3037件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年7月17日登城 おじさん |
山形市郷土館にて |
●2021年7月17日登城 あちゃんさん |
ネッコかわe |
●2021年7月17日登城 まいてぃさん |
37城目 |
●2021年7月10日登城 帯刀先生さん |
市街地に近いです |
●2021年7月9日登城 まろこさん |
別名霞城。読み方は「かじょう」。「かすみじょう」で検索しても出ない訳だ。二の丸東大手門櫓にスタンプあり。 |
●2021年7月3日登城 らぷらぷさん |
新幹線のトク50で行こうとしてたら、JALセールがあったのでそちらで。 (東京駅06:12→山形駅08:57か、JAL羽田空港7:10→山形空港08:10→リムジンバンス09:00着でほぼ変わりませんが、始発のトク50はそもそも取りにくいことを考慮) 山形駅の観光案内所で自転車の鍵が借りられます。東口の駐輪場に自転車はありますが、直接行っても借りられないのでご注意。また、駅北側に東西の自由通路があるので、西口の霞城セントラルは意外と行きやすい。 スタンプは3か所ありますが、山形市郷土館のみ職員が押す方式でした。めっちゃ力強く押してくれたが、滲んでる。。 お城内部は割愛しますが、お城の外周ですが、門部分以外は土塁になってまして、自転車だと17分くらいで1周できました。(山形駅からのレール沿いは少し回り道する必要があります) あと、三の丸がほぼ中心市街地に点在しているので、これをすべて行くのはかなり大変です。 山交ビル近くの一か所だけにして、今回はこれはスルーして、ポストカードがもらえる城下町のスタンプ巡りや、洋館巡り(文翔館や教育資料館など)にしました。 |
●2021年6月30日登城 マシュさん |
スタンプは郷土館で。 コロナ禍なので受け付けの方が押してくれる。 自分で押すより綺麗だった。 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
学生時代 |
●2021年6月19日登城 ひむかパンプキンさん |
スタンプ設置場所の閉館5分前に到着。危なかった。 |
●2021年6月19日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2021年6月17日登城 unpocoさん |
79ヶ所目 |
●2021年6月11日登城 れいさん |
駅から徒歩15分はかかります。 山形市郷土館でスタンプをいただきました。 |
●2021年6月5日登城 Fujitakuさん |
清々しいほどの晴天でした。 山形駅からは少し歩きました。 最上義光像は迫力がありますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年6月3日登城 ♪345♪さん |
14:45 徒歩で登城開始 駅の観光案内所にて情報入手。 14:55 霞城セントラル。山形市観光情報センターにて情報入手し24Fにて山形城を眼下に見下ろす。 15:10 南追手門を目指す。 15:15 南追手門を通り、雁木、横矢、坤櫓、塀礎石、巽櫓、山形城碑、を見学。 15:35 山形市郷土館(済生館)。100名城スタンプは一番状態が悪い。係員が押そうとするが押させてもくれるようになった。本丸一文字門と二の丸東大手門の資料がある。 15:55 16時に閉まる本丸一文字門と二の丸東大手門と櫓門(100名城スタンプ有)を見学。 16:05 本丸を外から見学。 16:20 最上義光歴史館。兜がある。100名城のスタンプは一番状態がよいです。また、山形城跡のパンフレット(黒色)がある。 17:10 北不明門。山形城址碑がある。 17:30 西不明門。 17:40 南追手門に戻ってきた。 17:50 山形駅に到着。佐藤錦をゲット! 18:04 つばさ156号にて東京へ帰路につく。 約3時間です。 スタンプはすべてゴム印で印影の大きさは同じです。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年6月2日登城 あずたんさん |
資料館入口でスタンプ押せます。弾丸跡の鎧兜が展示してあります。 |
