3010件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年9月19日登城 Siroさん |
11/100 芋煮会に誘われたので、ついでに山形城へ。 最上義光像は躍動感があって良かった。 スタンプは東大手門で押印。 本丸の工事は時間がかかりそう。 |
●2009年9月17日登城 CRZたかさん |
10 |
●2009年9月16日登城 昶さん |
29城目 ここの係りの方も気さくで丁寧に説明して下さいました 時間があれば、長谷堂城にも行きたかったです |
●2009年9月15日登城 どくばりさん |
26城目。 山形→多賀→仙台と一泊二日の東北攻め。 まずは山形新幹線で山形駅へ、霞城公園までは徒歩10分程でしょうか。 二の丸東大手門櫓は4月〜11月の午前10時〜17時まで 内部が見学できるとの案内板がありました。 L字型の素晴らしい大手門櫓でした。 本丸は一文字門石垣まで整備されていますが、 御殿は間取り図はあるものの、他がわからないということで 今のところ整備に着手できないようです。今後の復元の進展に期待です。 最上義光歴史館を見学して、仙山線に乗り仙台へ移動。 スタンプは山形市郷土館で押印。 皆さんお書きになってらっしゃるように スタンプは真ん中が膨らんでしまっていますが、 厚紙による知恵と工夫できれいに押すことができるので問題ありません。 職員さんナイスワークです。 |
●2009年9月14日登城 せんべえさん |
5城目 東北1城目。米沢で上杉神社見学後、奥羽本線で山形へ |
●2009年9月13日登城 あらさん |
スタンプは郷土館(済生館)にあります。受付の人はスタンプの中央部分が盛り上がってしまったのでと言って多分自作した型枠を出してくれました。試し押しもやってくれたので印影はばっちりで、感謝! |
●2009年9月13日登城 せいちゃんさん |
先ず駅の観光案内所で「霞城公園マップ」を入手、次に駅西口の霞城セントラル24階に上り展望ホールから全景を確認してから南門へ。堀の外側を西門を経て北門へ、そこから先は途中で行き止まりとなるので城内に入り、土塁の上を一周、所々に土塀の基礎石が確認できます。約2キロで程よいウォーキング。 最上義光歴史館は無料で、しかも音声ガイドまで無料で貸し出してくれます。申し訳無いので、「かねたん」(直江兼続マスコットキャラクター)を¥600で購入。 余談ですが東大手門に入るのにJRの線路を跨ぎます。一見複線に見えますが、よく見ると1435?軌間の山形新幹線と1067mm軌間の仙山線の単線並列になっているのが分かりますよ。 |
●2009年9月13日登城 dougenさん |
八拾壱城目 前日のうちに仙台から山形に移動し、山形で宿泊。 朝一から山形城を散策しました。 現在は、二ノ丸と本丸と二ノ丸の水濠のみですが、二ノ丸は野球場や武道館など市民公園となっています。現在の市街地がほとんど三ノ丸だったようで、その広さにはびっくりします。 現在、本丸の遺構を復元作業中ですが、本丸一文字門石垣は復元されて、見学可能です。 復元された東大手門を抜け、個人的には最上義光は結構、好きなので、最上義光博物館にへ行き、スタンプを押しつつ、見学しました。 ちなみに仙台は、歴女(?)グループを多く見かけましたが、こちらは閑散としてました。 入城料:無料(※最上義光博物館も無料) スタンプ台メモ(2009.9.13現在) 最上義光博物館館:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:東大手門/写真2:本丸一文字門/写真3:北不明門 |
●2009年9月13日登城 ホワイトスワンさん |
5/100 |
●2009年9月12日登城 SEVENさん |
