トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3030件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2014年8月22日登城 さん
山寺の帰りに寄りました。山寺から車で30分程度でした。
●2014年8月21日登城 のんきさん
最上義光歴史館にて。
●2014年8月21日登城 おしろすきーさん
37城目。
東北〜北海道周遊城巡り、1城目。
米沢城、上山城も廻ってからの登城。
●2014年8月19日登城 おかちまちさん
東京から日帰りで登城。青春18切符にて。
スタンプは郷土館で押印。旧病院だったらしく一通り見学してからお城を見学。東大手門の櫓も見学できた。

帰りに冷やしラーメンを食べたが、うーん、いまいち。
●2014年8月18日登城 でんかさん
14城目。
最上義光歴史館が休館日…(涙)
東大手門でスタンプGet!
●2014年8月17日登城 駿骨さん
本丸の発掘調査現場は大々的ですね。
●2014年8月17日登城 hkyaさん
60/100
●2014年8月17日登城 くっきーさん
52城目
●2014年8月16日登城 なめこさん
31城目☆

東大手門櫓を無料公開していました♪
スタンプもそこで押せます。
●2014年8月16日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん
石垣とか一文字門とかすごかったです。
しかも無料ってのがすごいです。
●2014年8月16日登城 お城犬 りんたろうさん
19城目

山形旅行2日目。
宿泊先の米沢小野川温泉から山形城に向かいました。

印象深いのは最上義光騎馬像です。
どうやって馬の後足だけで銅像を支えているのか不思議でした。
最上義光歴史館も良かったです。
山形の人々の最上義光愛が伝わってきました。

お昼は「ケンチャンラーメン」という店で食べました。
ここがなんと大当たり!
手打ちの太縮れ麺が絶品でした。
長野にあったら通うなぁ。
●2014年8月16日登城 YUKIさん
 最上義光の銅像がありました。最上義光歴史館でクイズをしました。
 15/100城目
●2014年8月15日登城 Pちゃんさん
ぴっちゃんのお家からいきました。
●2014年8月14日登城 ナッシーさん
駅内の観光案内所で充実した案内図を頂きかつ
レンタサイクルを借りた。(無料!)

城郭建築で残されたものはないが、
二の丸お堀がほぼ残っている。
二の丸東大手門を木造で復元、本丸一文字石垣、大手橋を復元ずみ。
これだけでもかなり雰囲気を味わえるが、
現在城域内を使用している野球場、博物館等を順次移転させて
城全体を復元する20年計画があり山形の意気込みを感じる。

山形は空襲を受けていなかったとのこと
旧県庁・県議会議事堂跡(国指定重文)が文翔館として公開
また城域内の旧済生館本館(国指定重文)も見応えがある。
いずれも無料で公開されていて恐れ入るます。

