ID | 6383 |
名前 | GAO |
コメント | 平成26年8月から、スタートしました よろしくお願いいたします |
登城マップ |
春日山城 2014年8月3日 | 記念すべき スタンプ帳入手後、最初のお城となりました |
---|---|
山中城 2014年8月10日 | 2城目 家族旅行で登城 台風が近づき、風雨の中登城 |
小田原城 2014年8月11日 | 3城目 |
新発田城 2014年8月23日 | 4城目 近くなのに、初めて行きました |
多賀城 2014年10月11日 | 5城目 ボランティアの方が、丁寧に説明してくださりました(*^^)v |
仙台城 2014年10月11日 | 6城目 学生時代は近くのキャンパスでした 創立100周年の行事に合わせて登城 |
佐倉城 2015年4月4日 | 7城目 さくらまつりをやっていました(^.^) |
江戸城 2015年4月4日 | 8城目 海外からの観光客の方が大勢でビックリ |
二本松城 2015年5月2日 | 9城目 山頂の天守台跡の近くまで車で登城できました 二本松市へは、浪江町が役場ごと避難しています 浪江やきそばの名店、杉乃屋さんで美味しく昼食をいただきました |
高岡城 2015年5月5日 | 10城目 水堀の規模が大きく、また城内は現在、公園・博物館などの敷地になっています やっぱり、富山といえば「ますの寿司」でしょう! 公園で美味しくいただきました |
七尾城 2015年5月5日 | 11城目 山頂(本丸跡)から富山湾の眺望は絶景!! 山麓から車でも10分弱を要し、尾根沿いに攻めた場合、 難攻不落の山城であったのではないかと 強く感じられました |
山形城 2015年7月25日 | 12城目 ずいぶん昔に登城した際と比べ、本丸・二の丸の復元が進み、 かなり雰囲気が変わっておりました。 扇状地の地形変化点に作られた平城で、二の丸の東側のお堀に沿って 奥羽本線が通っており、こういった視点で観察するのも面白いかもしれません |
松代城 2015年8月8日 | 13城目 小振りの城ながら、千曲川右岸の自然堤防上に築城され、 往時の防御力は、かなりのもの 砦的な要素が強かった海津城時代から平城へと変化した こともも見どころの1つですかね |
久保田城 2015年8月15日 | 14城目 石垣が無く、土塁造りの城郭 佐竹氏が築城し、水戸城とも共通点が多いとのこと 御隅矢倉(再建)が見学可能<100円> 千秋公園内で、ババヘラアイスが美味でした |
会津若松城 2015年8月18日 | 15城目 二十数年振りに登城 昔、小学校の修学旅行でも登城 内堀内にあたる、広すぎる本丸を二分する南走長屋が特徴 (昔は石垣しか残っていなかった) 野面積み〜切込みハギまでの積み方の進化が見て取れます |
白河小峰城 2015年8月18日 | 16城目 これで南東北の6城制覇となります。 再建された三重櫓と高い石垣が見所なのですが 東日本大震災で、本丸石垣が大きく被災し、 再建工事中でした 小振りながらも、阿武隈川を背後にした 梯郭式城郭は、城郭の最後の進化形とも言えるのではないでしょうか |
松本城 2015年10月3日 | 17城目 日本100名城公式ガイドブックの表紙写真を飾るだけあって、 国宝の5重の複合連結型天守は見事!! また、天守内では火縄銃コレクションの展示がされており、 特に、大筒の展示は秀逸 |
武田氏館 2015年10月3日 | 18城目 甲陽軍鑑で『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、讎(あだ)は敵なり』と 武田信玄が語ったとされていますが、 戦国時代初期の方形の館・廓の雰囲気があって、 いわゆる天守閣を有する城郭とは異なった趣がありました 現地でも、あまり案内されていないのですが、 近傍の武田信玄の墓所も見所の1つですね |
甲府城 2015年10月3日 | 19城目 東日本最大級の石垣は見事 戦国末期に築城された典型的な平山城で、 近傍の武田氏館と比べると僅か100年足らずでの 築城技術の革命的な進化がよく理解できます。 旧城郭内に、JR中央本線・甲府駅・山梨県庁が 立地し、往時の大きさに想いを馳せました。 天気が良ければ(甲府は晴天割合が高いですが…) 富士山の頂上部の眺望を城郭から楽しめます。 |
八王子城 2015年10月4日 | 20城目 戦国末期に造られた巨大な山城 発掘調査や復元箇所が少なく、たった1日で落城した際の 悲話を彷彿させるような雰囲気がある ビジターセンターは立派なもので充実している |
鉢形城 2015年10月4日 | 21城目 鉢形城歴史館から、城址までは公園内を通って、 結構距離がある。 荒川の眺めも良い |
川越城 2015年10月8日 | 22城目 現存する本丸御殿は、天守閣とはまた違った楽しみ 城址へは、観光巡回バスが便利 |
