3037件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年7月23日登城 なおたけさん |
新庄への出張前に途中下車して寄りました。 |
●2014年7月22日登城 Barrettさん |
前日に二本松から山形に移動し、翌朝登城。三連休明けで最上義光歴史館が休館だったのは残念でしたが、壮大な東大手門&南北多聞櫓と最上義光像は良かったです。本丸は一文字門が復元されていましたが堀および土塁の復元中であり中には入れませんでした。将来的には一文字門の櫓門も復元のため調査中のようなので今後も楽しみです。 |
●2014年7月22日登城 ISF444さん |
早朝に登城。まあこれから整備されるそうですが、個人的趣向として現存と当時の遺構が残ることがポイントなので・・・ 早朝の公園、元気なお年寄りが多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月22日登城 ゆいまおさん |
西の櫓でスタンプ押しました。 |
●2014年7月21日登城 秀雪さん |
天気は良かった |
●2014年7月21日登城 くろさん |
JR山形駅より歩いて10分程です。 スタンプは二の丸東大手門の中で押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 yumiさん |
37/100 スタンプは最上義光歴史館で押しました。 面白かったし、何より無料が嬉しい。 |
●2014年7月21日登城 pikaitoさん |
![]() 郷土館もゆっくり見てしまって電車を1本逃してしまった… |
●2014年7月20日登城 トミノリさん |
案内の方に丁寧に説明いただいた |
●2014年7月19日登城 すずさん |
夜行バスで大宮まで、大宮から東北新幹線で山形に行きました。新しい新幹線がお目見えということで、少し盛り上がってました。 山形駅から徒歩で行きました。 私は南門から入ったので、郷土館でスタンプゲットしましたが、東大手門の櫓のところにもスタンプがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 YZF-R125さん |
34城目 |
●2014年7月19日登城 とじとじさん |
雨の東北城廻。。 |
●2014年7月19日登城 SWIFT32さん |
7城目。 お堀沿いの写真を撮っていたら、たまたまSLが通過しました(^^) |
●2014年7月17日登城 まう!さん |
塗りつぶし忘れ |
●2014年7月15日登城 ヤマちゃんさん |
北門から入城、 公園内は無料駐車場有り 本丸御殿発掘中でした。 ![]() ![]() |
●2014年7月13日登城 お城のtotoroさん |
2回目の登城でスタンプをゲット。 |
●2014年7月8日登城 takuさん |
2回目。最上義光歴史館には初めて行きました。ガイドさんが詳しく教えてくれました。長谷堂城の戦いなど東北での関ヶ原の話や政宗と義光の手紙の比較の話は特に面白かったです。また、義光の兜は必見です。城自体はそれ程時間はかからないので歴史好きの方は義光館のガイドさんの話を聞かれることをお勧めします。![]() ![]() |
●2014年7月8日登城 こしたくさん |
2回目。最上義光歴史館には初めて行きました。ガイドさんが詳しく教えてくれました。長谷堂城の戦いなど東北での関ヶ原の話や政宗と義光の手紙の比較の話は特に面白かったです。また、義光の兜は必見です。城自体はそれ程時間はかからないので歴史好きの方は義光館のガイドさんの話を聞かれることをお勧めします。 |
●2014年7月6日登城 りりぃさん |
10城目 霞城公園内の駐車場を利用しました。無料ですがイベント時には混みあう感じです。 東大手門は綺麗で立派です。スタンプは何箇所か押せるようですが東大手門櫓内のものは朱肉タイプで、状態は良好ですが試し押しの必要あり(強すぎると線や絵が太くなりすぎる)。本丸は修復中のためちょっと残念でした。 蛇足ですが北門から出てR112号を山形中央IC方向曲がってすぐの九十九鶏本舗の九十九鶏弁当美味しかったです(駅弁にもなってるようです。) その後長谷堂城に行ってきました。小ぢんまりした城でしたがなかなか立派です。ただし人は見かけなかったです。 |
