3037件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年5月4日登城 おぎさん |
![]() |
●2015年5月4日登城 にゃんこさん |
37城目 |
●2015年5月4日登城 とっきーさん |
48城目! |
●2015年5月3日登城 ショーマッハさん |
GW仙台から移動し、山寺にて体力消耗後、見学。 東大手門、本丸一文字門などが復元され、また、本丸跡の発掘調査中とのことで、今後の復元に期待したい。東大手門櫓が一般公開中でした。スタンプは最上義光記念館でゲット。 車は公園内無料駐車場にとめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 たつさん |
73城目(H27:4) GW2日目。 山形旅行。 とれいゆつばさで山形に入り山寺ののち登城。 復原中。 その後上山温泉にて1泊。 疲れた〜〜〜 ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 くろまめっちさん |
新発田城から車で3時間ほどかかったと思います。 城内はスポーツ施設があり、車を停めるのに一苦労しました。 スタンプは大手門にありました。堀沿いを歩き、復元されている本丸御殿を見学してから、次の目的地仙台へ移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 マッサーロさん |
栄屋本店冷やしラーメン |
●2015年5月3日登城 えぬさん |
全国有数の規模(国内5番目・東北1番)を持つ輪郭式の平城。 最上氏の祖・斯波兼頼が羽州探題として築城、関ケ原後の最上氏は57万石大大名となるも、明治維新を迎えた城主水野氏は5万石に過ぎなかった。 早春に、仙山線脇の国道を走ると、残雪と桜と若葉が眩いかぎり。 たぶん、仙山線の車窓からの景色は最高であろうとおもう。 この仙山線の立石寺駅に向かう途上の残雪のなかの景色が、どこよりも一番美しい日本の風景に観えた。 ロケーションとしての清流、鉄道、山並み… そのなかでの春の精気、木々の若葉、木漏れ日に眩く輝く残雪、生命力にあふれる桜の花々と蕾、若草、…せせらぎと小鳥のさえずりのBGM。 残雪と桜とを同時に堪能できることだけでも稀であろう。 山寺を訪れるなら、ぜったいに春に限る。 立石寺などの参拝にて、心身を清め、足腰を酷使したのちに登城。 個人的に、建造物の『懸造』りが大好き。 五大堂、すばらしい! 山寺 立石寺:http://www.rissyakuji.jp/ お勧め図書:司馬遼太郎『街道をゆく 10 羽州街道、佐渡のみち 』 (朝日文庫) |
●2015年5月3日登城 やまちゃんさん |
5城目です。昨日から、山形入りの為朝一で行きました。最上公の石像と門素敵でした。お城復元事業をするみたいですね。 |
●2015年5月3日登城 やまちゃんさん |
5城目。 東北の関ヶ原の戦いといわれた、長谷堂の戦いで有名な最上義光公のお城。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 城好きさん |
54城目 |
●2015年5月3日登城 蒼龍窟さん |
復元の二の丸大手門は迫力がありました。今後も整備していくようなので、再訪したいです。 |
●2015年5月3日登城 琥心パパさん |
![]() ここの最上義光公の騎馬像はカッコいいですよね。 |
●2015年5月3日登城 琥心パパさん |
![]() 最上義光公の騎馬像がカッコイイです。通勤路に使ってる方も多くいました。 |
●2015年5月2日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 えりっくさん |
33城目 |
●2015年5月2日登城 みどり2巡目さん |
快晴で気持ち良かったです。本丸内の公開が4月中旬から10月下旬までとのことです。 |
●2015年5月2日登城 rilarilaさん |
11城目 |
●2015年5月1日登城 ノリノリさん |
56城名 |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
なにもなかった |
●2015年4月30日登城 たかさん |
仙台城からはしごして同日に登城。 場内にある野球場の両側に広い無料駐車場があり、ありがたい。 東大手門櫓が公開されており、櫓の中でスタンプGET。 櫓の表に回ると、真下に山形新幹線が走っていました。 ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 番頭さん |
山形駅でレンタサイクルを借りて行きましたが、無料だし便利で良かったです。 |
●2015年4月26日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2015年4月26日登城 みちょんがーZさん |
■5城目■ 桜が満開でとても綺麗だった。 |
●2015年4月24日登城 しまくまさん |
山形駅から徒歩15分くらいです。 |
●2015年4月20日登城 ゆりこんこんさん |
桜の満開は若干過ぎていましたが、桜が大きくて多い! 堀の回りの尾根?を歩けて、風情がありました。山形のB級グルメなのかな?初めて肉蕎麦を食べましたが、凄く美味しかったです! |
●2015年4月19日登城 よっしぃさん |
桜が満開で綺麗でした。 |
●2015年4月19日登城 まっきさん |
4城目。 ちょうど桜が見ごろでした。 大手橋を超え本丸一文字門をくぐって本丸へ。 看板には、本丸は御殿のみで天守は造られなかったとの説明があり、すこしびっくり。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月19日登城 つっこさん |
