座敷わらしの神社に寄りました。 スタンプは入口ボランティア事務所でもらいました。 また、皆さんがおっしゃっているとおり熱心に説明してくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月18日登城 sakiさん |
平日だったので、ゆったり見学できました。 |
●2014年9月15日登城 chebさん |
49城目 晴れ 青森空港からレンタカーで八戸へ ボランティアガイドの方が親切でした。 この後盛岡へ |
●2014年9月15日登城 ぱにぃさん |
六十五城目 三沢空港から八戸市街行きのバスで八戸へ。 その後八戸市街から八戸駅行きのバスに乗り、報恩会館根城のバス停から歩いていきました。 バスの停留所に位置から根城の広場方面からの登城で、根城博物館は後回しにしました。 公園として綺麗に整備されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 なかじーさん |
博物館と共通券であれば割引あり 営業時間外は数十億の費用で復元された本丸部分以外は見学可 しかし、広場と遺跡模型のみ 会場少し前に博物館側にあるボランティアガイド付近にいると 会場時間まで簡単な説明をしてくれて時間つぶしができる |
●2014年9月15日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 本丸主殿の広間では人形で正月の様子などが再現されてました。 根城のパンフレットがコピーみたいで少しがっかり。 |
●2014年9月15日登城 メダイさん |
夜中に車で八戸へ。 入り口で案内のボランティアの方が居り、案内をお願いしました。 山梨の武田城と関係があることなど、丁寧に説明して頂きました。 辛夷の実が落ちていたり、ゆっくり見せていただけました。 この後、弘前城に行く予定です。 |
●2014年9月14日登城 春の夜の夢さん |
八戸駅のホテルに宿泊し、翌日徒歩にて40分弱で到着。帰りは八戸駅まで市営バスで150円 土塁だけど鉢形城に似てるかな? |
●2014年9月14日登城 hana5さん |
【13】城目 |
●2014年9月14日登城 ssさん |
次は盛岡城 |
●2014年9月14日登城 sen-katoさん |
前日は、弘前城から十和田湖の移動して1泊。本日は奥入瀬渓流から、八戸に至る。 整備が行き届いていて見学し易い。ボランティアの案内の方が大変親切で、スタンプも綺麗に押すことができた。 |
●2014年9月14日登城 ムームーさん |
八戸 |
●2014年9月13日登城 a1mog🍀さん |
9時前に八戸駅着、9時半に根城到着。 東門を入ってすぐ右に、東善寺館の東側の空堀があります。 復元された中世の本丸、鍛冶場や工房の内部展示にも興味を惹かれました。 八戸駅前で、せんべい汁といかめしを頂き、函館に移動します。 ![]() ![]() ![]() |