個人的に今まであまり意識してなかったが、
山形市の観光にかける意気込みを感じかつ
見応えのある古い建物多く、また訪れたいと思った。
●2014年8月14日登城 ギャラクシーさん
車で登城。駐車場は公園の敷地内に止められた。門は結構良い。復元工事を行っているようなので、将来が楽しみ。
●2014年8月14日登城 やまモンさん
52城目、天守はなかったみたいです(*´Д`)
●2014年8月14日登城 勝負根性!!!さん
登城2
●2014年8月13日登城 (自称)ヤレば出来る子さん
13城目登城。なんと!!山形城は、友人と私の貸切状態!なんと贅沢な時間。
隣接する、最上義光歴史館も無料なので、是非!足を運んでみて欲しい。
最上義光は、おおよそ「悪人」イメージだけど、そんなことありません(笑)
由緒正しき、源氏一族。現在も末裔の方が健在とのこと。
●2014年8月11日登城 あきらさん
こちらも城址というより、郷土館の方がメインになってしまいますが、立派な建物でした。
スタンプも郷土館で押せます。
城址は門や櫓を少し見る程度です。
二本松城に向かい出発です。
●2014年8月11日登城 八十衛門さん
車で行きました。
北側の門のみ車が入れるようです。近辺で迷いました。
●2014年8月11日登城 たこちゃんさん
歴史資料館でスタンプゲット
復元工事中でした
天守閣が完成したら着てみたい。
奥にある病院の跡も見所ありです。
●2014年8月11日登城 れみりあさん
高麗門。江戸城と駿府城と。一緒。
●2014年8月10日登城 みこまるさん
遺構の説明、復原の説明など案内板がしっかりしていました。
最上義光像がかっこいい!
●2014年8月10日登城 おきさん
44番
●2014年8月10日登城 たろさんさん
最上義光公の像がかっこ良かった。平城で公園でしたので散歩がてらに見学出来ました。
石垣も良かったです。
●2014年8月10日登城 か〜るさん
数年前に登城した城の消し込みです
●2014年8月9日登城 Mickeyさん
最上歴史館で
●2014年8月9日登城 ふかまるさん
発掘調査や復元が現在進行形で進められている。
将来的には堀に水を戻すそうで、完成が楽しみである。
本丸御殿などは史料や写真が不足しているため、復元が困難な状況だそう。
史料や写真が見つかって欲しいものである。
バスターミナルの近くに三の丸の土塁が一部残っているので、時間がある方はぜひ見て頂きたい。
最上義光歴史館は入場無料なのが嬉しい。
●2014年8月7日登城 金谷家さん
一文字門のそばの体育館駐車場に車をとめて、暑い中本丸跡をウロウロ。その後、最上義光歴史館でスタンプ。駐車場へ向かう際に東大手門前のJR高架から丁度、山形新幹線が通過するのが見えました。その後、30分ほど並んで、山形名物冷やしラーメンを食べましたが、こっちは話のネタに1度味わえば十分かな。
●2014年8月4日登城 にしぐささん
10城目。
スタンプは霞城公園内の擬洋風建築で昔の病院だったという資料館の入り口にて。
資料館も重要文化財で見て楽しめます。
お城の方は立派に本丸一文字門が再建され、中に入ると絶賛再建途中で、ちょっと拍子抜け。でも自分が持っているスタンプ帳つきガイドブックの写真よりさらに再建が進んでいて、完成が待ち遠しい限りです。
ここまで立派に東大手門なども再建しているのに、観光マップ的な案内パンフがなかった(私が見つけられなかっただけ?)のが残念。市街地にも古い建築や三の丸跡があるのはしない循環バスのチラシでわかったのだが、行き方がわからず断念。観光のしやすさもお城の再建とともに進むことに期待。
●2014年8月3日登城 ふじふじさん
発掘中で、シートが、かけられている箇所が多く、見所も少なかった。石垣は、多少、見応えがありました。山形へは、新幹線を使いましたが、途中、新幹線なのに踏み切りがあったり、単線で、新幹線の電車待ちは、ビックリでした。
●2014年8月2日登城 春の夜の夢さん
新発田から特急いなほで素晴らしい海岸線を眺めながら鶴岡駅、バスで羽黒センタ−につき、羽黒山頂まで大汗かいて登頂。高野山に匹敵するすばらしい景色でした。クラゲで有名な加茂水族館は寄らずに鶴岡城にご挨拶して、高速バスで山形駅へ、そして霞城に到着。大汗かきました。
●2014年8月2日登城 かとちゃんさん
3回目の来城で東大手門でスタンプ、無料で回れるのがいい。しかしめちゃくちゃ暑い(笑)
●2014年8月2日登城 白井局長さん
よし
●2014年8月2日登城 アベルさん
とにかく暑かった(笑)最上義光像がいい〜
●2014年8月1日登城 つかぽんさん
●2014年7月28日登城 あきよしさん
36城目

