2540件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年9月21日登城 えきちゃんさん |
49城目 前日に本八戸で宿泊したので、本八戸駅すぐそばの三八城公園(八戸城跡)を見てから八戸駅へ。観光案内所でビラをもらいバスで根城に行きました。良く整備されていて楽しめる城跡です。その後八食センターの回転寿司で生さばとか食べて帰りました。 |
●2015年9月21日登城 とらまるさん |
八戸駅からバスで登城。駅でお寿司を食べた時に一緒に頼んだいちご煮が美味しかったです。 |
●2015年9月20日登城 かっちゃんさん |
城というより館跡でした |
●2015年9月20日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2015年9月20日登城 ポンタさん |
![]() |
●2015年9月20日登城 たかさん |
みなさんのコメントを読んで、八戸駅で「たね知ケ」を入手してから行ったので、 八戸市博物館と根城の広場のどちらも無料になりました。 9月中に訪城予定の方は是非入手して下さい。 スタンプは八戸市博物館と根城の広場本丸受付にありました。 本丸受付が9時ちょっと前でもスタンプを押させてくれたのでこちらでGET。 広場から少し離れた沢里館にも立派な土塁が残っていました。 ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 ニシやんさん |
●2015年9月20日登城 かおポンさん |
44城目 |
●2015年9月19日登城 ひさつきさん |
盛岡城からレンタカーで八戸IC、そして根城へ。 車は博物館へ止めました。スタンプを押し、博物館をまわり城内へ。 その日はホテルに泊まり、弘前城へ。 |
●2015年9月19日登城 さんとすさん |
朝、青森から八甲田山〜奥入瀬渓流〜十和田湖観光〜キリストの墓(笑)と抜けて午後から八戸へ。 今回のみちのく城巡りで個人的に一二を争う見応えある遺構でありました。 |
●2015年9月19日登城 五右衛門さん |
1 |
●2015年9月19日登城 まーさんさん |
32城目。 天気は雨。 敷地が広かった。 整備されていてきれいだった。 |
●2015年9月18日登城 まえりゅさん |
原っぱ |
●2015年9月17日登城 帝王さん |
吉野ケ里遺跡みたいな感じだったw |
●2015年9月14日登城 鳴尾摂津守規一さん |
月曜日に訪問すると休館日でした。資料館でインターフォンで警備の人を呼び出し、入り口を開けてもらってスタンプを押しました。親切な対応で助かりました。本丸の再現建物も外からの撮影はOKとのことで入場はできましたが、なかなか本格的な造りで感心しました。本丸以外の曲輪は芝生できれいに整備されていましたが、当日はグランドゴルフ大会の会場となっており、熱戦がくり広げられていました。南部公も平和な光景に苦笑いしていることでしょう。![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 ちょろ松さん |
16城目 開園前でしたが好意で入れていただきました。 |
●2015年9月12日登城 湘南ボウイさん |
前日に八戸へ移動し翌日登城。 なかなかアクセスが不便かつわかりにくい部分があります。 今回は、1日時間があるので朝から徒歩でチャレンジしました。 まず八戸駅からだと40分くらいかと思います。当日は太陽が強くなく、そよ風が吹いている気候だったので徒歩でしたが気持よく歩けました(それなりに疲れますが)。 スタンプは、隣接の博物館で押印(状態は良好)。 根城では、ボランティアガイド(無料)していただき回りました(正味1時間15分くらい)。みなさんの報告のとおりで城っぽくはなく砦みないな感じです。中世という意味で貴重なのだと理解しました。 |
●2015年9月11日登城 まみさん |
伊丹→仙台からの盛岡城経由の予定が仙台空港へ着陸出来るかどうかといわれ、予定を変更して新青森空港へ。 博物館を見た後根城へ。霧雨のため見学の人はほとんどなし。 スタンプは料金所でゲットしました。 この後再び青森に戻り一泊。明日は三内丸山遺跡を見学後弘前城の予定。 |
●2015年9月10日登城 みやさん |
青春18キップでいきました。 城というより集落という感じですね |
●2015年9月8日登城 ばらもんさん |
