3025件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2012年10月28日登城 kokuriさん |
30城目。 山形駅を降り南追手門より入城。 一文字門石垣と大手橋を散策。 東大手門に入りスタンプをお借りする。 本格的に復原を目指しているようだが、野球場の廃止が平成40年とか、やる気があるのかないのかよくわからない。 金銭的な問題かな? ちなみに山形駅東口を出て北上し、東大手門から入城するのをお勧めします。 パンフレットとか貰えますから。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 kayomiさん |
駆け足で登城! 駅からは、バスが便利でした(^^)/ |
●2012年10月26日登城 河ちゃんさん |
あちらこちらで発掘、復元中のようです。自治体の行動に感謝です。駐車場や多くの館が無料です。数十年先かもしれませんが、楽しみです。いい資料が発見されるといいですね。 近くはないですが、米沢城もいいです。神社ですが、良いです。時間があれば是非にです。 ちなみに39城目です。 |
●2012年10月21日登城 銅像さん |
東北地方最初の登城、蔵王・山寺観光とあわせて立ち寄りました。 復元された大手門・一文字門と二の丸の濠くらいが見所ですが 本丸を復元工事中とのことで御殿の間取りなどを再現 するようです。 ![]() ![]() |
●2012年10月16日登城 naoさん |
多賀城を後に再び山形へ。某企業へ挨拶し山形城へ。本丸を復元中だがとにかく素晴らしく整備されている。東北7城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月14日登城 鈴木さん |
最上さんの像が立派。復元もしっかりされている。水堀すぐ外を電車が走っているのが印象的だった |
●2012年10月13日登城 紀州のとむさん |
★32城目 多賀城、仙台城に続き本日3城目 霞城公園内の体育館前に駐車(無料)他にも駐車できる場所がいくつかあります 本丸跡は復元工事中のようですね、その頃にまた来てみたい 二の丸大手門内に入り、展示物や映像などを見学しました 2016年6月14日 2度目の登城 前日は雨の中、岩出山城跡を見学 前回、工事中だった本丸跡が見事に復元されていました。 東大手門から出てすぐの「最上義光歴史館」は入館料がなんと無料! 義光が実際に合戦でかぶり、銃痕の跡がついている兜などが展示されています、ぜひ行きましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月11日登城 kokoroさん |
立派な石垣と門 |
●2012年10月8日登城 たかさん |
夕方の霞城を満喫しました。 天守はありませんが雰囲気は良いです。 付近は公園になっていて早朝から夜10時頃まで入れるようです。 お堀の横をJRが走り車窓からも眺められます・ |
●2012年10月8日登城 akkyさん |
14城目 大手門が復元されていた。それ以外は復元途中で、あまり見るとことなし。 しかしながら、敷地内に明治時代の古い建物もあり、見ごたえあり。 |
●2012年10月8日登城 カラマツさん |
![]() |
●2012年10月8日登城 たか2さん |
夕方の霞城を満喫しました。 天守はありませんが雰囲気は良いです。 付近は公園になっていて早朝から夜10時頃まで入れるようです。 お堀の横をJRが走り車窓からも眺められます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 ゆうさん |
前日に上杉神社(米沢城跡)を見学。 稽照殿で上杉ゆかりの展示物を多数みることができる。 上杉伯爵邸で米沢牛を堪能。 翌日、山形城を見学。 土塁と堀、本丸などを復元中。 工事中のところが多く、景観的にはまだまだなところが多い。 堀で釣りをしてる人がたくさん居るので、写真を撮る構図に困ることもしばしば。 スタンプ情報 山形市郷土館にて捺印。状態:滲むのであまり良くない。 大手門にもスタンプがあり、そちらの方が状態が良い。 |
●2012年10月7日登城 はるるさん |
復元された本丸一文字門石垣と大手橋 |
●2012年10月7日登城 大雪さん |
●2012年10月7日登城 まっきーさん |
旧国鉄もあんなところに線路を引かなくても![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 ピエールKAKIさん |
壕のすぐ脇を奥羽本線が走り、ちょうど山形新幹線が走っていた。最上義光像は、慶長出羽合の激戦に臨んだ姿で馬が屹立する様は迫力満点。 |
●2012年10月6日登城 ドカ☆ベンさん |
特に見るべきものもなかったかなと思います。 |
●2012年10月6日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年10月6日登城 とらまるさん |
山形新幹線で山形へ。駅からは徒歩。最上義光の騎馬像があります。駅ビルの中で食べた芋煮が美味しかったです。![]() ![]() |
●2012年10月1日登城 常陸ノ介さん |
東北7城目 |