●2021年5月25日登城 ラムネさん |
山形駅より徒歩15分で到着。 東大手門より登城。入ると檜の香りがするので 案内板を見てみると復元工事に台湾檜が使われてた とのこと。苦労して入手し立派に復元されていて感動した。 郷土館にてスタンプ。事前にこちらで係の方が押して くれるという情報があったのでスムーズに出来た。 その後本丸を見学して大体1時間くらいだった。 城内はとても広く、最初は57万石だったのが後に5万石 まで減らされたというのはなんとも気の毒である。 帰りの新幹線まで時間があったため隣の山形美術館へ。 フランスの印象派の絵画が多数あり正直山形にこのような 素晴らしいコレクションがあるのに驚いた。 |
●2021年5月18日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー2城目! 【ルート】 新潟から車 【所要時間】30分程度で見れると思う。(最上義光歴史館など資料館にはいかず) 【駐車場】 霞城公園駐車場に駐車(非常に広い駐車場。無料) 【スタンプ】二の丸東大手門櫓にて。スタンプの状態は普通 【満足度】 ☆☆ 【感想など】東大手門などがきれいに復元されていた。最上義光公の像の写真を撮った。 |
●2021年5月1日登城 もりりんさん |
山形、宮城、福島巡りの1箇所目 |
●2021年4月19日登城 いずみんさん |
【112城目】 ・入城料:無料 ・山形駅から徒歩。 ・霞城公園の堀に花筏が多数。 ・最上義光公の銅像がでかい!修羅・安政の2年の石垣石 ★2021年4月19日のスケジュール 山形市内⇒山形城⇒米沢城⇒二本松城⇒郡山⇒大宮 |
●2021年4月15日登城 sen-katoさん |
2012年11月以来、二度目の登城。前回は、ほぼスタンプ押印のみの立ち寄りであったが、今回は、山形駅前に宿泊し、4月15日夕方と、16日午前中を費やして、ゆっくり巡った。例年であれば桜が満開の時期だが、今年は開花も早く、残念ながら「五分散り(?)状態」であったが、ライトアップされてはいた。スタンプは旧済世館に設置されていたが、この旧済世館の建物自体、一見の価値があると思います。![]() ![]() ![]() |
●2021年3月13日登城 SARUさん |
57万石の城に相応しい巨城です。 これを10万石未満で維持するのは厳しかったと思われます。 スタンプは場外の最上義光記念館にあります。 |
●2021年3月1日登城 9jof5wさん |
青春18きっぷで行きました。 |
●2021年3月1日登城 bisさん |
良かった |
●2021年3月1日登城 P9t4hBHRさん |
左沢線完乗の旅で行きました。 |
●2021年2月20日登城 しのちゃんとねずこさん |
https://www.instagram.com/p/CLg91GzDjnt/?utm_medium=copy_link |
●2021年1月9日登城 しんさん |
![]() 山形駅から徒歩で登城。 |
●2020年11月29日登城 junさん |
68城目。 |
●2020年11月22日登城 とーあん&かーあんさん |
自粛していて今年初めての登城。 最上義光歴史館でスタンプゲット。 城内散策後、旧済生館本館を見学。 閉館間際でゆっくり見られず残念。 |
●2020年11月21日登城 西やんさん |
山形への家族旅行で登城、本丸が工事中で入れず。スタンプが置いてある郷土館の建物が風情があり、印象的でした。 |
●2020年11月20日登城 ぼんどさん |
55城目 自粛していた登城再開1発目で、休暇を取って移動3時間。駅から歩いて10分。城内博物館入口でスタンプゲット。最上義光歴史館を含めて約1時間でちょうどいい大きさ。ぎりぎり紅葉も見れて良かった。登城後友人と合流し、名物の肉そばを食べて満足の久しぶりの城巡りスタートとなった。 |
●2020年11月15日登城 あしとみさん |
早朝より登城。 山形駅より徒歩10分程度。 |
●2020年11月11日登城 つよ🐴ポンさん |
どんどん焼き美味かった |
●2020年11月10日登城 のんべいさん |
再建された二の丸東大手門櫓の内部見学が11/3までで、冬季期間休みに入っており ちょっと残念 |