27城目 あまちゃんの三陸鉄道、ウミネコの繁殖で有名な蕪島を経由して八戸着。カーナビの「地図で検索」で「根城」をセット。着いたのは某ホームセンター付近の小高い住宅街で城址の気配がありません。電話番号で再検索して根城博物館に着いたのは16時過ぎ。博物館は休館日で焦ったが、根城広場は開いておりスタンプ。受付のお姉さんのお話では、周辺はあちこちに根城という地名が多いとのことです。 土塁、本丸主殿、鍛冶工房、馬の納屋などが綺麗に整備されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月7日登城 Dknk&Kekoさん |
芝生が手入れされている、美しい城址。 天守閣こそ復元されていないが、ほかの施設は復元されているので見どころは満載。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 あんさん |
八戸市の根城。中世の城を再現。ボランティアガイドさんがすごくいい人で丁寧に説明してくれました。 |
●2015年9月4日登城 たまさまさん |
八戸からバスで登城。博物館を見学してから、本丸へ移動。1時間程度。 |
●2015年9月4日登城 うといなさん |
40/100城目。 盛岡駅から新幹線で10:31八戸駅着。 駅の観光案内所で、たね知ケをゲットしてからバスで登城。 よく整備されいて見やすかったです。 博物館も含めて2時間位見学しました。 クーポン利用で両方ともタダで見れたのが、申し訳ないくらい 充実してました。 八戸駅の「烹鱗」でせんべい汁を食べたあと、弘前へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月2日登城 さんふらわあ からあげさん |
夜行バスで早朝に八戸駅に到着して時間があったので歩いて登城。 八戸駅から30分くらいでつきます。 本丸はきれいに整備されていましたが、博物館の方は根城に関わる資料が少なく、そもそも小さい博物館だったので本丸だけでよかったかなという印象です。 このあと青森へ行き船で北海道へ。 |
●2015年9月2日登城 ハハハさん |
午後3時に八戸駅着。ホテルに荷物を預け、駅前からバスで「博物館前」下車。 既に4時近い。八戸市博物館で「博物館+史跡」共通券(400円)を購入し、スタンプを押した後、まずは史跡へ。 ボランティアガイドの方が?待ちかまえて?いたので、30分ほどでの「案内」をしていただいた。南部氏の歴史とかの解説が多く、堀や柵といった「城」そのものの解説がなかったのは残念。 とは言え、主殿・鍛冶工房・中馬屋・納屋などの建築物が復元されていて、「城」全体の機能がわかるのは面白い。 14世紀前半に造られた「城」で、石垣とか天守とかを期待してはダメ。 |
●2015年8月29日登城 まふみんさん |
八戸国体の時にやすの家族と訪問 |
●2015年8月22日登城 けろりんさん |
71城目。 空堀や建物が発掘、復元されていた。まだ全てではなく、本来はかなりの規模だということが分かった。本丸に鍛冶場があるのは非常に珍しかった。同時代でも地方によって、それぞれ特色があるのだなと興味深かった。 雨と風の中、ボランティアガイドの方に丁寧に説明していただいた。馬を立たせておいたことと、国宝の鎧についての話が衝撃的でした。ありがとうございました。 |
●2015年8月21日登城 phantomさん |
青森旅行4日目の最終日に朝一で登城。 本丸入口の受付にてスタンプ押印。博物館にもあるとのこと。 平日の朝一(9:00)だったこともあり、他のお客さんもおらずのびのびと周れました。 2024年6月29日 約9年ぶり二度目の訪問。 友人たちと車で弾丸旅行。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月21日登城 ピークハンターさん |
61城目。 「根城の広場」という公園になっており、「主殿」が有料区域になっている。 綺麗に再現されていた。 |
●2015年8月19日登城 アッシーさん |
38城目 国史跡 北陸・東北6城巡り第5番目 まず八戸市博物館にて予習 玄関前には築城主南部師行公の騎馬像 つぎに旧八戸城東門をくぐって根城の広場へ 広場を進んでいくと正面に柵に囲まれた小高い本丸が目に入ってくる 本丸内には主殿をはじめいくつかの建物が復元されている 全体的に手入れも行き届いており中世城郭の特徴をよくあらわしている ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月19日登城 ヲカさん |
97城目 |