![]() 予想していたものより立派な石垣で、なかなかです。 |
●2015年4月12日登城 まつ2さん |
12日9:00頃到着東大手門を見学した後、ボランティアガイドの方に二の丸辺を案内して頂いた。野球場も近いうちに取り壊しになるとのこと、又本丸も現在発掘中であった。 |
●2015年4月12日登城 ふみともさん |
朝、8時頃到着。 南門から入り、本丸一文字門を見た後で、東大手門を見学。 櫓が開くまで少し待ち、9時少し前に開いたので、中に入り、スタンプを押しました。 |
●2015年4月12日登城 EVELOVEさん |
【歴史への旅】『日本三大桜・三春の滝桜にもご案内 「山形城」と戊辰戦争の舞台福島3名城 2日間』参加 |
●2015年4月9日登城 yamayamaさん |
仙台から仙山線で往復して訪問、線路沿いで解りやすい場所。本丸の中には入れず残念、スタンプは済生館で。 |
●2015年4月8日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年4月5日登城 りょうせいみさん |
外堀が素晴らしく❗良かったです! |
●2015年4月5日登城 摂津守いくさん |
![]() 残念な事に百名城巡りを始めて初めて傘を差しながらの登城… 7時半には宿を出てお城の南東角からスタート。時計回りにお堀の外を周りながら南〜西〜北門跡の周囲を散策。門周辺のみ石垣で他は高い土塁で覆われていた。土塁の横矢掛が何故だか面白く感じた。 いよいよ到着した東大手門は兎に角ドでかい。さぁ枡形虎口を抜け東北のナポレオン最上義光騎馬像にご対面…と思いきや。あら、お尻向けてる?本丸一文字門の方に向いているので自分の城を攻めるんかい!と何だか個人的に腑に落ちずで歴史館のアンケートにもそのまま記載しました。長谷堂合戦場に向いている様ですが…。 でもホンマにかっこイイ!!! その後は山形新幹線で米沢へ移動し宮坂考古館で前田慶次、米沢城(上杉神社稽照殿)で直江兼続の愛の甲冑を見て相当テンションが上がりました。 その上、駅近くのべこやで米沢牛をおいし〜く頂きました。人気のお店で待ち時間が掛かりましたが、次の新幹線の時間も心配してもらったりでとてもよかったです。 スタンプ:最上義光歴史館 |
●2015年4月3日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
76城目。 東北名城巡り3日目。 前日に山形入り、ホテルから早めに山形城南門跡から入場。 時計回りに西門・北門と散策し、本丸一文字門を見てから山形市郷土館周りを散策。 そして少し戻る形で、東大手門へ。 ちょうど9時になったので、最上義光歴史館にてスタンプゲット。 スタンプは、入口入ってすぐ左手の受付にありました。 この後、山形駅に戻って山形新幹線つばさで福島へ。 |
●2015年3月29日登城 はるかさん |
仙台から山形駅にむかう。 バスの本数が多くて使いやすい。 一時間ちょっとで着いた。 |
●2015年3月29日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年3月28日登城 さくらさくらさん |
山形に泊まり、朝一番(7:00頃)に登城しました。二の丸南大手門から本丸一文字門、二の丸東大手門と見学しました。最上義光(よしあき)の銅像と斯波兼頼のレリーフも見逃せません。 9:00に山形市郷土館があくのを待って、スタンプを押しました。郷土館の職員の方は感じのいい女性の方でした。展示も見たかったのですが、時間の関係でパス。9:34山形発で新発田へむかいました。 2016年12月28日再訪。 雪の山形城もまた一興でした。 2019年6月28日再訪。 今回は雨の山形城。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月27日登城 すいちゃんさん |
46城目![]() ![]() ![]() |
●2015年3月27日登城 かじゅさん |
時間が取れたので急遽新幹線で日帰り訪問しました。 |
●2015年3月22日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2015年3月21日登城 だしまきさん |
21城目 |
●2015年3月18日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年3月16日登城 エマちゃんさん |
山形出張で登城。 |
●2015年3月15日登城 やすひろさん |
![]() |
●2015年3月14日登城 shigebon-10さん |
山形城は14世紀に築城された歴史ある城だけあって、最終的には三の丸の広さが235万平方mと日本国内で5番目の広さだったそうです。わが祖先が仕えた奥平氏も一時期城主だった時代があるので、私のご祖先も山形城にいたのだと思うと感慨深いです。別名が霞城、吉字城とのことですが、城門が11か所あって十と一と口で吉という字になるから吉字城と呼んだなんて本当かなと思いますよね。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月8日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2015年3月7日登城 kyokyoまーさん |
大人の休日クラブの10周年パスで、前回行けなかった東北の城巡りをする予定です。 今日は山形城へ、、、城情報で雪が沢山残っていたので、頭から足先まで完全防備で出発。 しかしお天気に恵まれ、羽織っているものを一枚脱いでも汗ばむくらいでした。雪も所々にうっすらと残っているくらいで、足元も大丈夫でした。山形駅から近くアクセスもよいので、このまま秋田へ移動します。 山形市郷土舘もおすすめです。桜の季節にまた登城したいです。 |