2539件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年10月21日登城 エメラルドさん |
九戸城から根城へ。八戸市博物館でスタンプ押印後、館内も見学。根城は本丸のほか中館、東善寺舘など合わせて8つの曲輪からなる平城で18万平方メートルあるそうです。また、主殿、工房、納屋、馬屋などの建物が復原整備されてるので、安土桃山時代の風景を感じることができます。(青森県)次に、八戸城「角御殿表門」の見学に向かう。![]() ![]() ![]() |
●2021年10月10日登城 mzkshさん |
石垣無しの城 |
●2021年10月10日登城 noksさん |
駐車場も近くて無料で綺麗に整備された感じの良い所でした。 |
●2021年10月9日登城 げんげさん |
北東北シリーズの最終章。 八戸駅から根城は徒歩では無理。というか、ここでも滞在可能時間は2時間のみ。 事前に調べたバスの時間は八戸到着から20分後。これはない。タクシーか…。 と思いながら駅を出てバス乗り場へ向かうと、「根城」の一つ先のバス停名が! 反射的に乗車。発車してすぐに不安になった。本当に「根城」に着くのか、大回りする路線じゃないのか? というのは杞憂に終わり、無事に「根城」到着。ラッキーだと思った。 バス旅の太川さんに倣って、帰りの時間を確認すると、次のバスは20分後。それを逃すと40分後。それはあり得ない。ということで、ここでの滞在時間は20分に決定。 慌てて、八戸市博物館入口でスタンプをゲット。城跡内を散策へ。 有料エリアへ入りたい誘惑と闘いながら、早々に外へ出てバス停へ。間に合った。 八戸駅で1時間ほどおみやげを買って時間をつぶし、東京へ。 何とか予定通り24時間の北東北シリーズ完了! ![]() ![]() |
●2021年10月7日登城 おちえさん |
根城広場料金所でスタンプをいただこうと思いましたが ここではすでに押してある紙をいただくことになります。 スタンプは博物館にあります。 入口に設置してあり博物館の中に入らずともスタンプを押すことが出来ました。 |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年9月22日登城 ラムネさん |
八戸駅より行きはタクシー帰りはバスで。 八戸市博物館の展示は見応えがありよかった。 城内は広く整備され、当時の建物も良く復元されて 楽しめた。 |
●2021年9月4日登城 もこもこさん |
緊急事態宣言で、資料館がしまっているので、本当はスタンプもおせないそうです、ただ、私はうろうろしていたら、職員さんが、台紙におしたスタンプを下さいました。 |
●2021年8月28日登城 kanegonさん |
三戸城・九戸城・八戸城・根城とこの日1日で4城廻りました。夜は八戸のイカで一杯。![]() ![]() |
●2021年8月14日登城 ブレービーさん |
根城 96 |
●2021年8月13日登城 かおるちゃんさん |
『東北下北半島家族旅行』にて。 |
●2021年8月13日登城 Kanさん |
パンション弁慶@陸奥湊→駅前朝市(超お奨め!)→八戸(バスで根城へ) |
●2021年8月8日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2021年8月7日登城 ララミーさん |
博物館前に南部氏の銅像が鎮座。中世のお城なのでコンパクトな縄張りと感じたが、猛暑のため広く遠く感じた。場内は綺麗に整備されていて、入場料も良心的でよかったです |
●2021年8月5日登城 ♪♪ウルトラまささん |
58城目 古い城址にもかかわらず、よく整備されていて空堀・土塁など説明看板もあってわかりやすかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年8月3日登城 テラさん |
本丸に入れませんでしたが、スタンプは推すことができ、辛うじて登城。 |
●2021年7月29日登城 武頼庵 銘さん |
本丸の入場、緊急事態・マンボウ地域はご遠慮下さい 博物館で押印 |
●2021年7月24日登城 旅ふくろうさん |
98城目。青森市内のホテルを7時頃出発しバイクを走らせること約2時間で八戸へ。八戸市博物館に無料の駐車場有。資料館と根城の広場共通券450円。「戸」という地名が「馬の生産地」を表すらしいが、リアルな厩が再現されていた。散策1時間強で次の目的地、九戸城へ向かう。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月24日登城 れいさん |
八戸市博物館の受付にスタンプがあります。 本丸の入城するには博物館とは別に料金が必要です。 |
●2021年7月23日登城 闘将さん |
築城者 南部師行 1334年 |
●2021年7月22日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目35城目 御城印 |
●2021年7月22日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の35城目 |
●2021年7月21日登城 あほえもんさん |
まぁーこんな時代の城もありねって感じ。 なかなか、丁寧に復元されてるかと。 何回か頭うった。 |
●2021年7月20日登城 mayu-maroさん |