●2015年8月18日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★☆☆☆☆ 所在地 :青森県八戸市大字根城字根城47 アクセス:八戸ICから車で10分 駐車場 :八戸市博物館駐車場(無料) ス場所 :説明ボランティア事務所 入城料 :250円(大人) 観光時間:1時間 服装装備:軽装 82城目 石垣などはないですが、復元屋敷などがあり多少個人的には見どころはありました。 東北の南部家が、山梨県南部町(私の本家がある町)と出身と初めて知りました。ちょっと親近感がわきました。 なお、盛岡から根城に来る途中に、ちょっと迂回となりますが、尾去沢鉱山後によりました。 こちらは見どころ満載です。是非よってみてください。 この後、三戸城を見に行きました。 |
●2015年8月18日登城 かぴさん |
中世の城を再現した貴重な城だと思います。ボランティアガイドの方が熱く南部家のことを語っていました。こちらの方は南部家がすごく好きなんですね。 |
●2015年8月18日登城 kazumaronさん |
広い。 スタンプは本丸料金所で。 博物館駐車場を利用。 |
●2015年8月16日登城 三六線人さん |
凸78城目 久しぶりのお城めぐりとなりました。 駅の観光案内所で入場料が無料になるチラシをくれました。電車で行かれる方は寄ってからお越しください。あいにくの小雨交じりの天気だったからか、訪れる人がほとんどいませんでした。見事なお堀に感動。厩には作り物の馬がいたり、建物に入ると説明が自動音声で流れたりと工夫されていました。 スタンプはボランティアガイドハウス窓口で押印しました。ガイドの方がインクが濃いから気をつけてとアドバイスしてくださったのですが、それを意識しすぎで失敗してしましました。あまり意識せず押したほうがいいと思います。 |
●2015年8月15日登城 あったんさん |
雨だった。 |
●2015年8月14日登城 パルコさん |
ここは期待していかなかった分、再現された建物をはいえ、よく整備されていた。 自動音声の解説などよくできてる。 |
●2015年8月14日登城 ダイスケさん |
青森ベースに根城と弘前城責め。まずは根城。とりあえず来て見ました、って感じです。 |
●2015年8月13日登城 あもさん |
人がいなくてガラガラでした。 有料の本丸はなかなかよかったです。 |
●2015年8月13日登城 BIGさん |
東北ツアー2日目 |
●2015年8月13日登城 ぴるぐりむさん |
結構ひろい遺構でした。 |
●2015年8月12日登城 チカトシマイさん |
60/100 朝一に三戸城を見学後登城。 スタンプは良好。 復元がされていて良かったです。 この後、八戸城跡へ ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 FLTRXさん |
【16城目】 三陸ツーリング3日目。ボランティアガイドの方がとても丁寧に案内・説明してくれ、とても楽しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 negibouzuさん |
久しぶりに家族と登城。八食センターで満腹になった後だったので、良い腹ごなしになりました。 |
●2015年8月10日登城 sasapiさん |
まかさかの閉館日でした。行く前に確認された方がいいです。 |
●2015年8月10日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2015年8月9日登城 登さん |
青森出身ですが、根城についてはほとんど知りませんでした。 |
●2015年8月8日登城 八幡太郎さん |
東北制覇 |
●2015年8月5日登城 いけぽんさん |
![]() まずこちらのサイトで教えて頂いたクーポン券「たね知ケ」を八戸駅で頂き、根城に入りました。「たね知ケ」は今回訪れた八戸市博物館や史跡根城の広場を始め、南郷歴史民俗資料館、是川縄文館、八戸市美術館が無料になったり、水産科学館が半額になったりと、ものすごくお得なチケットです。ぜひゲットしましょう。なお、有効期間は9月30日までです。 車は八戸市博物館前の無料駐車場にとめさせてもらい、スタンプは根城広場の料金所で押させてもらいました。印影は良好です。 広場には主殿を始めとする数々の建物が復元されていました。鎌倉時代らしい建物の数々で見所がたっぷりです。 その後、博物館へ移動し、八戸の歴史の他、特別展「かつて戦争の時代に −記憶を継承するために−」で戦争のことも学んできました。所要時間は2時間強でした。 |