●2014年7月6日登城 ゆきのりさん |
本丸の一文字門が修復工事中でした。 来月あたり通れるようになるとのこと。惜しかった。 立派な東大手門は資料館になっていて、城の復元写真や年表がなどが展示されていた。 その後、最上義光歴史資料館見学した。 駐車場は城内の公園駐車場を使ったので無料でした。 |
●2014年7月2日登城 城彩さん |
31城目。多賀城、仙台城をまわり3時過ぎに到着。仙台からは高速も順調で天気も良かったため、予定を少し変え山形城の前に蔵王(御釜)に寄ってきました。蔵王は過去3回行ったことがありましたが、いずれも悪天候で残念な記憶があります。本日は素晴らしい景色を見ることができました。 公園全体がよく整備されていました。最初に最上義光歴史館により、二の丸東大手門から登城した。橋、門とも木製で雰囲気が良い。橋の下に線路が通っていたことには驚きました。復元された櫓をまわり、最上義光騎馬像前を通り公園内を散策した。本丸一文字門は復元工事中のため見晴台より見学。4時30分に帰途。 |
●2014年6月29日登城 けんちゃんさん |
第52城目 秋田から、奥羽本線で山形へ。ローカル線でもあり時間がかかった。途中、線路に人が入り数分停車した。山形城へは、歩いて登城する。本丸一文字門は再建中であった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 volvoさん |
埋められた内堀が復元されれば、ずいぶんと雰囲気が変わるでしょうね。 |
●2014年6月29日登城 白い熊かげさん |
本丸が工事中 |
●2014年6月28日登城 ヲカさん |
46城目 |
●2014年6月27日登城 0240さん |
85城目 上山城跡、長谷堂城跡を廻った後、山形城へ入城。まさに北門から入城です。西門、南門、復元された二ノ丸東大手門へ。立派ですね。その後本丸へ。しかし一文字門石垣、大手橋等は工事中にて登城出来ず。郷土館にて見学後、スタンプを入手。 ![]() ![]() |
●2014年6月27日登城 なんころころりんさん |
33城目 |
●2014年6月27日登城 カルビンさん |
JR山形駅から北へ10分程歩いた所に城郭有り。 城郭内には野球場等城と関係ない施設が多いですが、徐々に解体して最終的には城関連施設のみを残す計画になってました。 100名城スタンプは城郭内にある郷土館(入場無料)で入手しました。 訪問時に見れた遺構は正直ちょっと物足りなかったですが、後数年で模擬遺構がいくつか出来上がる予定なので、その出来上がりの頃に再訪してみたいです。 |
●2014年6月24日登城 横ちゃんさん |
瀬波温泉から3時間半山形城に着いた。途中「道の駅」でコシヒカリとサツマイモのアイスクリームを買った。コシヒカリにはビックリした(258円)も出して米粒も入ってると 言われ好奇心もあったが1粒もなく全然美味しくなかった。サツマイモは158円だがとてもうまっかった。お城は見るところが多く困った。次は二本松城だ、早くいかなきゃ。 やはり100名城達成間近になって思う事は1日2城が良いと考える、出来れば1日1城だとじっくり観れるだけれども。。。 駐車場は¥0。入城料も¥0。 |
●2014年6月23日登城 うっちーママさん |
遠い道のり。初山形。 |
●2014年6月23日登城 けろりんさん |
47城目。 |
●2014年6月21日登城 みかん丸さん |
![]() 東大手門2階のガイドの方の説明がとても詳しい。 霞城セントラルの展望フロア(無料)で城と町並みが望める。 スタンプ:最上義光歴史館受付横(セルフ) 所要時間:山形駅から徒歩(15分)→城と義光歴史館見学(40分)→徒歩で山形駅(15分) |
●2014年6月21日登城 シロシロ君さん |
