トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3056件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2009年11月18日登城 ボンゾさん
34城め。
米沢からバイクで1時間ほど北上して到着。遠くの山は雪化粧だった。

以前じっくり見学したし、寒さも尋常じゃないため、今回はスタンプ目的。
山形市郷土館の入り口でスタンプのみ押す。パンフレットをいただいたが、見学はせず。申し訳ない。
●2009年11月18日登城 みつKIMさん
六十城目。
  山寺を見てから、登城する。かなり、広いです。体育館や博物館などが、城内にあります。
  現在も本丸周辺を復元中でした。
  石垣や堀、城門も見事なものでした。  翌日、上山城と高楯城を見て、米沢牛を食べて帰りました。(レンタサイクルで、道に迷い長谷堂城には、行けませんでした)
●2009年11月16日登城 kenta818さん
駐車場は駅から見て右奥(北側)らしかったが、駅よりの堀端に駐車させてもらった。
復元工事なのか重機が入っていた。山形市郷土館はもと病院だったらしく当時としてはかなり先進的なものだったのだろう興味深かった。時節おくれだったが品種によるのか二本の紅葉が真っ赤で印象的だった。ただ堀端にある目当てのそばやが月曜で休みだったのは残念。
●2009年11月15日登城 楓橋夜泊さん
スタンプラリー5城目です。
晩秋の風が、木の葉を吹き荒らしていました。
●2009年11月14日登城 春秋さん
出張のついでに寄りました。
外堀と大手門がいい感じですね。
●2009年11月7日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん
東北地方名城巡り旅行
JR東日本の土日きっぷを使って、仙台駅から仙山線の普通電車の山形行きに乗って山形駅に着いた。
駅に着いた時間が夕方pm16:00頃だったので、急いでスタンプ設置場所の最上義光歴史館へ。その後山形城へ向かい城内散策。
大手橋が復元されていた。
翌日の会津若松城へ行くため、山形新幹線のつばさ128号で宿泊先の郡山へ向かった。
●2009年11月7日登城 まちほむさん
43城目
●2009年11月1日登城 ひなおくんさん
★85城目★
本日3城目。(仙台→多賀→山形)
●2009年10月27日登城 らるふさん
本丸石垣等の修復中ですが、縄張りはよく残っています。
変に建物を復元せず、この状態が維持されることを切に願います。
●2009年10月25日登城 フッキーさん
最上家のお城です。伊達政宗の話では悪役のイメージ強いけど義光は優秀で銅像も立派でした。
●2009年10月25日登城 国盗りひろくんさん
スタンプきれいに押せて満足
●2009年10月25日登城 真田主水さん
最上義光像!
●2009年10月24日登城 ヘカテーさん
米沢城・上山城の後に登城しました。天地人博で盛り上がる米沢とは逆に閑散としていました。東大手門はそれなりに雰囲気がありました。スタンプは最上義光歴史館で押しましたが、状態は良好です。
●2009年10月24日登城 くろおっさんさん
山形駅から歩いて10分弱。最上義光記念館で押印しました。本丸復原中で工事中のところと完成したところがありました。できあがりが楽しみです。
●2009年10月24日登城 まーぽんぽんさん
お堀が素晴らしい。
●2009年10月23日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
昔行ったので・・・
●2009年10月17日登城 sabolowさん
NHKの大河ドラマ「伊達政宗」に出てくる最上義光を思い出した。
●2009年10月16日登城 薔薇のなまえさん
石垣が一部再建されています。
●2009年10月12日登城 白豚さん
2009/10/12登城。
●2009年10月11日登城 ホッシーさん
のんびりするのにとっても良い所だと思います。
●2009年10月11日登城 まつさん
山形市郷土館にてスタンプゲット。
最近、届いたばかりと言う事でとても綺麗でしたv
この後は米沢城へ。
大河ドラマ人気は半端無いと言う事が分かりました……。
また来年にでも行こうと思います。
●2009年10月10日登城 kajiさん
好き度:★★