盛岡城 2015年10月10日 | 23城目 東日本有数の石垣が残り、元地形と石垣を組み合わせた 縄張は見事 城址内の櫻山神社の烏帽子岩も必見 このお城も丸ノ内に県庁舎があり、その途中にある 白龍のじゃじゃ麺+完食後のちーたんたん(たまごスープ)は是非! |
根城 2015年10月11日 | 24城目 鎌倉時代に創建された古城 主殿や馬小屋(なぜか沢山ある)が復元されている ……やはり、古来、名馬の産地であるからか 親切なボランティアガイドさんが説明をしてくれます |
弘前城 2015年10月12日 | 25城目 弘前城で東北地方、コンプリートとなりました(^.^) 東北地方は名城にされた城間の距離が遠く、移動に結構時間がかかりました 今回、天守下の石垣補修工事を行うために天守の曳家作業中…という 結構レアな状態を見学することができました |
小諸城 2015年11月3日 | 26城目 紅葉がとても綺麗でした |
上田城 2015年11月3日 | 27城目 2016年NHKの大河ドラマ「真田丸」 楽しみにしています |
岡山城 2016年1月29日 | 28城目 旭川を利用した縄張りが見所の1つ 後楽園からの遠望もなかなかオツですね 県庁側の内堀の石垣に昭和9年の室戸台風の際の浸水高表示有 江戸時代にも浸水したことあったのですかね |
赤穂城 2016年1月30日 | 29城目 初めて見る稜堡式城郭に嘆息 赤穂市が遺構の復元を積極的に進めています 天守台に立つと、不等辺な城郭がよくわかります 大石神社には赤穂浪士の石像もあり、これも見所! |
姫路城 2016年1月30日 | 30城目 記念すべきキリ番で、憧れの姫路城登城 入場券を買って、菱の門を潜ると素晴らしい城郭群に圧倒されました 美しい……… それほど混雑はしていませんでしたが、ゆっくりと見学し、気が付いたら こんな時間……って感じでした 西の丸を見学されずに帰られる方も多い(特に外国からの観光の方)ですが 化粧櫓と百間櫓の連結櫓も見所いっぱいです |
明石城 2016年1月30日 | 31城目 姫路城を補完する城として一国一城令の例外として 関ヶ原後に築城された平山城 とのこと 山陽本線と山陽新幹線の間にあり、現在のJR駅から 最も近距離の城ですかね |
大阪城 2016年1月30日 | 32城目 登城するのは4回目となりますが、スタンプを初ゲット 朝から1日で、赤穂城、姫路城、明石城と攻略(見学)し、 大阪到着時は、天守閣入場時間16:30ギリギリ 大阪冬の陣でも、大阪城の弱点とされた北側の大阪城北詰駅から 登城するも、デカい、遠い…… 城の規模では、ホント、圧倒されますね 城内は、中国・韓国からの観光客の方々でいっぱい 「ここは本当に大阪城か…・??」 |
和歌山城 2016年1月31日 | 33城目 緑色片岩を用い、落ち着いた暗緑色の石垣が特徴的 再建天守とはいうものの、本丸の連立・連結天守は、 さすが御三家、金かかけているなぁ〜と実感!? |
水戸城 2016年4月2日 | 34城目 ようやく1/3制覇ですね |
佐賀城 2016年4月29日 | 35城目 熊本地震支援の帰り道に登城 |
吉野ヶ里 2016年4月29日 | 36城目 吉野ヶ里公園駅から徒歩にて登城 我が国の城のはじまりですかね |
大野城 2016年4月29日 | 37城目 大宰府政庁跡から大野城跡を望む |
福岡城 2016年4月29日 | 38城目 城址の規模は大きいものの、櫓や石垣の説明はあまり無い 鴻臚館跡がスタンプ設置場所となっており、もう少し福岡城の説明があっても良いのでは… |
金沢城 2016年5月5日 | 39城目 久しぶりに登城し、金沢大学キャンパス移転後の変化に ビックリ |
丸岡城 2016年5月5日 | 40城目 北陸自動車道から、これまで横目で見ていた天守 初登城です。 小振りながらも地形を上手く活かして眺望も抜群 2層から3層への階段の勾配も凄いでうね |
二条城 2016年6月17日 | 41城目 二の丸御殿は内装を含めて見事 修学旅行生でいっぱい、我々の頃と違ってバスガイドさんにくっついて ゾロゾロ…というわけでなく、観光タクシーで乗り付けて、 小グループで説明を聞きながら見学なんですね |
安土城 2016年6月17日 | 42城目 安土駅前のレンタサイクル店のコインロッカーに荷物を預け、 レンタサイクルで城下へ。 憧れの安土城、真っ直ぐな大手道は他の城には無い特徴ですね 無料で貸し出されている杖があってホント良かったです |
観音寺城 2016年6月17日 | 43城目 安土城郭資料館でスタンプゲット どちらかと言えば観音寺城の麓に近い安土城考古博物館や 安土城天主信長の館を見学 麓から眺め、巨大な山城だ…と再認識 |
彦根城 2016年6月18日 | 44城目 2回目の登城。国宝の天守だけでなく、天秤櫓は見事。 彦根に宿泊し、彦根ちゃんぽんも美味なり〜 ひこにゃんのおかげで、見学者に小さなお子ちゃまも多く、 名城に興味を持ってくれるとイイなぁ…などと感じましたね |
岐阜城 2016年6月18日 | 45城目 ロープウェーで天守へ。 天守からの眺望の良さは、これまでの登城した城の中でもトップクラス! 市街地にも近く、フツーにハイキングで登城している人も少なくない ようでしたね |
