トップ > 城選択 > 山形城

山形城

みなさんの登城記録

3011件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年5月19日登城 ふくちゃんさん
JR山形駅の案内所でパンフレットを入手し、アドバイスに従って西口から南門を目指す。
一文字門、東大手門、最上義光像を見て、歴史館でスタンプ。所要時間は約1時間。
米沢に行きたい気持ちを抑え、山形へ一泊後、明日は多賀城と仙台城へ。
●2016年5月17日登城 cookHitさん
難易度 易。
生憎の雨。復元東大手門櫓内に入れます。ボランティアガイドの方が至極丁寧に教えてくれました。スタンプもここで押せます(全部で三か所に設置)。

車なら 宝光院(本丸御殿を移設したものとの説あり)、万松寺(移設南大手門)、寿稲荷神社(三の丸土塁)に足を延ばしても1時間かかりません。
●2016年5月14日登城 子龍のパパさん
55城目
●2016年5月14日登城 たーぼーさん
奥羽山脈の西側から
●2016年5月13日登城 ゆりのきさん
《48城目》仙台城より。仙台駅14時4分発仙山線山形駅着15時17分。山形城跡二ノ丸東大手門櫓と本丸一文字門の公開時間が16時までなので急ぐ。山形駅から徒歩15分程。東大手門櫓でスタンプ。陰影良好。
櫓でいただいた「二ノ丸東大手門」と「本丸一文字門復原」いずれも山形市発行のパンフレットが専門的な説明を図やイラストでわかりやすく構成されていて非常にレベルが高い。是非、登城の際は入手してご一読下さい。
本丸一文字門と大手橋、石垣、高麗門、枡形土塀が素晴らしかった。本丸御殿跡は工事中の場所が多い。足元注意です。
見学後は、こちらでの情報で南門近くの山形どんどん焼き「おやつ屋さん」へ。いろいろなTV番組で紹介されているんですね。美味しくいただきました。写真のどんどん焼き190円。
これで1日目の城攻めを終了、駅前のホテルへ向かいました。
●2016年5月5日登城 リクームさん
全体的に四角く纏まった城
城郭だけで言うと、仙台城よりも立派
●2016年5月5日登城 きくさんさん
最上義光公の像、来ている鎧が大鎧っぽいので「なんで?」と思ったら、時代考証は無視して作ってたみたい。

これで東北の100名城コンプリート!
●2016年5月4日登城 のんぱぱさん
最上義光歴史館でスタンプゲット!
100円の市内循環バスで、霞城公園前でおりました。
歴史館は、最上義光のことがよく分かりました。
●2016年5月4日登城 ほ〜げんさん
スタンプ66城目。
●2016年5月3日登城 かつーんさん
スタンプは最上義光歴史館にて押印。
東大手門の櫓内にも置いてありました。

霞城公園として整備されており歴史好き以外にもたくさんの方が訪れていました。
東大手門や本丸の一文字石垣や橋はとても立派で在りし日の姿にロマンを感じます。
現在も発掘調査や再建が積極的に進められいるようで、特に本丸の再建が楽しみです。
●2016年5月3日登城 みびきさん
46城目☆
2回目の登城。前回訪れた時よりだいぶ整備されてました。
●2016年5月3日登城 おばQさん
宮城県内の大渋滞で15:12着。スタンプは山形市郷土館(旧済生館本館)、明治時代の旧い洋風建築の中の受付に。ついでに見学して2階にも上ってみた。
●2016年5月3日登城 ぐりっちゃんさん
別名霞城と言うだけあって、早朝に霧が出ていました。
二の丸東大手門、本丸一文字門が見どころです。