【33城目】 車で5時間かけてようやく到着。 霞城公園全体が山形城の遺構ですが、二の丸大手門や本丸の堀、 石垣などが復元されていました。 二の丸大手門は枡形の様子がよくわかります。 これからも復元・整備は続くようです。 城主だった最上義光が直江兼続と戦ったこともあり、 「天地人」ののぼりがあちこちに立っていました スタンプは公園内の山形市郷土館にありました。 この郷土館も素晴らしい建物です。 まだ開館前だったのですが、係の人がいて、 スタンプを出してくれました。 ここには試し押し用の紙も出してくれたので、 そこに押してみるとインクが濃すぎ。 どうやらインクを補充したばかりのようでした。 それを見た係の人がインクの出具合を調整してくれました。 スタンプがきれいに押せるようにと、手製のスタンプの枠があったり、 きちんと管理されていて、しかも係の人がとても親切でした。 |
●2009年9月9日登城 mikehime1059さん |
天然モノがなくてちょっと物足りなかった。 |
●2009年9月8日登城 オチョさん |
登城当時は本丸が工事中でした。 |
●2009年9月8日登城 獅子丸城さん |
仙台城からバスで仙台駅に戻り、仙山線で山形駅へ、駅から徒歩で行きました。山形城は2回目の登城でした。登城後、宿泊地の福島駅へ移動しました。 |
●2009年9月7日登城 たかぼんさん |
本丸一文字門大手橋が見事に復元されていました。 本丸御殿も復元したいようなのですが、古地図や写真などがないため広場としての復元?となるようです。 何か資料が出てくればよいのですが。 |
●2009年9月5日登城 アルさん |
41城目。夜行バスにて山形へ。 資料館が開くまでの間、堀を一周しました。 郷土資料館にてスタンプ押印。 受付の方は4月に赴任されスタンプラリーを知ったそうで、今10城目とのことでした! せっかくなので、資料館を見学。 当時の医療は、『こ、こんな道具を』とちょっとびっくり。 建物も文化財に指定されているだけあって、趣があって素敵です。 |
●2009年9月5日登城 きなこさん |
新幹線で山形駅へ。そこからは徒歩15分程度で山形城址霞城公園に到着。私は南門から入ったのですが、入ってすぐの案内板の所にパンフレットがあったので、それを参考に西門・北門・本丸一文字門石垣及び大手橋・山形県立博物館・山形市郷土館(スタンプ設置場所だが、スタンプは中央付近に小さな欠け有り)・東大手門・山形美術館(吉野石膏コレクションが素晴しい)の順番で見学。 完全復原された東大手門はさすがに立派でした。 |
●2009年9月5日登城 ムックさん |
最上義光の像はかっこよかった。 天守閣のとこは、発掘中? |
●2009年9月4日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
10 |
●2009年9月4日登城 ◆はごろも◆さん |
10 |
●2009年8月30日登城 じっぽ310さん |
会津若松からレンタカーで北上。 |
●2009年8月29日登城 39Aさん |
2月にスタンプ持っていき忘れたので、あらためてスタンプしに行きました。 ここはやはり「最上義光公像」でしょう(笑) |
●2009年8月26日登城 ユマリンの父さん |
38城目。新発田城より一般道を3時間ほどで到着。 駐車場は無料。車は北門からしか入れないので注意を。 【スタンプ】 山形市郷土館にて良好。登城日現在地域版スタンプ帳有。 【攻略時間】 東大手門・大手橋辺りを中心に45分。 【私見】☆☆☆ 綺麗に整備されています。ただ城に関する資料は少ないですね。スタンプ設置場所の郷土館は明治時代の建物・資料(主に医学関係)展示です。時間がなかったので軽くしか見ていませんが、これは城とは別として興味深かったです。 |
●2009年8月26日登城 アモンさん |
スタンプ捺印34城目で、3回目の訪問。 57万石の大大名となった最上氏のお城で、公園内にある「最上義光像」はカッコイイ。 最上義光歴史館は、無料で楽しめる。 |
●2009年8月24日登城 ちゃあさん |
スタンプのある施設は入り口工事中だったけど裏から入れました。 |
●2009年8月24日登城 ポロピーさん |
霞城公園内の山形市郷土館にて押印 |
●2009年8月22日登城 きよしえさん |
56城目。 家族との百名城登城では6城目。 上山城を登城したのちの登城。 霞城橋前の地下駐車場に駐車し霞城橋より登城。 復元された大手橋、東大手門は木造復元で良。 済生館は近代の代表的な建築物なので一見の価値あり。 |
●2009年8月22日登城 つっちーさん |
第40城 関東・南東北城巡りの旅、2日目3城目。 <アクセス>国府多賀城(東北線)仙台(仙山・奥羽線)山形(徒歩)最上義光歴史館 <スタンプ押印場所>最上義光歴史館 山形市郷土館受付窓口 <スタンプの状態>◎(最上義光歴史館:ゴム印)△(山形市郷土館:シャチハタ印 濃過ぎて滲む)*スタンプの内容が微妙に異なります(郷土館が正式か?) |
●2009年8月19日登城 カナタさん |
実家へ寄ったついでに登城 本丸に石垣が作られている、、、 スタンプを押す場所がわかりにくいかも |
●2009年8月18日登城 バックは青空さん |
スタンプ置き場の「郷土館」が、なぜか閉館中。最上義光記念館で押してきました。二箇所ある所は安心できます。 現在山形城は、「本丸一文字門石垣復元事業」という壮大なロマンの真っ最中!完成が楽しみです。 ●近くの天守閣を有する名城 上山城 |
●2009年8月18日登城 白草さん |
28城目 |
●2009年8月17日登城 通行手形さん |
【第52城目】 山形駅から徒歩10〜15分で山形城に着きます(駅前にも城を含めた周辺地図有り)。山形城は城跡公園となっており、まず目につくのが復元された大手橋です。現在、本丸御殿跡など復元整備事業が計画されているようで、大手橋を渡った先の本丸御殿跡は立ち入り禁止となっています。将来の復元に期待です。また、馬を駆った凛々しい姿の最上義光公勇戦の像も見ることができます。残念ながら最上義光歴史館には入館できませんでした。 他には、山形市郷土館(入場:無料(旧済生館))で山形について学ぶこともできます。 【スタンプ状態】 ○(少し濃い) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。山形特選牛めし(おいしい山形)。 |
●2009年8月15日登城 ローリーさん |
朝一で訪問。城跡で資料館開館まで時間つぶしをかねて散策。 復元された門や櫓など立派です。 あと勇壮な最上義光公銅像が凄くカッコイイ!! |
●2009年8月15日登城 とよみさん |
多賀城から車で移動。国道286号線のワインディングは眠気覚ましにちょうどよかった。 北門から野球場一塁側の駐車場から南門まで歩く。復元現場を左に見ながら二の丸東大手門櫓へ。金粉を混ぜた瓦がどうのこうのと力説してくださった職員?ボランティア?がいました。その後、最上義光歴史館で捺印。朱肉につけて押すタイプでした。 |
●2009年8月12日登城 ぶぶちゃんさん |
最上の町という感じだった |
●2009年8月12日登城 とんぷーさん |
23城目 |
●2009年8月10日登城 yongjiangさん |
駅のそばにあります。 スタンプが設置されている資料館が、なかなか面白かったです。 |
●2009年8月10日登城 三郎さん |
山形城西口のホテルを朝8時に出発、雨が降っておりちょっと大変な攻城となりました。城の中をとおり、本丸復元の様子を見た後、二の丸東大手門へ。堂々としたつくりで橋の下をJR奥羽本線が走っていました。スタンプは、山形市郷土館にあり、ちょっと早めに行きましたが、快く入館させていただきました。 |
●2009年8月10日登城 hashiさん |
本丸一文字門石垣復原工事中です.大手橋は完成し,渡れる状態になっていました.築城中という感じで興味深いです.大手門付近以外はきれいに整備された土塁になっていますが,ここは石垣にならないのかな? 二ノ丸東大手門の内部は,無料で見学できました. スタンプのある山形市郷土館は,以前は月曜休館だったようですが,現在は年末年始のみ休館となっていました.最上義光歴史館は月曜休館です. |
●2009年8月10日登城 ひーちゃんさん |
20城目。最上義光歴史館は入場無料なのに見所十分。山形市郷土館も花笠まつり期間のため無料公開されていました。こちらの展示は霞城との関連はなさそうなので、軽く流しました。 |
●2009年8月9日登城 munetonさん |
東大手門の大きさはすばらしいです! |
