3032件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年4月13日登城 崎めぬのめぬのさん |
桜はまだ蕾。満開の頃来たらものすごくキレイだろう。 |
●2014年4月12日登城 すぎさん |
![]() 二の丸東大手門の櫓門の内部でスタンプ(ゴム印) おじさんに、「結構回ってるんですかぁ」と声かけられました。 本丸大手橋のところは、工事の真っ最中で足場に埋もれていました。 また、南東側の土塁の上を歩くと巽櫓跡があり、塀礎石も 随所に残っていました。北東の隅にも櫓跡が・・。 南大手門、西不明門、北不明門と石垣をみて回り、最上義光歴史館 三の丸土塁と回りました。(100円バスがあるようですが歩きました) 下記サイトにも、山形城、そして近くの上山城を載せてます http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2014年4月12日登城 もこまろさん |
東大手門修繕中にて、外観だけ見て回りました。 |
●2014年4月10日登城 yhさん |
2 |
●2014年4月10日登城 西船橋さん |
83城目。 山形駅西口から徒歩10分で南門に着きます。 東大手門は駅東口から徒歩15分程です。 本丸跡は工事中で、城跡全体が野球場や体育館などに使用され、見所としては少なく感じました。 しかし、園内にある山形郷土館は城跡とは関係無いのですが、展示内容が豊富で興味深く見学させてもらいました。 スタンプは郷土館入口で押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月9日登城 銀魔王さん |
越後、東北攻め3泊4日の一人旅 1日目 初登城 新発田城→山形城 ここの城主って言えば最上義光氏が第一に思い浮かべる。 最上義光歴史館を訪れ 慶長出羽合戦 長谷堂城の戦いが説明されてました。 大体は分かっていたけど、読むにつれ大変勉強になった。 愛用した兜の狙撃跡が生々しさを感じさせる。 あと、義光氏の娘 駒姫の悲運も... 時間が結構あったので、石垣や堀など一通り見て堪能した。 フォルツァ ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月9日登城 うりぼうさん |
山形城入城![]() ![]() |
●2014年4月1日登城 ゆーせるさん |
山形市観光の一環で訪問。 |
●2014年3月30日登城 hidemaruさん |
43城目 |
●2014年3月29日登城 きくりんさん |
仙台出張 |
●2014年3月29日登城 きくりんさん |
仙台出張 |
●2014年3月29日登城 きくりんさんさん |
仙台出張中 |
●2014年3月29日登城 おたみゆさん |
城内工事しており、堀もよく見れていない。 |
●2014年3月28日登城 nagiさん |
最上博物館 |
●2014年3月28日登城 t_yさん |
80 |
●2014年3月22日登城 tomo44さん |
33城目![]() ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 ペコさん |
山形駅から徒歩15分くらいでした。 資料館が無料でした。 |
●2014年3月22日登城 かずさん |
49城目 |
●2014年3月21日登城 パンダの夫さん |
3月後半とは言え雪がちらつく中の登城。駅からも楽ちんアクセスで早々に攻略。私感ですがあまり感慨はなく見学終了。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月16日登城 ぴあこさん |
あとで |
●2014年3月16日登城 RYUさん |
11城目。 出張先に近かったので来訪。 小雨だったのでほとんど人もいませんでした。 東北一の大きさを誇る城なのは石垣で感じられました。 本丸一文字門が工事中で残念でした。 スタンプは二の丸東大手門近くの最上義光歴史館で押しました。お客さんは自分と途中で来たおじさんだけでした(笑)無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 三角山のなんねこさん |
山形市郷土館でスタンプを押す。 本丸一文字門石垣・大手橋を含め、本丸は復元中です。 最上義光騎馬像と二の丸東大手門はやっぱりいいですね。 ついでに、山形駅の観光案内所でいただいた「やまがた時代絵巻」のスタンプラリーをやりました。 山形の歴史的な建築物を鑑賞することができて、とてもよかったです。 一押しは、山形県郷土館文翔館(旧県庁舎)です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 しろめぐりんさん |
3城目 山形の友達を訪ねて登城。スタンプは、最上義光歴史館で押印。 雪がチラチラしていた。 公園になっていて、桜の名所とのこと。 名物の板蕎麦や玉こんにゃく、芋煮を食べた。 100名城ではないけど、上山城も登城。 雪の山寺に足を伸ばすと、修行のように辛かった。 |
●2014年3月3日登城 立花 宗茂さん |
敷地内の、郷土資料館でスタンプ押しました。古い洋館が、資料館とは・・・ |
●2014年3月1日登城 かえるの翠ちゃんさん |
6城目。 「奥羽本線」…山形線…で福島駅から乗車。 途中「峠駅」のホームで「峠の力餅」(1000円)を購入。これが、うんまい。 山形駅西口から徒歩8分。 「山形市郷土館」(無料)の受付にスタンプがあり、係の女性がとても親切な応対。 ここは明治11年に落成した山形県立病院だったところ、擬洋風建築の傑作だけろ。 隣の山形県立博物館では、「縄文の女神」に逢えるんだ。 帰りは、「陸羽東線」…奥の細道湯けむりライン…で。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月8日登城 taeko_jpさん |
