トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3052件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2010年7月17日登城 ユーリさん
東大手門内の方がみんなとっても親切。色々説明して下さいました。復原工事が続く事を願います。
●2010年7月16日登城 馬牛さん
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の3/7日目です。山形城は北側から城内に入って天守跡へ向かいました。本丸の手前の一文字門の石垣と橋だけ復元されて、残りの工事は放置気味で草ぼうぼうで立ち入り禁止、ちょっと残念な感じがしました。後からガイドブックを見て東側に復元されたニの丸大手門があることを知りました。みなさん、お城に行く前には、最低でもガイドブック1頁分の記事と写真は読みましょう!!スタンプ設置場所のところだけしか見ていないと後悔します。う〜ん残念(波田陽区風)
●2010年7月11日登城 かようさん
山形駅から5分ほどの二の丸南門跡から城内へ。
かつて埋められてしまった本丸の整備は一文字橋の枡形周辺を除くとまだまだ道半ばといったところでした。
二の丸東大手門と二の丸を囲む堀と石垣の威容には築城時の最上家の威勢のよさが十分に感じられます。

【56/100】
●2010年7月11日登城 さん
1城目
●2010年7月7日登城 ジョーくんさん
銅像だけは見た
●2010年6月26日登城 城マニヨン人さん
仙台から仙山線で1時間ちょっと。駅からとぼとぼ歩き、城址を見学。何もないけど、きれいに残っていますね。最上義光記念館にてスタンプ。58城目。
●2010年6月26日登城 ほかさん
14城目
●2010年6月19日登城 ドリーミィーさん
54城
山形城⇒最上義光歴史館で押印

山形駅から徒歩で歴史館まで・・・
帰りにさくらんぼを購入
●2010年6月19日登城 誠の旗さん
33城目
●2010年6月16日登城 と〜るさん
第12城目
最上氏の像が立派でカッコ良かった。
門を出て橋から眺める堀がチョット好き。
●2010年6月14日登城 かげとらさん
2010/6/14登城。
●2010年6月13日登城 furanobiei1226さん
連続3週に渡っての城郭巡り。思いのほか暑くなり、お城巡りも楽じゃないなと改めて夏場の行動に慎重にならざるを得ない感じです。山形城跡内にある歴史館にスタンプ押印所があるのですが、そこの担当の方のなんと親切なことか。対応の良さに一気に暑さも吹き飛ぶ思いでした。敷地内にある野球場と体育館のにぎやかさには少しばかり戸惑いを感じましたが、緑も多くとても雰囲気のあるお城あとでした。それにしてもこのお城巡りを始めて気づいたのですが、どこでも出あう人は感じのよい方ばかりですね。これからも期待しながら続けていきたいと思います。あと96城・・・長い旅になりそうです。
●2010年6月12日登城 yotahachiさん
スタンプのみ。
●2010年6月12日登城 makotto544さん
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10474859/
●2010年6月10日登城 のんさん
.
●2010年6月6日登城 ヤッチンさん
南門近くのどんどん焼き屋さんが美味しいです。
●2010年6月6日登城 やち牛さん
義光像がかっこいい
●2010年5月30日登城 katsukingさん
最上義光の銅像がとても勇ましくてかっこよかった。本丸の復元に期待します。さくらんぼの時期には少し早かった。
●2010年5月30日登城 古都弾上さん
東大手門外にある最上義光歴史館(入館無料)には鉄砲の弾丸のあとが残っている最上義光公の兜や陣中で使用した鉄棒、長谷堂合戦図屏風などが展示されていました。
●2010年5月28日登城 ipod5gさん
少し寒かった。
●2010年5月18日登城 こうもりさん
直前に近くの上山城に立ち寄ってから、スタンプ設置場所の最上義光記念館の閉館ぎりぎりに到着。スタンプを押してから、ゆっくりと城跡を見て回りました。
整備中の部分もあり、これからどんな風になるのか楽しみです。縄張りの印象は何となく、赤穂城の本丸部分に似ている感じでした。
●2010年5月12日登城 Ryomaさん
 記念すべき100名城初登城。山形市郷土館受付にて初めてのスタンプ。その旨をスタッフの方にお話ししたら、親切丁寧にスタンプの押し方を教えていただきました。そして1番目が山形城になったことを喜んでいただきました。大変うれしい気持ちで始めることができました。ありがとうございました。
 山形城は山形駅より徒歩にて5分ほどで行くことができます。山形駅には案内掲示がありますのでとてもわかりやすいです。山形の方の最上義光公への尊敬が伝わります。
●2010年5月10日登城 たけべえさん
・・・
●2010年5月9日登城 やまとさん
サッカー観戦前に訪問。
公園内の体育館や野球場を将来的に壊して、復元していくのだとか。
●2010年5月8日登城 らんらんさん
スタンプは最上義光歴史館で押しました。館の人は親切です。無料で数々の展示物を見ることが良かった。流石に源氏の名門と感じました。
●2010年5月7日登城 大阪の火消しさん
東北一周めぐりで登城しました。
●2010年5月5日登城 tokikoさん
山形城は3度目でした。
昔は城跡に公共施設群がたっていてあれでしたが、最近城郭の保存・整備が進められています。
最上義光歴史館も無料ですが見ごたえあります。
●2010年5月4日登城 buzzさん
こんなに遺構が残ってると思いませんでした。
石垣が立派に残っており当時の城の大きさがよく分かります。
本丸の門を再現しようという計画もあるようですが頑張ってほしいです。
●2010年5月4日登城 シュヴァイツァー伍長さん
40城目
早起きして先に山形市内にある長谷堂城跡を目指す。長谷堂に入った途端、道路脇の電柱には1本おきに「長谷堂城跡」の看板がありました。城の入口には最近作られたばかりと思しき駐車場に案内板。これも大河ドラマ効果か。山頂広場にあるあずまやで、コンビニで買った弁当を食べる。天下の名将、直江兼続率いる上杉軍の猛者たちを以てしても落とせなかった城で、彼等が陣取ったとされる場所を見下ろしながら食べる朝食は格別でした。
スタンプ設置所である霞城公園内の郷土館に入ると桜吹雪がお出迎え。館内に置いてあった冊子によると、最上氏時代の山形城は最上氏改易後に城主となった鳥居氏によって破却され、その上に現在見られる城を築いたそうです。豊臣氏滅亡後の大阪城も同じように改築されたので、領民たちに領主の交代をアピールする狙いがあったのかも。また、この城は城主が交代する度に石高が減ってゆき、幕末の水野氏に至ってはわずか五万石になってしまいました。わずか五万石でこの城を維持するのは無理だったのではないでしょうか。
城を出てから南東にわずかに残された三の丸土塁跡を見学。
●2010年5月4日登城 シュウヘイさん
鶴岡、新庄をまわって山形入り。
二の丸の外周の土塁・堀がぐるりと残っていて
土塁の上、堀外から一周まわりながら見て歩きました。

