3065件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年8月2日登城 しらちゃんさん |
二ノ丸東大手門と最上義光歴史館で情報収集、スタンプ押印してから城址を散策しました。 大々的な城址整備中で、二ノ丸東大手門、本丸一文字門(写真左)が復元され、本丸御殿周辺を発掘調査中でした。 丸々一周残っている二ノ丸堀と土塁、東西南北4箇所の虎口石垣なども見事なものでした。 ホテルチェックイン後、駅の東400m程の所に残っている三ノ丸堀と土塁(写真中)を見に行きましたが、街中に良く残ったものだと感心してしまいます。 翌日、最上氏ゆかりの光禅寺(写真右:最上義光公墓)、光明寺、専称寺へ行き、お参りをしてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月31日登城 ぼでーわいさん |
57城目。 |
●2015年7月30日登城 はじめのいっぽんさん |
35城目は山形城。 とにかく暑かった・・・ 子供が熱中症気味になった。 城の近くの蕎麦屋「日月庵」で田舎蕎麦定食を頂いたが、 十割蕎麦の乱切りでとても無骨なんだが、美味しかった! |
●2015年7月27日登城 KEIさん |
14城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月26日登城 ただっちさん |
45城目。 最上義光歴史館は見所あり。 貸出のラジオも付いて無料とは恐れ入りました。 のちに長谷堂城へ。。 猛暑の中よく登ったと自分でも思いました。 山頂からは山形城が一望できます。けっこう至近です。 |
●2015年7月26日登城 バネさん |
63城目 |
●2015年7月26日登城 y&m@河内長野さん |
23城目。仙台空港からレンタカーで移動。二の丸大手門前の地下駐車場に止め、東大手門から入城。みなさんが登城記に書いておられたように、橋の手前にJRが走っており少し衝撃でした。立派な門を抜け、最上義光の像と対面後、東大手門櫓内の展示を拝見。ボランティアの方が、さらに復元を進めるため古い写真を募集していると熱く語ってくれました。復元された本丸一文字門、山形市郷土館、場外へ出て最上義光歴史館を見学、当地の人の最上義光愛を感じました。江戸時代の藩主としては、徳川譜代の方が長いのに・・・。この後、上山城経由で宿泊する上山温泉を目指しました。 |
●2015年7月25日登城 えきちゃんさん |
![]() 土日東北城巡り、1城目。 夜行バスで東京から仙台まで来たものの、まだ朝の5時だったので先に山形に向かいました。車窓から見える景色に期待を高めて霞城へ。 郷土館でスタンプ押して、中を見学して仙台に移動です。 |
●2015年7月25日登城 GAOさん |
12城目 ずいぶん昔に登城した際と比べ、本丸・二の丸の復元が進み、 かなり雰囲気が変わっておりました。 扇状地の地形変化点に作られた平城で、二の丸の東側のお堀に沿って 奥羽本線が通っており、こういった視点で観察するのも面白いかもしれません ![]() ![]() |
●2015年7月24日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2015年7月24日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2015年7月22日登城 VANさん |
多賀城から車で1時間ちょい。 最上義光歴史館でスタンプ。 |
●2015年7月21日登城 まれさん |
最上義光のほうは閉館日だったので郷土館のほうでスタンプを押した。本丸整備中。 |
●2015年7月20日登城 チカトシマイさん |
58/100 早朝2:00出発し7:00到着 小雨降る中の登城でしたが山形市郷土館にてスタンプ(良好) 現在も復元、発掘調査が行われていました。 復元が進んだらまた訪れたいです。 この後、長谷堂城、成沢城と城のしおりにある上山城を登城 ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 せとけんさん |
![]() 東北百名城の旅? 今回最後の城は山形城です。仙台から高速で約1時間で到着。大手町駐車場に車を停め正面の二の丸東大手門から入城する。ちょうど堀沿いに山形新幹線が通過中。復原の新しさはあるが駿府城の門に似たなかなか堂々とした雰囲気です。二の丸全体が堀に囲まれ足を踏み入れると野球場や体育館などがあり公園としてうまく整備されていました。その内側にあるのが本丸で、復原された大手橋で繋がっています。起伏がなく典型的な平城でした。スタンプは東大手門櫓にて押印。 |
●2015年7月19日登城 youbooさん |
霞城、市内にも見所多し。 時間がたりなかった。 上山城に行ってる場合でなかった。 是非再訪したい。 |
