トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3032件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年9月17日登城 白髪爺さん
93城目、暑い1日でした。
●2019年9月17日登城 みやしんさん
米沢城から車で1時間、山形城跡ニノ丸東大手門櫓にてスタンプ押印。城内に最上義光の銅像があり、最上家は義光の死後すぐ改易されたのだが、今でも地元から非常に愛されているのが伺える。
●2019年9月16日登城 Cocoさん
息子と
●2019年9月15日登城 くろちゃんさん
最上義光像のしろくろジョーカーも取れました
●2019年9月15日登城 ただしさん
登城済
●2019年9月15日登城 古典厩さん
霞城公園の駐車場にバイク停めて登城
●2019年9月14日登城 Caco-chanさん
東北「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。
●2019年9月12日登城 としぽんさん
本丸の工事が着々と進んでおり、完成が楽しみですね。街中ですが、広々とした印象。さすが。
●2019年9月11日登城 コロンボーイさん
県立博物館も見学しました。国宝の縄文の女神の本物見られて良かったです。スタンプ設置場所の建物もおしゃれで楽しめました。
●2019年9月11日登城 リバケン62さん
初登城
●2019年9月4日登城 きーさんさん
91城目 東北5城目
広大な山形城跡がよく整備され、今は霞城公園となっていて、散策は容易でした。
大規模できれいな二の丸東大手門も木造で復元され、堀、土塁、石垣が現在も残っていました。
近くには音楽堂や博物館、郷土館などの文化施設もあり近くの旧済生会病院も見学してきました。
●2019年8月31日登城 △城Boy&城Girl△さん
26城目
●2019年8月30日登城 るるさん
41城目
●2019年8月26日登城 小林日鳳さん
100名城⇒40、続100⇒27
●2019年8月26日登城 小林日鳳さん
100名城⇒40、続100⇒27
●2019年8月24日登城 さいたNさん
隣県だけどね
●2019年8月24日登城 さいたんさん
特になし
●2019年8月22日登城 ムサコさん
75城目、かつ、続名城との通算105城目。
急用で山形訪問の予定ができたので、ついでに立ち寄りました。朝8時半頃に二ノ丸南大手門跡から入城。
6年前に訪れた時と比べると本丸一文字門がだいぶできあがっており、着々と復元が進んでいる様に見受けられました。
明治以降の遺構もあり、見どころは結構ある城ではありますが、次の予定が迫っているので、朝9時前には見学を終えました。ちょっと残念。
建物や最上義光像の写真を撮るなら、午前中、なるべく早めの方が良いと思います。
スタンプは最上義光歴史館にて。ゴム印形式でしたが、コンディションは良好です。
●2019年8月22日登城 どんぐり藩さん
72番目ゲット
●2019年8月21日登城 けんさおさん
57城目
●2019年8月18日登城 エノやんさん
18キップ3日目は山形城から。
広大な敷地も整備なかば。発掘調査がされており
まだまだ時間かかりそう。郷土資料館済生会館は是非
お立ち寄りください(^_^)/
●2019年8月16日登城 よりさん
50城め
折り返しの50城め、当初は新発田城の予定だったが、台風の影響を考慮し急遽山形に変更。
これまでもゆったり進めてきたつもりの100名城めぐりだが、後半は更にゆったり進めていこうと思う。簡単にクリアしてしまったらつまらない。。

最初に最上義光歴史館へ。義光と書いて「よしあき」と読む。
無料だがとても充実した施設。1時間以上滞在し、源氏の名門最上氏の歴史を学ぶ。
北の関ヶ原といわれる長谷堂合戦についてボランティアガイドさんと激論!
直江兼続の評価は持ち上げられすぎ、という見解で一致!?

続いてやまがた時代絵巻のスタンプラリーで街を巡る。
文翔館は、ここも無料ながら見応え充分。オススメ。
東大手門、本丸一文字門、市郷土館など見学し、最後に霞城セントラルの展望フロアより眺望を楽しむ。ここまですべて無料。山形おそるべし。
スタンプラリー制覇の記念品は絵葉書。

明治時代に埋めてしまった本丸の復元整備を目指しているとのこと。
頑張って欲しい。
●2019年8月15日登城 ののののさん
初めて訪れたときは、雪深くてじぇんじぇんお城の全容が把握できませんでした。
趣があって素敵ですが。

