トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3029件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2011年9月12日登城 sattoさん
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
●2011年9月12日登城 ヤマシロさん
復元整備が進んでいるらしく、今後が楽しみです。
●2011年9月11日登城 福の姫さん
レンタサイクル使いました。駅改札目の前の観光センターで手続きします。
以前にバスで来たことがありましたが、自転車だと楽チンです。
暑い日でしたが場内移動も苦になりませんでした。
スタンプは、東大手門でゲット。
城目当てで来ている人は少ないように感じました。
震災の影響でどこでも観光客は減少しているのかもしれません。
●2011年9月10日登城 モーリーさん
ボランティアの方々、皆さん親切でした。
●2011年9月9日登城 *上赤坂*さん
門がきれいに復元されていました。最上義光の騎馬像がかっこよかった。
●2011年9月7日登城 みーさん
16城目☆
山形市郷土館でスタンプを押しました。
●2011年9月5日登城 ちのっちさん
63城目
霞公園内の郷土館受付でスタンプゲット。16角形の建物で目立ちます。
二の丸東大手門櫓が無料公開中ということで見物。三の丸土塁跡がホテルの近くにあったので散策。三の丸の広さを実感しました。
●2011年9月5日登城 ちのっち2さん
63城目
●2011年9月3日登城 鬼玄蕃さん
雰囲気は駿府城に似ていた。
●2011年9月3日登城 uggさん
レンタサイクルで三の丸跡めぐりした。
楽しい♪
●2011年9月2日登城 玉助さん
2011/9/2
●2011年8月26日登城 はしもさん
79城目!
●2011年8月23日登城 dekaiさん
最上義光歴史館受付にて。
城内にある騎馬像の説明がシュール。
●2011年8月23日登城 nagomi1130さん
時間が無く最上義光歴史観にてスタンプゲット、その後山形駅へ。
●2011年8月22日登城 のりちゃんさん
84/100。JR北海道・東日本パスを利用して6泊7日東北一周3日目。山形駅から徒歩15分で済生館へ。月曜はここ以外は休館とのことでこちらでスタンプを押した。仕事がら興味深く中を見学させてもらつたが、無料ではなくいくらか見学料をとってもいいのではと思った。本丸跡は復元予定とのことで立ち入り禁止になっている。二の丸東大手門は無料開放されていた。1時間ほどで次の秋田へ向かう。
●2011年8月20日登城 bowyzさん
43城目
●2011年8月17日登城 らとさん
【47城目】
2011夏の東北紀行7城目、最終。

山形駅から徒歩で約10分、二の丸東大手門から登城。
大手門は公開中であったので、中に入ってスタンプを押させてもらいました。
シャチハタ式ではなく、スタンプ式でインクのつけすぎに注意しました。
まあまあの状態です。

帰りは暑くて、止まっていたタクシーで駅まで行きました。
1メータぐらいだったと思います。
●2011年8月17日登城 ぺそさん
感想は後日
●2011年8月17日登城 TAFUさん
14城目
●2011年8月16日登城 なおさん
<48登城目>

夏休み中に旅行を兼ねて登城。

駐車場は、最上義明歴史館前に駐車
スタンプは、東大手門
状態は、特に問題はありません。
  
東大手門が公開中だったので中を見学した後大手橋を渡って本丸へ。
しかし残念ながら奥には進めません...
戻って、大手橋の撮影スポットに登ってしっかり写真撮影。
●2011年8月16日登城 draw4さん
33城目。
本丸の復元は、本丸御殿の写真や立面図が見つかってないため、
御殿の間取りを地面に表示させる形で検討してるようです。
現段階でも、東大手門や本丸一文字門石垣など、見所有りです。
東大手門の櫓が開放されていて、中に入れるようになってました。
●2011年8月15日登城 ちっちのとーさんさん
第23城目制覇!