雪が凄かったです。工事中で残念![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 たかしさん |
地域密着型の公園って感じでした。 新幹線が大手門側の堀のすぐ脇を通っているのには驚いた。 最上義光歴史館でスタンプゲット。 |
●2014年1月26日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2014年1月15日登城 イチロ〜さん |
たまたまこの日だけ最上義光歴史館が臨時休館になっていました。 残念。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-01-20 |
●2014年1月12日登城 栃の実の能力者さん |
上山城とセットで行った。上山城もなぜ百名城にならなかったのだろう。山形城は少しずつ再建が進んでいる。最上義光像が立派。 |
●2014年1月11日登城 オール漬物さん |
石垣に足場が組まれていて工事中でした。 スタンプは最上義光歴史館にあって内部は無料で見学できます。 |
●2014年1月11日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
復元された大手門が見事でした。最上家の最盛期をしのばせますね。 |
●2014年1月10日登城 信人さん |
w |
●2014年1月10日登城 くじらさん |
雪のある城跡として始めて行った場所。雪降ってると漆喰の壁が更に白く見えて、すごく良かった。![]() ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 ヤスさん |
城跡しかないし、お堀も中途半端だった。残念 |
●2013年12月30日登城 ahorn313さん |
年末に訪問 |
●2013年12月23日登城 平松さん |
5 |
●2013年12月21日登城 かむろんさん |
雪の城はカッコ良かったけど、ベタ雪だったから滑って大変だった。 |
●2013年12月15日登城 まっきーさん |
雪の山形城でした。駅から近い。 |
●2013年12月10日登城 えいかくさん |
登城した感想:妻と一緒に行きました。レンタカーは、地下駐車場に車を停めました。妻は、疲れて車で休憩。私はひとりで敷地内へ。広いですね。時折、雨が降ったり止んだりの状態。 見所の紹介: スタンプラリー参加者への役立つ情報: その他、お城に関する情報: |
●2013年12月3日登城 ひろざえもんさん |
50城目は山形城となりました。 寒い日でしたが、最上義光の銅像、二の丸東大手門はよかったです。 本丸は改装中でしたが楽しみですね。 100城スタンプは山形市郷土館でゲット。美品です。 やっと登城数が半分になりました。全部行けるかなぁ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月1日登城 tomi&yamaさん |
11城目 最上義光歴史館に寄ってから山形城に行ってください。 ここでも無料ガイドさんがおはなししてくれました。 大人の休日クラブー4日間=¥17000 |
●2013年11月30日登城 たーちゃんさん |
11城目です。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月26日登城 やっさんさん |
![]() 東京から新幹線で山形駅に到着。駅東口から、観光案内所の地図で霞城公園へ歩く。二の丸東大手門を目指したので、途中、最上義光歴史館に寄る。ここでスタンプをゲット。 次に二の丸東大手門。枡形虎口を左手に入ると、櫓(櫓門及び続櫓)が公開中。貸し切り状態でビデオを鑑賞。義光を強調するも、時代が下がると縄張りが縮小していくのが、物悲しい感じであった。 義光騎馬像・本丸一文字門を見たあたりから、横なぐりの雨。急遽、南門から山形駅に戻る。 駅弁を購入後、新庄経由で、秋田(久保田城)へ。 平成26年5月24日 再訪。東北六魂祭で山形を訪問、霞城公園が会場の一つになっていた。今回は快晴でもあり、明るく元気な山形城であった。 |
●2013年11月25日登城 だんじりくんさん |
復元された二ノ丸東大手門は、なかなか立派。行った時は、本丸の調査中だった。 |
●2013年11月21日登城 JUSAさん |
整備が進められていて、来年7月には本丸も見ごたえがある形になりそうです |
●2013年11月20日登城 ごりんさん |
53城目 工事中でほぼ見れず、残念 |
●2013年11月17日登城 katuさん |
今回の登城目標小峰、二本松、会津、山形各城達成。 次回は関東へ。 |
●2013年11月17日登城 こっしーさん |
24番目。前日の甲府城からの続き。天候は晴れ。 前日に春日山城に行くつもりだったのだが、引っ越しだのなんだので下調べ不足。断念。代わりに、山形駅で電車の乗り換え時間(一時間半)で山形城を訪問することにした。 郷土館を見学し、明治維新後含めての県都の発展と苦労を知った。 後世から見ると維新あたりの歴史が一番面白い(まあ城が多数破却された時期でもあるが)と思っているけれども先人の苦労たるや並のものではない。 |
●2013年11月14日登城 CHIKAKO120さん |
☆32城目☆ |