●2012年9月29日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
44城目 |
●2012年9月25日登城 いえもんさん |
12城目 〜山形・宮城遠征1日目〜 高速バス(大阪→山形)で朝7時半前に山形駅に到着。 各施設が開くのが9時なのでそれまで文翔館などを散策して 東大手門から城内へ。 最上義光像の周辺でネコたちがお出迎え(笑) スタンプは郷土館にて捺印。 移動の電車までかなり時間があったので 東大手門の櫓を見学、お堀沿いの散策路を歩いて南門から山形駅に向かう 山形→山寺→仙台の旅へ ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月25日登城 たかさん |
10城目です。 城門のそばをJRが通っており、時々山形新幹線が 通る様はちょっと面白い。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月25日登城 ガロンさん |
17城目。 |
●2012年9月23日登城 こし彦さん |
第一次北海道・東北遠征の第三城目・・・あいにくの雨となったが、ちょうど特別公開中の東大手門、本丸跡などを楽しめた。スタンプは東大手門内で、ゴム印式だったがとても綺麗な陰影だった。 |
●2012年9月23日登城 クールモリッチさん |
18城目 ラグビーの応援の帰りに登城。 山形駅から徒歩で15分位でした。当日はまた雨模様でしたが、お祭りを行っております凄い人でした。 スタンプは最上義光歴史館にて、この最上義光歴史館、無料で、中々楽しむことができました。 だいぶ昔にも来城したことがありますが、その際に比べ、城内の整備が進んでおり、当時の姿を思い浮かべやすくなっていました。ボランティアの方のお話では更に復元が進むそうです。また、機会のがあれば訪れてみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 虹のような弾道さん |
10城目でした。 |
●2012年9月22日登城 mekkei_tariezuさん |
最上義光の銅像の格好良さは必見! |
●2012年9月21日登城 つちのこさん |
外郭東門はなぜか沖縄や大陸の雰囲気だった。古代の水洗トイレは面白かった。 |
●2012年9月20日登城 松風☆RETURNさん |
★100城目 遂に来ました最後の城。 山形駅から徒歩10分程で到着。 各門の石垣と東櫓が見所です。 猫が多かったです。 スタンプは最上義光歴史館にあり、ゴム印式でした。 スタンプラリースタートから2年3カ月。思ったより早く達成することができました。 ここでの情報が非常に役に立ちました。ありがとうございました。 これからも城巡りは続けていきたいです。 |
●2012年9月20日登城 さやかさん |
結婚式の帰りに なんにもなかった |
●2012年9月17日登城 はやぶさ侍さん |
☆085城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし 【見学した遺構】本丸一文字門大手橋、二の丸東大手門、山形市郷土館(旧済生館)、最上義光歴史館 【スタンプ押印所】二の丸東大手門(状態◎) 【利用駐車場】場内球場横駐車場(無料) 【感想】 ○「宮城&山形3城攻めの旅」3城目。 ○最上義光歴史館には義光の兜、指揮棒、上杉軍が戦場に残した軍旗、等が現存。特に義光の兜は左前部に弾痕が。一歩間違っていたら、義光は討ち死にしていたかもしれません。 ○最上義光歴史館ではガイドさんからタップリ話を聞けました。時代の流れをうまく読み、すばやく家康側について57万石を得た最上家も、お家騒動によるゴタゴタの末、1万石で近江に移封。最後は旗本になってしまったとか…。まさに波瀾万丈…。 ○スタンプは郷土館、東大手門、最上義光歴史館の3箇所に。全てゴム印タイプで、1番状態が良いと思ったのは東大手門のもの。 ○個人的な事ですが、ここ山形県訪問で、日本47都道府県全制覇を達成!「通過」ではなく、キチンと全て訪れました。次は100名城制覇です! ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 馬鹿琴さん |
宮城山形登城計画第三弾。 仙台近くの作並温泉からJRで向います。途中、芭蕉の立石寺に寄ってからの移動です。 駅から10分ほど歩いて、南大手門から入ります。お城の中には、体育館や野球場がありました。 石垣や外堀はご立派、復元された大手門は素敵でした。 また東大手門にある最上義光像は良いです。というか、最上義光は山形の英雄なんですねえ。 判子は東門の櫓内にありました。 その後、最上義光歴史館を見学。信長から貰ったという兜は良かったなあ。 但し最上義光は家庭運に恵まれていないな、と思いました。 今は亡き原田芳雄さんの演じた陰謀家チックな最上義光を思い出しながら、山形を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 甲斐大膳大夫さん |