この日は、日本一さくらんぼ祭りが開催されていて城周辺が大変混雑してました。 城内は、大変広く、山形市郷土館〜大手門〜最上義光歴史館まで歩いて見ると結構時間がかかるかと思います。 山形駅周辺のホテルなどでレンタサイクルもやっているので、自転車を借りて城内を回るのもありかと思います。 |
●2014年6月20日登城 あすかさん |
最上義光の騎馬像かっこいい。 |
●2014年6月17日登城 まーにむさん |
山形城にきています。 ここは桜が満開の時期に訪れてましたが、百名城のスタンプ帳を持っていっておらず、今回改めてやってきたというわけです。 山形城は日本百名城めぐり第65城目です。 山形城は別名「霞城」とも呼ばれてまして、現在も山形城のある公園は霞城公園(かじょうこうえん)と呼ばれています。 山形城は、斯波兼頼が延文2年(1357年)に築城したと伝えられており、兼頼の子孫は、その後最上氏を称して、代々居城しました。 最上氏11代当主義光の代に、関ヶ原合戦の戦功により、57万石の大々名となり、実質100万石の城下町として山形は繁栄したのです。 二の丸東大手門から城攻めです。 馬にまたがる最上義光(もがみよしあき) 現在の山形の基礎を作ったとされていまして、実に勇ましい像です。 霞城公園には「最上義光記念館」がありまして見学しました。 それとここで65個目のスタンプをゲットです! ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 ノジュールさん |
登城77城目。JRで巡る2泊3日東北遠征七城目。前泊した新庄から山形新幹線でさくらんぼ畑を車窓から見ながら8時に山形駅着。徒歩10分で山形城南門着。スタンプが押せる時間まで城内を散策。開館前8時50分に山形市郷土館へ行きお願いしたら押印(鮮明です)できました。 徒歩で山形駅に戻り、途中米沢を見学し、米坂線経由で今回最後の訪問地、新潟県新発田城へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 かびたんちゃんぴーさん |
仙台から高速バスで行きました。山形市郷土館は見ごたえがありました。 |
●2014年6月10日登城 ちょびっつさん |
いつだか忘れちゃいました |
●2014年6月9日登城 Hな山男さん |
山仲間にて観光 |
●2014年6月8日登城 ギブンさん |
東方地方1つ目 |
●2014年6月6日登城 弾丸Fs2号さん |
山形天童へ楽天vsヤクルトの2軍の試合を見に行ったついで |
●2014年6月6日登城 まーおじさんさん |
最上義光が元気 |
●2014年6月3日登城 ひょうごからさんかさん |
常総〜南東北訪問。四城目。 北門から突入し、公園内の駐車場に駐車。本丸一文字門が工事のため残念であったが、雰囲気は理解できました。山形市郷土館にてハンコ(シャチハタではありません)を押しました。 東大手門の堀の側をJRが走っているが、堀の中を埋めて線路を引いたことを橋桁から推測しました。 道中のトラブルのため、予約していた店で昼食食べれず(芋煮、だだちゃ豆、玉こんにゃく食べたかった・・・・) |
●2014年6月2日登城 まえけんさん |
工事中でした・・・ |
●2014年6月1日登城 東北のやまさん |
城はない |
●2014年5月25日登城 KRTさん |
48城目 |
●2014年5月25日登城 crazy-magicさん |
東北六魂祭をやっていたので、城の近くまで車で入れず! 離れたところから、徒歩で登城。 城の中をJRが走っています。 最上義光の像をチェックして、スタンプをゲット。 |
●2014年5月25日登城 たぬきさん |
登録未了分です。![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 フランさん |
東北六根祭の日に登城。すごい人でした。 石垣が見事。今も復元が進んでおり、数年後にまた行ってみたいと思った。 最上義光歴史館がトイレ利用者のため、入場制限されてまいった。 |
●2014年5月17日登城 はなちゃんさん |
16城目登城。 最上義光歴史館で午前9時に開館と同時にスタンプを押しました。 |