3038件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2013年8月14日登城 ランダム号さん |
本日三城目。駐車場がたくさんあって停めやすくてよかった。東大手門が見学でき、そこでスタンプも押すことができた。石垣の作り方など展示も公園内に上手に配置されていて、ぐるりと歩いて回るにはなかなか良かった。復元整備中のところがあり、完成したら見ごたえのある城になるのでは。明日の見学地会津へ向かう。 |
●2013年8月13日登城 九神 均さん |
スタンプがもらえる施設が16時半までしか入れないとのことなので福島から高速かっ飛ばしてギリギリ入館…疲れた。 山形城自体の遺構は少ないが本丸など各所が再建中。 でも工事は遅々として進んでいないらしいので立派な姿を見れるのはいつになることやら… ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 たったさん |
88城目。復元中でした。 |
●2013年8月13日登城 しなのなさん |
二の丸東大手門の上部が公開されています。 スタンプは最上義光歴史館で。 どちらも無料で驚きました。 最上義光歴史館では豊臣秀次の側室として義光の次女が召され、すぐに秀吉に処分され、わずか15歳で辞世を詠み散っていった命を知りました。辞世の複製があり心打たれました。 山形城はもう何年も建築中です。少しずつ発掘調査、復元されています。将来全然違う感じに仕上がりそうです。 |
●2013年8月13日登城 みけねこさん |
![]() 思い出振り返りのメモ 二の丸東大手門を見て、歴史館、最上義光の立派な銅像が素晴らしかったです。 |
●2013年8月12日登城 yesiamさん |
スタンプは二の丸櫓内 |
●2013年8月12日登城 めぐ吉さん |
お堀の桜が咲く頃はとてもきれいなんでしょう |
●2013年8月12日登城 つづらさん |
4城目 |
●2013年8月11日登城 真田の志さん |
8月10日22時に自宅を車で出発,11日朝6時45分に米沢城に到着見学し、9時45分に山形城に到着。城北の城跡碑で2shot後、城内野球場東の無料駐車場利用。最上義光公騎馬像見学,二の丸東大手門でスタンプGET。そのまま徒歩で大手門から新幹線を渡り、山形美術館鑑賞、最上義光歴史館を見学。朝からの猛暑に負けず、復元中の本丸一文字門・石垣を見学しました。 |
●2013年8月11日登城 ムーミンパパさん |
立石寺訪問から蔵王温泉に行く途中に立ち寄りました。 遺構の再現や大手門等の復元がされていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 ロドリゲスさん |
●28城目 ●JR山形駅から霞城公園までは徒歩10分程度 ●二の丸東大手門櫓内部でスタンプGet♪♪ ●百名城巡りをしている方に3名出会う。どなたも私より巡っている先輩でした。 これからも、暑さに負けないで城巡りしましょう♪♪ ●最上義光歴史館では長谷堂合戦の際に被っていた兜(流れ弾を受けている)や実際に使われた指揮棒(重い鉄の棒)があり、指揮棒はレプリカを持たせて貰える。約2kg(バットの倍)の指揮棒、かなり重い!! |
●2013年8月11日登城 ベッカムさん |
夏の山形名物らしき(??)、冷やしラーメンで腹拵え。 氷が浮かぶラーメンだが、味は温かいのと同じ。 確かにサッパリと食べられるので、猛暑の東京でもウケるかもしれません… 熱心に復元しているようで、立派な門や周辺の工事も進んでいました。 最上義光の博物館が無料で、なかなかの見応えです。 市の並々ならぬ観光資源に対する意気込みを感じます。 ただ、城址の真横に突っ切る鉄道が恨めしい。 時代の中で翻弄される歴史遺産の移ろいやすさを感じました。 そう言えば、水戸城でも同じことを思ったなぁ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 無銭RUNさん |
41城目。 東北お城旅2日目。 この日は先に宮城県の白石城・山形県に入り上山城を見てからここ山形城に来たのでお城旅では「その6」です。 出羽の驍将・最上義光の像がカッコ良く、復元東大手門が素晴らしいお城です。 が…この城について調べて一番気になった点がありまして。 天守相当の建物が存在しないのに二の丸には所謂三重櫓が存在していた様で。 現地で聞いたらかつての城郭図の西門付近に記載があると。見たら確かにありまして、物見櫓として利用されていたみたいです。 現在はソフトボール場になってる辺りかな? 本丸付近は発掘調査が終わり復元が進んでいます。 現在は南門付近の発掘調査中で西門付近まで済めば復元も有りうるかも…と現地のガイドさん。 発掘調査で会津若松で見られる赤瓦が出土しているようです。 復元が進めば赤瓦の建造物も見られそうですね。 ここはまだまだ良くなりそうです。 色んな復元が終わったらまた訪れたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 もこもこさん |
