トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3011件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2015年10月21日登城 よしりんさん
本丸は発掘調査のため一部規制アリ
●2015年10月18日登城 ぴこまっしーさん
94城目

1995年以来2度目。
前回の記憶は最上義光像の前で写真撮影くらいかな(笑)

あまり時間無い中散策したが、「運動公園」的要素がたっぷり!
そんな中、櫓内の資料館は見学。
スタンプもそちらで(赤色で状態良い)。

次回山形市訪問したなら「最上義光歴史館」にも立ち寄りたい。
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん
過去に登城
●2015年10月17日登城 穴太衆さん
山形城制覇。本丸は今だ掘削の最中。最上義光の立派な銅像が出迎える!
●2015年10月17日登城 へいきちさん
21城目。仙台からJRで。山々は紅葉しつつあり、車窓も楽しめました。
12:11仙台→13:34山形。諏訪神社に参拝する途中、三ノ丸土塁跡を発見。この腰巻石垣も現存遺構なのかな。ここまで三ノ丸とは。さすが57万石。
15時頃に最上義光歴史館へ。ガイドの方に案内してもらいました。最上義光といえば原田芳雄の怪演を思い出します。悪役・謀将のイメージがありますが、教養ある文化人でもあったんですね。鉄杖のレプリカを振らせてもらいました。お、重いっw。ついつい話が弾んでしまい、40分ほど滞在。
その後、急ぎ足で登城。堀と石垣、復元された東大手門が見事です。義光公の騎馬像も躍動感がありますね。あの鉄杖を片手で振り回すとは。本丸に入れなかったのは痛恨ですが、マップ片手に二ノ丸や各門跡などをぐるっと散策し、秋の夕暮れの城歩きを楽しみました。今後の発掘・復元にも期待します。17時すぎに退城し、JRで仙台へ。
次回は長谷堂城にも行ってみたいです。
●2015年10月17日登城 モモコさん
東大手門櫓でスタンプを押させてもらいました。
●2015年10月17日登城 右府さん
最上義光公の銅像が出迎えてくれる城。ゆっくりとした時間が流れる素敵な城でした。
●2015年10月13日登城 よっくんさん
駐車場も広いし係りの方も親切で良かった
●2015年10月12日登城 おきぽんさん
3連休東北ぶらり旅、最終日の最初は山形城。通算18城目です。
まずは最上義光歴史館でスタンプを押印、状態はかなりいいです。入館無料の小さな歴史館ですが、がんばってる感じがなんとなく好きです。

歴史館から徒歩すぐで山形城址です。霞城公園との名のとおり、城址内は野球場や体育館が建っていて、本丸部分は発掘調査中。城関連よりも、表門のすぐ横を新幹線が走っていく珍しい風景と、紅葉の始まった木々と城壁の美しいコントラスト、そして最上義光騎馬像が見所でしょうか。
観光地というよりは、地元の方々の憩いの場として親しまれていると思います。
●2015年10月12日登城 なおキングさん
石垣が素晴らしいお城でした
●2015年10月11日登城 ryuさん
初の山形城。山形城、上山城、米沢城と廻りました。
●2015年10月11日登城 atsutake55さん
タケ・ママ・ババと登城
●2015年10月11日登城 ゆうさん
34城目。歴史館と城内を見学。歴史館以外に東大手門櫓内にも資料展示しており、ビデオの放映も分かりやすかった。城内敷地は広い。
●2015年10月10日登城 真紀源次さん
過去
●2015年10月10日登城 ララミーさん
こじんまりしていた。
●2015年10月8日登城 まっくん21号さん
aa
●2015年10月7日登城 おじん41253さん
県立博物館の駐車場に駐めさせていただき、郷土館でスタンプを押させていただきました。
午前9時半から本丸一文字門が開放されるという看板があったのですが、先のことを考えて残念ながらパスしました。
●2015年10月6日登城 むひさん
東北1
●2015年10月4日登城 伊勢新九郎さん
駿府城に似てた。時間があったので、最上義光歴史館、博物館、郷土資料館をまわった後、二の丸を一周した。
●2015年10月3日登城 せとぴょんさん
東大手門の櫓にてスタンプ
●2015年10月3日登城 やすペコンさん
***
●2015年9月30日登城 しろやんさん
平地にあり散策しやすいです
●2015年9月26日登城 カシサポ12さん
本丸は発掘調査中でした。前回訪れた(8年前)より再建整備が進んでいました。
スタンプは、櫓内の資料館で押しました。
●2015年9月26日登城 かず&けいさん
37城目。東大手門をくぐって最上義光公の騎馬像にご対面。本丸一文字門から本丸に入り、復元中の一文字石垣をまじかに見たあと、旧済生館本館に立ち寄って今日の宿舎へ。
●2015年9月25日登城 もんさん
仙台より車にて移動。途中で「閑かさや〜岩に・・・」で有名な立石寺に寄り道しました。
大手前の有料地下駐車場の車を駐め、最上義光歴史館を見学してスタンプ押印しました。
公園内は入れたのですが、本丸内は16時までで閉門されてタイムオーバーでした。
●2015年9月25日登城 ようさん
1城目
二回目(スタンプラリーを始めてからは初)。
駐車場探しに難儀しました。
●2015年9月24日登城 あおいさん
仙台城登城のあと村田で一泊。翌朝山形道を北上して山形城アタック。
山形のほかの地域は昨年観光したから、今回はとんぼ返り。
●2015年9月23日登城 まえりゅさん
駆け足
●2015年9月23日登城 ニシやんさん
 
