2542件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年8月11日登城 デブパパさん |
良く整備されてます。 中世の城の姿が良くわかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月8日登城 じいじ キヨトさん |
小雨の降る中スタンプゲット |
●2018年8月7日登城 ozu秀丸さん |
![]() お城のガイドの方も知識が豊富で、一時楽しい時間を過ごすことができました。 |
●2018年8月6日登城 バネさん |
75城目 |
●2018年8月4日登城 丸小屋さん |
無料でガイドさんに同行してもらえます。 |
●2018年8月3日登城 つかちゃんさん |
![]() 芝生がゴルフ場見たいでした |
●2018年8月3日登城 HIRO15さん |
通算76城(52城・続24城) 100名城52城目 日本100名城5番 青森県八戸市 根城 3泊4日秋田青森岩手8城制覇の旅 3日目2城目、九戸城から車で移動 ここは、流石は100名城って感じで綺麗に整備され素晴らしい^^ 案内板、再現設備等わかりやすい。ただ、日陰がなく暑かった(汗) スタンプ:広場料金所、八戸市博物館(人が常駐してるスタンプが安心) 歩く距離:多 評価:B 駐車場:無料 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月1日登城 カステラさん |
ボランティアガイドの方に説明していただきました。 担当してくださった方がとても知識豊富で楽しかったです。 |
●2018年7月30日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2018年7月28日登城 英虎さん |
![]() ボランティアさん丁寧な説明に感謝です |
●2018年7月27日登城 永遠の相模っ子さん |
<77城目!>根城(青森県八戸市) 初登城(2018年7月27日) スタンプの状態:良好(八戸市博物館) 移動手段:電車、バス(八戸駅からバス,「博物館前」下車) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2018、青森・二戸編(1日目) 浪岡城から連続しての登城。出発前に八戸駅の観光案内所で八戸市博物館と史跡根城の広場(他3施設あり)の無料券を貰った。根城へは駅からバスで移動。八戸市博物館で見学後、無料ボランティアガイドさんを頼んでガイドしてもらった。やはり、その土地の歴史に詳しい人のガイドは一味も二味も違う。ガイドさん曰く…全国的に家紋の周りを丸で囲っていると分家、丸が無ければ本家…というのが多いらしい…勉強になる! 広い公園に多くの復元された建物があり、当時をイメージしやすかった。本日は八戸市内に宿泊し、明日は九戸城へ登城しよう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月25日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年7月25日登城 謎の商人さん |
73城目。 ボランティアガイドハウス窓口にてスタンプGET。 |
●2018年7月24日登城 みーや3さん |
25城目(100名城9城目) 10年ぶり2回目の登城。日差しは強いが気温は28度。晴雨兼用の傘を借りる。 |
●2018年7月22日登城 たーぼーさん |
弘前から八甲田山を超えてきました |
●2018年7月20日登城 真生如猪斎さん |
67城目 晴れ 移動手段:オートバイ 二泊三日、盛岡城→九戸城→根城→浪岡城→弘前城と、岩手、青森の南部氏関連城の攻略旅。3城目。 1週間前に、高橋克彦の「天を衝く」を読んで南部氏や九戸政実について予習していった。 初日最後の登城で、宿がすぐ近くだったので、ゆっくり散策。 翌日は、登城はなしで、オートバイで下北半島を一周ツーリングし、青森市内に宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月19日登城 AKAHANAさん |
大間から一気に南下して見てきました。 |
●2018年7月18日登城 政虎さん |
ボランティアのおじさんに捕まって1時間くらい無料で案内してもらいました 建物がかなりの割合で復元されていました |
●2018年7月16日登城 ナンバーファイブさん |
038名城目(曇り時々晴れ) 本丸を散策した後には、堀切を北側(馬渕川方面)に抜け、土塁に沿って西沢方面(本丸裏手)へ。西門へ至る間には虎口・土塁が良好に残っています。草刈りをしていただいたばかりのようで、散策がたいへん快適でした!城を守る地元の方々に感謝です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月16日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
014/100名城(曇り時々晴れ) 道路を挟みますが「三番堀」「沢里館」も遺構が残りますので、取りこぼし無きよう。ガイドの方に案内役していただくのが良いです。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 櫛引八幡宮 拝殿の河童の彫刻(鷹にメドツ)が珍しい。国宝館では「菊一文字」と「卯の花威」2領の国宝大鎧に嘆息。本物は何度見ても美しい。前訪時には無かったクリアファイルを購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月16日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2018年7月15日登城 Hikkeyさん |
東北制覇の旅3日目。九戸城からの車での移動。ボランティアガイドの方にガイドを頼む。暑い中、丁寧にご説明いただきありがとうございました。スタンプはガイダンスハウスの中でいただきました。汗だくになりながら、城内を巡りました。整備は丁寧になされている感じ。 |
●2018年7月15日登城 たかなおさん |
