2540件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年1月7日登城 登城筋肉痛さん |
前日に本八戸に宿泊、八戸中心街ターミナルよりバスに乗り向かいました。 T60またはT63系統、八戸市バスと南部バスの共同運行で、大体1時間に2本のダイヤです。 八戸市博物館でスタンプ捺印、インク量は若干多めです。 博物館のすぐ横に、根城公園入口があります。 ボランティアガイドさんは冬季は常駐されておらず、要予約となります。 薬研堀の下に降りたりして、本丸まで散策しました。 とにかく寒い!雪はそれほど残っていませんでしたが、風の冷たいこと。 有料エリアである本丸は、主殿を筆頭に色々な建物がかなり復元整備されています。 戦国期の城の雰囲気が伝わってきました。 建物はほとんどが中に入れるようになっていて、見て楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 プイマンさん |
8城目 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月31日登城 ひろキラウエアさん |
54 |
●2017年12月26日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
![]() |
●2017年12月19日登城 朧月さん |
34城目 |
●2017年12月18日登城 ゆきさん |
ツァー旅行で青森にきて、自由時間が有ったので登城しました、月曜日で博物館は休みでしたが、スタンプは押せました。 |
●2017年12月6日登城 Gobiさん |
![]() 博物館も併設された公園として綺麗に整備されている。 一番奥に本丸があり、当時の建物などが再現されている。 ボランティアガイドさんもおられるが、季節限定のようなので利用したい場合はご注意を。 スタンプは博物館と本丸受付にあるが、本丸受付は小屋の外で捺すことになるので、冬場は避けた方がいいだろう。 元来の城域は馬場頭の交差点も含めてもっと広大だったと思われるが、現在の公園であれば1時間もあればほぼ見て回れるだろう。 |
●2017年12月3日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2017年11月24日登城 のぶちょさん |
祭日の翌日のため、博物館、ボランティアガイド、根城料金所全て閉じていましたが、博物館の警備員さんが入り口を開けて、スタンプを押させてくれました。 |
●2017年11月20日登城 つーさん |
スケジュールの都合で休館日の登城となってしまいました。 八戸駅からバスで20分程度です。 本丸以外は入れるので30分程度散策し、八戸市博物館で警備員さんにスタンプを 出していただきました。 全体的に整備が行き届いている印象です。機会があれば開館日に再訪したい。 風が強くかなり寒かったです。しかし、この後弘前にて本当の寒さを思い知ることに |
●2017年11月15日登城 ちろるんさん |
中世のお城。堀切が遺る。南北朝時代からの南部氏の歴史が面白い。 |
●2017年11月14日登城 satoさん |
案内ボランティアのおばさんが親切です。お城だけでなく八戸の街の歴史やおすすめ情報も教えてくれました。 |
●2017年11月4日登城 まほろばりょうさん |
クラブツーリズム東北4名城1泊2日ツアーで。 1日目、盛岡城・久保田城 2日目、弘前城・根城 |
●2017年11月4日登城 しげお&なおこさん |
弘前から八戸・根城へ。 15時頃に到着しましたが寒かった〜 中世の城跡とのことで石垣も天守もない城跡です。 復元した本丸御殿(館?)などを見学することができます。 全体的には吉野ヶ里遺跡に近いような感じがなきにしもあらずでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 美笛さん |
夕方、登城。寒かった・・・。 |
●2017年11月3日登城 たぬきち君さん |
49城目 |
●2017年11月3日登城 RNさん |
90城目 |
●2017年11月3日登城 ●●淳之助●●さん |
とても暖かい中見学できました。八食センターで昼食を取り酸ヶ湯温泉に宿泊しました。 |
●2017年10月31日登城 のののののさん |
15:10くらいに八戸駅につき、 バスで根城まで20分くらいかかった。 当初予定の16:15着の新幹線ではアウトだった。 (16:45にはかなり暗くて外側展示物は見えにくくなっていた)。 |
●2017年10月31日登城 泡盛さん |
スタンプは八戸博物館に置いてありますので直ぐに押す事ができます。 駐車場も無料でありますので便利でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月31日登城 じゅんさん |
