トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3038件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年4月23日登城 Waてっぷさん
梯郭式平城 (主な城主・最上氏 鳥居氏 堀田氏 秋元氏)
築城 1356年(正平11年・延文元年) / 廃城 1871年(明治4年)

三の丸まで含めると全国有数の規模だが、現在は本丸・二ノ丸が整備されている。二ノ丸東大手門が続櫓・高麗門・土塀などが再建され、藩主の威厳さが感じ取られる。本丸の一文字門も大手橋・高麗門・枡形土塀が復元されており、そこを入ると本丸に至る。本丸には天守はなく、御殿が建てられていた。なお、本丸御殿の復元整備計画があり、建物の立体が確認できる資料がないので、復元は困難とのこと。(間取り図はある)
●2022年4月21日登城 マッツーさん
後日記載
●2022年4月21日登城 長生さん
40
●2022年4月20日登城 たけちゃんさん
縄張りが広い
●2022年4月17日登城 あき兄さん
23城目 山形 山形城
別名 霞ヶ城 最上義光公の城
桜の名所
●2022年4月15日登城 kotarouさん
桜がきれいでした。堀跡を山形新幹線が通り、桜とベストマッチ。
●2022年4月12日登城 カテキンさん
山形駅西口から満開の桜を見ながら徒歩10分南門から城内へ満開の桜を見ながら散策、最上義光歴史館で、スタンプをGet!
三度目の山形訪問で最高の時間でした。
●2022年3月31日登城 みのっちさん
 