●2015年7月18日登城 大都会葉栗郡さん |
本日3城目です。仙台からレンタカーで1時間です。 最上義光歴史館でスタンプゲット。 公園を見て回りました。皆さんの言われるお堀に線路もよくわかりました。 |
●2015年7月18日登城 すずぴょんさん |
南大手門跡から入場し、城跡を散策。現存建物がないのは残念だが、復元された本丸一文字門と二の丸東大手門があり見応えがあった。 スタンプは二の丸東大手門の櫓門の中においてあったのでそこでゲットしました。 東大手門を出たところに「最上義光記念館」があり無料で見られるので是非立寄ることをお薦めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 masyukoさん |
直江兼続公ゆかりの地、米沢を訪問した際に寄りました。 ボランティアガイドの方にゆっくりお話を伺いながら回り有意義な時間となりました。 お時間がある方はガイドの方に案内を依頼されてはいかがでしょう。 会話しながら回るので記憶に残ります。 |
●2015年7月18日登城 しろちゃとらさん |
天守はありませんが、門、石垣はきれいに整備されてました。 |
●2015年7月18日登城 すずぴょんさん |
最上氏の広大な城跡。再建された大手門がの枡形が巨大。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月17日登城 たださん |
東北城めぐり20150717-20150719 本丸の整備中でした。 整備完了後にまた行ってみたいと思います。 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月16日登城 orusukeさん |
本丸の再建に写真・資料募集中でした。 |
●2015年7月13日登城 jpsさん |
さすがに平日朝なので観光してる人は皆無?でした。公園内の無料駐車場もがらがらです。通勤、通学者が自転車で通り抜けていくばかりでした。このあとスタンプゲットしてから移動します。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月12日登城 oshiroggさん |
さくらんぼ購入 |
●2015年7月12日登城 どびんさん |
東北旅行の一環。 駅から近くて徒歩でいけるのがいいですね |
●2015年7月11日登城 ひさしさん |
北門から入り駐車場へ。 東大手門は中に入ると資料が展示してあります。外には最上義光公の銅像が。 ってか、なんか会津とか米沢と比べてさみしい感じ。最上義光歴史館もひっそりとした感じで。 ・・・大河やってないからか?最上義光なんて有名どころなのに、伊達政宗の影響で悪者っぽく扱われる事が多いからダメなんかね?名君なのに。 霞城公園を一通り歩く。本丸の一文字門が復元されていて、とても良かった。 スタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月11日登城 ふるとのさん |
二度目の登城。復元工事が終わってた。![]() ![]() |
●2015年7月10日登城 たかはるさん |
まだまだ整備中でした。 本丸の調査が完了したらいい感じになりそう。 |
●2015年7月10日登城 さんしろさん |
レンタサイクルを借りて市内に点在する土塁の跡や移築建物を見て回る。 十日町口の三の丸土塁跡が一番分かりやすい。ただ、当日は暑すぎて自転車で走り回るような日ではなかった。本丸の整備はまだまだこれからといった感じだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月6日登城 ahiさん |
記録 |
●2015年7月5日登城 もっさん |
81城目。最上義光一色でした。スタンプは山形市郷土館(旧済生館本館)、二の丸東大手門櫓(10月まで一般公開中)、最上義光歴史館にあります。 |
●2015年7月5日登城 michioさん |
[71城目] |
●2015年7月5日登城 りょうさん |
天気が良くなく小雨が降っていました。 |
●2015年7月3日登城 ちゃららさん |
66城目 今も発掘調査が行われており、復元された門や櫓は往時を偲ばれます。全部完了したらすごいと思いますが、結構時間がかかりそうです。過去と現在を結ぶ橋の下を見ると新幹線の線路と在来線の線路が並行しております(線路の幅の違い確認してください)お城の復元工事が完了したころ、この線路はどのように変化しているのかと考えたら、長生きしたいとおもいました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月3日登城 gakoさん |