レンタサイクルで市内散策。。。

青春18切符で、8城制覇!
●2011年8月15日登城 石垣ボーイさん
44城目。ある程度石垣の遺構が残っていました。大きなお城だったことが伺えます。今後の復元がどのように進んでいくか楽しみです。山形はいい場所だったのでまた来たいです。
●2011年8月15日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
前回の訪城時には工事中だった本丸周辺工事も綺麗に終わっていましたが、本丸曲輪内は、そのまま放置なのですね・・・ そして、城内にある最上義光像は、なぜか大鎧を着ている・・・・
●2011年8月15日登城 ちっちのとーさんさん
第23城目制覇!
山形ラーメンは、旨かった!
●2011年8月14日登城 zengyoteiさん
6番目
●2011年8月14日登城 prc8u9さん
地元なので天気のいい日を狙って銅像を見に登城。ひいき目だがやっぱかっこいい!
子供のころは政宗だと思ってたけど・・
●2011年8月14日登城 ぱげさん
石垣が立派。天守復興を目指し資料を探す掲示もあり今後に期待。
●2011年8月14日登城 こうじごんさん
6
●2011年8月13日登城 micky999さん
越すに越されぬ福島〜米沢間、在来線はほとんど走っていないので、
お盆中の満員新幹線に乗らざるを得ない....米沢からはふたたび在来線で
山形へ。何とか4時半前に最上義光資料館に着いてスタンプゲット。

この資料館は、豊臣秀次に連座して15歳にして殺された駒姫と、関が原の
戦い、奥羽戦線の長谷堂城攻防を中心に展示がされています。
そこから線路を渡って城跡公園へはすぐです。
本丸部分はまだこれからどうしよ〜って感じで整備はこれからです。
都市型によく見られる典型的な城跡です。
●2011年8月13日登城 *ゴルフR*さん
【順序】66城目
【登場】8:50
【スタ】シャチ@郷土館:状態悪
    歴史館や門のゴム印の方が良いかも(未確認)
【駐車】公園駐車場、無料
【感想】郷土館は変わった建物で面白かった。
●2011年8月13日登城 なごみ♪さん
時間が無く最上義光歴史館にてスタンプゲット後、山形駅へ。
●2011年8月11日登城 さん
75城目
東北縦断ドライブの4日目の1城目。仙台から岩出山城、白石経由で移動。

霞城(かじょう)公園へ北から入り、東大手門そばに駐車。無料。
東大手門内のビデオで歴史を確認。
最上義光歴史館でボランティアの方の説明、メチャメチャ楽しかった。”北の関ヶ原”上杉との戦いにいかに最上が耐えたかを学習。弾痕のある兜も興味深い。

本丸再生中で、楽しみ(って、再訪するのはいつ?)。

敷地内の”旧済生館本館”の建物と展示もユニークでちょっと面白い。

その後、”北の関ヶ原”の舞台、長谷堂城へ。駐車場から山頂まで10分。虫よけ必須。
さらに、上山城へ。温泉街の余興、の印象。ごめんなさい。17世紀に破壊されて何も残らなかったのでやむなしだと思う。遠くの城跡でポスターを見るなどしたので期待してたんですが…
さらにさらに、米沢城へ。こちらは、大観光地。直江の”愛の兜”などを見学。

