2387件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年6月2日登城 現存天守さん |
「史跡根城の広場」はだだっ広い丸刈り芝生張りでゴルフ場みたい。 東門から先の本丸は有料区域で250円かかるが当然そこを見ないと意味がない、と思う。主殿は青森ヒバ使用で総工費6億だそうな、250円も妥当か。本丸には当時の建物が復元されていて内部を見ることもできる。誰もいない主殿で展示物を見学していたらいきなり音声ガイドが始まりびっくりしたー!!(◎_◎;) 駐車場は隣の八戸市博物館(スタンプ置いてます)のものが無料で利用できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月30日登城 つっちー2さん |
第30城(再) 北東北、城巡り二日2城目。 |
●2018年5月27日登城 ビッキ〜さん |
凸42城目 |
●2018年5月24日登城 よしぼさん |
城というより砦? |
●2018年5月22日登城 ゲンちゃんさん |
ボランティアガイドさんが、とても親切に説明して下さった。 |
●2018年5月21日登城 さくらちなさん |
休日で主殿に入れなくて残念。休日のため、ガイドハウスに人は居ないし博物館もしまっていて、中の人を呼び、スタンプを押すまで一苦労しました。 |
●2018年5月19日登城 たか■さん |
風雨が強く、冬のような寒さのためにゆっくり見学できなかったことが残念。 |
●2018年5月12日登城 むらゆきさん |
初の東北の城。 八戸駅で往復バス切符を購入。主殿など復元され、よく整備されていた。 |
●2018年5月6日登城 Chipさん |
GW最終日。 朝一番で行ったので、そんなに人はいなかった。 薬草畑があり、どういう薬草が何の症状に効き目があるのかがわかってとても 勉強になった。 スタンプは根城の受付にあり、ちょっと強めに押した方がよし。 全体的に見ごたえがあるお城でした。 |
●2018年5月5日登城 みにょんさん |
岩手県、宮古からレンタカーをとばして 古代の城跡ということで公園のみ (よく整備されてきれい) 景色が良かった ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 リアルディさん |
J3リーグ・ブラウブリッツ秋田vsギラヴァンツ北九州の試合の翌日に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 れいよんさん |
北東北旅行6城目 |
●2018年5月4日登城 ロジーさん |
敷地は広く、楽しめました。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 ルンルンさん |
いよいよ90城目になりました! 300年間も続いた中世の城。復元された2箇所の馬屋。身分が高くなる人用は板敷きになっている。ところで当時の馬は120Cmが標準だそうだ。 今回も資料が欲しいのと、普段なかなか触れられない地方の歴史を知るため、併設されている八戸博物館との共通券を買いました。 |
●2018年5月4日登城 あゆみさん |
16城目。 |
●2018年5月4日登城 あかべこさん |
雨のち晴れ せんべい汁定食 |
●2018年5月3日登城 だてまさきさん |
博物館のところに無料で駐車できます。ボランティアガイドハウスにてスタンプ。ボランティアの方訛りがすごいな。 入場は一般250円です。 中世の城跡とあってあまり感度が出ず、お散歩。 |
●2018年5月3日登城 まーさん |
済 |
●2018年5月2日登城 けんじじさん |
公園整備が進んでいます。 |
●2018年5月1日登城 kaiso9さん |
八戸駅から行きは徒歩30分で登城 帰りはバスで |
●2018年4月30日登城 栃の実の能力者さん |
よく整備されていました。博物館も見応えがありました。 |
●2018年4月30日登城 ようくんさん |
![]() 八戸市立博物館でスタンプをゲットして、中をグルっと見てまわった後に根城跡に。 未だ、しだれ桜や桃の花が綺麗に咲いていて最高でした! |
●2018年4月30日登城 チロさん |
第54城登城 |
●2018年4月30日登城 百万一心さん |
根城 56/100 八戸駅からバスで。堀や土塁がほどよく残っていて散策にぴったりのお城でした。子連れのファミリーもたくさんいました。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 ゆーかさん |
たまたま桜まつりの日に行きましたが、まつりの撤収が早かったです・・・。 他の桜まつりをやっている城と異なり、大混雑している感じでなかったので、桜を愛でるにはおすすめです。 |
●2018年4月29日登城 おかもちさん |