スタンプはインクのつきが悪いので強めにおして写り予防の紙を
挟んでおいたほうが良いかと。
●2010年5月4日登城 足軽爺さん
23城目
前日にJR山形駅付近のホテルに宿泊・午前8時45分に北門からの入城・無料Pに駐車、
人影もまだ少なく、とてもいい感じでした。
西門・南門とゆっくりと廻り、復元本丸跡・二ノ丸東大手門櫓内にてスタンプを押印。
シャチハタタイプではなくゴム印でした。
大部歩き回り、ふと後ろを歩くカミさんの顔を見ると、「もう歩きたくない」・・・
という雰囲気を感じ、10時頃車に戻りその後「山寺」へと向かいました。
当然カミさんは途中リタイア・・いつも黙って付き合ってくれるカミさんに、この場を
借り感謝申し上げます。
●2010年5月4日登城 kagiさん
東北の旅、最終日。
家に着いたら約1450kmの旅でした。
立派な石垣とお堀があり、復元にも力を入れているようです。
最上義光像が良かったです。
また、山形市郷土館の展示もなかなかのものでした。
●2010年5月4日登城 シュウヘイさん
鶴岡、新庄をまわって山形入り。
二の丸の外周の土塁・堀がぐるりと残っていて
土塁の上、堀外から一周まわりながら見て歩きました。

スタンプはインクのつきが悪いので強めにおして写り予防の紙を
挟んでおいたほうが良いかと。
●2010年5月3日登城 ■たにやす■さん
久保田城から渋滞をがまんしつつ2時間ほどかけて山形城に到着。
堀の周りを巡りながら公園内の駐車場に入る。
さくらまつりのおかげで、東大手門の中の見学ができ、その後、
東大手門の外観、大手橋を写真に収める。スタンプは山形市郷土館
受付にて押印。
城には関係ないが郷土館(旧済生館本館)は見ごたえがあると思います。
最上義光公の像は躍動感がありカッコいいです。
●2010年5月3日登城 Melsさん
21城

駐車場:公園内(無料)
スタンプ:東大手門の2階展示場(入り口の台の上)

