3030件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・テンサラバサラを見た |
●2011年5月1日登城 Wataruさん |
q |
●2011年4月30日登城 ひらんげさん |
85城目、晴れ。 山形駅から徒歩で南門に行きました。 山形市郷土館へ行ってからニノ丸東大手門を見学しました。 スタンプは山形市郷土館の受付のシャチハタタイプでお試しではうまくいったのに本番で角が薄くなってしまいました。 |
●2011年4月30日登城 よしーさん |
城跡にありがちな敷地内に箱物(野球場や体育館、博物館など)の多い山形城。 しかしながら、少しずつ復元工事もしているようです。 スタンプは郷土館でシャチハタタイプを押印しましたが、 ややインクが薄くなりかけてます。 大手門の櫓でもゴム印タイプあり。こちらのほうがきれいに押せるかもしれません。 |
●2011年4月30日登城 IVANさん |
7城目 GWを利用して登城 ずんだあんのもちがすごいおいしかった事と、 堀の中を新幹線がとおっていることがものすごく印象に残ってます。 |
●2011年4月29日登城 jun-chiさん |
やはり最上義光の銅像を撮って下さいw 桜の名所でもあり、私はその時期に訪れることができたので、本当に綺麗な風景を目にすることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 あんぱんまんさん |
桜がとても印象的でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2011年4月23日登城 ライトドラゴンさん |
山形駅から徒歩で10分ほどで霞城公園の南門に着きました。公園内を時計まわりで歩き、北門を経由して、ニノ丸東大手門を見学しました。内部にも入ることができ、展示も興味深いものでした。それから、山形県立博物館、山形市郷土館に入りましたが、山形城に関するものはほとんどありませんでした。郷土館の中でA4サイズの山形城跡のパンフレットがあるので城跡をまわる前に入手するといいかもしれません。スタンプは、ニノ丸東大手門の中の受付にゴム印タイプ、山形市郷土館の受付にシャチハタタイプがありました。 |
●2011年4月16日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年4月16日登城 golden雅さん |
![]() 領主が頻繁に変わったためか山形城としての資料がないようだ。義光公の像はかっこいい。その義光公の資料を集めた最上義光歴史館は、資料の見ごたえ読みごえあり。義光が使用されていたと言われる噂の鉄棒も展示されてます。受付嬢に言えば、スタンプは出てきます。 |
●2011年4月1日登城 りふじんさん |
よかった |
●2011年3月7日登城 あずきさん |
このときは工事中のところも多く、あまり見どころがないような気がしました。 |
●2011年3月7日登城 ミツシロさん |
No.10![]() ![]() |
●2011年2月25日登城 Soraさん |
当日は残念ながら雨で傘のない中、急ぎ足での登城でした。 場内は整備中なところがありましたが概ね見学できました。 スタンプは済生館こと郷土館で。 シャチハタとインクタイプがあり、好きな方で押させて貰いました。 やはりインクタイプのが押しやすいですよね。 ![]() ![]() |
●2011年2月22日登城 satoxkingさん |
いつ見ても素晴らしい騎馬像です。 前回は桜と人間将棋、今回は蔵王樹氷とセットでの登城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月13日登城 富士山さん |
銀山温泉に宿泊した後、山形市内を散策。 山形郷土資料館でスタンプゲット!資料館もなかなか充実した展示に興味津々。 最上義光は地元の人に愛されているのだと実感。 城はやはり石垣が立派。雪と石垣、自然と人工物のコントラストが美しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月10日登城 s.wさん |
山形郷土館で押印。一面、雪でした。市内には明治時代の建築が、あちこちにあるので、そちらも見所です。 |
●2011年2月10日登城 三郎兵衛さん |
![]() |
●2011年2月1日登城 旅人みつさん |
作並温泉や山寺と、セットだったかな? |
●2011年1月30日登城 はる坊さん |
最上記念館の方、ご配慮ありがとうございました。 |
●2011年1月28日登城 えいるさん |
雪が凄かったです。最上義光像が半分近く埋まっていました。 |
●2011年1月13日登城 マサラッピさん |
二度目の登城 |
●2011年1月9日登城 ガマさん |
雪の山形城でした、済生館も最上館も雪だらけ、久しぶりの雪はどこかいい!!、スタンプも良好、帰りの新幹線が気になり早めに帰ってきました。 |
●2011年1月9日登城 チャンプさん |
東北の城巡り、2日目。 1城目は、山形城へ。 この日は、朝から雪で非常に寒かったです。 一面、真っ白でした(^o^;; 郷土資料館で、スタンプを押しました。 ![]() ![]() |
●2011年1月8日登城 ひょうひょうさん |
57城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年1月8日登城 慶次郎さん |
山形駅から徒歩で10分くらいです。石垣と堀と東大手門を見た後、本丸へ。復元された大手橋や本丸一文字門石垣と本丸の堀を、見た後、城内を散策、基本的に土塁の城ですが、要所要所に築かれた石垣は高く、堀も深く門は巨大で思っていたよりも壮大な城でした。最上義光公の銅像は、迫力がありました。スタンプは、山形市郷土館で押印。受付の方も100名城のスタンプラリーをやっており、いろいろお話をさせていただきましました。郷土館を見学してから、最上義光歴史館へ。義光公の手紙や銃弾の残る兜、鉄の指揮棒など見応えがありました。 |
●2011年1月4日登城 くにぽんさん |
10城目 |
●2011年1月1日登城 たまさん |
。 |
●2010年12月26日登城 じゃいさん |
33個目、雪が積もってました |
