2387件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年4月21日登城 浮世の桜さん |
【49城目】 南北朝時代に南朝方の南部師行が築城した8つの郭からなる平城であり 豊臣秀吉の時代に領地替えされるまで約300年間一度も落城した事がない中世城郭 現在、本丸内には主殿を中心に様々な建物が復元されている史跡公園 八戸博物館へ車を停め(無料)、根城の広場を散策(公園は無料) スタンプは博物館内と本丸受付に有、本丸内(主殿等)は有料区域で大人250円 この後、車で八戸城跡(三八公園)・三戸城跡(城山公園)と周り南部町にある三光寺へ向かい 国重要文化財である南部利康霊屋を拝観させて頂く (教育委員会にて事前予約要 大人300円) 豪華絢爛な桃山建築の様式が取り入れられた華麗さは東北随一で財力の高さが伺われる 三光寺には南部実光の墓、信直夫妻の墓、南部利直霊屋もある 更に秋田県大館市まで車を走らせ、”秋田比内や”大館本店にて日本三大地鶏である比内地鶏を食し大満足 近くの一心院には全国各地にある真田信繁(幸村)の墓も有 大館城(桂城公園)では大館桜まつりが開催されていましたが葉桜でした。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月21日登城 でんちゃんさん |
東北新幹線八戸駅からバスで20分。事前両替式のバスだが、おつりが出てくるものとして料金を支払う人を今回も見かけた。基本的に返金できず、チケットのようなものになってしまうので乗車・降車の際は注意されたし。 博物館受付でスタンプゲット。ガイドボランティアがいたが、自分のペースで回りたい衝動が強いので、ボランティアに挨拶していざ出発。本丸までの道中は桜見物をしている親子連れがいるくらい、桜が綺麗に咲いていた。本丸に入る時に料金を支払い、竪穴式住居や屋敷など見学。屋敷内では年始の行事を執り行う様子を再現していた。自動で音声が流れるので毎度驚いてしまった。どの受付の方も対応が丁寧でありがたかった。新幹線到着までの時間を利用し、海猫丼をいただく。実に美味しかった。 スタンプ:博物館受付もしくは本丸の料金所で押すことができる。スタンプ状態良好。 |
●2015年4月19日登城 しゅうへいさん |
45城目 |
●2015年4月18日登城 こし彦さん |
青森巡業2城目 |
●2015年4月18日登城 アテナさん |
城と言うより館。 戦国の城を期待するべからず |
●2015年4月18日登城 みこまるさん |
城というよりは、館といった感じでした。 中世と古代の入り混じった感のある城でした。 ケチって八食センター行きの100円バスを使うと20分ほど歩く事になります。 (降りるバス停は卸センター通り) |
●2015年4月17日登城 Soraさん |
84城目。 戦国時代より少し前のどちらかというと集落?みたいなイメージでした。 八戸は海鮮物が美味しかったです。 |
●2015年4月8日登城 yamayamaさん |
朝8時前に八戸中心部のホテルを出て十六番町からバスで向かう、8時半前に着いて周辺を散策、9時前だったが入場できた。いわゆる「お城」のイメージとは大きく異なるがこれもありかと。バスで八戸駅へ戻り盛岡城へ向かうが第3セクタは料金が異様に高いので少し足して新幹線の特定特急券を利用、早くて快適に盛岡へ移動。 |
●2015年4月6日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年4月2日登城 テッペンパパさん |
仕事の都合で出張時に出向きました。 八戸駅からレンタカーを借りて20分くらい走りましたか、迷わずナビでひとっ走り。 営業前に到着し、9:00~大急ぎで見て回りました。 |
●2015年4月1日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
71城目。 弘前から、奥羽本線・東北新幹線で八戸駅へ。 駅からは、10分間隔で出ている中心部行きバスで、根城(博物館前)下車。 博物館をパスして、根城の広場へ。 料金所にスタンプがあります。 広場内部は、中世の城郭。 石垣やら天守などはないけど、主殿はなかなか立派な御殿の様な感じです。 しかし、鍛冶工房内部などは、一気に縄文時代か弥生時代にタイムスリップした様な感覚に襲われます。^^; |
●2015年3月28日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
久しぶりの百名城めぐり 青森県2城めぐり 根城 復元された主殿と堀切などを見て回る。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 浅井長政さん |
中世の城、趣があってよし |
●2015年3月20日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2015年3月14日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2015年3月8日登城 kyokyoまーさん |
夕方3時頃登城。ボランティアガイドハウスはすでに閉まっていました。 史跡根城の広場を見学。他に誰もいなかったのでゆっくり見る事ができましたが ボランティアガイドさんに説明を受けたい方、時間の確認をしてからがよいと思います。 |
●2015年3月6日登城 やっしさん |
夕方立ち寄る機会があって...ちょっとのぞいただけですが、すごく広いと感じましたし、とてもきれいに整備されているのが良くわかりました。時間が過ぎていたけど、守衛さんにお願いしたらスタンプ押させてくれました。感謝感謝m(_ _)m 暖かい時期にまたおじゃましたいと思います。 |
●2015年3月6日登城 gakoさん |
八戸駅下車東口バス乗場1番からバス乗車。バスは20分おきに発車。乗車時間約20分料金200円、根城博物館前下車。スタンプは、博物館受付か根城入口受付。南北朝時代の陸奥の国符跡。広大な敷地に復元された施設があり、散策に最適。 |
●2015年2月28日登城 tanunuさん |
94城目 八戸駅からバスで根城大橋停留所で下車。 城跡はよく整備されていた。見学後、本八戸駅近くの三八城跡に行ったが、完全に公園になっていて碑がたっているだけだった。 |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
2010.12.10 八戸の歴史を感じました |