最上義光歴史館で、いろいろ学ぶことができます。
又、国宝の「縄文の女神」収蔵されている形県立博物館が隣接しています。
こちらもおすすめです!
●2019年8月14日登城 かにわんわんさん
仙台から山形に移動。東門から入城し、本丸を見学。本丸周りの空堀きれい
●2019年8月14日登城 ひさやんさん
山形初
●2019年8月13日登城 ケンさん
久々に妻と二人で旅行。
東北道がお盆休みで渋滞したけど、なんとか着きました。
●2019年8月13日登城 wwwさん
☆☆☆☆
●2019年8月12日登城 さいた さいたさん
大手橋がカッコいいです。
●2019年8月11日登城 若大将「さん
登城済み
●2019年8月10日登城 びおらおさん
67城目!
スタンプの状態は良好。
写真は後日
●2019年8月10日登城 てんてんさん
21城目
●2019年8月9日登城 らくださん
場内には県立博物館があり、国宝の土偶「縄文のビーナス」が展示されている。
時間がなくて見損ねた。
●2019年8月4日登城 スチームさん
とにかく暑い
そして広い
●2019年8月3日登城 太刀三郎さん
120/200 登城
山形城は菊一文字等が復元されています。
復元とはいえ立派です。
●2019年8月3日登城 チャピ丸さん
公園にありますよ
●2019年8月2日登城 あやひめさん
真夏の山形は暑すぎますね〜。近くにある
最上義光歴史館や県立美術館で涼みながら回りました。
●2019年8月1日登城 まこちゃんさん
57城目(86/200)
鶴ケ岡城から車で移動。
霞城公園内にある体育館の駐車場に停めたが、どこへ向かえばいいのか迷うほど広く、水堀や土塁もスケールが大きかった。
まず二の丸東大手門に向かい、櫓内にてスタンプを押し、ビデオを鑑賞。
その後、周辺を散策。本丸一文字門が最近整備されたようだが、更なる整備計画もあるようであり、数年後にまた訪れてみたい。
この後、多賀城へ。
●2019年8月1日登城 ゆうだいさん
最上義光の像が素晴らしいですね。でも暑かった。
●2019年8月1日登城 ひろゆうさん
最上義光の像が印象的
●2019年7月31日登城 まえちゃんさん
暑い一日でした。
●2019年7月26日登城 たかもも1841さん
東大手門の櫓でスタンプをいただきました。本丸一文字門も立派ですし、本丸跡はとても広大でした。ただ、本丸の大半は雑草ボウボウで・・・、これからですね。
●2019年7月23日登城 ひろ&ITSUさん
夏休みを利用して山形城を訪問しました。
山形県体育館横の駐車場に車を止め、南門から一旦霞城公園の外に出て反時計回りに歩き、二の丸東大手門から再び公園内に…
スタンプは山形市郷土館受付窓口にて押印しました。
●2019年7月16日登城 仮面ライダー 50'sさん
基本的には、バイクで巡るんですけど、関東以北は、飛行機&レンタカー利用です。
今回は、梅雨明け間近?
初夏の東北7城巡り「みちのくひとり旅」by山本譲二。
7城目、山形城。
街中のお城、周りは綺麗に復元されてきているみたい、本丸跡とか草ボーボーやったけど、いつになるやら?
東北7城巡りミッションクリア!
おまけに行った白石城がよかった。特に3Dビジョン映画、思いのほかよかった。
第3作奥州白石噺「宮城野・信夫 娘仇討ち」
●2019年7月13日登城 りんちゃんさん
一文字門も、最上義光の像もよかったです。
●2019年7月13日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の50城目
●2019年7月13日登城 ばぶちゃんさん
大手門櫓の近くの地下の駐車場は有料でした
他に無料の場所あります
●2019年7月12日登城 塩豆大福さん
櫓が立派。
すぐそばに鉄道も走っており、鉄道好きには良い。
●2019年7月12日登城 ゆき&ひろさん
仙台城の後、定義とうふ店に寄り、山形城に来ました。
城内にある、山形市郷土館が良かったです。
●2019年7月12日登城 のんさん
10 山形城(やまがたじょう)山形県山形市霞城町 別名:霞ケ城
二ノ丸東大手門より入る。平成15年本丸一文字の石垣 17年大手橋 26年高麗門と枡形土堀復原。解説板が優しい。
「最上義光/よしあき」騎馬像際立つ 上杉家臣直江兼続戦での雄姿。
国内で五番目の広さ ナンバーファイブ (最上氏時代は土城 鳥居氏が石垣を)
最上氏は関ヶ原の功で57万石大大名 徳川将軍にも信頼され100万石の城下町として繁栄。お家騒動で改易。戊辰戦争では城にての戦闘なかった。
映画「超高速参勤交代」が東大手門で 江戸城に到着するラストーシンをロケしたが現実は映画のようにめでたしめでたしとならぬ。近く「引っ越し大名」も公開される。どうやって藩おとり潰しを免れたか見てこよう。
藩主数々交代したが義光公が像となった 実績あり。
●2019年6月29日登城 mocoさん
サッカー観戦の前に山形城および市内観光をしました。東大手門の堀のすぐ脇をJRの線路が通っていて、驚きました。堀や石垣も残っていますが、城内は市民の憩いの場所になっています。
スタンプは最上義光歴史館で。山形城内の山形市郷土館は八角形の非常に珍しい建築でした。
最上義光歴史館、山形県郷土館文翔館、山形市郷土館、レンタサイクルも全て無料で観光客にはありがたいですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。