東京から夜行高速バスで山形へ。
早朝に着いたので、ファミレスかどこかで時間をつぶそうと思っていましたが、
甘かったです。 開いている店がありません。 とりあえず山形城跡を見て回り
ました。 復元された橋など、なかなかよかったです。

朝はすでに寒くなりかけていましたが、日向をみつけてベンチに座り、
スタンプが設置されている最上義光歴史館のオープンを待ちました。
●2009年10月5日登城 Maronさん
徹夜でドライブしました。
●2009年10月3日登城 上田武蔵守さん
建物一部復元。最上義光像あり。本丸工事中。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
q
●2009年9月27日登城 K&Sの城巡りさん
○9番目の登城
○朝一番で山形の霞城へ
○公園内に最上義光記念館がありスタンプ
○記念館の地下に駐車場(有料)
○大手門は再建
○線路を渡り大手門へ(線路には新幹線マニアが最後の○系を待っていた)
○車なら近くの長谷堂城(山城)もお勧めスポット(駐車場は無料)
○天地人の長谷堂の合戦場所
●2009年9月26日登城 kyousukeさん
駐車場は、無料です。
櫓にもスタンプあります。
櫓は、17時までです。
●2009年9月26日登城 ヒゲオヤジさん
最上義光の銅像がすばらしい
●2009年9月25日登城 アドアドさん
米沢を7時に出発し、13号線を北上しまずは、上山城に。模擬天守有り。そのあと山形にむかったのですが、まずは長谷堂城に。天地人効果で、麓には立派な駐車場と、ボランティアの案内所(テント)がありました。山一つが城跡で、20分くらいで本丸まで登れます。本丸からは、山形城が見えます。山形城はそこから15分で。霞城公園は、北門からのみ車で入れます。本丸の一文字門付近と二の丸東大手門が復元されています。本丸は工事中でした。いくつかある城門跡付近の石垣もよかったです。
 次は久保田城にむかったのですが、ほぼ下道で200km。途中、新庄城・横手城に立ち寄りました。湯沢の長寿軒と十文字の名代三角そばでらーめん。
●2009年9月24日登城 みゅったさん
さらりと見学。
なにか作ってる途中みたいだった。
●2009年9月24日登城 ganganさん
2度目の山形城です。
10年前に初めて見学した時は主目的が蔵王でスキーだったので,時間つぶしだった。
●2009年9月23日登城 ぐんたまさん
工事中なのでほとんど散策できませんでした。。。
●2009年9月22日登城 seashowさん
シルバーウィークに登城。
●2009年9月22日登城 kentarohmaさん
【44城目】
従姉と車で仙台より訪問。
済生館でスタンプを押したのですが、2日前に届いた新品(2代目)のスタンプでした!

霞城公園は広く、綺麗なところです。
今後も復元を続けていくようですが、裏付けのある史料を求めている辺りの拘りは買いです。
敷地内の済生館も見所あり。最上義光歴史館も観覧無料ですが充実した内容。

