3032件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2012年1月16日登城 くろきちさん |
出張のついでに行ってきました。 雪が降っていて革靴だと滑りやすかったです。 遺構は殆ど残っていないです。 |
●2012年1月8日登城 かわうそさん |
スタンプ:山形市郷土館 山形市郷土館: 明治の病院跡で、江戸時代からの医療について、莫大な資料があります。 お城に関する資料は少ないですが、病気の浮世絵など興味深い資料が多くあります。 超お薦めです。 最上義光歴史館: 最上氏の資料が揃っているほか、子供用にクイズシートなどがあり、家族連れでにぎわっていました。 山形県郷土館 文翔館: 旧県庁舎及び県会議事堂です。 建物もすばらしいですが、山形県の近代史に関する資料が多く揃っています。 上記施設がすべて無料の他、観光案内所にパンフレットが充実しており、 スタンプラリーで景品がもらえます。 スタンプラリーシート片手に1日かけてゆっくり回りたいところです。 近くの米沢城(上杉神社)に行かれたら、杉木立に囲まれた上杉家御廟所が静かでお薦めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月8日登城 すちゃらかさん |
33城目 山形駅から徒歩すぐの場所にあり。 東大手門、最上義満像、一文字石垣等 迫力のあるものが多い。 公園内に併設されてある山形市郷土館も 是非行ってみて欲しい。 |
●2012年1月7日登城 与左衛門さん |
ここは伊達政宗が活躍した時代に最上氏が権威を強めていた地です。 伊達政宗エピソードから入っていたため、実際の最上氏は代によって 温情もあること知って驚きました。 城公園内にある資料館は相当資料もあって見入ってしまいました。 余談ですが近隣にある美術館はタイガーバームの関わりのある方が建てられた美術館とのことです。ほかにもでん六豆の工場も付近にはあります!! |
●2012年1月3日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》44 《別 名》霞ヶ城 《天 気》曇り時々晴れ 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》ゴム印(良好) 《石 垣》☆☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆ 《感 想》 残念ながら最上義光資料館は正月の為休みでした。山形歴史博物館も休みでしたが、電話連絡したところ、警備員の方がわざわざスタンプを持って出てきてくれ無事押す事ができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月31日登城 キュベレイさん |
30城目 東北攻め第2弾。 郷土館の休館の為、直押しの代わりで紙スタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月27日登城 Smirnoffさん |
青葉城を見学後、仙山線で山形へ。 青葉城ではチラチラ舞う程度の雪でしたが、山形県に入ると大雪。 山形駅から、大雪の道を歩いて最上義光歴史館へ。 山形城をくまなく歩きたかったですが、断念。これは仕方ない。 でも、最上義光歴史館をじっくり見学できました。 ガイドの方が丁寧に教えてくださいました。 山形城が、江戸城に匹敵する大きさだということ。 最上義光が、大変な教養人であること。 山形は、最上川と日本海の水運を通じて先進的な文化の窓口であったこと。 恥ずかしながら知らないことばかりで、大変勉強になりました。 山形って奥深いですね。 ▼スタンプ 最上義光歴史館 ▼アクセスメモ 仙台駅 -(仙山線快速)- 山形駅 山形駅 -(徒歩)- 最上義光歴史館 雪道を10分弱、通常なら5分強 山形駅 -(奥羽本線普通列車)- 米沢駅 米沢で宿泊 |
●2011年12月24日登城 りょこうさん |
昨夜は宇都宮の「極楽の湯」につかり、途中のSAで仮眠をとりました。山形へ近づくにつれ路面が雪で凍結していて、「もう進めない」と思ったのですが、お城となると根性を見せる主人が見事な運転でノースパイクでも何とか辿り着きました。郷土館が開くのを待って、スタンプGet!次の多賀城へ向かいます。 |
●2011年12月24日登城 Yukimuraさん |