犬山城 2016年8月8日 | 46城目 2回目の登城でスタンプゲット 小振りながらも、現存天守は、やはり趣きがあってイイですね |
名古屋城 2016年8月9日 | 47城目 2回目の登城でスタンプゲット 本丸御殿が再建されており、以前とは随分と雰囲気が変わりました 天守が耐震基準を満たしておらず、今後入れなくなるかも!? |
長篠城 2016年8月10日 | 48城目 新東名のインターチェンジが新しくでき、アクセスが良くなりました 小説や大河ドラマなどでも、長篠の合戦は良く出てきますが、 断崖に面した城郭で、攻城は難しかったのであろうと… 設楽が原が、思いの外の丘陵地にあり、武田方の武将の討死の地が 転々とあり、激戦地であったことを想起されます |
岡崎城 2016年8月10日 | 49城目 日本一の出世城 「八丁味噌」が、岡崎城から「八丁」の距離に蔵があったことによる…とはビックリ |
掛川城 2016年11月25日 | 50城目 ようやく半分に到達です これまで新幹線の車窓からはよく眺めていたものの、 岐阜からの仕事帰りに初めて登城しました 江戸時代末期に建てられた二の丸御殿は意外と見所いっぱいでしたね |
駿府城 2016年11月25日 | 51城目 これまでも何回か登城していたものの、今回スタンプをゲット 徳川家康が天下統一後に隠居城として改築した城郭はさすが… 静岡県庁が隣接しており、なんだか歴史を感じさせるところは 羨ましいですね |
金山城 2016年12月4日 | 52城目 山城でありながら、山頂部は石垣や石畳の通路など、 少々変わった特徴がありました。 山頂部からの眺めも抜群でしたね |
松阪城 2016年12月14日 | 53城目 奈良への出張の移動途中に登城 壊されずに多くが残存している高石垣は見事で、 フェンス等も無いことから、上からも近くで良く観察できます |
伊賀上野城 2016年12月14日 | 54城目 本丸西側の高さ約30mの高石垣は見事 (現地では”日本一の高さ”と紹介されていた) ただし、下から観るには、隣接して立地する上野高校の敷地を 迂回する形となるので、結構歩きます。 旧近鉄伊賀線の電車にも忍者が…… 町中忍者押しでしたね |
千早城 2016年12月15日 | 55城目 中世の典型的な山城 結構、登山者やハイカーが多かったです 百名城スタンプは、麓の「まつまさ」さんにありました |
高取城 2016年12月15日 | 56城目 石垣を有する近世山城 本丸近くまで車で行くことができるが、カーナビを見ながら 行っても、この道で正しいのか不安になる山道 駐車場から二の丸までの登山道は、水害の影響で、かなり 荒れているので、足元は十分な対策が必要 スタンプ設置場所の高取観光案内所「夢創館」の場所がちょっと わかりづらい街中にあります。スタッフの方はとても親切でフレンドリー |
岡城 2016年12月20日 | 57城目 「荒城の月」のモデルとなった岡城の石垣は雰囲気があります 登城時に渡される巻物風のガイドブックはなかなかのもの |
大分府内城 2016年12月20日 | 58城目 かつては海に面して築城された大分府内城も、 現在はビルに囲まれて城内は公園になっています 大手門や廊下橋が復元され、スタンプは大手門脇で 何時でも押せる状態になっています |
飫肥城 2016年12月21日 | 59城目 宮崎での講演後、レンタカーで南下し20年ぶりの登城 資料館では、古地図を用いて江戸時代に発生した南海トラフ地震 により、水没した集落の説明などもあり、資料館の規模の割に 内容が充実 城下町の雰囲気も残っていてイイ町ですよね |
鹿児島城 2016年12月22日 | 60城目 島津77万石の本城としては、意外なほどシンプルな縄張 石垣の修繕工事中で、見学範囲が制限されていました 交差点を挟んで隣のブロックの石垣には、西南戦争での 銃痕が多くのこる部分も… |
人吉城 2016年12月22日 | 61城目 球磨川を外堀とした城郭で、幕末期に西洋築城法を用いた 武者返し石垣は独特 中世〜近世までの城郭の発達経過も資料館で見ることが できました |
熊本城 2016年12月22日 | 62城目 3回目の登城で初スタンプ …とは言うものの、4月の熊本地震の影響で立ち入り区域は 大幅に制限されており、またゆずのチャリティーコンサートの 影響で、周辺は大渋滞 スタンプは本来の4つの門ではなく、桜の馬場城彩苑の 観光案内所にありました |
島原城 2016年12月23日 | 63城目 熊本からフェリーで渡り、2度目の登城でスタンプ 島原藩の規模に不釣り合いな錚々たる城郭 城内部の資料館では、キリシタンの弾圧や島原の乱に 関連する歴史的資料が充実 |
名護屋城 2016年12月24日 | 64城目 県立名護屋城博物館が改装休館中で、仮設の案内ブースから 無料の貸出タブレットを持って見学 タブレットを向けると、往時の建物復元CGを見ることが でき、秀逸 すごく判りやすかったですね |
