ID | 6843 |
名前 | こしあん |
コメント | |
登城マップ |
五稜郭 2015年8月1日 | ![]() |
---|---|
松前城 2015年8月1日 | ![]() |
盛岡城 2015年8月1日 | a |
仙台城 2015年8月1日 | さげ |
山形城 2015年8月1日 | さげ |
会津若松城 2015年8月1日 | さげ |
水戸城 2015年8月1日 | 偕楽園に行ったついでに |
川越城 2015年8月1日 | 時の鐘を見にいったついでに |
江戸城 2015年8月1日 | ![]() |
小田原城 2015年8月1日 | さげ |
武田氏館 2015年8月1日 | さげ |
甲府城 2015年8月1日 | さげ |
上田城 2015年8月1日 | さげ |
小諸城 2015年8月1日 | さげ |
松本城 2015年8月1日 | さげ |
高遠城 2015年8月1日 | 桜を見に |
春日山城 2015年8月1日 | すごい山の上だった |
金沢城 2015年8月1日 | さげ |
丸岡城 2015年8月1日 | ![]() |
一乗谷城 2015年8月1日 | ![]() |
岐阜城 2015年8月1日 | ![]() |
犬山城 2015年8月1日 | さげ |
名古屋城 2015年8月1日 | さげ |
彦根城 2015年8月1日 | さげ |
二条城 2015年8月1日 | さげ |
大阪城 2015年8月1日 | さげ |
姫路城 2015年8月1日 | ![]() |
和歌山城 2015年8月1日 | ![]() |
松江城 2015年8月1日 | ![]() |
岡山城 2015年8月1日 | さげ |
広島城 2015年8月1日 | さげ |
徳島城 2015年8月1日 | さげ |
高松城 2015年8月1日 | ![]() |
松山城 2015年8月1日 | さげ |
高知城 2015年8月1日 | さげ |
福岡城 2015年8月1日 | さげ |
吉野ヶ里 2015年8月1日 | さげ |
熊本城 2015年8月1日 | さげ |
飫肥城 2015年8月1日 | ![]() |
鹿児島城 2015年8月1日 | さげ |
首里城 2015年8月1日 | ![]() |
岡城 2015年8月1日 | さげ |
八王子城 2015年9月6日 | ![]() ボランティアの方が丁寧に説明して下さいました。 |
松代城 2015年9月20日 | ![]() |
岡崎城 2015年10月10日 | ![]() |
長篠城 2015年10月10日 | ![]() すぐ脇を飯田線が走ってます |
掛川城 2015年10月11日 | ![]() |
駿府城 2015年10月11日 | ![]() |
山中城 2015年10月11日 | ![]() |
佐倉城 2015年10月18日 | ![]() |
足利氏館 2016年1月11日 | 普通のお寺でした |
鉢形城 2016年3月20日 | 駅から徒歩15分位 きれいに整備されてました |
福山城 2016年7月16日 | ![]() |
備中松山城 2016年7月17日 | ![]() |
鬼ノ城 2016年7月17日 | ![]() |
小谷城 2016年10月8日 | ![]() そこから10分程登った所が本丸跡 |
伊賀上野城 2016年10月8日 | ![]() |
安土城 2016年10月9日 | 有料駐車場の奥に無料駐車場があります。 足下が悪いのでゆっくり回って1時間程かかると思います。 下りの事を考えると入り口の杖を貸りておいた方が良いかと (無料です) ![]() ![]() |
観音寺城 2016年10月9日 | ![]() 観音寺城跡まで行こうとするならば、お寺の脇にある小道をさらに5分ほど 進むとありますが、狭いのでお気を付けて |
箕輪城 2016年11月23日 | ![]() |
金山城 2016年11月23日 | ![]() |
赤穂城 2017年2月18日 | ![]() 綺麗に整備されていました。 |
明石城 2017年2月18日 | ![]() 天守跡からの明石海峡大橋も見えます。 |
篠山城 2017年2月19日 | ![]() 大書院はきれいめでした |
根室半島チャシ跡群 2017年5月10日 | ![]() 風が強かったです |
多賀城 2017年5月25日 | ![]() 陸前山王駅から徒歩15分程 途中にあるあやめ園であやめが満開でした |
二本松城 2017年5月25日 | ![]() 天守までの道は綺麗に整備されていましたが、 その他の道は通行止め?だったりしました。 |
白河小峰城 2017年5月26日 | ![]() 石垣を修理している所もみれました。 |