43城目 東北8城制覇の旅 3城目 盛岡城から東北道→山形道(山形蔵王 14:55着)経由で、本日の宿泊地山形に到着。 スタンプ(ゴム印)は山形市郷土館にて押印。 駐車場は北門を入ってすぐを左に進むと無料の駐車場があります。 東大手門は内部が見学でき、本丸の一文字門からは徐々に進む復元の様子が見れました。 北門と南門は翌日の朝見学(西門をうっかり見忘れました)しました。 宿泊場所が西口のワシントンホテルでしたので、24階から山形城を眺める(宿泊しなくても霞城セントラルというビルの24階から眺められます)事が出来ました。 山形県制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年9月16日登城 benさん |
早く本丸復元してほしい |
●2012年9月16日登城 たかさん |
がんばれ!山形!! |
●2012年9月15日登城 林冲さん |
レンタカーで登城。 スタンプは無料で入れる最上義光記念館にあります。 城跡自体は公園になっており憩いの場、という感じ。 構内の球場では草野球の試合をしていましたが、アナウンスがたどたどしくてつい笑ってしまいました。 |
●2012年9月15日登城 続*越中「井波城」さん |
最上義光 五十七万石の威信をかけた別名霞ヶ城 見事に復元された二の丸東大手門 そして本丸一文字門と大手橋 騎乗の義光公 平成の築城を見る ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 heeroさん |
67/100城目。 蔵王トレッキング後、時間があったので登城。 16時頃に山形駅からスタート。 徒歩10分ほどで最上義光歴史館に到着。 入館は16:30まで。受付でスタンプ。 展示内容は充実。 その後、東大手門から霞城公園内へ。 東大手門は忠実に復元されており、さらに今は内部公開中なので是非。 東大手門の側には最上義光騎馬像があるが、カラスが屯しており撮影に時間を要した…。 そのまま復元された本丸一文字門へ進み、南大手門から出た。 土塁中心の城だが、要所には石垣が使われていて面白い。 所要時間は60分弱。 だが全体的に見所に乏しい感は否めない。 途中立ち寄った上杉神社(米沢城址)や上山城の方が個人的には楽しめた。 こちらもぜひ回って欲しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 いよりさん |
16/100 |
●2012年9月11日登城 nobichanさん |
71城目です。 岩手駅から自転車で5分程で到着。 スタンプは最上義光記念館にて。ゴム印ですが状態は良好です。 駅構内の観光案内所で自転車を無料でレンタルできるので移動に便利です。 まずは最上義光(よしあき)記念館で資料を見学しました。ここの係の方に資料の説明をして頂きました。最上義光着用の兜は必見ですね。鉄砲の玉が当たった跡が確認できます。 記念館見学後、東大手門→最上義光像→本丸一文字門と順番に回る。本丸は現在復元工事中。当時の資料がほとんどないため、参考資料を探している旨の立て看板があった。復元は難しそうなので、最終的には赤穂城の本丸のような形になると思われる。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月10日登城 🏯やすさん |
改修工事中。 堀が立派ですぞ! 最上義光。 |
●2012年9月8日登城 あいすんさん |
![]() 仙台駅14:10のバスに乗り、山形駅に15:17に到着しました。往復チケットを購入し、2人で割れば800円でした。仙台山形間がこんなに近くで、しかもお安く移動できるなんてビックリでした。 駅からは歩いて最上義光歴史館へ。うっかりヨシミツと読んでしまい、赤っ恥。 歴史館のスタンプはゴム印タイプだったので、ちょっと様子見。 続いて閉館間近の山形市郷土館へ。 こちらもゴム印タイプでしたが、時間も時間だったのでやむ終えず押印しました。 その後、夕陽色に輝く義光像を見に行くと、まだ二の丸東大手門が開いている様子だったので受付の方にお願いして入らせていただきました。快く入れてくださった優しい受付のおじさんに感謝。 しかし、そこで見つけてしまったのが、ここまででいちばん状態のいいスタンプ!しかもシャチハタ式!なんか悔しい! それでも、資料館など全て無料で入場でき、ヨシアキくんが地元に愛されていて、素敵なお城でした。 |
●2012年9月7日登城 ゆあやはるさん |
59城目 車で登城 北側から廻りこみ、競技場を横目に東門の横の無料駐車場へ 東門の櫓を公開しており、そこでスタンプをゲット 櫓内に様々な展示有り 門自体も物凄く立派でこの城一番の見所。 本丸の方の石垣・空堀も立派だったが、本丸自体は工事中で入れず。 東門から出て最上記念館へ。 ここも無料ながら展示物はかなり凄いものがあり、大満足。 記念館等含めて良いお城でした。 |
●2012年9月7日登城 むくどりさん |
城内がよく整備され、きれいでした。 |
●2012年9月5日登城 ASMさん |
51城目![]() ![]() ![]() |
●2012年9月5日登城 千葉の旅人さん |
近くの最上義光の博物館は、いってみてください |
●2012年9月2日登城 アジサシさん |
14城目 早朝から散策。 確か、地元の方が大勢でラジオ体操をしていた。 (訪問してから、大分時間が経つので記憶が曖昧になってる。。。) ![]() ![]() ![]() |