平戸城 2016年12月24日 | 65城目 平戸城で、九州名城コンプリートとなりました 海に浮かぶ要塞、城からの眺望も大変良いものでした |
高遠城 2017年4月16日 | 66城目 花見も後半戦でした |
岩村城 2017年4月16日 | 67城目 山城の雰囲気が楽しめました |
箕輪城 2017年5月4日 | 68城目 散策コースとしても楽しめます |
足利氏館 2017年5月4日 | 69城目 これで、関東地方を制覇となりました (足利氏館は夕方の閉門にギリギリ間に合わずという経験が2回も…) |
鶴ヶ岡城 2018年4月29日 | 続100名城の1城目となりました |
秋田城 2018年4月29日 | 続2城目 (71城目) 資料館のゆるキャラと戯れました |
脇本城 2018年4月29日 | 続3城目 (72城目) 下の駐車場に車を停めて登城しましたが、スタンプのある管理棟まで車で上がれました |
富山城 2018年5月2日 | 続4城目 (73/200) 唯一現存している門からの眺めがベストショット? |
増山城 2018年5月2日 | 続5城目 (74/200) スタンプ設置場所と城址の間に長尾為景(謙信公のお父さん)の塚があり、 往時の激戦が偲ばれました |
鳥越城 2018年5月2日 | 続6城目 (78/200) 一向一揆歴史館で、これまで判りにくい一向一揆衆と各戦国大名の関係が理解できました |
越前大野城 2018年5月3日 | 続7城目 (76/200) 往時の登城道(百間坂)は、なかなかの急勾配 また本丸下に昔のまま残っていると思われる石垣部の階段も凄い勾配でした |
一乗谷城 2018年5月3日 | 70城目 (77/200) 久しぶりのオリジナル百名城登城 これで、東海・北陸エリアがコンプリートとなりました 石組みの庭園部は見事 ! |
福井城 2018年5月3日 | 続8城目 (78/200) 立派な石垣の中に福井県庁がありました 休日は、スタンプが設置されておらず、県庁正面付近の結城秀康騎馬像近くの 案内看板の脚部で、スタンプを押印してある紙をゲットしました せっかく、続百名城に選定されたんだから、もうちょっと福井県庁には考えて貰いたいですね |
米沢城 2018年5月5日 | 続9城目 (79/200) 久しぶりに米沢城に登城 市の上杉博物館をはじめ、周辺が綺麗に整備されていてビックリでした 米沢駅前の工場直売所で名物駅弁「牛肉どまんなか」を購入し、温かいうちに食べて… 美味なり! |
三春城 2018年5月5日 | 続10城目 (80/200) 続百名城も10城目となりました ガイドブックには「設置予定」とされていた本丸にも、スタンプが設置されていました もう一つの設置場所、歴史民俗資料館への坂道は、けっこう狭くて、急坂なので、お車の方は気を付けて! |
向羽黒山城 2018年5月5日 | 続11城目 (81/200) 縄張が特徴的な山城でした。 大部分が公園になっていて、園路を使い、それぞれの曲輪近くまで車で登城できます。 |
備中高松城 2018年7月24日 | 続12城目 (82/200) 西日本豪雨災害の倉敷市支援の帰り道に登城 「豪雨時は、さながら水攻め時を想起させるような状況になった」とボランティアガイドの方から教えていただきました。 |
名胡桃城 2018年8月18日 | 続13城目 (83/200) 真田三城の一城目 城跡入口の元ドライブイン(?)を改築した資料館(無料)でスタンプゲット 登城記念にクリアファイルを貰いました 秀吉の小田原征伐のきっかけとなった山城 |
沼田城 2018年8月18日 | 続14城目 (84/200) 真田三城の二城目 石垣の一部が残っているものの、大半がフツーの公園で 少々がっかりでした。 |
岩櫃城 2018年8月18日 | 続15城目 (85/200) 真田三城の三城目 「真田太平記」等の作品を読んだマニアには堪らない!? 山城の遺構が結構残っていました 真田三城(名胡桃城・沼田城・岩櫃城)を巡ると、 スタンプ帳提示で、ちょっとした記念品が貰えました! 入場料を取らないのに、地元の観光協会、太っ腹! |
湯築城 2018年9月1日 | 71城目 (86/200) 四国に初遠征 湯築城資料館のボランティアガイドの方の説明は大変面白かった。 「猫の足跡が残る皿」は必見!? |
松山城 2018年9月2日 | 72城目 (87/200) 連立式の現存天守が、見応え十分 天守への経路などを推測したりするのも非常に楽しかった 本丸へは、ロープウェイとリフトのどちらかで楽に上がれますが 天気が良ければリフトがお勧め 本丸内の土産物屋(茶屋)では、500円で蛇口から出る みかんジュース(都市伝説?)が楽しめます |
今治城 2018年9月2日 | 73城目 (88/200) 代表的な海城で、復元された天守を含む景観は見事 登城の際は、今治市のソウルフード焼豚玉子飯を是非お試しあれ! |