新幹線八戸駅を降りて、目の前に止まっていたバスに乗れた。調べていたのとは違うバスでしたが 運転手さんに聞いて大丈夫だったので教えてもらったバス停で降りた。降りてから調べていたらそのバスの運転手さんがわざわざ止まってドアを開けて道順を教えてくれた。 根城は広い。異常な暑さでざっとしか見て回れなかったが、広場料金所から八戸博物館まで歩いて広大さを感じた。帰りも博物館の人がバス停や時間を教えてくれて凄く助かった。バスは1時間に1本しかないから 先に時間を調べて回った方がイラつく事が無いし、時間を有効に使える。親切な人が多い。 |
●2018年7月15日登城 nonbeikenさん |
石垣のないお城ですがきれいに整備されていてゆっくりと見て歩くのにはいいでしょう。小さくても少し時間を取ってください。 |
●2018年7月14日登城 たかすいさん |
87城目 |
●2018年7月14日登城 桜井弾正さん |
![]() |
●2018年7月13日登城 メガネプップーさん |
82 |
●2018年7月13日登城 ミルクティー太郎さん |
青森、岩手登城の旅 青森空港からレンタカーで二時間 平日なので貸切状態で楽しめました あまり期待していなったのですが良い方に裏切られました しっかり整備されておりとても楽しめました ![]() ![]() |
●2018年7月12日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年7月8日登城 なおきゃんさん |
登城しました |
●2018年7月8日登城 ハルカさん |
👍 |
●2018年7月4日登城 トッシーさん |
53城目 雨の中、八戸市博物館受付でスタンプ。 |
●2018年6月30日登城 ひつじさん |
60城目。東京駅6:32発はやぶさ1号で盛岡駅へ。8:45着。9:12銀河鉄道で二戸駅に向かい続100名城の九戸城を見学したあと、二戸駅から八戸駅に向かう。八戸駅からバスに乗車し根城(博物館前)で下車。根城博物館でスタンプを押したあと史跡根城の広場を見学しました。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月30日登城 hiro&hiroさん |
東北7城攻略4日間 1日目 2城目 1交通手段 JR八戸駅着16:16。急ぎタクシーで移動。渋滞あり15分 1560円 2スタンプ 博物館 根城の広場料金所 3入園料 250円 4遺構など 中世から近世の復元した郭群。 5所要時間 時間がなくて15分。 6帰路 タクシー 10分 1200円 7所感など 行きのタクシー;料金所直行を依頼するが博物館の駐車場へ一点張り。 博物館着は最終入館時間5分経過、受付にて交渉するも入館不可。 だめもとで根城広場へ。料金所職員に入場依頼。 急ぎ回り場内の係員に時間ないので抑えどころを聞くと本郭だけはと案内し てくれた。 帰りのタクシーまで手配して頂き大変うれしかった。 ちなみに帰りのタクシーが来たのは来場の時タクシーに下車依頼した場所 だった。 博物館職員と料金所職員、そしてタクシー運転手の対応違いはなんなんだろ う。 |
●2018年6月29日登城 ebippiさん |
●2018年6月28日登城 ゆりこんこんさん |
現地のボランティアさんの説明を伺いながら見て回りました。地元愛を感じながら詳しい説明をしていただき、楽しかったです。 |
●2018年6月26日登城 きみちゃんさん |
慌ただしい旅行をしながらのお城巡りで、8時過ぎにバスで向かいました。博物館近くの門の前で写真を撮っていたら、係の人が通られて、急いでいることを伝えると少し早く入れるようにしてくださいました。帰りのタクシーも呼んでくださって、本当に皆さんが親切で温かい気持ちになりました。 |
●2018年6月26日登城 コバタさん |
31城目 |
●2018年6月24日登城 旅人さん |
本八戸駅からタクシーで行きました。 |
●2018年6月24日登城 旅人?さん |
駅前からタクシーで根城に向かいました。あまり城のイメージが湧かない感じ。本丸跡は公園になっていました。芝生がきれい。建造物は砦みたいの中に、平屋の建物が有りそこで政や儀式が行われていたようです。そこは有料。根城から少し歩いた所にバス停が有り、そこから八戸駅さらに最終目的の盛岡城に向かいました。根城では、100名城スタンプ帳を持った年配のおじさんに会い、同じバスに乗りました。 |
●2018年6月22日登城 青空ペダルさん |
タイムトリップ |
●2018年6月13日登城 96猫さん |
仙台空港からJR、新幹線で八戸 タクシーで資料館に。スタンプ押。 雨でしたが、資料館で傘を貸してくれ 根城散策。 |
●2018年6月13日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ5:八戸市博物館 でゲット ※城内有料範囲は開閉時間がある。 一回目 2018年6月13日 90城目 仙台空港→八戸駅 タクシーで根城 二回目 未定 門:西門、東門 主殿・御殿:本丸 主殿、常御殿跡、奥御殿 その他:納屋、工房、番所、物見櫓跡、下馬屋、中馬屋、上馬屋 井戸跡、二重土塁、野鍛冶場、鍛冶工房、板蔵 写真 本丸 主殿 上馬屋 東門 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月10日登城 あけみさん |
?093_公園広場は綺麗でした。ボランティアの方が詳しく説明して下さるのでお勧めです。 |
●2018年6月9日登城 じょんさん |
八戸からバスで向かった。 馬の置き場に上中下があるとは |
●2018年6月4日登城 よっし〜さん |
史跡が丁寧に復元してあり、見学しやすかった。 南北朝時代という時代の城跡なので、天守や石垣は有りません。 復元された主殿は内部の見学が可能。 堀切(薬研堀)を見る事が出来る。 |
●2018年6月2日登城 現存天守さん |
「史跡根城の広場」はだだっ広い丸刈り芝生張りでゴルフ場みたい。 東門から先の本丸は有料区域で250円かかるが当然そこを見ないと意味がない、と思う。主殿は青森ヒバ使用で総工費6億だそうな、250円も妥当か。本丸には当時の建物が復元されていて内部を見ることもできる。誰もいない主殿で展示物を見学していたらいきなり音声ガイドが始まりびっくりしたー!!(◎_◎;) 駐車場は隣の八戸市博物館(スタンプ置いてます)のものが無料で利用できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月30日登城 つっちー2さん |
第30城(再) 北東北、城巡り二日2城目。 |
●2018年5月27日登城 ビッキ〜さん |
凸42城目 |
●2018年5月24日登城 よしぼさん |
城というより砦? |