『85城目』 道中雪でどうなることやらとヒヤヒヤしながら到着しました。寒かったです。郷士館の開門を待ってスタンプゲット!寒かったです。(>_<) ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月24日登城 とうしさん |
雪景色の中、登城。寒い。 平城でとても広いですが工事中です。 スタンプは郷土館で。 東北の冬は寒くてゆっくり見られませんね。 |
●2011年12月24日登城 2(ryさん |
仙台城から15時頃に到着。 駐車場は無料です。 2度目なのでスタンプだけゲットして蔵王へ食事に〜 |
●2011年12月18日登城 やいちゃんさん |
28番目 まだ、整備途上で主要な場所には入れない状態でした。 |
●2011年12月17日登城 ▲ へちまさん |
宮城・山形1泊2日登城の旅 一日目 2城目は山形城です。 多賀城駅を12時22分頃分出発し、山形駅に14時頃到着、本日宿泊ホテルに荷物を預け山形城の登城に向かいました。此処も前日の積雪で一面雪化粧です。 先ず水堀を少し散策し、南門から登城を始めました。山形城本丸の一文字石垣を散策後山形市郷土館へそしてスタンプをゲット。その後館内を散策し、木村逸堂に入館中々見ごたえあり。復元された二の丸東大手門・北門を巡り山形城を後にしました。 しかし、城内は復元発掘調査で工事場の様でした。 約2時間30分の散策でホテルに向かいました。 ○山形市郷土館(無料) ○スタンプは山形市郷土館(無料) ○JAL・JRを利用 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月13日登城 キタマクラさん |
やはり入れません![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 ちょめさん |
山形城は工事中でした!完成を楽しみにしていますww |
●2011年12月3日登城 ゴンタさん |
![]() 雨が降っていたのは残念ですが南門から入り、 本丸、郷土館、博物館を見て東大手門から歴史館と廻りました。 郷土館、歴史館は無料でした。 その後、二の丸の堀沿いに北門、西門を廻る。 とても大きな平城です。結構時間が掛かった。 最上家以後の小さな大名では持て余したのでは…。 スタンプは郷土館で状態良好。 |
●2011年12月1日登城 amyさん |
公園と一体になっているからか広かった。 工事中とのことで残念。 |
●2011年11月29日登城 城スタンパーさん |
85城目。みちのく城巡り1城目。夜行バスで山形入りすると、山形は深い霧に包まれていました。山形城は別名「霞城」ですがまさにこのような情景から名づけられたのでしょうか。駅から徒歩10分で二の丸東大手門到着。おりしも通勤通学時間帯のため枡形門から自転車や徒歩で次々と通っていきます。市街地中心の城だけに生活に活用されているほうが活気が有っていいですね。 霧の中を一文字門、展望台をウロウロしていると警備員さんが、郷土館は9時開館だが8時半には館員さんが出勤していますよ、と教えてくれました。名城スタンプ目当ての訪問者だと気づかれてしまいました。教えに従って濠沿いの散策路を巡り、南門の枡形を出て濠沿いに少し歩いて郷土館に行くと館員さんが開館準備をしているところで、手を止めてスタンプを出してくださいました。その後どこから来られた、何城目と問われて答えると実は私もと、情報交換やコレクションも見せていただき話が弾んで、園庭の植栽の雪つりも館員の方がされたとか。見せていただいている間に玄関へ、礼を言い失礼しました。? 。次の仙台に向かいました。 |
●2011年11月26日登城 703さん |
ライブ遠征にあわせて久々にスタンプをゲットしてきました。 最上義光歴史館(無料)へは山形駅から100円のループバスで行けます。 |
●2011年11月23日登城 オージェイさん |
最上義光記念館でスタンプをもらいました。 大手門や大手橋などかなり整備されている印象をうけました。 |
●2011年11月22日登城 あまのさん |
山形は寒い。夏に行くべき。 |
●2011年11月13日登城 赤柴の小春さん |
東北遠征1泊2日の2日目 1城目 スタンプラリー20城目です 東大手門櫓内でスタンプゲット ゴム印でインクの色がピンク その後に郷土館へ行くとシャチハタのスタンプがありました、無念! ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 クアンタさん |
![]() |
●2011年11月5日登城 源さん |