高知城 2018年9月3日 | 74城目 (89/200) 天守と本丸御殿の両方が現存する唯一の城郭 話術に長けたボランティアガイドの方から説明していただき、大変楽しく、 また理解が深まりました 高知といえば降水量も多く、城郭の排水対策も他の城には無いものもあり興味深かったですね |
岡豊城 2018年9月3日 | 続16城目 (90/200) 県立歴史民俗資料館でスタンプゲット 高知が山内一豊を中心に関ヶ原以降の資料展示に対して、 こちらは長宗我部氏を中心に大阪夏の陣までの資料展示で面白い棲み分けと感じました |
丸亀城 2018年9月4日 | 75城目 (91/200) 台風21号の直撃により、高石垣の天守は立ち入り禁止で、麓の市立資料館で スタンプゲット(よく資料館は開館していてくれたと思います) 天守は次回に再チャレンジですね |
高松城 2018年9月5日 | 76城目 (92/200) 当初、9/4に登城予定も台風21号で閉園。 翌朝再チャレンジでした。 海城らしい現存する櫓、鯛や鱸が泳ぐ内堀を含む廓の配置は一見の価値あり |
徳島城 2018年9月5日 | 77城目 (93/200) 和歌山城と同じように緑色片岩の石垣が美しい (ただ、攻め手からすると登り易かった?) 西日本のオリジナルの百名城としては、残存する遺構が少ないかも |
高田城 2018年9月16日 | 続17城目 (94/200) 続百名城指定されてから初の登城 夜桜&蓮の名所でもあり、次回は春の観桜会に合わせてまた登城したいですね 登城前に新潟県内屈指のラーメン人気店「あごすけ」に立ち寄ったのですが 2時間待ち……鶏塩ラーメン美味しかったけれど遅くなってしまいました |
鮫ケ尾城 2018年9月16日 | 続18城目 (95/200) 初登城。中腹の公園内のミニ資料館でスタンプゲット 案内標識や看板が少ないので、幟が出ていなければわかりにくい場所です。 かたくりの花の名所だそうで、次回は季節に登城してみたいと思います。 |
笠間城 2018年9月23日 | 続19城目 (96/200) 麓のかさま歴史交流館でスタンプ押印 天守曲輪へは、徒歩15分〜20分の登城となります。 城内にあった二重櫓が近くの真浄寺に移築されており、こちらも必見 |
大多喜城 2018年9月24日 | 続20城目 (97/200) 模擬天守の博物館でスタンプ押印 駐車場から博物館への経路で、空堀跡などを見ることができる |
本佐倉城 2018年9月24日 | 続21城目 (98/200) 祝日だったために、出土品などを展示する酒々井町中央公民館が閉館 やむなく、大佐倉駅でスタンプゲット 大佐倉駅の名前に騙されることなかれ、無人駅で、駅前に有料駐車場が5台分程度 |
土浦城 2018年9月24日 | 続22城目 (99/200) 土浦市立博物館と東櫓の入館料がセットで、駐車場代込、大人が税込105円 博物館の展示内容等を考慮すると非常にコスパが良いですね 現存する唯一の遺構である櫓門は無料で見ることができます。 |
唐沢山城 2018年10月12日 | 続23城目 (100/200) 本丸の高石垣は東日本では珍しい 猫マニアにはたまらない? オリジナルと続を合算して100城目となりました |
忍城 2018年10月12日 | 続24城目 (101/200) 映画「のぼうの城」のモデルとなった忍城。初めての登城です。 堀・沼・川は埋め立てられているものの、郷土資料館の売店で販売している「忍城今昔地図」(50円)を片手に周囲を散策するのも楽しかったです。 |
菅谷館 2018年10月12日 | 続25城目 (102/100) 嵐山史跡の博物館でスタンプゲット 「土塁と空堀の保存状態が良い」とのことであったが、城址は少々期待外れか… |
杉山城 2018年10月12日 | 続26城目 (103/200) 嵐山町役場でスタンプゲット 直前の博物館が併設されている菅谷館が期待外れだったことから、 あまり期待せずに登城… ところが、規模は小さいものの空堀と土塁の保存状態が良く、ラビリンス…を経験できました。 麓の中学校の生徒さん達が保存・美化活動をされているそうで、中学校敷地の奥にある体育館裏が駐車場に指定されていました(先に役場に行かないと得られない情報) そこから、歩いてスグでした |
要害山城 2018年10月13日 | 続27城目 (104/200) 麓の道路脇の駐車場に車を停めて、比高差約200mの登山となります。 山頂直下の本丸跡には信玄公誕生の地の石碑がありますが、そこまでの経路は、 結構荒れて、藪になっている区間もありました |
新府城 2018年10月14日 | 続28城目 (105/200) 歴史小説に出てきても、あまり詳しくは記載されな新府城 釜無川の断崖絶壁を背後に、鉄砲陣地であったと推測される東西出構と前面の沼地など、 平山城としては、かなりの防御力があったのでは… 未完成?の城の割に、多くの遺構が残り、散策路と説明板も整備されていました |