●2010年12月19日登城 エダサンゴさん |
最上義光歴史館は改装中の為、山形市郷土館にて押印。 受付の方も百名城のスタンプラリ−を持っており、お喋りに花を咲かせました。 因みに入館料は無料です。 ちょっと洋風の建物の内部の資料も時間が有ればじっくり見たかったです。 お城は立派な石垣とお堀で縄張りを構成してます。 隣の博物館も時間が有り、興味が有れば寄られてはと思います。 |
●2010年12月12日登城 ちかぱぱさん |
![]() 復元半ばという感じです ★★☆☆☆ |
●2010年12月5日登城 城葱さん |
スタンプ置き場の管理者のかたが気さくに話しかけてくれて、スタンプラリーの楽しさを感じる。 一部何かの工事が行われているのか、ずっとそうなのか中心部には入ることができなかった。 銀杏の並木がすごくて、銀杏がたくさん落ちてました。臭いもすごい。 深い堀は美しくて、水も張られていないので特異な感じを持ちました。残念石なのか、石垣の一部のような石が堀の中にころがっていました。 |
●2010年12月4日登城 ゴルゴンさん |
登城21城目! 城内には工事関係者の人しかおらずほぼ貸切状態、お城を独り占めにして 最高の気分で散策できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月1日登城 1979さん |
fff |
●2010年11月24日登城 クロさん |
蔵王温泉に一泊してから朝一で山形城へ!蔵王では初雪をみました!スタンプは城内の郷土資料館でおしました!![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 じゅんさん |
9 |
●2010年11月20日登城 りきまるさん |
★13城目★16:00頃登城 〜ウィークエンドパスで東北1泊2日の旅・2城目〜 二本松駅から東北本線・奥羽本線を乗り継いで山形へ。 山形駅から徒歩15分くらいで最上義光歴史館へ到着。 山形城では11月30日まで東大手門櫓を無料公開していたようですが、16時終了ということで見られず(泣)先にこちらへ来ればよかった! スタンプは山形市郷土館で押印。城に関する資料があるのかと思いきや、元病院でした…。閉館間際にも関わらず、受付のおじさん方はとても優しく対応してくださいました。 夕食はこちらのサイトで紹介されていたお蕎麦の庄司屋さんへ。おいしかったです^^ ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 Boriさん |
3度目の登城 家内と! 紅葉が綺麗だった |
●2010年11月19日登城 でらちんさん |
61城目。 国府多賀城駅から仙台駅へ戻り、仙山線で山形駅へ。山形駅から徒歩で登城です。 ここも昔、来ましたがいつの間にやら整備が進んでいます。以前はただの公園という感じだったのに。ちょうど紅葉も綺麗でした。今後も整備が進むようですので楽しみです。 スタンプは郷土博物館でGET。最上義光記念館が無料というのにもびっくり。 山形県、太っ腹です! 途中の山寺の紅葉も綺麗でした。久しぶりに山寺にも行きたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月13日登城 ナベさん |
2010年11月13日 登城 |
●2010年11月13日登城 ひろひろカープさん |
さすがにお蕎麦は美味しい! |
●2010年11月12日登城 kaikoroさん |
本丸を再建するため、古い写真か絵を探しているそうです。 グラウンドを移転しなければならないとかで、まだまだ先の話だそうですが・・・ お勧めは金彦です。 http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/2225405/ お城から2〜3分の所にあり、魚屋さんの2階で新鮮な魚が安く食べられます。 |
●2010年11月9日登城 hiroさん |
新幹線から見ていた城跡にやっと行けました。 今度は今度は土塁から新幹線を見て、感動。 ![]() ![]() |
●2010年11月7日登城 ぽんたさん |
21年ぶり、二度目の訪問。当時はなかった東大手門・本丸石垣が復元され、すばらしい城跡公園になっていました。山形市郷土館となっている旧済生館も無料ですが見ごたえありです。4時30分閉館のところ、スタンプだけでも・・・と4時28分に訪れたところ、「展示はごらんになりますか?」とありがたいお言葉。ありがとうございました。 |
●2010年10月30日登城 ローレルさん |
11:50に登城。仙台よりレンタカーを飛ばして山形へ来ました。山形市郷土館にてスタンプ押印。ちょっと薄めです。郷土館、駐車場(体育館横)、東大手門、最上義光歴史館、全て無料でした。なかなか見ごたえがあり無料はお徳です。霞城公園の計画で本丸を再生するので資料募集の看板が出ていました。![]() ![]() ![]() |
●2010年10月30日登城 じょにーでっぷぅさん |
【16城目】 国府多賀城の案内所のおじさんにアドバイスもらったので、がんばってきました。意外と近かったです。 スタンプの場所のおじさんといろいろ話せて楽しかったです。同じスタンプラリーをしていてコレクションを見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月24日登城 ゴルゴ14さん |
51城目 新発田城に続いて本日2城目 駅から徒歩10分前後です。 石垣、堀が残されています。江戸初期には50万石の大大名だったらしく敷地や石垣は立派だと思いました。ただ中に野球場があったりしたのは微妙な感じをうけました。門や櫓が再建されていますが、全体的に現在整備途中のようでした。本丸跡も発掘中でした。 櫓(木造で再建)に入り資料を見ると、今後の整備計画がありました。野球場も今後撤去されるようなので、何年か後に又来たいと思います。 予定より早く終わったので、この後電車で100名城ではありませんが上山城に行きました。 |
●2010年10月24日登城 石垣が好きさん |
51城目 広い敷地だった。8年程前に訪れたが当時整備中の案内が出ていた。 機会があれば再訪したい。 |
●2010年10月20日登城 すーさんさん |
![]() |