2522件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年9月18日登城 いちかわさん |
吉野ケ里遺跡ほど広くはないが似ている雰囲気であった。八戸市博物館の入口のボックスにスタンプが入っていた。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
中世のお城でした。 |
●2023年9月16日登城 ちゅうたろーさん |
43城目:本丸までは歩いてすぐに着けます。本丸内は復元されたものが多々あり、多めに時間を予定しておくと良いと思います。 |
●2023年9月14日登城 ヒロユミさん |
●2023年9月12日登城 サワラ女王さん |
弘前城から根城に移動 国の指定遺跡 門のみで記念撮影 |
●2023年9月8日登城 アトムさん |
191城 |
●2023年9月5日登城 エーケーアイオーさん |
72城目 |
●2023年9月2日登城 いえもんさん |
94城目(通算183城目) 三戸城からバスで1時間かけて移動 根城(博物館前)バス停で下車。 博物館から本丸に向けて広い史跡内を歩く 根城の広場料金所でスタンプを押し 本丸主殿やその周辺を見て周る。 建物もしっかり復元されており、展示物もその当時を状態を見事に再現しているので非常に興味深かった。 |
●2023年8月26日登城 しろびとさん |
八戸市博物館16時到着。玄関内のボックス内にあるスタンプをゲット。皆さんのご指摘通りチェーンが短くてしょうしょうおしにくいです。スタンプ状態は良好です。 そのまま徒歩にて史跡を見学。綺麗に整備されていてまわりやすい。 主殿や馬屋をはじめ、復元にかなりの熱意が感じられます。 |
●2023年8月23日登城 tecchinさん |
盛岡から青森への道中に立ち寄る |
●2023年8月18日登城 マツオさん |
本日、2登城目。 スタンプ 広場料金所で押印 駐車場は博物館の駐車場に駐車。 約60分で登城。 |
●2023年8月16日登城 たけさん |
東北巡りで寄りました。 |
●2023年8月16日登城 さとちんさん |
夏休みに出かけた。時間がなくてスタンプのみ。再訪予定。 |
●2023年8月10日登城 さがみのかみようすけさん |
八戸駅からカーシェアで登城。八戸市博物館に駐車し、博物館入口外のボックスにあるスタンプを押印。16時過ぎだったので、博物館には入らず根城の広場のみ入場。広場は芝生がひろがり気持ちの良い場所。復元された藁葺屋根の竪穴式小屋や木造屋敷を散策。戦国の城とは趣の違う雰囲気だった。 |
●2023年8月3日登城 Janeさん |
60城目。十和田湖、奥入瀬を観光して向かう。資料館でスタンプし広い敷地を見て回った。この次に九戸城へ。 |
●2023年8月1日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】無料 【駐車場】有り、無料 【休日、夜間】? 【備考】八戸市博物館にてスタンプ押印 史跡はとても広く、ボランティアの方が観光に来られた方に朗らかに説明されていました。 |
●2023年7月29日登城 みかささん |
御殿や家事工房など戦国時代の土の城の建物がよく再現されていた。 |
●2023年7月28日登城 マークルさん |
63城目登城。八戸市博物館でスタンプ捺印と御城印を購入しましたら、開館40周年タオルを頂きました。根城は、非常に綺麗に整備されており、有料区域内にある再建された主殿、中馬屋、納屋等で当時の城内の様子が良く分かりました。 |
●2023年7月26日登城 城 登るさん |
資料館開館前でしたがスタンプは入り口手前のボックスの中にありました。 |
●2023年7月15日登城 シキシマさん |
到着が遅く博物館は閉まっていたが、入り口横のスタンプは押印できました。 |
●2023年7月14日登城 KJさん |
102城目 青森県制覇 |
●2023年7月8日登城 Tecchinsanさん |
本日3城目、九戸城登城後、根城に着いたのは午後4時半を回っていた。そのため八戸博物館は見学できず、本丸も閉まっていた。残念! |
●2023年7月4日登城 saさん |
久しぶりにお城巡りを再開しました |
●2023年7月3日登城 Широскийさん |
横の国道は車がビュンビュン通るので歩くのは危ない。 |
●2023年7月2日登城 ち〜こさん |
平坦ですが広いです |
●2023年7月2日登城 園芸男子さん |
70城目(計123城目) 九戸を後にして、次は当時の南部氏の居城であった、根城へと向かいました。 八戸市博物館にてスタンプを押印した後、本丸エリアの見学をしました。先ほどの九戸氏の印象が強すぎて、こちらの南部氏の歴史はあまり自分の中には入ってきませんでした。 |
●2023年7月1日登城 弾丸攻城小隊さん |
24Hはんこ押印可能なポスト 真っ暗ではんこのみ しかもホテルにスタンプ帳を忘れる大失態取りあえず紙に押してきりばり いつかリベンジ案件 |
●2023年6月30日登城 もこすけさん |