4 |
●2017年10月29日登城 せそんさん |
35城目 |
●2017年10月26日登城 ダイゴロウさん |
中世の居城の再現とあって見応えがあった。 |
●2017年10月26日登城 もうとくさん |
7城目。 中世の城で、本殿の周りには藁ぶき屋根の建物などもあります。 天守閣の建っている城とは違う雰囲気が新鮮でした。 |
●2017年10月23日登城 たむさんJJさん |
台風が八戸に最接近してる朝に訪問すると まさかの定休日。ほとんど傘が役に立たない中 園内を散策。ラッキーな事に隣接する博物館に たまたま警備員さんがいらっしゃって なんとかスタンプは押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月14日登城 どんぐり藩さん |
68城達成。本丸にて竪穴式の鍛冶工房の造りが面白かった。 |
●2017年10月14日登城 あかしだこさん |
石垣の無い平山城、芝生がきれいで城の案内標識が無ければ公園の感じがする。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 しんちゃんさん |
89城目![]() ![]() |
●2017年10月4日登城 カイさん |
バスで移動。夕方に行ったので誰もおらず悠々と見学できました。整備されており見学しやすかったです。当時寒かった… |
●2017年10月3日登城 Kappa0924さん |
![]() |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
56ぬ |
●2017年9月30日登城 Piroharumariさん |
63城目 |
●2017年9月27日登城 TKMS327さん |
![]() |
●2017年9月26日登城 あおしーさん |
![]() |
●2017年9月24日登城 甘夏さん |
ネットでバスと根城のセット券があると知って、駅の観光案内所で聞いてみたら9/末までたね知ケをやっている、と教えてもらえてラッキーでした!博物館と根城の広場に無料で入場できます。 バスで根城へ。正直全然期待していなかったのですが、建物の復元や整備が行き届いていて見やすいし見ごたえがあるし、かなり楽しかったです。百名城じゃなかったら自分で興味を持って行くことはなかったと思うので、行けて良かった。 時間によってはかなり本数の少ないバスで、今度は本八戸に移動。本八戸からバスで三沢空港へ。空港で空弁を楽しみにしていたのに売り切れで、ちゃんと事前に中心街でお弁当屋さんを調べておかなかったことを後悔しました。疲れたけど楽しい東北旅行でした。 |
●2017年9月23日登城 崎っちょさん |
根城、制覇。 |
●2017年9月23日登城 崎めぬのめぬのさん |
東北旅行3/5日目。青森→根城→久慈→宮古→釜石泊。 |
●2017年9月18日登城 ろんさん |
忘れていました |
●2017年9月18日登城 マンボウさん |
![]() |
●2017年9月18日登城 いそがしいひまじんさんさん |
52 クラブツーリズム |
●2017年9月17日登城 横浜優勝さん |
1540、八戸到着 |
●2017年9月16日登城 KNGさん |
![]() |
●2017年9月12日登城 どらたつさん |
後日 |
●2017年9月9日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
** 100名城の旅(新発田・久保田・根・松前)by大人の休日倶楽部パス東日本 ** 南北朝時代の城(平山城)ということで戦国以後の城とイメージが異なる。 ちょっとのんびりした城構えでした。 静岡の山中城のような空堀があったりして面白い。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月9日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
城というより砦という方がぴったりです。芝生など、よく整備されていました。 |
●2017年9月9日登城 ホイチさん |
2017/9/9 |
●2017年9月8日登城 Drewさん |
![]() 大人の休日倶楽部パスを握りしめて、日帰り訪問 八戸からバスで資料館まで、遺跡をめぐってから、タクシーで八食センターに行き、お寿司をテイクアウト、新幹線で食べようと思ったら指定が取れず、駅前のベンチで座って食べた。 その後盛岡城へ |
●2017年9月7日登城 berserkr21さん |
05 GOOD![]() ![]() ![]() |
●2017年9月5日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |