3065件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年7月28日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2017年7月26日登城 まきこさん |
過去に済み。 |
●2017年7月25日登城 パルコさん |
東北最大の縄張りというだけ有って、かなり広い。敷地内にちゃんとした球場あって、大会もやっていました。資料館が無料というのが親切。最上はもう少し評価されてもいい気がしました。 |
●2017年7月23日登城 たっくんさん |
51城目。 JR山形駅から徒歩で行けます。 二階から続いている渡り廊下を渡り南大手門から入りました。 |
●2017年7月16日登城 ケープーさん |
車で6時間かけて山形へ 75城目!このまま仙台へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 青インプさん |
工事中でした。 |
●2017年7月16日登城 うおさん |
本丸は門のみの再現でしたが敷地の広さに驚きました。東門櫓が公開中で、中に資料が展示されています。 |
●2017年7月15日登城 ゆきのこさん |
58城目 |
●2017年7月15日登城 BUGTIさん |
本丸はまだ整備中。すべての整備が完了するのはまだまだ先とのこと。しかし復元された東大手や本丸大手ともに非常に大きな枡形で圧倒されます。石垣表面の加工もきれいにされているのがわかります。また石割から石垣表面の加工までを順に展示してあるのは分かりやすいと思いました。 |
●2017年7月15日登城 柴田勝家さん |
平成29年7月15日登城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 いそがしいひまじんさんさん |
20 |
●2017年7月15日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2017年7月15日登城 番兵さん |
秋田旅行 |
●2017年7月12日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2017年7月11日登城 Bighit2010さん |
![]() |
●2017年7月11日登城 ヤンマーさん |
10:山形城 14城目 仙台から高速バスで山形駅に入り徒歩で登城しました、真夏日の日差しがキツク、汗だくになりました、郷土館受付でスタンプを押して昼食予定の庄司屋に向かいます。 |
●2017年7月9日登城 東ハルさん |
51/100城 友人と二人で東北名城+温泉ツアー。 白石城から東北+山形道で2度目の登城。 山形市郷土館(無料)でスタンプゲット。 駐車場も空き地に無料駐車。 二の丸・本丸掘割改修中 |
●2017年7月9日登城 城好きやっこさん |
76/100 仙台・山形旅行3日目 朝、8時半にホテルをチェックアウトし霞城公園に向かいました。 「本丸一文字門」「二ノ丸東大手門」を見学後「最上義光歴史館」 へ向かいました。無料ですが、展示物は充実していました。 最上家のことを詳しく知れて大変勉強になりました。 その後仙台へ戻り、「喜助」で牛タンを食し、19時35分のフライトで、 神戸まで戻ってきました。 3日間天候に恵まれ、初東北を満喫しました。 次回来るときは、レンタカーで岩手・秋田を訪れる予定です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月9日登城 としちゃんさん |
山形城跡 霞城公園 79城目 山形駅から徒歩で10分程度です。 当日は、35度近くになり、ほんとうに暑かったです。 東大手門とにも本丸一文字門の枡形が整備されていた。 本丸御殿広場は現在発掘調査中 最上義光(もがみよしあき)の騎馬像が立派です。 山形市郷土館(旧県立病院済生館)も見応えがあります。 |
●2017年7月9日登城 ywscrewさん |
仙台駅から高速バスで1時間で山形駅へ到着。 そこから歩いて5分位で霞城公園入口。 来訪2回目だが、前来た時に工事中だった東大手門が完成してて歓喜。 最上義光歴史館でスタンプGETし、見学。 無料なのに充実してて大満足。 |
●2017年7月9日登城 東ハル2さん |
51/100城 友人と二人で東北名城+温泉ツアー1日目 白石城から東北+山形道で 2度目の登城。 二の丸・本丸・掘割改修中 駐車場・空き地に無料駐車。 山形郷土館(無料)でスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2017年7月8日登城 カマキりんさん |
山寺のあとに行ったので駐車場からも近くよかった。 |
●2017年7月8日登城 ちろるんさん |
堂々たる門の枡形。まだまだ復元が期待されるお城。 |
●2017年7月4日登城 ティルスさん |
82城目。 山形駅から徒歩10分程で到着。 城郭はそれなりに残っていたが、城の建物がほとんどなく、堀の内側は、公共施設がいくつか並んでいた。 わずかに、東大手門や本丸大手門が復元されており、東大手門は中へ入ることもできた。 城の規模としては大きいほうだと思われる。 戦国から江戸初期にかけての最上家は50万石以上であり、それにふさわしい規模の城郭を構えたのであろうが、最上家断絶の後は、小大名が続いたようで、分不相応に大きい城を持て余したのではないだろうか。 |
●2017年7月3日登城 つーさん |
前回閉館時間に間に合わなかったため、二度目の登城。 山形空港から山形駅までバスで30分ほど、駅から徒歩10分ほどで到着。 スタンプは山形市郷土館で押印。 お城とは直接関係ないですが、こちらも歴史ある建物で興味を惹かれました。 城内一周しようと思いましたが、雨が強く降ってきて断念。 本丸発掘整備中のため今後に期待。 昼は徒歩15分ほどの栄屋本店で冷やしラーメンをいただきました。 |