73城目。JR八戸駅前からバスで根城博物館前へ。バスを降りて進行方向から反対に少し歩くと八戸市博物館があり、スタンプは入口の箱の中にありました。チェーンが短く、少し押しにくいものの、なんとかきれいに押すことができました。博物館の横から城域に入ることができます。堀もきれいに残っており、それらを見ながら歩いて行くと本丸エリアに着きます。有料ですが、主殿や鍛冶工房などが復元されていて、中も見学できるので、入るべきだと思います。 |
●2023年6月25日登城 ちゃぴさん |
晴れた |
●2023年6月24日登城 kotonoさん |
思った以上よかった |
●2023年6月24日登城 ピロシキさん |
24H押印可能。 バスで9時前に襲撃。見学はしなかった。 |
●2023年6月24日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年6月22日登城 Ji〜Jiさん |
勇ましい乗馬姿の南部師行公像にお出迎えいただきました。旧八戸城東門をくぐって、一本道を主殿へ向かいました。本丸エリアでは工房、鍛冶工房、馬屋、番所など往時のお城の生活が偲ばれました。籠城にそなえた実のなる木、や、薬草畑、も興味深かったです。 |
●2023年6月22日登城 Ba〜Baさん |
70城め。八戸博物館前より登城。旧八戸城東門をくぐり、空堀跡や中館阿址など 見ながら有料エリアへ。きちんと整備され、復元されていてわかりやすかった。 名馬の産地の南部地方だけあって馬に関する設備がたくさんあった。当主の馬用、 来客用の馬用、馬の手入れの小屋跡など。 |
●2023年6月19日登城 Kur.さん |
。 |
●2023年6月17日登城 ヨッシーさん |
城址公園はよく整備されている。復元された施設も数多く、戦国時代の暮らしまでが見えてくるようだった。57城目。 |
●2023年6月3日登城 じろこさん |
博物館横の広場入り口にあるガイドハウスでスタンプを押させていただきました。 |
●2023年5月26日登城 めみすけさん |
弘前でのんびりしすぎたので時間がなくなりスタンプだけ… |
●2023年5月26日登城 rockさん |
戦国末期の姿が蘇った南部氏の城 |
●2023年5月20日登城 みっ珍さん |
八戸市博物館、正面入口にてスタンプ設置していましたので押印できました。 博物館見学と根城入場セットで400円。見応えがありました。 |
●2023年5月5日登城 星蓮さん |
65城目 |
●2023年5月4日登城 てるさん |
八戸駅1番乗り場から中心街方面行き(田面木まわり)のバスで行きました。15分ぐらいで、根城(博物館前)バス停に着きました。バス代は220円でICカードも使えました。 ちなみに、中心街方面行きは、根城大橋まわりと田面木まわりの2系統ありますので、注意が必要です。 まずは、八戸市立博物館へ。スタンプは開館中も玄関入口の脇に置かれていました。入館料は、根城と共通券なら400円ですが、なかなか立派な博物館で、青森県東部をめぐる南部氏の歴史も良く理解できて、400円の価値は十分あると思います。 根城本丸には、主殿をはじめとして馬屋、工房などが復原されていますが。主殿は、なかなか立派な御殿として復原されていますし、見せ方も、しっかり当時の状況を彷彿させるような工夫もされているて、なかなか見ごたえあります。博物館と合わせて滞在時間1時間30分でしたが、根城の魅力を伝えようとする八戸市の意欲が凄く感じられました。 帰りは、10分歩いて、本数の多い根城大橋のバス停から乗りました。ここからだとバス代は170円でした。 |
●2023年5月4日登城 はとタモさん |
【93城目】 九戸城から移動し16時15分ころ八戸市博物館に到着。博物館+根城有料エリアはいずれも最終入場16時30分までとのことで、約5分で博物館を見学(展示物をざっと見ただけ)、小走りで有料エリアの受付についたのが16時25分、閉門ギリギリ。九戸城のガイダンスで映像を見たかったが、結果的に移動優先で正解。 エリア内は20分程度で見学できるということで、こちらは慌てず見学。解説も一通り楽しめた。 その後、有料エリアを出て城跡を散策したが、こちらもかなり大きな公園といった感じでゆっくり散策。 八戸は初めてだが、当城がなかったら来ることはなかったかもしれない。 |
●2023年5月4日登城 KDG_1412さん |
63 |
●2023年5月3日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、71/100城目です。 本丸の周りの堀を、柵の隙間から覗くと大きくて凄かったです 帰りのバスがややこしく、5分歩くが、総合福祉会館前から乗るのが良いと思います |
●2023年5月3日登城 うっちーさん |
こちらの方の城は雪対策など、雪が少ない地方と異なった半地下の櫓になってました。 |
●2023年5月2日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年5月2日登城 gravis1224さん |
家族で訪問しました。 八戸旅行で4月30日に訪問したところ、甲冑体験ができるということだったので、再度訪問。 子供と一緒に甲冑着用して写真が撮れて良い思い出となりました。 |
●2023年5月2日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年4月30日登城 basso44222さん |
[日本100名城:91城目] 全:182城目 妻と青森、岩手城廻 |