67城目 妻と2人で登城。本日2城目。 二本松城登城のあと、高速と一般道で約1時間半で山寺立石寺に到着。 1015段の石段を往復1時間かけ参拝。紅葉と五大堂からの眺めは素晴らしかった。 その後、一般道で約25分、山形城二ノ丸東大手門前の地下有料駐車場に到着。 二ノ丸東大手門前の堀は思いの外深く、幅も広い、堀に沿ってJR線が走っている。 枡形を通り抜け二ノ丸に入ると、今まで見たどの騎馬像よりも凛々しく、勇猛な最上義光騎馬像が出迎えてくれる。 本丸は、一文字門石垣と大手橋が復元されているが、本丸内部は発掘・復元中であり、今後の復元に期待したい。 最上義光歴史館で、織田信長から義光が拝領し、長谷堂城の戦いで被弾したとされる兜を見て、宿泊先の仙台に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 ゆっくさん |
大手橋近くの大正時代の建物の歴史資料館でスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月31日登城 もっちいさん |
立石寺に行きたいという父をだしに山形旅行を計画し、帰りに寄りました。月曜日でスタンプ設置場所は休館日。あせりましたが今公開中の東大手門にありました。(11月までだそうですよ)国指定の史跡になったということで、敷地内にある運動場など30年かかって移転し、本丸御殿を復原するという壮大な?計画があるそうです。元気で長生きしなきゃね!私は石垣や土塁があればいいんですけど。 前日かみのやま温泉に泊まっていたので、上山城も行ってきました。模擬天守は無視して土塁や水掘り跡を楽しんできました。 |
●2011年10月26日登城 柴戸栗之介さん |
クルマを城内駐車場に入れて大手門をみた後、線路を渡って最上義光歴史館にてスタンプ押印。歴史館側に無料駐車場はないようです。 歴史館は無料ですが内容が濃い。 義光の兜(本物)があって全周見られます。 山形の人は伊達政宗も上杉・直江も嫌いなんだそうな。 大河ドラマの悪影響をボランティアのじいさまが力説してました。 |
●2011年10月23日登城 けいな・まな・まおさん |
其の84城 本日の日程:山形城→上山城(山形県上山市)→米沢城(山形県米沢市) 早朝より登城開始。南門から入り本丸一文字門石垣を見て本丸跡に入ろうと思いましたが、発掘調査等で立入禁止になっていました。次に最上義光騎馬像へ。仙台城の伊達政宗像に負けず劣らずのかっこよさです。それから北門、西門を見て二の丸東大手門を通って一度宿に戻り荷物をとって再び霞城公園へ。ちょうど東大手門内部(無料)が見学できるようになっていましたので遠慮なく見させていただきました。ここにスタンプがありましたが最上義光歴史館(無料)にもいく予定だったのでスルーし、展示物や映像資料を見て退出する。最後に歴史館へ。受付でスタンプGET。東大手門と歴史館と二つの無料施設ですが山形城と最上氏ついてかなり勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 純米酒さん |
26城目。山形城へは2年ぶり2度目の訪問です。2年前はまだ「独眼竜政宗」で最上義光を演じた原田芳雄さんは存命だったんだなぁ… スタンプは山形市郷土館で押しました。ここは明治11年に建てられた病院を移築した重要文化財だそうで、お城とは無関係ながら見る価値ありました。 さてお城の方は、大手門や最上義光騎馬像は言うことありませんが、本丸がやっぱり。。 それにしても本当に無いものなんでしょうかねえ。山形城本丸の資料。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月20日登城 丹後守さん |
お隣の無料の資料館の質がよかった。無料の資料館ではここが日本一か?と思うくらいよかった。城の印象はもう記憶にありません。。。 |
●2011年10月15日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2011年10月10日登城 義弘さん |
朝一番 |
●2011年10月9日登城 まるさんさん |
58城目 前日に石川県能登半島の白米の千枚田ライトアップのイベントに参加し 1日かけて高速を走り山形県へ スタンプの押印できるぎりぎりの時間に到着した為 ダッシュしてしまいました。 現在工事中で、お城跡に入るころはできなかったのが残念でした。 |
●2011年10月8日登城 まろんの母さん |
![]() |
●2011年10月8日登城 ナラさん |
100名城巡りスタート。記念すべき1城目は妻と。最上義光記念館入口でボランティアの方から声をかけられ、10分程度の適当な時間の丁寧な説明を受ける。ありがたい。市民の天守再建の意志はあっても図面がなく復元できないのは残念。 |