東大手門の2階展示場には案内人が居て、説明がとても丁寧なのでわかり易かった
本丸跡は入場不可
●2010年5月3日登城 CYCLONEさん
37城目。
山形市営の大手町駐車場に車を停め、最上義光記念館で事前学習をしてから山形城に向かいました。
スタンプは最上義光記念館の受付で押印しました。
せっかく山形に来たので、冷やしラーメンを昼食にいただき、その後山寺を散策しました。
●2010年5月2日登城 つねぞーさん
桜が満開でした
●2010年5月2日登城 九曜さん
現在公園内で復元工事が行われています
大手門や大手橋は問題なく見れます
大手門の橋の上から電車が見れます
今回、桜の時期に遭遇したのに写真を撮り忘れ…
写真家さん達が何人かいらっしゃいました
●2010年5月2日登城 みどりさん
21城。
桜吹雪が綺麗でした。
●2010年5月2日登城 ぺんとさん
38城目

4泊5日にて。
本日2城目。

山形駅より、徒歩で。約15分。

スタンプは山形市郷土館にて。
ここの担当の方も100名城を回られているらしく、話が盛り上がりました。

押印後は時間があったので、東大手門と最上義光歴史館に行きました。

全て、無料で見学できます。
●2010年5月2日登城 HARURUさん
am2:00山形PA到着。流石蔵王!5月になっても夜の寒さはきついです。
翌朝8:20霞城公園到着。桜吹雪の中跡地散策、気持良いです。
東大手門の橋には、桜吹雪の中を通過する電車を撮影しようとカメラを設置している人数名。確かに絵になる構図でした。
最上義光歴史館にてスタンプ押印。屋台にて、たまこん・ずんだ餅を食して次の城、多賀城へ向けて出発! (息子の好きな長谷堂城の戦いの跡地を訪れたかったのですが、今回スタンプ目的の為、時間の都合上断念!残念!)
●2010年5月1日登城 りえさん
桜がとてもキレイでした。
山形市郷土資料館の方でスタンプ押したのですが、資料館の建物がなかなかオシャレです。中も確か無料で見られました。
●2010年5月1日登城 ちゃぴ右衛門さん
バイクで訪問しました。
東大手門の手前にある最上義光歴史館は
無料でありながら見所満載です。
●2010年5月1日登城 くまのすけさん
●2010年5月1日登城 きあろささん
堅固な城門。桜の季節がオススメ。
●2010年4月30日登城 るすねさん
 
●2010年4月28日登城 anpanさん
37城目。
二ノ丸東大手門より入城。櫓門見学可能との事で直行。入口近くの映像で城の概容をつかむ。三ノ丸の周囲は、なんと約6.5kmと知り、その規模にビックリ!又、本丸は現在の野外音楽堂、野球場に一部かかる大きさだったとの事で、自分が思っていたより広いことが分かった。その後、土塁の上の桜のトンネルを楽しみながら堀、南門、西門、北門を散策。(一周約40分。)ここは桜100選には入っていないが、非常にきれいで、掃除も行き届いていてすばらしい。(特に桜が身体に触れそうな所に咲いていて雰囲気最高。)郷土館でスタンプ押印後、本丸一文字門見学。時間の関係で堀の外周を回れなかったのは残念。

追記。2012年9月23日
JR在来線ローカル列車での東北地方乗りつぶし旅行の途中待ち時間の間に、前回見られなかった三ノ丸土塁跡を東(神社境内裏)と西(バス停後ろ)両方向より見学。
●2010年4月20日登城 くまごろうさん
初登城。お城の桜は散っていましたが、馬見ヶ崎の桜並木はきれいでした。
●2010年4月18日登城 くらのすけさん
85城目。4月18日〜4月21日、3泊4日で東北の残り4城を自家用車で巡る(犬連れ)。4/18自宅を8:30出発、首都高速、東北道、山形道を使って13:30山形城到着。2度目の登城。以前来たときには最上義光像はあったが、東大手門等はなかったような記憶があります。綺麗に整備されなかなか良い雰囲気になっていました。大河ドラマの影響かどうかわかりませんが、直江兼続と戦った長谷堂合戦の資料が多く見られました。この日は山形駅近くの犬連れOKのビジネスホテル泊、時間に余裕があったため山形駅の周りを犬の散歩をたっぷりしました。
●2010年4月17日登城 葉未さん
34城目。
街中にあったので行きやすかったです。
近くにあった最上資料館が入館料無料で驚きました。
良心的!
天守閣はありませんが義光像がとっても格好良かったです。
それから、お城ではないですが近くに旧県庁があり、大正浪漫的な風貌が実に美しかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次のページ

名城選択ページへ。