3028件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2013年11月7日登城 shouseiさん |
登城96城目 |
●2013年11月6日登城 2号機さん |
2 |
●2013年11月5日登城 つかちゃんさん |
復元中の本丸 まだまだ掛かりそうです![]() ![]() |
●2013年11月5日登城 ちかさん |
_ |
●2013年11月4日登城 ただいまりもっこりさん |
朝一、入ることができました。城は工事中でそのほかの所は公園やグラウンドです。 スタンプは城から少し離れた資料館でゲットしました。工事が終わったらゆっくり見たいです。 |
●2013年11月4日登城 takumiさん |
45城目 |
●2013年11月4日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日北東北の旅7城目〜 ◆17城目◆ 今回の旅のラストとなる山形城。 別名「霞城」 地元の方に言わせると「霞城」みたいですね。 ここは最上義光がおおよその基礎を作ったとされています。 最上義光と言えば、伊達正宗の伯父であることは知られていますね。 山形城は現在復元工事が進められていている状況です。 スタンプは櫓内にて押しました。(良好です) 何年先になるかわかりませんが、復元された天守を 見てみたいものです。 ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 ジュリー☆さん |
[37城目]仙台から仙山線で途中山寺で寄り道したあと、山形へ。 駅から歩いて7〜8分くらいだったかな。スタンプは郷土史館受付で押印。 スタンプが八王子城以来のハンコタイプでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 RNさん |
30城目 |
●2013年11月2日登城 グランパパさん |
今回の旅最後の山形城。 これで東北地方は制覇です。 スタンプは郷土史館受付に置いてあります。 本丸跡は復元中でまだまだ時間が掛かりそうです。 完成した時はまた来たいですね。 余談ですけど人に慣れている野良猫が何匹も居ました。 |
●2013年11月2日登城 アルシオーネSVXさん |
24/100城目 南東北城めぐり(第7戦目の日本シリーズ観戦付き) JR東日本の3連休パスを使用しての移動です(新幹線不使用) 二本松から普通電車を乗り継いで山形へ 本日の3城目、山形城です。 福島から山形までの間の車窓から見る紅葉が素晴らしかった。 トレッキングの恰好をされた御年配の方々が多数いました。 山形駅から徒歩にて城まで移動。 城内は本丸と本丸一文字門が発掘調査及び、復元工事で中に 入れず。野球場も有るが将来は取り壊しとの事。 堀の周りには釣り人がっ。 更に東大手門周辺では季節がら、菊の展示がしていた。 う〜ん、ビジュアル的に菊が邪魔だった。 門の中が見学出来て、ボランティアの方々が丁寧に 説明をしてくれます。 スタンプは東大手門近くの最上義光(もがみよしあき)歴史館 でGet!こちらの記念館・東大手門も無料がうれしい。 本日はここまで、山形にホテルの空きがないので米沢に移動。 明日は、宮城に移動だ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 ゆきのちゃんさん |
![]() |
●2013年11月1日登城 茶坊さん |
山形市郷土館(旧済生館本館)でスタンプGet。山形城は他に「最上義光歴史館」にもあります。状態良好 山形城跡本丸一文字門の枡形土塀が工事中のため橋の半ばから立ち入り禁止です。 しかし、二の丸東大手門が無料開放中で見学出来ました。11月末まで? 開放時間9:00-16:00。 輪郭式の本丸・二の丸はさすがに57万石の城だけあって外周を廻るだけでも20分ほど掛かります。 |
●2013年10月25日登城 むらぼーさん |
ここに来たのは3回目 |
●2013年10月25日登城 ぶひぞうさん |
枡形門が素晴らしい。 |
●2013年10月23日登城 メルセデスマルゼンさん |
仙台から山形に向かいました。雨の高速道路は危険ですが,他車は制限速度を超えて追い越してきます。安全運転を心掛けている者にとっては、乱暴な運転が気がかりです。 山形城に着いた頃には雨が止みました。山形市郷土館受付の女子職員の方に印を頂きました。この施設は木造3階建ての建物で準洋風建築でした。元々は病院として使用されていたそうですが、現在地に移築されて郷土館として資料が展示されています。本丸大手の門の石垣が見ごたえがあった。山形城は今回で3回目の登城となるが全て春桜の満開の季節に訪問している。今晩の宿は蔵王温泉に投宿する。自宅からの走行距離が1590Kmとなった。 |
●2013年10月21日登城 ユキチカさん |