仙台からはバスが楽です。 |
●2013年8月10日登城 なおきんぐさん |
3 |
●2013年8月7日登城 kantapak11さん |
それなりです。 |
●2013年8月7日登城 ☆MOKO☆さん |
スタンプのみGET |
●2013年8月4日登城 内池備後守さん |
仙台からバスで1時間半くらい。 前に来た時よりも本丸の整備が進んでいました。 公園内にある郷土館にいた時に地震があり、かなり揺れました。 |
●2013年8月3日登城 14さん |
石垣が立派 |
●2013年8月3日登城 ncoさん |
お城の堀の中?堀の隣?を電車が走っているので,鉄ちゃんも楽しめます。 |
●2013年8月3日登城 洋梨さん |
東北城めぐりの1日目。仙台まで行き、電車で山形に行きました。 駅員さんに「山形城はどっちですか?」と聞いても通じず、「あぁ霞城ですね」と言われ、地元の方は霞城とよんでいるようです。(案内板も霞城公園) 本丸の回りの空堀が大きくて、本丸にかかる橋や門も立派でした。 本丸入口付近も復元工事中で完成したらもう一度来たいと思います。 せっかく山形まで来たので、帰りに上山城も行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 まけろうさん |
二の丸内にある野球場や体育館を撤去して、本丸等の復元計画があるとのことで、驚きました。 |
●2013年8月3日登城 時遊人rioさん |
本丸が修復工事中で一文字門の橋の奥は閉鎖中。 覗いて様子を見ることに。 本丸は行けなかったが近世城郭の髄を十分に堪能できた。 私的にお気に入りの城址。 石垣と堀が素晴らしい。 もう一度来訪したい城とスタンプのみに来訪する城に分かれるが山形城はもう一度足を運びたい城である。 訪問記録 (2013年8月、2015年8月) |
●2013年8月2日登城 TOM_ATAさん |
青春18切符+山形新幹線で行きました。 駅から徒歩10分弱。近いので、便利でした。 山形市郷土館は、ちょっと変わった建物ですが展示物は面白かったです。 最上義光歴史館も行きたかったのですが、時間の都合で断念しました。 |
●2013年8月1日登城 cameさん |
東北めぐり |
●2013年7月30日登城 百日紅さん |
旅行がてら |
●2013年7月29日登城 たーさん |
山形にライブで行ったので、寄ってもらいました。 神社さんのそばの土塁が中々に圧巻! |
●2013年7月28日登城 まちゃおさん |
第41城目。 微妙なところに鉄道が。評価が難しい。この後上杉神社に行きました。 |
●2013年7月28日登城 しんにゃんさん |
山形駅から歩いて15分位の所にあります。城内に野球場があり高校野球の予選してました。 |
●2013年7月27日登城 献血るーむくんさん |
隣の県なのになかなか行くことができなかったが、山好きの友人に推薦された月山の八合目にある弥陀ヶ原湿原に妻と娘で行った帰りに、どうしても立ち寄りたくなり、山形市に車を走らせた。山形県内は、先日の大雨の影響の爪痕が残っている感じで、途中豪雨にも遭う。 16:30に登城し、なんとかスタンプを押すことができた。山形市の町の中心部にあり、地下の駐車場も分かりやすく、とてもきれいなお城。桜の季節にぜひまた訪問したい。 16城達成。☆☆☆ 2024(R6)10.4(金)73個目の御城印を購入するため、翌日の青森・東北町のわかさぎマラソン前に10年ぶりに寄ってみる。以前より凄く整備されていて今回は本丸跡も見れた。東大手門をチャリが平気で通っているのは初めて!お城近くのブラタモリの立派な旧県庁も見れた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月23日登城 クーパーさん |
東北3城巡り最後のお城です。やっとたどり着いたって感じでした。 来る途中の山形道で覆面パトカーに横につかれ速度超過注意して下さいおアナウンスされ 焦りましたが、切符は切られずホッとしました。 山形城址公園はとても綺麗に整備されてました、気温が30℃超えて汗ビッショリで見学でした。 高麗門は復元工事中でしたが大手門は綺麗に復元されていました。 スタンプは山形郷土館で押せました、この建物は移築ですが中々立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月22日登城 じゃいあんさん |
53城目。仙台から列車で移動する予定が、信号故障で前日より運休しておりバスで山形へ。 通学する学生さんが多いんですね。 山形駅からは歩いてスタンプをゲット。列車の時間が迫り走って駅へ。 疲れた印象しか残っていない。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月19日登城 カラ元気さん |