山形駅から5分で霞城公園の南門到着。南門から公園にはいり、山形市郷土館でスタンプを押す。 公園中央の本丸跡は、発掘調査と復元工事中。最上義光像が凛々しい。。 東北の名城を制覇。 |
●2015年7月3日登城 はなみずき 2巡目!さん |
二の丸東大手門 → 最上義光公騎馬像 → 本丸堀 → 本丸一文字門 → 本丸御殿広場(工事中)→ 南門跡 → 西門跡 → 北門跡 【二の丸東大手門櫓内受付】 ・長谷堂城跡 ・上山城 ・米沢城跡(上杉神社) ・白石城跡 前回は、本丸御殿の発掘調査がはじまったばかりの頃だったので、本丸一文字門には入れませんでしたが、今回は間近に発掘調査を見学する事ができました。 それから長谷堂城もなかなかの名城です。 さすが直江兼続を足止めにしただけの事はありました。 長谷堂城の本丸からは、直江兼続の本陣跡も目の前に確認することが出来て、一見の価値はあると思います。 因みに、城内にある最上義光公の騎馬像は、長谷堂城を指示しているのだそうです。 |
●2015年7月1日登城 風呂屋のQちゃんさん |
46城目 一度訪れているが記憶に無い。 霞城公園内にあり、全国でも有数の広さを持つ平城、敵陣から霞で城郭が見えなかった事から霞ケ城と呼ばれた。復元された本丸一文字門 高麗門とつなぐ大手橋、石垣と枡形土塀 土塁と水堀も美しい。二の丸東大手門は復元ながら当時を偲ばせる。 城主最上義明が有名で山形城=最上義明である、最上家を知るには 近くの最上義光歴史館がいい。 二の丸東大手門前の堀を隔てて山形新幹線が走る。 スタンプは公園内の山形市郷土館(国重文)最上義明歴史館でもらえる ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月1日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「蝗舞う豊穣の地最上けり」 ≪最上川の恩恵で、蝗が飛び交うほどに最上地方は豊穣である≫ ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月30日登城 クークーさん |
大人の休日倶楽部パスで、山形へ。出発時間遅く、弘前や秋田には無理なので行く先変更。どうしてこんなに線路の近くーと言うか線路を堀の側を通したのか不思議。 門の再建は済んでおり、今後は御殿とのことで、山形市の意気込みは理解できるが、図面も無いようでどうするのかね。 しかし、あちこちで城を大事にすることは、我々には嬉しいことですね。 |
●2015年6月30日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2015年6月28日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
最上義光公の居城、霞城に登城! 復元された二の丸東大手門が大きくて立派でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月28日登城 ふくさん |
発掘調査中だった |
●2015年6月25日登城 しろくまさん |
38城目 最上義光歴史館の受付の方がすごく親切で好感が持てた。 また入館料も無料で素晴らしい。 |
●2015年6月24日登城 ロッテのマーチさん |
95/100城目 最上義光歴史館にてスタンプゲット 城内は良く整備されてました |
●2015年6月23日登城 SABASYOさん |
二本松城をあとにして福島駅から新幹線に乗り継いで山形駅へ。 霞城公園は山形駅から徒歩でも行ける距離でしたが、あいにくの大雨だったのでタクシーを利用しました。帰りは最上義光記念館の前を周遊バスが走っているので(バスは片方向のみ)それを利用しました。 スタンプは最上義光記念館に設置してありました。 |
●2015年6月19日登城 すぎまるさん |
城巡り開始以前に計画していたクラブ○リズムの「山形さくらんぼ狩りツアー1泊2日」が諸事情により取止めになり、金曜日の有給休暇は申請済みのため2泊3日の城巡りに計画変更しました。さくらんぼ狩りもしたいので、山形から仙山線で山寺駅近くの農園へ行く(駅までの無料送迎有り)ちょっと強行スケジュールになり、次の会津若松城の滞在時間を圧縮しました。クラブ○リズムでは、昼食後に30分さくらんぼ狩りという農園にも優しい企画ですが、今回は昼食前に40分さくらんぼ狩りで、お腹いっぱい美味しいさくらんぼが食べられました。本場のさくらんぼは大粒で甘くて、わざわざ行った甲斐が有りました。山形城近くの博物館の土偶等の展示、歴史館の展示が充実していて、次回はゆっくり訪れたいと思いました。![]() ![]() |
●2015年6月18日登城 なおさんさん |
48城目、関ヶ原の地方戦、長谷堂にも行きました。 |
●2015年6月17日登城 yamyamyamさん |
51城目。![]() ![]() ![]() |