この後、米沢城址を目指したのですが、あまりの道路混雑により断念。
上山城に向かいました。
●2009年9月22日登城 福光の干し柿さん
028城目
●2009年9月22日登城 くりえさん
東大手門は内部に復元過程の展示あり。最上義光歴史観は、無料にもかかわらず被弾兜ほか他所の有料歴史館にまけていない展示内容と思います。
●2009年9月22日登城 えいきちさん
多賀城から車で移動。3連休の渋滞にはまりました。4時半(受付終了時刻)までに最上義光館に着けそうにないため、最上義光館に電話をすると5時の終了時刻までにお客さんがいなくなると閉めてしまうとの返答でした。しかし5時までに何とか到着できると再度電話をすると、入口にスタンプを出しておいてくれました。涙が出そうになりました。その後ゆっくりと城内を散策しました。最上義光像は惚れ惚れします。
●2009年9月21日登城 ちんさんさん
塗りつぶしを忘れていて今頃報告・・・。
公園になっていて、園内には最上義光の銅像あり。
スタンプの状態はかなり良かったです。
●2009年9月21日登城 mikioさん
仙台城〜山形城〜長谷堂城の『天地人』伊達・最上関連の城廻をしました。これで、『天地人』の関係する史跡(大阪・京都方面は除く)を走破しました。
●2009年9月21日登城 サイボーグ023さん
本日3城目は山形城。仙台から車を飛ばし2時半に到着。
「郷土館」で押印後、大手橋を渡り本丸一文字門へ。
復元とは言え、大好きな石垣が重厚に並び、絵になる。
橋から戻って建築物を探すと「最上義光」公の銅像が目に入る。
その先には二の丸東大手門があり、そこを抜けると水堀が。
出羽の猛将を彷彿させる縄張りにカメラ片手に走り回る。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909210000/
●2009年9月21日登城 おやじさん
東北遠征3日目。20日に山形へ到着し健康ランドを探しましたが、1件も見あたらず結局山形蔵王Pで車中泊。9月とはいえ朝方は寒いです。朝は体ががたがたでした。
子供も相当疲れてきていたため、本日を東北遠征最終日とし 山形城→二本松城→白河小峰城と回って帰宅することに決定。資料館にてスタンプゲット。ちょうど天地人の放送の翌日だったので、資料館の人に「本当は違うんだ」的なことを一生懸命語っておられました。
●2009年9月20日登城 ひーぼんさん
 八戸駅から東北新幹線はやてで仙台まで戻り、そこから仙山線の快速で山形駅へ到着。まずは10分くらい歩いて最上義光歴史館へ行き、受付でスタンプをお借りし押印。中の展示を見学し、外へ出て、再建された二の丸東大手門から入城。櫓の中を見学して、公園内を二の丸北不明門跡、二の丸西不明門跡と見て回り、本丸へ。復元された本丸一文字門の石垣と大手橋を見る。本丸部分はまだまだ復元工事が進められていく模様。
 その後、山形県立博物館と山形市郷土館も見学し、二の丸南大手門跡から退城。これで東北平定完了です。
●2009年9月20日登城 武装戦線さん
42城目
●2009年9月20日登城 きろうさん
13城目ゲット!
本日の城巡りは終了。
秋田から宮城、最後は山形でした。
1000高速に感謝。
●2009年9月20日登城 セン丸さん
登城34ヶ所目です。
大きな公園の中にあります。物見台から見る景色はなかなかgoodですが、特段印象的なものはありませんでした。
●2009年9月19日登城 Siroさん
11/100

芋煮会に誘われたので、ついでに山形城へ。
最上義光像は躍動感があって良かった。
スタンプは東大手門で押印。
本丸の工事は時間がかかりそう。
●2009年9月17日登城 CRZたかさん
10
●2009年9月16日登城 さん
29城目
ここの係りの方も気さくで丁寧に説明して下さいました
時間があれば、長谷堂城にも行きたかったです
●2009年9月15日登城 どくばりさん
26城目。

山形→多賀→仙台と一泊二日の東北攻め。
まずは山形新幹線で山形駅へ、霞城公園までは徒歩10分程でしょうか。

二の丸東大手門櫓は4月〜11月の午前10時〜17時まで
内部が見学できるとの案内板がありました。
L字型の素晴らしい大手門櫓でした。
本丸は一文字門石垣まで整備されていますが、
御殿は間取り図はあるものの、他がわからないということで
今のところ整備に着手できないようです。今後の復元の進展に期待です。
最上義光歴史館を見学して、仙山線に乗り仙台へ移動。

スタンプは山形市郷土館で押印。
皆さんお書きになってらっしゃるように
スタンプは真ん中が膨らんでしまっていますが、
厚紙による知恵と工夫できれいに押すことができるので問題ありません。
職員さんナイスワークです。
●2009年9月14日登城 せんべえさん
5城目
東北1城目。米沢で上杉神社見学後、奥羽本線で山形へ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次のページ

名城選択ページへ。