八戸から仙台を経由し、仙台であわただしい昼食。
仙山線で山形へ。

駅からは徒歩で10分くらいでしょうか。
山形市郷土館にてスタンプをゲット。
元は県立病院だったというこの建物は、重要文化財で趣がありすごくいいです。

お城自体は、遺構はほとんどなく、霞城公園内に部分的に復元された建物が存在します。
ただし、往時は相当立派な城だったのではないかという雰囲気が感じられました。

復元された東大手門内でパンフレットをいただきました。
とても親切な方で、嬉しかったです。
こちらでスタンプを押すことも可能のようです。

仙台に戻り、仙台空港から福岡へと帰宅。
いろいろありましたが、とても楽しい東北遠征でした。
●2014年7月27日登城 マッキーさん
こちらは市民公園です。
櫓や門などが徐々に復元されているようです。
最上義光歴史館は東大手門を出てすぐです。
再登城:2015年10月18日
●2014年7月27日登城 RYUさん
60城目。
国府多賀城駅から東北本線と仙山線を乗り継いで登城。
二の丸東大手門、一文字門大手橋が復元されており、見どころは十分。
敷地内に野球場があるのには驚いた(確か明石城も同じだったが)。
ここは最上義光公が馬上にてお出迎え。
●2014年7月25日登城 えぐりんさん
後述
●2014年7月25日登城 うさぎ親父さん
山形駅から歩いて10分程度。
復元された石垣がきれいでした。
訪れたときは、スタンプは東大手門で押すことができました。
●2014年7月23日登城 あやさん
80. 青春18切符5日間の旅 2日目 

仙台から鈍行。12時33分着。
乗車の列車はちゃんと調べてたんで、進行方向右に座り見!!ばり素敵!!
駅にある案内所(改札でてすぐの方)で地図もらう。
で、東大手門から入りたい旨伝え、行き方を説明して頂いた。すごく丁寧で親切な方でした。東大手門でスタンプもらい、ぶらーっとしてる。本丸は発掘調査と草刈中 
郷土館はローレツさんという、お医者さんの資料展示でした。城とは関係ないようですが、かなり楽しめました。建物がおしゃれです。

かなりゆっくり見て駅戻ったんですが、14時。
14時21分発山形→ で、会津若松へ行こうとしたんですが。。2時間後に乗っても同じ時間着。
JRの方と話て、米沢駅の2個手前の高畠駅に風呂あるよ、との事で高畠でお風呂入ってゆっくりーー♡ 300円!
2本後の電車で、会津へ! 
17時44分発米沢→20時44分着会津若松 (会津ライナー乗りました)
会津泊!
●2014年7月23日登城 ねこあいさん
山形城。復元した東大手門も無料公開。
最上義光歴史館も無料!兜や刀、手紙、伊達政宗が伯父である最上義光に宛てた手紙などもありました。
●2014年7月23日登城 なおたけさん
新庄への出張前に途中下車して寄りました。
●2014年7月22日登城 Barrettさん
前日に二本松から山形に移動し、翌朝登城。三連休明けで最上義光歴史館が休館だったのは残念でしたが、壮大な東大手門&南北多聞櫓と最上義光像は良かったです。本丸は一文字門が復元されていましたが堀および土塁の復元中であり中には入れませんでした。将来的には一文字門の櫓門も復元のため調査中のようなので今後も楽しみです。
●2014年7月22日登城 ISF444さん
早朝に登城。まあこれから整備されるそうですが、個人的趣向として現存と当時の遺構が残ることがポイントなので・・・
早朝の公園、元気なお年寄りが多かったです。
●2014年7月22日登城 ゆいまおさん
西の櫓でスタンプ押しました。
●2014年7月21日登城 秀雪さん
天気は良かった
●2014年7月21日登城 くろさん
JR山形駅より歩いて10分程です。
スタンプは二の丸東大手門の中で押せます。
●2014年7月21日登城 yumiさん
37/100
スタンプは最上義光歴史館で押しました。
面白かったし、何より無料が嬉しい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。