高島城 2018年10月14日 | 続29城目 (105/200) 諏訪市役所脇にあって、復元天守からの眺めは、なかなかのもの 城址公園内では、イベントが開催され、賑わっていました |
龍岡城 2018年10月14日 | 続30城目 (107/200) 「五稜郭であいの館」(無料)でスタンプゲット 星形の西洋式城郭の堀・石垣の保存状態も良いものの、城址は学校敷地となっており、 城郭の説明がほとんど無いのはちょっと残念 …商売っけがない? |
白石城 2018年10月21日 | 続31城目 (108/200) 続百名城指定前に登城したことがありましたが、今回登城、スタンプゲットです。 白石城三層櫓の1階には、甲冑コスプレのコーナーがあり、チビッ子には人気ですね ウチも子供が小さかった時はお世話になりました |
品川台場 2018年10月24日 | 続32城目 (109/200) 有明から歩いて登城、結構歩きました。 現地での説明看板等が少ないことがちょっと残念 |
小机城 2018年10月24日 | 続33城目 (110/200) 半年で続百名城の1/3に登城となりました。 JR小机駅から歩いて登城。山麓の竹林が印象的な城址で、ボランティアの方々が 竹を使ったオブジェやスツールを作成されていました。 |
九戸城 2019年1月27日 | 続34城目 (111/200) 新幹線の二戸駅から徒歩で登城 二戸市埋蔵文化財センターにてスタンプゲット 入場料が大人50円と激安 |
浪岡城 2019年1月27日 | 続35城目 (112/200) JRの大人の休日パスを利用して、日帰りで九戸城と併せて登城 厳寒期で城址内部は積雪で見学できず……… 二重堀の様子は見て取ることができた |
滝山城 2019年2月6日 | 続36城目 (113/200) 拝島駅からバスにて登城 加住市民センターでスタンプゲット 続百名城ながら、スマホアプリで復元ARを見ることができたり、 こういった取り組みは他の城のお手本になると思う |
村上城 2019年4月10日 | 続37城目 (114/200) 出張で村上に宿泊した際、朝食前に山頂まで登城 ラジオ片手に毎日登城され、ラジオ体操を日課とされているとおぼしき方々も |
郡上八幡城 2019年8月25日 | 続38城目 (115/200) 模擬天守とはいえ、旧大垣城をモデルに木造で作られており、雰囲気がありました 城下町も見所が豊富で、なぜオリジナルの百名城に入らなかったのか……と 岐阜県はレベルが高い激戦区? |
大垣城 2019年8月25日 | 続39城目 (116/200) 関ケ原の合戦の前後、歴史上の大きな分岐点となった城 城内の資料館では、関ケ原の合戦に関する資料展示のほか、天守から西を望めば、 南宮山などが一望できます(意外と遠い) 西軍は夜中に出発して進軍、そのまま合戦と…昔の人はタフだよなぁ |
小牧山城 2019年8月26日 | 続40城目 (117/200) 平山城で、ここを抑えれば……と考えるのも納得 南側の裾野にあった市役所が移転し、公園整備が進んでいました 新しく出来た市の資料館は、入場料も安いのに、 ハイテク!?な展示方法で見ごたえがありました |
苗木城 2019年8月27日 | 続41城目 (118/200) "THE 山城" 元々の岩山の岩盤と石垣の融合は見事 苗木城を見ずして山城を語るべからず…と思わせます 天守展望台もさることながら、入口近くの大櫓の石垣も保存状態が良く、 再建したら、もっと見学者も増えるのではないかと |
美濃金山城 2019年8月27日 | 続42城目 (119/200) 蘭丸ふるさとの森の駐車場に車を止めて、登城 途中、無料の杖の貸し出しがあり、助かりました 新しく出来た可児市戦国山城ミュージアムも楽しめました(スタンプは隣接する無料の可児市観光交流館でゲットできます) |
根室半島チャシ跡群 2019年9月3日 | 78城目 (120/200) 到達困難城の3城の1つ!? オンネモトチャシ ほぼ納沙布岬の近くでした 土塁が残るものの規模は小さめ スタンプは根室駅の隣の観光インフォメーションセンターでゲットできます ニューモンブランのエスカロップ、是非お試しあれ |
五稜郭 2019年9月5日 | 79城目 (121/200) これまでも数回登城していました、今回スタンプゲット 五稜郭タワーからの眺めは格別です 龍岡城と比べたり、また和式最後の松前城と比較したりすると面白く感じます。 近くには、あじさいの塩ラーメンやラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーなどがあり、食も楽しめますね 北洋漁業資料館(入館料100円)に入館すると、駐車場が2時間サービスになるので 一緒に見学した方がおトクです |
志苔館 2019年9月5日 | 続43城目 (122/200) 土塁の保存状態が良く、主郭の平坦部も意外と広かった スタンプは入り口近くの東屋でゲットできます 国道に標識があり、経路はわかりやすいものの、車で行った場合は、 国道を左折後、志苔館を過ぎて100m位先の公園に駐車した方が良いかと |