●2022年3月20日登城 hiroさん
初訪問。霞城公園内にあり無料駐車場、公園も奇麗に整備されていて散策していてもとても気持ちよかった。スタンプを押せる山形市郷土館(旧済生館本館)も無料で入場出来て見どころも満載で合った。訪問時間が16時ごろと遅かったのか季節的な事だったのか城門は閉まっており中に入れず残念だったのでまた再訪したい。
●2022年3月7日登城 たかぼーさん
大手橋や巨大な石垣・堀など、見どころが多かった。
済生館で県令三島通庸のことについて知ることもできた。
●2022年2月19日登城 tigerさん
雪の中
●2021年12月25日登城 さだとめぐさん
山形城
●2021年12月11日登城 solutionさん
天守台は冬季閉鎖中、最上義光記念館も、老朽化に伴う補修工事に伴い、閉館中でした。
●2021年12月4日登城 ふーみんさん
スタンプの設置場所がわからなくて迷いました。
最終的に、山形県立博物館にありました。
●2021年11月29日登城 とらおさん
107城目。
レンタカーにて山形市体育館の辺りに駐車。
山形市郷土館でスタンプゲット。歴史的な建物
最上義光の銅像のかっこよさと二の丸東大手門は良かった。
米沢城へ
●2021年11月27日登城 かえるくんさん
雨の中の登城。
●2021年11月26日登城 りょーたけさん
コロナ禍での登城で城内近辺や市街地はいたって静か。おかげでゆっくりと散策できました。
●2021年11月6日登城 つっちー夫妻さん
54城目。
●2021年11月5日登城 しんいちさんさん
山形駅から一番近い南門から堀を渡り、現在スタンプ設置の体育館を右にぐるりと回る郷土資料館でスタンプをいただきました。資料館は無料です。入り口のカウンターで押せます。
●2021年11月2日登城 ひでさん
行った
●2021年11月2日登城 ちゃぴさん
仙台空港からレンタカーで。
遠かった。
●2021年10月31日登城 きとさん
山形駅から徒歩10分ほど
二ノ丸東大手門の内部にスタンプがあるのですが、ちょっと入り口が気づきにくいかなと思いました。
●2021年10月26日登城 イカポンさん
出張の合間に登城。
最上義光歴史館は改修工事のため来年1月中旬まで閉館中です。
他の施設も16時には閉まるので、時間に余裕を持った登城をお勧めします。
●2021年10月26日登城 かずどらさん
5/100名城
●2021年10月23日登城 厚木itiroさん
山形城は駅から徒歩で13分位です。大手門と櫓が一部復元されています。まだ再現途中の様です。お城としてはイマイチの感じ。早く復興して頂きたい。関係者の皆様の御尽力に期待します。
●2021年10月23日登城 ピグさん
●2021年10月21日登城 ananさん
本丸一文字門がなかなか良かった!
●2021年10月19日登城 城kitaさん
16日から 最上義光歴史館は老朽化のため、点検復旧で1月まで休館です。17日に東北入りしたので間に合いませんでした。高齢ですので、もう行くことはないでしょう。残念です。スタンプは東門で。
●2021年10月15日登城 たー坊くんさん
郷土資料館でスタンプゲット。駐車場は県立博物館に停めました。
●2021年10月11日登城 gravis1224さん
山形駅から徒歩で行けます。
天守はないですが櫓と門があります。
鏡石がない!
敷地内の博物館には縄文の女神がいらっしゃいます。
●2021年10月9日登城 jungucciさん
山形らしいお城
●2021年10月8日登城 aopman2さん
57万石、山形藩の初代藩主となった最上義光が城郭の原型を築いたお城です。
復元された二ノ丸東大手門櫓で超高速参勤交代のロケが行われました。
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん
いった
●2021年10月1日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2021年9月29日登城 なっちさん
スタンプゲット
●2021年9月20日登城 しろしろさん
最上義光歴史館はよかったです。夕方の到着となり、本丸跡に入れず残念。
●2021年9月19日登城 ひろきさん
83城目
●2021年9月19日登城 なべ★さん
霞城公園、予想以上に見どころが多く、楽しめました。
さすが日本で5番目に大きい城だけあります。
また、30年計画で復元していくとのこと、ぜひまた訪れてみたいです。
県立博物館の国宝「縄文の女神」も素敵でした。
●2021年9月18日登城 ♪♪ウルトラまささん
61城目
米沢城に次いで訪問。線路をまたいての登城は不思議な感じ。16時過ぎであったため本丸には渡れず、残念。山形のシャインマスカットを1,000円で一房購入して食す、甘し。
●2021年9月13日登城 mayu-maroさん
50/100城目 83/200城目
仙台空港から車で。霞城公園の北側から入り管理事務所横の駐車場に車を停める。そのまま二の丸東大手門櫓にてスタンプ押印。公園内は非常に広く歩き疲れるほどでした。間違って郷土館まで車で入ってしまい行き止まってしまいました。公園内一方通行なので車で行く場合は注意が必要です。
●2021年9月11日登城 ばししさん
蔵王温泉で一泊。
●2021年9月5日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2021年9月1日登城 miyaさん
最上義光が整備した輪郭式巨城
別名:霞ヶ城
平城
●2021年8月21日登城 mikanさん
山形ラーメン
●2021年8月18日登城 てーちゃんさん
広大な縄張りと立派な東大手門。無料の霞城公園駐車場に駐車したのですが、歩き疲れるほどでした。最上義光歴史館も見ごたえありました。山形の街全体が、義光公の功績を称える雰囲気がありました。この後、立石寺にも立ち寄り、芭蕉の足跡をたどるというもう一つの旅の目的を果たしました。
●2021年8月13日登城 トシさん
広大な敷地 これからも再建されるようで 楽しみです。
●2021年8月11日登城 アルウェンさん
山形駅西口を出て右に曲がり霞城セントラルに入り、中を抜けていくとちょっと近道です。

スタンプは済生館や最上義光歴史館にあります。
最上義光歴史館は展示物こそ少ないものの、
山形の街を築き上げた最上氏への敬愛を感じる良い展示でした。

山形駅から南大手門までは徒歩10分弱でしたが、
最上義光歴史館から山形駅までは20分弱かかりました。
●2021年8月11日登城 Kanさん
退職前の長期休暇、東日本パス使って東北の城めぐりへ。初日は山形城
ランチは福島駅の駅そば、仙台泊:ホテルパーク仙台?
※前日にコロナワクチン接種、夜に発熱するも1時間で治まってよかった
●2021年8月5日登城 ただの城好きさん
山形駅は暑いです。
●2021年7月21日登城 たとおゆさん
11城目 たとおゆ(2021/7/21)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。