個人的には最上義光の像が好きです。
●2016年5月2日登城 名無知多守権兵衛さん
もっと頑張ろう東北シリーズ。
2日目1城目は、最上義光さんとこ。
最上義光さんとこ(歴史館)は月曜日休みで面会できず。
期間限定で、櫓内を公開中でそこでスタンプ押した。
郷土館という所でもスタンプ押せますが、こちらは
お城にも最上さんにも関係ない施設です。
外堀の石垣を隔てた外側を山形新幹線が走っているところに遭遇し、
ちょっと感動した。
●2016年5月2日登城 Nさん
東北初の百名城スタンプ。
実際に行くのは学生時代に青葉城の横を毎日通ってたので違いますが。
当時の図面がないとお城を復元できないとの事で、早く見つかってほしいですね。
駐車場は球場の隣で無料でした。
●2016年5月1日登城 MAPSさん
68城目。東北弾丸ツアー初日。市のスポーツ施設の駐車場入れ散策。綺麗に整備されていました。最上義光歴史館でスタンプゲット。次は仙台城へGo。
●2016年5月1日登城 フーテンタイガーさん
70城目
●2016年5月1日登城 まめさん
スタンプ良好
●2016年5月1日登城 ぐりんさん
58城目

大きな公園と石垣。
郷土館の場所がちょっとわかりにくい。門のすぐの大きなほうは博物館なので違います。
山形は医学の文化が発展していたようで、郷土館には昔の医療道具がたくさん展示されていました。
医療職なのでそっちのほうが興味深かったです。
山形はここしか見てないので、温泉とか米沢牛とかまたもっと堪能しに来たいです。
●2016年4月30日登城 まさきさん
百名城の旅、45城目。お城を一周。最上義光歴史館など、周囲の施設も楽しみました。山形の芋煮はじめ、郷土の味も堪能。
●2016年4月29日登城 ひでぴょんさん
67城目
復元された東大手門が立派
霞城公園となっており中に最上義光氏の像がある
●2016年4月29日登城 石田官兵衛さん
城跡としてはいまいちかも。本丸一文字門石垣が再現されたり、大手橋や二の丸東大手門が復元されたりと、部分的に見どころはあります。
石垣や堀も普通に楽しむことが出来ますが、これというものがない。
スタンプは二の丸東大手門櫓内部で押しました。
●2016年4月28日登城 TW27さん
クリア!
●2016年4月25日登城 みのちゃんぺさん
79城目。山形城に登城です。久しぶりに100名城巡りに出掛けました。平日と言う事もあり人影もまばらで写真を撮るのが楽でした。何と言っても天気が最高(快晴!)〜最高の城巡りができました。これで東北地方制覇!!!!南門付近には、山形のB級グルメ「どんどん焼き」で有名な「おやつ屋さん」があります。ぜひ皆さんもご試食あれ。
●2016年4月24日登城 あんちゃんさん
6城目
●2016年4月23日登城 kenshin43さん
日本100名城 No.10 山形城に登城!

別名: 霞城、霞ケ城

城郭構造:輪郭式平城

山形城の正面である東大手門は立派で、高く堅固な石垣と
南北両側に多門櫓を持つ独特な形式の桝形門でした。

あと最上義光の騎乗像が印象的でした。
●2016年4月22日登城 しょうたさん
10城目
●2016年4月21日登城 ひろひろライオンズさん
桜も終盤。本丸近くの枝垂れ桜は素晴らしい。蕎麦と酒が美味しい街。2010年3月以来。
●2016年4月16日登城 mitoっちさん
六十四城目(新五十一城目)。
山形駅から徒歩で。最上義光歴史館でスタンプ。桜まつりで花見客大勢でした。お堀と石垣、再建された城門、城内を散歩しました。長期的な整備予定があり、再訪したいです。東大手門櫓と郷土館にもスタンプ置いてました。
●2016年4月15日登城 トシさん
最上義光押し。公園自体は22時らしいのだが、本丸が17時くらいに行ったら閉める時間だそうな。そのことがどのHPにも乗ってなくて、遅れてしまった。本丸には今は何もないらしいが、悔やまれる。何時までかは忘れてしまった。行きたい方は確認してください
●2016年4月14日登城 strategist2865さん
仙台城からレンタカーで1時間程で到着。
二ノ丸東大手門櫓でスタンプ。
城跡は公園の一部で、観光客でにぎわっていた。
40分程滞在した後に、多賀城へ。