上ノ国勝山館 2019年9月6日 | 続44城目 (123/200) 勝山館跡ガイダンス施設が午前10時開館ということで、道の駅でパンフレットを ゲットして先に城跡を見学、途中、墳墓群を抜けて行く際は、ヒグマに注意 幸いなことに遭遇したのエゾリスでした 自然地形の尾根を上手く活用した縄張りで、眺望もなかなかのものでした 戻ると、ガイダンス施設の管理人さんが、繰り上げて開場してくれて大変助かりました |
松前城 2019年9月6日 | 80城目 (124/200) 砲台を備えた最後の和式城郭、初めての見学です 本丸御門の石垣は、日本の石垣の最終進化型(現在は作れないんだろうなぁ) 土産に買った北前屋さんの松前漬、晩酌のアテに最高です |
高天神城 2019年9月22日 | 続45城目 (125/200) 歴史小説を含め、難攻不落の城といわれている高天神城、今回初めて現地を訪れました。 丘陵地の中の山城で意外と比高差は無く搦手門からの急な階段を昇ると本丸に到着 崩れやすい土質の絶壁に取り囲まれており、確かにこの斜面を昇るのはかなりキビシイですね 本丸近くの遊歩道は結構荒れているので、足元の準備はしっかりとした方が良いと思います |
諏訪原城 2019年9月22日 | 続46城目 (126/200) 旧東海道沿いにあって、交通の要衝 新しいガイダンス施設もあって、無料で見学出来ます 武田流の丸馬出や二重構造の馬出、又深い外堀は見ごたえがありました |
興国寺城 2019年9月22日 | 続47城目 (127/200) 最寄りのインターチェンジは、新東名の駿河湾沼津スマートインター 直線距離は近いものの、途中で東名高速と東海道本線があり、横断できる箇所が 限られ、結構狭い道が続くので要注意です 城址保存のための草刈りを地元の方々がっ実施されていました 本丸西側からの駿河湾の眺望がとても良いですね |
浜松城 2019年11月26日 | 続48城目 (128/200) 浜松駅からバスにて移動 バス停脇に家康公鎧掛松があります 天守門も復元され、都市公園的な情景です |
吉田城 2019年11月26日 | 続49城目 (129/200) 豊橋市役所脇の吉田城 鉄櫓は入館無料は嬉しいが、15時閉館と続百名城の中で最も閉館時間が早い!? 美術館と市役所東館1Fで御城印(300円)を買うことができます |
若桜鬼ケ城 2020年10月31日 | 続50城目 (130/200) 可愛らしい駅舎の若狭駅前にある観光案内所でスタンプゲット 本丸まで200m程度の所まで、車で登ることができます(駐車場は3台程度) 歩き始めると野生動物除けの電気柵があり、「昼間は通電していない」と書かれているものの、恐る恐るバネ状の入り口を開けて入りました 一国一城令によって破却された様子も垣間見ることができるのが特徴ですね |
鳥取城 2020年10月31日 | 81城目 (131/200) 鳥取市街地に隣接し、圧倒するような石垣が見事 特に、天球丸の丸い石垣は一見の価値あり なるほど、石垣を嵩上げしたら、下の方が荷重に耐えられなくなって、孕み出し それで、抑え盛土を兼ねた石垣を追加したのですね… 納得納得 |
松江城 2020年11月2日 | 82城目 (132/200) 約20年ぶりに登城 国宝にも指定された現存望楼型天守は、やはり見ごたえがあります。 小泉八雲記念館&松江歴史館を見ると、それだけで半日コース 出雲そば、美味なり |
月山富田城 2020年11月2日 | 83城目 (133/200) 安来市歴史資料館でスタンプをゲットして、いざ城へ 「山城日本一」のコピーがあちこちにあります 山城でありながら、山中御殿跡の広さはかなりのもの 花の檀(下の曲輪)に掘立建物が復元されていました 後詰の山頂部には尾根沿いに登るルートで見通しが良く比高差もあり、 難攻不落とは、納得納得でした |
米子城 2020年11月3日 | 続51城目 (134/200) 旧米子市役所庁舎の山陰歴史館でスタンプゲット(ガイドブックには「天守東屋」にスタンプ設置」とありますが、いたずら(盗難?)から撤去されたとのことで、要注意です 湊山公園の駐車場から天守まで、10分ちょっとの登り坂 天守の石垣が良く残っていることに加え、360°のパノラマは感動モノです |
佐柿国吉城 2022年7月15日 | 続52城目 (135/200) コロナ禍で、1年以上休眠状態でありましたが、城廻り再開です 夏の山城はキツイ、虫よけスプレーや殺虫剤が無かった昔は大変だったんだろうな… とか感じてしまいました 若狭国吉氏s路歴史資料館は入館料100円ながら、見応え十分です |
玄蕃尾城 2022年7月15日 | 続53城目 (136/200) 林道終点でスタンプをゲットし、登山開始直後にバケツをひっくり返したような豪雨、 身の危険を感じて、途中で引き返し、本丸へは次回の楽しみに 旧鉄道トンネルを活用した柳瀬トンネルも一見の価値アリです |