城のすぐ隣をJR奥羽本線が走っており、山形駅から比較的近いので便利です。 城内には、最上義光の銅像や東大手門、一文字門石垣と大手橋も素晴らしい。 |
●2013年7月16日登城 basilicaさん |
在地系の戦国大名・最上氏が築城した平城です。 平城としてはかなり規模の大きい面積を要しています。 所々に石垣の箇所が見受けられますが、主に城門の箇所のみで、周囲は土塁の箇所がほとんどです。 城門は徳川系の枡形虎口を形成しており、鳥居氏以降の改修と見受けられます。 尚、平城とはいっても二の丸周囲の堀を巡ると、盆地ゆえの傾斜があるため、高低差を感じる事になります。 |
●2013年7月15日登城 canonboyさん |
、天守復元はされていませんでしたが、城内は、かなり整備されており、 綺麗な公園でした。 電車の時間の関係で、ゆっくり見て回る事Gは出来ませんでしたので、次回の機会にゆっくり見てみたいです。 ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 くっきーさん |
![]() 最上義光歴史館でスタンプ。 |
●2013年7月14日登城 masahiroさん |
米沢から電車で移動、山形駅東口から歩いて訪問。 東大手門から登城。櫓門が無料開放中だったので見学、スタンプ押印。 本丸は発掘・復元中のため入ることはできませんでした。 広大な二の丸敷地に野球場や武道館などがありましたが、いずれ撤去予定のようです。 |
●2013年7月14日登城 オキシゴさん |
城めぐり強行軍1つ目。 |
●2013年7月13日登城 コジ姫さん |
16:30ぎりぎり到着でスタンプをおすだけ。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月9日登城 尾張の武士さん |
新潟市でレンタカーを入れ替えて、山形へ向かい郷土館受付窓口にてスタンプをゲット★ |
●2013年7月8日登城 伊達の隠密さん |
石垣しか残っていない城址公園でしたが、大手門とかの復元工事が進められていましたボランティアガイドさんの説明では戦前は陸軍歩兵連隊が置かれ、戦後は広い城址内に野球場体育館武道館などスポーツ施設建設に積極的に取り組み、最近になって城の復元に市の予算を廻すようになって大手門等復元に11億円かけたそうです。スタンプはこの公園内にある山形市郷土館受付で押せます。城址公園は山形駅西口から徒歩10分です。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月6日登城 ナンバースリーさん |
40城目 東大手門の中にて、霞城公園マップ(A3カラー)を入手 三の丸土塁の見学には、 山県駅にあった「城下町やまがた探検地図(A1カラー)」が、便利。 山形城から少し距離はありますが、 東北の関ヶ原とされる長谷堂城もなかなかのもの。 登城口の看板に長谷堂城跡公園散策マップ(A3カラー)も完備。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月5日登城 haramasaさん |
12城目 |
●2013年7月4日登城 蒼い弾丸さん |
93城目 城内の野球場に駐車し、東大手門でスタンプ。 とても広い敷地で、東西南北の門跡が印象的でした。 あと、ネコもたくさんいました。 本丸の復元が進めば見所が増えそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月4日登城 よしおさん |
午後から雨になる天気予報であったが、帰るまでは天気が良かった。 今年はサクランボの旬が遅れているとのことで、東大手門のボランティアの人がサクランボをくれた。美味しかったので土産に買って帰った。 ![]() ![]() |
●2013年7月3日登城 足かけ7年目さん |
67城目 やっぱり最上義光と言えば原田芳雄 |
●2013年6月30日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2013年6月30日登城 トマトのパスタさん |
当時本丸の門は復元中でした。![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 花衣悠希さん |
お城めぐりツアーで訪れました。 宮城にいたときは天気が悪かったのですが、山形に入ったら急に晴れになりました。 本丸が発掘調査中で入れないのが残念。 お城のすぐそばを山形新幹線が走っているのにびっくり! |
●2013年6月29日登城 しろたんさん |
登城27個目。東北周遊ETC割引1万円を利用して攻略しました(今回5個目)。城エリアは、球場などもあり、広いです。さらに天気もよく、歩き回るには厳しい環境でした。スタンプは良好です。 |