満足度 3 |
●2013年10月20日登城 さくらちなさん |
最上義光歴史館を見学。 |
●2013年10月19日登城 月光花さん |
![]() |
●2013年10月19日登城 しろめぐりさん |
過去登録です。ほかの用事のついでに寄ったので、ゆっくりと再訪したいです。 |
●2013年10月17日登城 天下布武+ さん |
☆100城目☆日本百名城達成 記念すべき100城目がこの山形城となりました。 2010年7月14日佐倉城からスタート、3年4か月かかりました。 通算登城日数56日。 2010年:登城日数20日(39城) 2011年:登城日数12日(20城) 2012年:登城日数12日(21城) 2013年:登城日数12日(20城) 山形城本丸一文字枡形土塀の復元工事中。 スタンプは山形市郷土館(旧済生館本館)で頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月13日登城 yokokaeru(城好き)さん |
二の丸東大手門の規模が大きく、印象的。 |
●2013年10月13日登城 むつげんさん |
12城目。 堂々とした、重厚のある東大手門(復元)をくぐり、いにしえの時代に浸ろうとすると、目の前に野球場のナイター照明が… ちょっと貴重な経験でした。数年後には撤去してさらに堀や塀などの整備を進めるそうです。 ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 ランガーさん |
【42城目】 東北5県制覇の旅、最後の7城目。国府多賀城→東北本線→仙台→仙山線快速→山形と移動。駅に着く前に車窓から水堀と門を確認。門は復元した東大手門。中が見学でき、スタンプもここで。この城の特徴として面白かったのが、城より城下町の場所の方が標高が高いこと。城上町というべきか。本丸一文字橋付近は足場を組んでいて工事中。代表的な城景なだけに残念。 一足伸ばし、かみのやま温泉から徒歩10分の上山城へ。夕暮れ後の城を見ながら足湯が楽しめ、少し得した気分に。 ご当地グルメは、遅い昼食に栄屋本店の冷やしラーメン、夕食に芋煮。 3日間で東北、秋田、山形新幹線に乗車し、東北を制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 JIMMYさん |
57城目。山形駅から500m、現在保存されている本丸、二ノ丸の周囲を広大な三ノ丸が囲む縄張りだったようだ。虎口部分だけ石垣で、他は土塁である。スタンプは場内に移築されている明治期の県立病院旧済生館本館。本丸一文字門石垣、大手橋、二ノ丸東大手門が復元されている。東大手門付近の最上義光騎馬像がやたらとかっこいい。最上義光歴史館が16時半に閉まっており、入れなかったのが残念。電車に乗って郡山へ。 |
●2013年10月12日登城 やまみつさん |
レンタカーで仙台から向かう。 工事中で残念。石垣は良かった。滞在時間10分。 ![]() ![]() |
●2013年10月10日登城 鬼灯さん |
山形駅から徒歩で約10分、道はわかりやすかったです。 スタンプは山形市歴史館?にて。 シャチハタではないタイプで、少し気合いを入れすぎたのか失敗しましたが状態は良好。 工事中でしたが石垣は見事。 博物館などたくさんあったので、見所は多いかと。 ただ、スタンプのある建物がどれかが分かりにくく案内もないので建物の名前を確認してから向かうことをおすすめします。 東大手門の無料公開あり、そこにも、スタンプがありました。 今度はゆっくり行きたいと思います。 |
●2013年10月10日登城 takさん |
本丸御殿製作中、米沢城も行きました。 |
●2013年10月5日登城 アミックスさん |
22 |
●2013年10月4日登城 たまさまさん |
東櫓門でスタンプ。4時までと閉まるのが早い。最上義光記念館も閉館が4時半と早い。 |
●2013年10月3日登城 Aliさん |
38城目。 ただ今復元工事中。完成した時にまた来たいです。 霞城公園が思ったより広くて、ちょっと迷ってしまいました。 スタンプは郷土館で。スタンプ台で押すタイプです。 |
●2013年10月3日登城 トルネコさん |
とても立派なお城。 |
●2013年9月29日登城 伊右衛門さん |
53城目!! |
●2013年9月28日登城 しまくまさん |
28城目 山形旅行の途中での登城。 芭蕉の『閑さや 岩にしみ入 蝉の声』で有名な山寺 立石寺より周る旅。無料の駐車場がわからず、市営の有料駐車場に止めて、東大手門より登城しました。 城内の県立博物館と最上義光歴史館を拝観しましたが、午前中の山寺参拝による疲れが出て?主人が不機嫌になりかけたので、早めの退散になりました。 復元の城でも見ごたえはあります。 ≪ス≫ 東大手門の櫓にて スタンプ台を使うタイプのスタンプでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月26日登城 はなみずきさん |