●2015年9月23日登城 YTO 100さん
14城目.東北3日間の最終日。
●2015年9月23日登城 かーてぃさん
2015東北城攻め
久保田から移動。遠かった
●2015年9月22日登城 ふくちゃんさん
22城目。
広大な敷地の中に運動場、公園などがあって城跡の大きさを感じました。櫓の中の展示物で最上義光の多才さにびっくりしました。
●2015年9月22日登城 ユーカリさん
47城目。
●2015年9月21日登城 sakiさん
塗り潰し忘れ^^;
●2015年9月21日登城 ひさつきさん
多賀城から車で高速を使い90分ほどで山形城に、
最上義光記念館でスタンプを押し城をまわりました。
●2015年9月20日登城 negibouzuさん
29城目。ずっと以前に訪れて以来です。整備が進んでおり、今後が楽しみです。
●2015年9月20日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
68城目
山形県城攻略の旅1日目。白石城(宮城県)を先駆けの駄賃に攻略してから、米沢・上山を侵攻し、14時に到着。
最上義光歴史館によってスタンプゲット。子供はクイズに答えてクリアファイルゲット。
その後、東大手門にて撮影時につばさ号通過。本丸へ侵攻し、見学台より大手橋及び高麗門を撮影。
東大手門では、親切なボランティアによる説明を受け、最後に義光公騎馬像前にて撮影し登城終了。
尚、「山形城址」の碑は北門に。
●2015年9月20日登城 まーじさん
霞代セントラルの24階展望台から全景が見えます、駿府城に似た感じの縄張り。
廓内の野球場を潰して本丸の整備が完了するのが平成40年予定だそうです。
来城者の方言が飛び交っていてなんとも癒されます。
●2015年9月20日登城 えんちゃんさん
お天気が良くて綺麗な写真がとれた!
●2015年9月19日登城 KNGさん
91城目
●2015年9月19日登城 ときおさん
東北城巡り1日目
前日、高速PAで車中泊し米沢城見学してから。
見学後、秋田へ向かう。
●2015年9月19日登城 あっくんさん
大手門でスタンプを押しました。
●2015年9月19日登城 鳥田イスキーさん
門は立派だった。
●2015年9月18日登城 かっちゃんさん
元病院にスタンプはありました
●2015年9月15日登城 ちょろ松さん
18城目
●2015年9月14日登城 yaz1965さん
後ほど再編集
●2015年9月14日登城 nubonuboさん
仙台駅から行きは仙山線帰りは山形仙台の高速バス
バスのが快適で運賃も安いです。渋滞時はわかりませんが。
月曜でも東櫓と郷土資料館二箇所スタンプあります。
●2015年9月12日登城 おじさん
前日に仙台入りした際は、台風18号による水害により、通行止め箇所が多い旨をレンタカー屋のスタッフに忠告されたが、本日は快晴。本丸一文字門・二ノ丸東大手門の施設は、9時半からの開門で、8時頃に訪問したためやや時間を持て余した。スタッフの爺さんたちは早起きだろうから、もっと早くから開けるべき。

二ノ丸内に球場等はあったが、本丸・二ノ丸がきれいに残っており、二ノ丸の東側にはJRの線路。SLが走ることもあるとのことで、汽笛が聞こえた。今後、球場等を撤去し、少しずつ復元していくとのことだが、撤去だけでもいいと思う。 二ノ丸東大手門に常駐している爺さんは、話好きの人が多いようで、山形や霞城について色々と話をしてもらった。 予定をオーバーして、10時頃に御釜へ向けて出発。
●2015年9月12日登城 shintakaさん
2城目。復元された二の丸東大手門が立派でした。
●2015年9月11日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
のちほど

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。