見学所要時間40分 日本100名城(3城目/100)
●2016年4月13日登城 朧月さん
15城目
●2016年4月9日登城 とらひろさん
27城目
●2016年4月9日登城 みなりんさん
26城目。
新潟旅行のついでに行ったのだが、ついでという距離ではなかった。
別の旅行にしてそれぞれをもっとじっくり回るべきだったと後悔。
●2016年4月3日登城 AKIさん
大阪から夜行バスに乗り8時頃に山形駅前に到着。
関連施設はだいたい9時30分から開館のようですが公園になっている事もあり城内は早朝からでも見ることが出来ます。
石垣は少ないですが城内に広範囲にはりめぐられた土塁は見ものです。
また、お城の南側に山形名物?のどんどん焼きのお店「おやつ屋さん」もおすすめです。
●2016年4月2日登城 しんべえさん
時間がなくて最上記念館はいけませんでした
●2016年3月30日登城 EVONさん
東日本横断 Part I
●2016年3月26日登城 はるまるさん
工事中でした
●2016年3月26日登城 カズさん
71城目
●2016年3月26日登城 tkty1106さん
広大な敷地に立派な石垣。見ごたえのある城址でした。
最上義光歴史館はやや小さいか。
●2016年3月21日登城 玉田の皇帝さん
福島〜新潟〜山形 1泊2日の旅 2日目

新発田のホテルを朝6時に出発 小国街道(R113)で山形へ
3時間ほどで山形城(霞城公園)到着 公園内に無料の駐車スペースが多数有
朝から地元の方がランニングや散歩などしている憩いの場のようです。

本丸一文字門は冬季のため開門しておらず(4月から開門との事:HP記載有)
園内に躍動感たっぷりの最上義光公の銅像がありました(想像してたより小さいかな)
二の丸東大手門を見学し徒歩3分ほどで最上義光歴史館へ

最上義光歴史館の受付横でスタンプ捺印 入場料無料!
ボランティアガイドの方が数名おり熱心に説明されていましたが、後の予定が詰まっているので目を合わさないよう展示品鑑賞・・・入場料無料とは思えない内容です。

山形県民の最上義光公愛恐るべし!個人的にはマイナー武将と考えていたが改めます。

(滞在1時間半程)この後 上山城・上杉神社経由で二本松へ
●2016年3月20日登城 ツテさん
新発田城のあとに車で行きました
●2016年3月17日登城 おなすさん
山形駅から歩いて5分程度。三の丸跡は駅の東側に。スタンプは文化博物館に。冬季は閉鎖中で、工事も各所で。
●2016年3月13日登城 さんふらわあ からあげさん
山形駅から歩いて10分弱。
公園内の散策とスタンプのある建物内を足早に見て30〜40分くらいでした。
なお、公園内にある県立博物館にはスタンプは無いのでご注意を。
●2016年3月10日登城 仮面ライダーV3さん
残念ながら本丸内には入れませんでした。
●2016年3月3日登城 キルヒアイスさん
登城
●2016年3月2日登城 オールマイティーパスさん
近くの山形市郷土館『旧済生館』も見学。山形の小学生の感想文も貼られ、ここは山形市小学生の鉄板の課外授業場所なのかな。
●2016年2月27日登城 にゃんごうさん
13城目.駅から徒歩で行った.最上義光歴史館が楽しかった.
●2016年2月14日登城 かがみんさん
32城目

仙台からJR仙山線で約一時間で山形に到着です。
駅からは東口を出て最上義光歴史館(スタンプ)→二の丸東大手門と入っていった方がよいと思います。

本丸内は10〜3月は入れませんでした。本丸一文字門も外から見るだけです。
本丸周りの堀も復元工事中(〜3月)でした。
●2016年2月14日登城 HYOHYOさん
久保田城-多賀城-仙台城-山形城-二本松城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。