二本松から取って返し、17時前に『最上義光記念館』に到着しました。 せめて、スタンプだけと思って、館の前から電話を掛けて見ると、まだ、見学者がおられるのでと言う事で、中に入れてもらいました。 展示室では、ボランティアのおばさんが、歴女のお姉さんに熱心に説明されていました。 邪魔にならないように、こっそり見て回っていると、お姉さんからいっしょに聴かれませんか?と声を掛けて頂きました。 閉館後に入ってきて、スタンプを押したり、足早に見学したりと、さぞかし顰蹙を買っているのではないかと思っていただけに大感激です。 三十八間総覆輪筋兜の銃痕跡の説明や、最上義光候の騎馬像が持っている指揮棒のレプリカを一緒に持たせていただきました。 (ボランティアさんから、指揮棒が長谷堂城を指し示しているというトレビヤもお聞きできました。) その後、JRの線路を渡り、東大手門を見学し、一文字門に向かいましたが、あいにく復元工事中でした。 仕方なく西不明門から外堀を回って、攻城完了といたしました。 |
●2013年9月24日登城 あおしーさん |
![]() |
●2013年9月24日登城 majeo2013さん |
4城目 |
●2013年9月22日登城 くろしおさん |
城内の山形市郷土館(旧済生館本館)にて押印。 |
●2013年9月22日登城 とっ☆とう☆とさん |
前日仙台から仙山線で夕刻山形入り、翌日7:30から城跡散策しました。 一文字門が修復中でした。スタンプは山形市郷土館(武道館の裏手)にありました。 開館前でしたが守衛の方に便宜を図って頂きゲットできました。 ここの庭に「首洗い岩」がありました。 |
●2013年9月22日登城 はまよこさん |
35城目♪ 広い公園!! 秋刀魚祭り開催していました♪ ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 yuriさん |
さんま祭り開催されていて、大盛況そうでしたー。 |
●2013年9月22日登城 ぶたなすぴさん |
東西南北の門をめぐりました。のどかな日にのんびり散歩して、気持ちよかったです。 |
●2013年9月22日登城 kazumaronさん |
工事中でした |
●2013年9月21日登城 sabotさん |
スタンプ25城目。 東京を8時には出たのに、着いたら11時。 そういう場所ってことが分からなかったので、ずいぶん時間に余裕がなくなり慌ててみた感じ。 城郭そのものはあまり広くなく、埋められたものを掘りだしているということで全て復元物。 石垣も復元だそうで。 ただ、これまで見た城郭の中で最も復元に力を入れているなって印象がありました。 頑張ってほしいものです。 東大手門の櫓の中は無料公開されていて、ここでスタンプもゲットしました。 ボランティアの方も親切でした。 個人的には、その櫓内で語られていた長谷堂のほうが気になりましたが、時間と足がないのでここで諦め。 この後はバスで仙台に移動。 |
●2013年9月20日登城 らりほうさん |
最上義光歴史館は今は無料ですし、スタンプもあるので行っておいたほうがいいと思います。お城のほうは復元中ですが、野球場は平成40年にならないと撤去されないみたいです。ここにあるべきでない施設を早く撤去して整備を進めてほしいですね。 ちなみにスタンプ以外のメインターゲットは最上義光像です(笑) |
●2013年9月19日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 仙台から山形へ☆ この日もお天気が良く気持ちよく登城できました!! 平成45年の再建に向けて着々と工事が進んでいました! 完成したらまた行きたいと思います☆ |
●2013年9月19日登城 ひなのバーバさん |
東北旅行3日め。 山形駅から徒歩10分で到着。 |
●2013年9月19日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 7月の「東北6城2泊3日の旅」のリベンジですが、秋晴れの良い時期に登城できて大満足 櫓内は無料開放しており、城にまつわる歴史的な資料などを見学できます。 本丸は工事中ですね。 近くの見学台に上がって少し高い位置から眺めることもできます。 スタンプは、二の丸東大手門櫓内にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 城内の駐車場出入口は北門だけなので、車で行かれる方はご注意ください。 |
●2013年9月19日登城 ひなのバーバ ?さん |
51城め。 |
●2013年9月16日登城 blue-castleさん |
台風の日でしたが、雨の中、行って来ました。 |