●2020年11月9日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年11月8日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました。![]() ![]() ![]() |
●2020年11月7日登城 たけっちさん |
80城目 前泊仙台より少し遠出して、出羽三山神社五重塔参拝後 山形城へ 城内に無料駐車できるが、大手駐車場(有料)へ駐車して東大手門より登城 最上義光騎馬像がお出迎え、かっこいい! 本丸一文字門からの本丸へは10月末で閉門・・・ 東大手門櫓も11/3で閉櫓・・・ その後、最上義光歴史館(無料)へ 仙台へ戻り、瑞鳳殿を参拝し飛行機で岐路へ スタンプ:最上義光歴史館 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月2日登城 Bambooさん |
山形駅から徒歩で近い。 二の丸の堀は見事な大きさだが、野球場や体育館などお城観光にはいまいち。 最上義光歴史館が月曜休みでショック。 東大手門櫓は立派でしたが見どころはそれくらい。 山形市郷土館(済生館)の展示が医療関係で珍しいかな。 スタンプは済生館で、コロナで受付のおじさんがゴム印押しでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月31日登城 ぷりんすさん |
![]() 東大手門の規模におどろきました。土塁がきれいでした。 |
●2020年10月30日登城 ロドリゲスさん |
城探索の前に、まずは最上義光歴史館でスタンプと資料を見に。 中のスタッフさんが丁寧に教えてくれました。 長谷堂城の跡地にも行きたかったのですが、詳しくわからなかったので 地図まで頂きまして感謝。 城跡も広く手見ごたえあり、長谷堂城も行ってよかった! |
●2020年10月27日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 一泊二日の山形旅行。 レンタカーの返却時刻が迫っていたので、ゆっくり 見学出来なかった。 |
●2020年10月27日登城 未知の名城さん |
日本100名城36/100。 合計54/200。 |
●2020年10月24日登城 虎の子さん |
城跡の広さと堀の深さに驚き |
●2020年10月20日登城 おちえさん |
山形駅西口から南門へ歩いて行きましたが 山形駅東口から二の丸東大手門を通って行った方が攻城としては良かったかなぁ〜と思いました。 そうすると二の丸→本丸と見学できます。 |
●2020年10月16日登城 しまきちさん |
米沢から1時間弱、山形駅から南門へ。手前の交差点にどんどん焼きのお店があり食べてみる。予想外の太巻きサイズでびっくり!そこからすぐの南門から登城。堀や石垣があるものの体育館や公園になってる?今は再建に向けてて撤去の途中のよう。本丸部分の見学は期間・時間が決まっているのでご注意を。東櫓無料公開も見学。ビデオで城は扇状地の下部にあり城下町の方が高い位置にあると学ぶ。後程旧県庁まで歩き実感。確か上田の町もそんな感じだったような。先達の書いている通り騎馬像はすごく立派。転封しても最上の方が親しまれているのは直江兼続を退けたからか。工事中と思って北門や郷土館周辺を見逃したなあ。きっちり見たい方は駅の観光案内で先に案内図を貰うとよいかと。 |
●2020年10月13日登城 Ba〜Baさん |
29城め。復元された二ノ丸東大手門、本丸一文字門は、なかなか立派だった。 本丸の整備が現在進行中。 |
●2020年10月10日登城 みやちゃんさん |
![]() |
●2020年10月9日登城 papangaさん |
堀や石垣などが残っており二の丸東大手門も立派でした |
●2020年10月9日登城 ニモニモさん |
スタンプは職員の人が押してくれました |
●2020年10月5日登城 石垣直士さん |
登城 |
●2020年10月2日登城 じゅん散歩さん |
1979年から城を復元することに決め あれこれやって現在。これから15年をかけて城内の体育館や野球場を撤去し整備を終える予定だそうです。少し離れた 旧県庁舎(文翔館) は入場無料でなかなかの見応えありです。 |