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で |
●2011年10月1日登城 きーちゃんさん |
最上氏の居城 |
●2011年9月30日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() 東北制覇の巻2日目 雨 山形城→盛岡城→弘前城→八戸泊 体育館の隣が本丸跡? モンテディオ山形こんなチームあったの?くらいの感じで写真を撮ったのですが、2014年は大活躍でした。(2014年12月追記) スタンプラリーを通じて城以外にもいろんな出会いがあって、その後の展開もありーの、おもしろい! |
●2011年9月30日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2011年9月26日登城 松本達樹さん |
早朝行ったためスタンプが置いてあるところは空いてませんでした。 駐車場等の心配はいりません。 |
●2011年9月24日登城 fukaqさん |
![]() 東大手門が立派で圧倒されました。しっかりとした桝形虎口です。 本丸の石垣も見応えがあります。 しかし本丸内には入れませんでした。 なんでも本丸御殿を建てようとしたが資料がなく建てられないとか。 |
●2011年9月24日登城 いぬきもさん |
前日に三の丸近くのペンションに宿泊し、早朝に登城。本丸の霞城公園は現在発掘を進めているようだ。石垣の間から発掘現場の一部をのぞき見ることができた。スタンプのある山形市郷土館も明治時代の建物として見応えある。残念ながら時間の関係で最上義光歴史館を見ることができなかった。次に来たときは時間をもう少し作り、長谷堂城趾なども含めじっくり見たいと思う。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 伊賀もんさん |
![]() 東大手門が公開されていました。 スタンプはこの東大手門内部にて! |
●2011年9月23日登城 ノムソーさん |
最上義明歴史館で押印。ボランティアの方が非常に丁寧に解説してくれました。 |
●2011年9月23日登城 クニヘイさん |
郷土館は病院だったそうです!! 最上義光像は勇敢でした!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 KNIGHT2000さん |
10城目。 山形城は二度目の訪問です。 規模の大きな東大手門です。枡形になっていて見応えがあります。 東大手門の橋と本丸へかかる橋の2本の作りの違いは興味深いです。 到着が17時ちょっと前でしたが、山形市郷土館でスタンプを押すことが出来ました。 最上義光歴史館は既に閉まっていましたので冷や汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月22日登城 おおたつさん |
46城目 |
●2011年9月18日登城 あーちゃんさん |
44城目! 東北3県(宮城・山形・福島)百名城紀行二日目2城目。 仙台から約1時間ほどで山形まで行けるということで、仙台城登城、山形城に出発。山形には2年前にマイカーで東北一周旅行の際に立ち寄った場所ではあったが、山形城の存在を知らなかったのでスルーしてしまっていた過去がある・・・。 最上義光歴史館でスタンプをゲット後、山形城へ。 最上義光像がとてもかっこよく素晴らしいの一言!二の丸大手門も写真で見た通り堂々たる構えだった。城内は駿府城に似た感じかな。中に公共施設がたくさんあり、公園って感じの部分が結構あった。将来的には整備するようなことが書いてあったので、何年後になるか分からないがまた訪れたい。 その後暑さと空腹で体調不良に・・・やはり登城は余裕をもって行うのが良いと感じた・・・でもどうしても頑張って登城してしまうんだよなー(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 whitefellow14さん |
櫓が解放されていて櫓にもスタンプ設置されていました。 |
●2011年9月17日登城 雨男さん |
![]() まず内部が公開されていた東大手門を見学しました。とにかく巨大な門でした。 次に済生館へ行き、スタンプを押してから館内をじっくり見学しました。その後南門と西門を廻ってみましたが、こちらも広大な山形城にふさわしい大きな枡形が築かれていました。 |