小谷城 2022年7月15日 | 84城目 (137/200) 大河ドラマ等でもお馴染みで、憧れの小谷城初登城です 番所跡まで車で上がりましたが、縄張りの大きさ、長期の籠城も可能と身をもって理解できました |
鎌刃城 2022年7月15日 | 続54城目 (138/200) 源右衛門は閉まっていましたが、スタンプボックスと御城印が無人販売されていました トレッキングマップが100円の寄付金で購入できますので、小銭をもっていった方が良いかと思います 中山道を見下ろす山城ですね |
八幡山城 2022年7月16日 | 続55城目 (139/200) 朝イチ9:00発のロープウェイで登城、ゴンドラには自分を入れて3名でしたが、皆さん続百名城巡りの同志 山城と山頂に築かれた石垣、さらには近江八幡の街並みの運河構築と豊臣家の経済力も感じたお城でした 現在、本丸跡は寺院となっているものの、高麗門と桝形の組み合わせ、やっぱりお城だなぁ… |
石垣山城 2022年9月14日 | 続56城目 (140/200) 関東で最後に残っていた石垣山城に登城(前回は17:10に到着し、トイレ前のスタンプが片付けられた後だった) 駐車場脇の店舗で御城印を販売しているらしいが火曜と水曜が定休日 入口近くの飲料自販機で、木札を販売800円していました |
津山城 2022年9月26日 | 85城目 (141/200) 復元櫓の畳敷きの内部は必見 また石垣の保存状態も良く、天守跡周りは見応えがあり、景色も格別でした |
備中松山城 2022年9月27日 | 86城目 (142/200) 生憎の雨の中でしたが、上り20分程度の山道なんとか登城できました 小ぶりながらも現存天守、また大手門付近の石垣は圧巻 |
鬼ノ城 2022年9月27日 | 87城目 (143/200) 標高の高い古代山城ですが、城郭のすぐ近くにあるビジターセンターまで 車で行くことができました ビジターセンターからの登城、かなりの雷雨となり、西門で雨宿り 本物の鬼がでてきそうな雰囲気も… |
福山城 2022年9月28日 | 88城目 (144/200) 楽しみにしていたのに、博物館(天守)が展示品入れ替えのため、臨時休刊中 隣の管理事務所で、スタンプはゲットできたものの、残念 北面の鉄板貼りも復元され、特徴的なお城ですね |
三原城 2022年9月28日 | 続57城目 (145/200) 新幹線のホームから最も近い天守!? 天守跡に駅構内からしか行けない…というのも珍しい スタンプ・御城印とも駅の観光協会でゲット |
新高山城 2022年9月28日 | 続58城目 (146/200) 本郷生涯学習センターでスタンプ、三原駅の観光案内所で御城印をゲット なかなかの山城でした |
広島城 2022年9月28日 | 89城目 (147/200) 二の丸で企画展の全国各地の城郭ジオラマ展を実施していて、無料にもかかわらず、 精緻で、見応えがありました 大都市のど真ん中にある城跡、天守以外の復元がさらに進むことを期待しています |
岩国城 2022年9月29日 | 90城目 (148/200) 錦帯橋とロープウェイ、入館券のセット券がお得です 元々の天守台から30m谷側に復元し、錦帯橋から見えるようにした……とはかなり大胆 そのおかげで天守台の石垣はキレイに残っていましたね ふもとの食堂で食べた瓦蕎麦が絶品でした |
郡山城 2022年9月30日 | 91城目 (149/200) 歴史民俗博物館で、スタンプと御城印をゲット 博物館はなかなか見応えがありました 毛利元就の墓所まで登り、寺院跡なのに何故か鳥居があって、謎でした |
水城 2024年8月13日 | 続59城目 (150/200) 駅前の有料駐車場に駐車し、駅の待合室でスタンプゲット 水城の断面を見学 |
基肄城 2024年8月13日 | 続60城目 (151/200) 草スキー場の駐車場から徒歩にて登城 ゲレンデ上から山頂までは、かなりの急こう配で汗だくに…眺めがサイコーでした |
久留米城 2024年8月13日 | 続61城目 (152/200) 展示施設は残念ながら休館日 篠山神社でスタンプゲット |
小倉城 2024年8月14日 | 続62城目 (153/200) 復興天守の博物館、子供楽しめる内容の展示が秀逸 |
萩城 2024年8月15日 | 92城目 (154/200) 天守の石垣と水堀が見事 他の城なら転落防止柵がありそう |
大内氏館・高嶺城 2024年8月16日 | 続63城目 (155/200) 残っている遺構も少なく、ちょっと残念 でも瓦蕎麦は美味しかった |
津和野城 2024年8月16日 | 93城目 (156/200) リフトで山頂近くまで行けるラクチン山城 本丸に通じる通路は災害復旧工事中で、工事用の仮足場となっていました 本丸からの眺めは絶景 |
浜田城 2024年8月17日 | 続64城目 (157/200) スタンプを貰える神社から、意外と高低差あり 謎の移築門? 小規模ながらも守りの固い城 |