●2009年8月8日登城 Seiryuさん |
★48城目。宮城&山形遠征。 【アクセス】 仙山線の普通電車にて仙台駅から山形駅まで80分位。山形駅西口から線路沿いに徒歩10分程度。仙山線が東大手門の橋の下をくぐり抜けて山形駅に到着するので迷う事はないかと。 【見どころ】 山形駅西口の霞城セントラルホテルの24階の展望室は無料で,山形駅周辺や山形城全景を見学可能。 南門・西門・北門は石垣のみ残ってました。北門の石垣には刻印があります。 一番の見所は東大手門と一文字櫓の石垣と最上義光の銅像。仙山線の電線と桜の木々が邪魔して東大手門全体を撮影するのは難しいです。東大手門の外から見て東南側の駐車場から撮影するのが一番かな。 【スタンプ】 郷土館にて押印。16時半の閉館直前なのに,少しなら・・・と,中を見学させてくれました。 シャチハタ式でしたが,印面がたるんでいて,置くだけで印面中央が紙に接してしまいます。が,何故か押印状態良好。 |
●2009年8月8日登城 butakaさん |
後で |
●2009年8月6日登城 cabadyさん |
山形城も花笠祭りと抱き合わせで行って来ました♪ スタンプは『山形市郷土館(旧済生館本館)』で押しました。 受付のおじさんが「インク足したばっかだから試し押ししてからの方が良いよ」と紙をくれてインクが濃いのがわかったので、スタンプ帳には軽めに押しました。 それでも裏写りするほど。 おじさんに「今何城くらいいってんの?」と聞かれ、曖昧な記憶で「20城くらいですかねぇ」なんて言ってしまいましたが、後でスタンプ帳を数えて見たら14城でした。(^_^;) ちなみに『山形市郷土館(旧済生館本館)』は山形城とは関係のない展示ばかりなので、軽く見て出てきてしまいました。 東大手門も無料で公開中だったので見てきました。 その中に今後の復元計画の展示を見つけ、その壮大な計画に感動しました。 完全に復元されてからもう一度来てみたいです。 その後花笠踊りを見たのですが、こちらもかなりの盛り上がりで予想以上のものでした。 |
●2009年8月2日登城 maxcarterさん |
山形駅前の霞城(かじょう)セントラルというビルの無料展望室から山形城全景を見下ろすことができます。 |
●2009年8月1日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ |
●2009年7月28日登城 くっちんさん |
城跡をゆっくり歩きたかったので球場横に駐車。 ものすごく広くて逆に大変でした。 途中雨が降り始めて足がどろどろに。 東大手門の係りの人スイマセンでした。 |
●2009年7月26日登城 わしさん |
三十二城目。 JR山形駅より徒歩10分ほど。 城址は、旧二の丸と旧本丸が公園として残ってて、周囲の水堀、二の丸各門の石垣などが現存してます。二の丸東大手門は絵図などをもとに木造復元されていて、内部も無料で開放されています。さらに、本丸正門にあたる一文字門も今後復元の予定とか。一文字門の石垣だけが復元済みで、本丸内は工事中で立ち入れないようになってました。 スタンプは、二の丸東大手門の外(城址公園外)にある最上義光歴史館にて捺印。ここの歴史館も無料で入場でき、最上氏関係の展示物も充実してるのでオススメです。 |
●2009年7月26日登城 エクブラッドさん |
山形城 11城目 2009/07/26(Sun) 09:06-11:08 所要時間: 118分 スタンプメモ: 山形市郷土館 駐車場: 山形市体育館前(無料) 評価: 60点 天地人の人気で、盛り上がっていました。しかし、地元の人たちはアンチ兼継でした。 東北の関が原で最上が勝利したということです。 |
●2009年7月26日登城 OGAけんさん |
5城目 スタンプは最上義光記念館にて スタンプ台のタイプでした 記念館無料だったので、見学してから 二の丸東大手門みごとでした! |
●2009年7月26日登城 Rascalさん |
★★★☆☆ 強行スケジュールで本日4城件目の登城です。公園が広くてビックリしました。この後結局白石城にも行って1日で5城なんだか満足です。 |