本丸が無料開放されていました |
●2018年4月29日登城 uiwamさん |
![]() 桜もそこそこ残っていました。 |
●2018年4月29日登城 なおざねさん |
バスツアーだったので行き方はよくわからない。 スタンプはガイドハウスや博物館にあるようだ。 ガイドハウスを置いて盛り上げようとする気持ちや、遺構の調査、復元などの努力はひょうかするが、弘前城の後では部が悪い。 ガイドの説明がまあまあだったので、せめて説明を聞いて回らないと広場の散歩になるかも。 |
●2018年4月29日登城 やなぎぶそんさん |
城というより遺跡。当時は集落があり、そこに堀や土塁を作り、縄張りを作っていたんでしょうけどね。堀や土塁などは確認できます。 |
●2018年4月28日登城 junさん |
34城目。北東北の100名城巡りツアーの五城目。建物は復元されたものであまり興味が持てなかったが、空堀は往時を偲ばせるもの。スタンプは、ボランティアガイドハウス窓口で。シャチハタで印影良好。 |
●2018年4月28日登城 リョウさん |
48城目 |
●2018年4月27日登城 hiroさん |
根城 |
●2018年4月27日登城 和房さん |
![]() |
●2018年4月26日登城 白髪爺さん |
桜が残っていた。 |
●2018年4月25日登城 さすらいのシンガーさん |
八戸南部氏が南北朝時代から戦国末期まで本拠 |
●2018年4月20日登城 JIROさん |
一泊二日の青森お城めぐり。最初は根城。東北新幹線で八戸まで行き、バスで博物館前まで移動。今日の季節外れの暑さもあり、バス停から有料区域の本丸跡にたどり着くまでにひと汗。大荷物を持っていたため、見学中可能なら預かって頂けないかお願いしたところ快く了解して下さって大助かり。本丸内はよく整備がされており、復元された主殿/工房などを巡ると、人感センサーで説明音声が流れる仕組み。移動のバス時間の都合で、全ての説明を最後まで聞けなくて残念。1時間ほどかけて見学し、次の目的地弘前へ移動。 |
●2018年4月18日登城 しんさん |
88城目 |
●2018年4月18日登城 スパカツさん |
93城目 本日3城目 弘前城から東北道・八戸道経由で15時20分着。敷地は21万平方メートルと広大な平城で主殿や工房などが復原されている。スタンプは本丸受付でゲット。 これから八戸の新八温泉で疲れを癒す。 本日の走行距離332? 全走行距離1100? ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月11日登城 丸に蔦さん |
横丁は人情に溢れていた。 |
●2018年4月7日登城 けつあご嬢さん |
19城目 |
●2018年4月5日登城 カルロス・タケシさん |
出張のついでに立ち寄りました。八戸に来たのは初めてです。そそくさと商談を終わらせ駅に戻りました。塗り潰し同好会にて情報収集。往復のバス料金とセットになった「バスパック」がお得ということがわかり、観光案内所で購入。これで「史跡 根城の広場」入場券が半額になります。受付のおばさんも親切で荷物をおかせてくれました。またお城も南北朝時代の物であり戦国の城とは少し趣きが違います。個人的に北畠顕家って歴史上の武将の中ではかなり好きな人物ですが、城主の南部氏は南北朝の騒乱の時代に北畠顕家と共に戦った人物ということで愛着もわきました。行って良かったお城です。 |
●2018年4月1日登城 こじろうさん |
22/100 |
●2018年3月23日登城 Peilinさん |
雪化粧の根城広場はとてもきれいです![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 CZ-812CEさん |
青春18きっぷ |
●2018年3月20日登城 KAZUさん |
56城目は青森県八戸の根城。弘前から移動して八戸に到着。 平日だと人がいなくて寂しいお城めぐり。自分たち以外に1組いらっしゃいました。 有料エリアの本丸を廻って八戸市博物館でスタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月20日登城 みみさん |
56城目 有料でしたが展示物もいっぱいありなかなか面白かったです。 当時の歴史を感じる事が出来ました。 博物館でスタンプゲット。 |
●2018年3月20日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年3月20日登城 マッキーNA8Cさん |
閉館ギリギリでじっくり観られず…。 |
●2018年3月16日登城 たかひこさん |
58城目 八戸駅からバス利用。八戸市博物館も見学(共通券がお得) |
●2018年3月5日登城 おかきさん |
青森で弘前城を見てから、はるばる八戸に移動して根城を。アンジュレーションの多いのが面白い。 |