「急げば二本松城間に合う」と思って慌てて移動。これが、後の大ハプニングにつながった。
●2011年8月11日登城 クロちゃんさん
仙台城はまたの機会にして山形城へ
別名:霞城(ガジョウ)と言って山形市民に親しまれているお城らしく
良く整備されていてきれいなお城公園でした。
●2011年8月11日登城 hataさん
■100城の30城目(初登城)【霞城】
●大東北遠征4泊5日城攻めの1城目
【移動手段】車:自宅から400km
【駐車場】最上義光歴史館地下駐車場(有料)
【スタンプ】○東大手門櫓内
【天気】曇り
【印象】☆☆ お金をかけて復元中のようで調和が取れていますね。でも東大手門だけで11億円とは!
【お土産】なし
【昼食】途中、福島のドッグカフェ
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】山形市郷土館など旧い建物が数多く残っているようです。ゆっくり歩いてみたい良い雰囲気の素敵な町です。
【柴犬のクウ】猫が多かったワン!
●2011年8月7日登城 きな粉ダイバーさん
東北4大祭りめぐりで山形花笠に訪れたときに登城できました
さすが外郭含めると奥羽最大といわれるだけあって
野球場があり少年野球が行われてました。
次の日に行った米沢城がとても小さく感じられました。
やはり見所は二の丸東大手門でしょうかね
本丸跡には復元用資料募集の看板がありました。
●2011年8月7日登城 きな粉ダイバーさん
東北4大祭りめぐりで山形花笠に訪れたときに登城できました
さすが外郭含めると奥羽最大といわれるだけあって
野球場があり少年野球が行われてました。
次の日に行った米沢城がとても小さく感じられました。
やはり見所は二の丸東大手門でしょうかね
本丸跡には復元用資料募集の看板がありました。
●2011年8月6日登城 えーーーーーたさん
55城目
朝早く着いてしまったので山形城の移築門があるお寺へ。
時間を潰してから山形城内に駐車して登城開始。
郷土館でスタンプ押印。
本丸内は入れず。東大手門は中へ入れます。
最上義光歴史館は時間がなく諦めた。
でも山形名物の冷やしラーメンは食べた。
●2011年8月6日登城 さん
東北周遊3城目
●2011年8月6日登城 ひろにゃんさん
最上義光歴史館でスタンプゲット。
●2011年8月6日登城 ミップーさん
67城目です。
復元が少しずつ始まっています。
スタンプは、山形市郷土館で押しました。
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年8月1日登城 海燕さん
復元されている箇所が多いです。
●2011年7月31日登城 cliffordさん
35城め(再訪)。JR山形駅西口から徒歩10分弱、南門経由で郷土館へ。スタンプは、ややムラがあり、公開中の東大手門の方が良かったようだ。東大手門内のパネルによると、平成40年までの長期計画で、各種復元を検討中とか。★(2011年7月31日)
---
番外。仙台若林区でのボランティアの際、宿が山形しか取れなかったため。某日早朝、目が覚めたので二の丸掘の周囲を散歩、約30分。山形城は、特に被災の影響もなく、旧済生館(山形市郷史館)も含め、健在なように見受けられた。今回は、時間がなかったので、復興後にあらためて東北の名城を巡りたいと思う。一応、記録として。(2011年4月17日)
●2011年7月30日登城 はりけんさん
仕事が急遽雨で中止になり出張先の栃木県から新幹線で山形まで行ってきました。駅から降りて霞城公園まで5分位で到着しました。蒸し暑い中、霞城公園内を散策して立派な石垣を発券して早速撮影しました。本丸跡を現在調査工事中で石垣間でしか行けず残念でした。次回は発掘後を見学に来たいと思います。スタンプを押す為、山形城郷土館に行き受付でスタンプゲットしました。郷土館が洋風の建物で綺麗でした。各部屋に展示物が飾ってありました。その後に最上よし義光歴史観を見学しました。両方とも見学料が無料でした。  
●2011年7月28日登城 ジョーカーさん
j
●2011年7月24日登城 mazさん
東北震災支援の帰りに立ち寄り
●2011年7月23日登城 ふたばばさん
広大な敷地内に、三の丸大手門跡に建てられたという済生館本館(国重要文化財)が見もの。
●2011年7月18日登城 MAX1969さん
62城目。

福島&山形旅行の最後の訪問場所は山形城址。

復元された二ノ丸東大手門から城内へ。
尚、大手門に来るまでに車で城の周りを一周しましたが、広い。
かなりの規模の城であったようです。

大手門も立派に復元されています。お金もかかってそうです(^^;)

城内の最上義光公の騎馬像。
皇居の楠木正成公も同様ですが、跳ねた騎馬像はカッコイイ☆

スタンプは城内公園内の山形市郷土館にて。
郷土館自体は明治時代に建てられた病院で重要文化財でもあり、
見ておいて損はないのですが、、スタンプの調子は良くないようです・・・

本丸は発掘調査中のようで、橋を渡って先で行き止まりでした
今後の調査に期待です。
●2011年7月18日登城 どうでしょうふりーくさん
新潟→鶴岡→新庄経由で山形へ
ほぼ駅前だったため、登城は非常に楽でした。
三の丸跡はちょっと遠かったかな。(駅から徒歩10分程度)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。