●2017年7月2日登城 zicoすずきさん |
山形城は約40年ぶりの再登城ですが、東北線の線路以外は当時の記憶とはまったく違う姿がありました。本丸一文字門が復元され、本丸内の整備も着々と進んでいて、野球場までも移設するとのことで本当に楽しみです。最上義光歴史館や三の丸土塁跡も城下町歩きの途中で見学しました。 |
●2017年7月1日登城 北海シマリスさん |
![]() 正面の騎馬像が素晴らしい! |
●2017年6月27日登城 ざわさん |
山形駅より徒歩で南門へ。そこより橋を渡り城内へ入る。ここは霞城公園と呼ばれています。山形市郷土館でスタンプをゲットした。本丸一文字橋を渡り本丸へ入る。現在発掘調査中で、工事現場のようになっている。北門へ抜けて山形城跡碑を見て二の丸東大手門より城外へ。山形城主最上義光歴史館を見学した。 |
●2017年6月25日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2017年6月24日登城 deruさん |
スタンプは最上義光歴史館と東大手門の中と郷土館、済生館の三ヶ所にありました。 |
●2017年6月24日登城 フーガさん |
天気:晴れ 二ノ丸大手門は必見。 軽装で可。最上義光歴史館に刀の展示がされており、無料なので是非。刀は10本以上はあった気がする 駐車場は野球場側は無料でとめられるが、最上義光歴史館付近は有料 |
●2017年6月24日登城 せいこさん |
さくらんぼ狩に行ったときによりました |
●2017年6月22日登城 こうたまんさん |
41城目 さくらんぼ狩りのあとに山形城へ。 所要時間・・・約30分。二ノ丸東大手門や最上義光像を見学。最上義光資料館は両親の体力がつき断念。 交通手段・・・自宅から自家用車で山形市へ。車は霞城公園内の無料駐車場へ。 現地情報・・・本丸は復元に目指して資料収集と発掘調査中でした。係の方の話だと、あと20年とか? スタンプ・・・東大手門内で借りました。良好です。 ![]() ![]() |
●2017年6月21日登城 横浜優勝さん |
二回目!嫁と、山形旅行で登城しました。最上家の頑張りをかんじました! |
●2017年6月21日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年6月18日登城 うさりんごさん |
第56城目! 駅からさほど遠くなく便利でした。 お城は復元をこれからする看板が立っていたり、と割とあっさりと終わってしまいます。 スタンプが置かれている横の建物(元病院を移築したもの)は見ごたえあったなあ・・・。 |
●2017年6月12日登城 マキドさん |
山形牛の焼き肉でお腹いっぱい。 |
●2017年6月11日登城 まなみんZさん |
![]() |
●2017年6月11日登城 Tourinさん |
![]() 仙台からレンタカーで山形入り。 つくみ1時間以上待ちで、急遽先に山形城へ。 復原された二ノ丸東大手門櫓の中にスタンプあり。 本丸は整備中です。 のんびりして、いいところです。 |
●2017年6月10日登城 takesit73さん |
34城目 霞城公園 山形駅から徒歩で10分程度です。 最上義光(もがみよしあき)の騎馬像を見て、山形市郷土館へ スタンプをGET。 |
●2017年6月8日登城 toshyさん |
二の丸東大手門や櫓が、復元されており見応え充分です。 駐車場が広く無料と、入城料が無料で、 年中無休は最高です(笑) |
●2017年6月6日登城 三毛猫改式さん |
秋田旅行の帰りに |
●2017年6月2日登城 久留里城さん |
行ってました。 |
●2017年6月1日登城 とくべえさん |
石垣は復元された二の丸東大手門の部分のみで他は土塁とされている。 |
●2017年5月29日登城 まぁゆさん |
![]() その代わりにラジオ体操を交えてもらえました |
●2017年5月28日登城 ワンピースさん |
東北旅行百名城巡り最終日。銀山温泉から約1時間。 スタンプは郷土館受付でゲット。83城目 |
●2017年5月26日登城 コマさん |
100名城の11城目。2泊3日の南東北巡り、初日。 城内は広く、着実に整備されている。最上義光歴史館が面白い。駒姫の悲劇を思えば、関ヶ原の合戦で、東軍につくのも納得。名前は知っていたが、ここまでの大大名とは、知らなかった。 その後、街歩きをしていて、街の中心部で偶然土塁を発見。総構えの広さを実感。 |
●2017年5月23日登城 鳴尾摂津守規一さん |
登城に先立ち、ガイドブックに載っていた「佐藤屋」という蕎麦屋さんで「芋煮そば」で遅めの昼食腹ごしらえを済ませていざ登城。 先に最上義光歴史館という立派な展示館を訪問。ボランテイアガイドさんがおられたので案内をお願いしました。 事前勉強の後、重厚な造りの虎口の二の丸東大手門や本丸一ノ門石垣と橋などの再建物を見学。山形城ではこの後、本丸御殿跡の修復などを進める計画だそうですが、大きなお城だけに、一つ一つの造作は大変だろうと思います。 駅前の高層ビルの24階展望室から城跡全体を眺めましたが、その広大さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 剣豪将軍さん |
【城壁に囲まれたスポーツガーデン】★★★ 野球場、体育館、運動場が城壁の中にある。日曜日なので多くの若人(ほぼ死語)が汗を流していました。 城壁沿いに電車が通っている感じ。城門も復元が進んでいて素晴らしい! 駅の東口からでも、西口からでも行けるよ。 尚、東にある最上義光記念館は無料です。(写真の最上義光の像の馬の尻尾にカラスがいます) ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 しろいひとさん |
山形市郷土館受付にて押印。 この建築物は旧済生館(病院)で、地元では三層楼と呼ばれる。 |