岩村城 2017年10月7日 | ![]() 雨上がりで霧が出ていたので雰囲気はよかったのですが、 帰りは石畳を下るのに濡れて滑り易くなるのでご注意を |
松阪城 2017年10月8日 | ![]() 敷地内は綺麗に整備された公園になっており、 見事な石垣もみれます |
千早城 2017年11月3日 | ![]() 係の人が場所を用意してくれた上コースの説明までしてくれ、 駐車場・神社・楠木正儀のお墓・駐車場まで一時間位で回れました。 頂上まで登っても神社があるだけで、お城の遺構が見られる訳でも無いので 特に登る必要は無いかと思います。 |
高取城 2018年1月6日 | ![]() かなり立派な石垣が堪能できました 帰りは舗装された道を五百羅漢・壺阪寺経由で1時間程で下れました。 駐車場もあるので車で来る場合はこのルートになりますが、 軽自動車でないとすれ違えないと思います。 |
津山城 2018年7月14日 | ![]() 駐車場から歩いて10分程で城址に りっぱな石垣を見ながらぐるっと回って30分程で駐車場に戻ってこれました |
鳥取城 2018年7月14日 | ![]() |
竹田城 2018年7月15日 | 綺麗に整備され見所は十分にあるのですが、 時期的に現地までのルートと現地の状況を下調べした方がスムーズに登城できます。 徒歩での登城は早朝か夕方等涼しい時間にしないと暑くてバテますし、 頂上の城址も遮り物が無く日差しが当たり、自動販売機等も 無いので水分は駅周辺等で十分準備されてから行かれる事をおすすめします。 |
弘前城 2018年9月15日 | ![]() |
根城 2018年9月16日 | ![]() たまたま本丸で講演会をやっていたので展示物が一部別の部屋に置かれていました |
高岡城 2018年10月6日 | ![]() ちょうど何かのイベントをやっていて賑わっていました。 |
七尾城 2018年10月6日 | ![]() 徒歩で登城、がっつり山登りでしたが景色は素晴らしかったです。 道中そこかしこに案内の看板があり迷う事もなく往復1時間半位で戻ってこれました。 |
今帰仁城 2019年2月9日 | ![]() |
中城城 2019年2月10日 | ![]() 石垣が立派です |
丸亀城 2019年5月15日 | ![]() |
今治城 2019年5月15日 | ![]() |
大洲城 2019年5月16日 | ![]() |
宇和島城 2019年5月16日 | ![]() 天守からの海の眺めも良かったです。 |
湯築城 2019年5月17日 | ![]() |
平戸城 2019年5月22日 | ![]() |
名護屋城 2019年5月22日 | ![]() |
佐賀城 2019年5月22日 | ![]() |
大野城 2019年5月23日 | ![]() ので一時間ほどかけて大石垣〜毘沙門堂〜増長天礎石群と回ってみましたが、 ほぼ登山でした |
島原城 2019年5月23日 | ![]() |
岩国城 2019年5月28日 | ![]() 生憎の雨で景色は今ひとつでした |
津和野城 2019年5月28日 | ![]() ロープウェイが止まっており、係の人に聞いたところ前日の雨でお城泥濘んでいるとの事 でしたが、折角来たので動かして貰いました。 ロープウェイの降り口からお城まで半分くらいは足場が組まれた道なので思ったほど靴も 汚れませんでした。 他に人がおらずそこかしこに「熊注意」の札があったので急いで回って戻りました |
萩城 2019年5月29日 | ![]() |
新発田城 2019年7月14日 | ![]() 朝早かったので犬の散歩の人がいた位でのんびり見学できました。 帰りは徒歩30分程かけ西新発田駅から新潟駅に帰還 |
大分府内城 2019年8月29日 | ![]() 10分くらい見て回れるくらいの広さでした。 |
人吉城 2019年8月30日 | ![]() お城の前に小さいですが無料の駐車場がありました。 休憩しつつ20分位見て回りました。 |
郡山城 2019年9月4日 | ![]() 歴史民俗博物館で杖と案内図を貰って登城開始 反時計回りに毛利元就の墓・本丸・展望台等を1時間程見学 所々案内の看板があり回りやすいのですが、常に顔の周りを 虫が飛びまわっているので余りゆっくりできず。 道中は日陰になっていて暑くは無いのですが、薄暗く 鹿や蛇がでるのでお気をつけて |
月山富田城 2019年9月5日 | ![]() 歴史資料館で地図と杖を借りて登城開始 千畳平・太鼓壇・山中鹿介像・奥書院・花の壇・山中御殿 を30分程かけてまわるが、本丸までの道をみて断念 山中御殿に本丸まで20分の立て札がありましたが、 日陰も無い登りなので断念 |
久保田城 2020年8月27日 | 秋田駅から徒歩10分程の公園の隅にあります。 |