![]() 八戸市博物館にてスタンプ押印。 |
●2021年7月17日登城 葉隠さん |
76城目 八戸市博物館、根城ともに充実していました。 南部氏が清和源氏の流れをくむ甲斐源氏という由緒正しい家柄ということを初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月15日登城 あずたんさん |
芝生がきれいに整備されていました。 |
●2021年7月11日登城 ノブさん |
記念すべき150城目(78城目) |
●2021年7月3日登城 たけっちさん |
94城目 弘前城から青森市経由で根城へ 八戸市博物館に車を停め登城 博物館を見学後、東門から入り本丸へ、 南北朝時代の城郭が復元されており見ごたえのある城です。 スタンプ:博物館・本丸入場口 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月3日登城 富士さん |
18/100 |
●2021年7月3日登城 いちにぃのさん |
31/200 18/100 |
●2021年7月2日登城 GHANDさん |
本丸、博物館共に見応えありました。 |
●2021年6月19日登城 Miharuさん |
奥入瀬渓流へ行った次の日に登城。 八戸市博物館でスタンプ。 雨になりそうなので公園は諦めました。 |
●2021年6月19日登城 ぶんたろうさん |
雨予報だったため、資料館のみ見学。 駐車場無料でした。 |
●2021年6月19日登城 unpocoさん |
82ヶ所目 |
●2021年6月18日登城 TAKUさん |
5八戸市![]() ![]() ![]() |
●2021年6月13日登城 おじさん |
八戸駅からバスで220円。乗り場は1番乗り場。 スタンプは博物館にて。 バスの時間に余裕のあったので、10分ほど歩いて1つ先のバス停「馬場」まで行った。50円バス代が安くなってよい。運動不足解消にもなる。 |
●2021年5月19日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー6城目! 【ルート】 弘前城から車 【所要時間】1.5時間程度?? (八戸市博物館含め) 【駐車場】 八戸市博物館の前の駐車場に駐車(無料) 【スタンプ】八戸市博物館にて。スタンプの状態は非常に良い! 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】八戸市博物館も根城もどちらも非常に頑張って展示しており、好印象。開放感のある広い園内と昔の鍛冶などが印象に残った。 |
●2021年5月8日登城 kojizmさん |
☆第72城☆ スタンプは博物館で押しました。 |
●2021年5月5日登城 あらまーさん |
最寄駅から路線バスにて訪問。この後は三沢空港よりJALで大阪に帰りました。 |
●2021年5月5日登城 あらまーさん |
最寄駅から路線バスにて訪問。この後は三沢空港よりJALで大阪に帰りました。 |
●2021年5月2日登城 TOMOさん |
127城目 御城印あり |
●2021年5月2日登城 おばあちゃんさん |
済 |
●2021年5月2日登城 みじんこさん |
2021/5/2登城 |
●2021年4月24日登城 pinoco044さん |
登城完了 |
●2021年4月24日登城 拡さん |
駐車場 :根城駐車場(無料) スタンプ :八戸市博物館 御城印 :八戸市博物館 所要時間: 14:20?14:40 駐車場発、八戸市博物館 14:46 屋外ジオラマ 14:48?15:10 本丸 15:20 駐車場着 南北朝から秀吉までというから、かなり歴史のあるお城。本丸のマネキンがリアル。ただ、石垣好きには物足りなかった。 |
●2021年4月20日登城 おごけさん |
100名城:48/100 |
●2021年4月18日登城 らぷらぷさん |
桜が満開で、かなり絶景の景色でした。 アクセスは八戸駅から八戸中心街までバス(1時間に1本から3本。休日はだいたい2本が多いです。駅前にドトールあり。八戸市営バスのHPから、八戸駅前1番のりばの時刻表を見ると良きです)で、根城で下車、八戸市博物館でスタンプを貰い、根城へ。 御城印は希望者にはこの時期は桜のスタンプ付きになります。 八戸南部氏庭園は開放が年2回なので、行けず。 代わりに帆風美術館、洗心美術館、はっち、安藤昌益資料館などの施設巡りをしましたが、八戸市美術館が今年11月ごろ?オープンだそうで、どうも不完全燃焼。また行きたい街となりました。 昼ごはんに八食センターはおすすめできますね。 帰りは八戸八日町から三沢空港へのリムジンバスで。 |
●2021年4月10日登城 akmhさん |
コロナ影響で、料金所のスタンプは押印済みの台紙配布とのこと。 博物館の入り口では押せるようになっているとのことで、戻ってスタンプ。 |
●2021年3月7日登城 旅m@s班さん |
100名城:66/100 続:33/100 合算:99/200 八戸駅前の東横インに前泊し、駅からはバスで移動 博物館のスタンプは直接スタンプ帳に押印できるようになっていました 御城印も博物館で購入できます 博物館と本丸を見学しました 復元された建物ですが見応えありでした 滞在時間は博物館・本丸合わせて1時間半ほどでした |
●2020年12月31日登城 けんさん |
休業中で入れず |