●2014年11月29日登城 モリプーさん |
37城目。 |
●2014年11月23日登城 Ayuさん |
まずはスタンプ捺してから ゆっくり散策 |
●2014年11月23日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年11月22日登城 飛昇体さん |
![]() 八戸駅からバスで。 1時間に1本しかないので注意。 |
●2014年11月22日登城 かびたんちゃんぴーさん |
八戸駅からバスに乗って行きました。ボランティアセンターでスタンプを押しました。 見学の人は少なかったです。 |
●2014年11月12日登城 かあきちさん |
76番目の登城。 |
●2014年11月11日登城 さんちゃんさん |
北東北4城を2日で制覇すべく1城目。 中世の城なので石垣や櫓といったものを連想していくとイメージが違うと思います。 本丸の主殿や馬屋、納屋が復元されていて初期の城郭の雰囲気をよく理解できました。 発掘調査で見つかった馬の骨から当時の馬も忠実に復元されています。日本古来の馬なので体も小さく顔もサラブレッドとは違います。 ボランティアガイドの方が親切に説明してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月9日登城 volvoさん |
スタンプは、博物館で。 |
●2014年11月3日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
東北お城巡り3日目最終日です。 昨夜は、久慈にて車中泊、朝イチであの駅であのウニ弁当をゲットして、あの撮影場所の港で(朝早くだと、車両規制してない)であの灯台まで散歩して朝飯食べました、うん贅沢しました。 それでもって、根城到着だワン!!風がメチャメチャ強いよー、姫は歩きたくないので車で待機じゃ、お二人は見学してまいれーって、感じだワン!!強い風の中広場内を歩いて復元された本丸跡を見学、文化の日なので無料開放でした。スタンプもここの受付でもらったよ。 次の盛岡城に移動だワン!! |
●2014年11月2日登城 ぶっきーさん |
![]() 博物館は、充実してますなぁ。 |
●2014年11月2日登城 赤ヘルさん |
75城目 本八戸のホテルに宿泊したので、朝一で八戸城跡(三八城公園)に寄ったあと、六日町バス停からバスに乗り10分(150円)で根城(博物館前)バス停に到着。 前日の雨模様がウソのような良い天気で広い城内を歩きまわるのにちょうどよかった。 スタンプは根城の広場料金所にて。 博物館と広場〜本丸を1時間ほど見てまわり、根城バス停から15分(200円)で八戸駅へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 BUGTIさん |
史跡公園として非常に綺麗に整備してありました。本丸を囲む堀が素晴らしい。 |
●2014年11月2日登城 セグロジャッカルさん |
東北巡り2城目。 弘前から八戸へ移動し、バスで根城博物館前下車すぐ。 広い公園がよく整備されていて、復元・解説もとてもわかりやすかった。 スタンプは入場券売り場で出してもらった。 バスで八戸駅に戻り、新幹線で盛岡へ移動。 |
●2014年11月1日登城 Rieさん |
展示物も面白かったです |
●2014年10月31日登城 yamyamyamさん |
35城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月26日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城72城目。 ・JR八戸駅からバス利用 |
●2014年10月26日登城 Mさん |
博物館観覧後、ガイドボランティアの方とゆっくり見ました。 |
●2014年10月26日登城 よんよんさん |
●2014年10月25日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2014年10月24日登城 しょしょ〜さん |
スタンプは、博物館入口左手にあるボランティアセンター内にあります。 ボランティアが出払っていて無人だったので、勝手に中に入りスタンプを押しました。 |
●2014年10月21日登城 三ちゃんさん |
朝から小雨模様で降ったりやんだり状態、城の見学中は雨が止んでいたらと願っていたらその通りに!朝9時半から1時間ほど見て回り、終了とほぼ同時に本格的な雨降り状態・・・日頃の心がけがいいのかな?本丸は復元、平やつくりの館、濠は空堀で石垣はなし、なんとなく吉野ヶ里遺跡を思い出す。城内には身延山の株分けしたしだれ桜が多く植樹されていた。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 もんさん |
みちのく一人旅、二泊三日の一日目。東北新幹線にて八戸に15時頃到着。 駅から結構離れてるとのことだったのでバスを予定してたのに、バス乗り場に向かう途中で目の前をバスが通り過ぎました。次まで30分以上。この後のスケジュールを考えると時間は大事、タクシーを利用してしまいました(1470円)。 情報に従って、ボランティアハウスにてスタンプ。対応してくれたおばちゃんがやたら親切で、逆に「目的は何?」と思ってしまいました。 そのあと博物館を観てから、いよいよ城へ。 ん〜、城というより館でしたが日没近くまで散策。 帰りは根城大橋のバス停からバスにて八戸駅へ向かい(200円)、宿泊地である弘前へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 ★わびさびわさび★さん |
33城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 エイデンさん |
既に登城。 |
●2014年10月17日登城 towさん |
1 |
●2014年10月13日登城 ひろさん |
広くて、気持ちがいい |
●2014年10月12日登城 マッサーロさん |
なにも食べなかった。 |
●2014年10月12日登城 mitoっちさん |
![]() 思ったより見応えあります。夕方のためかお客さん少なかったです。 |
●2014年10月11日登城 はまよこさん |
57城目♪ 根城祭り開催していて、 無料開放されていました♪ 券売所のスタンプが綺麗です! ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 ワカさん |
きれいに整備されていました。 |