3030件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年9月24日登城 もーりーさん |
85城目。山形城はスポーツ公園でした。レンタカーで行ったので駐車場がなく探すのに時間かかりました。 櫓が残っておりスタンプもそこにありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 ももりんごさん |
遅めの夏季休暇を利用して |
●2016年9月22日登城 ひろしげさん |
丁度イベントでさんま祭りが開催されていた為、混雑して充分に見られませんでした。 二ノ丸東大手門と、本丸一文字門が見所です。最上義光騎馬像は、全国で唯一の二本足の 騎馬像だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 ZAKさん |
趣はあり。平和な城 |
●2016年9月19日登城 a1mog🍀さん |
三連休、仙台から最後の目的地へ。6/6城目。 予想に反して、雨は降らなかった。 最上義光歴史館でスタンプ。 本丸内の公開、4月中旬から10月下旬の9時から16時までです。 東大手門の櫓公開、4月から11月の9時半から16時までです。 着いた時には、16時半を過ぎていた。残念! ここまで、三連休パスと、地下鉄2回、平泉でバス2回。頑張りました。 帰りは新幹線です。「牛肉どまん中」、駅売店では完売だったけど、グリーン車では、暖かいのをゲットできた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 ち●むさん |
39城目 仙台から仙山線快速で1時間15分で山形に到着。山形駅西口から南門まで整備された道を徒歩約10分。 本丸一文字門が復原されていました。 二ノ丸東大手門櫓内でスタンプ。100名城スタンプが他のスタンプと同列に置かれていて少し悲しい。 東大手門を出て小さい道を通り山形駅東口へ。山形始発13:40の新幹線で少し早めに帰途につき、1泊2日東北4県5城の旅が無事終わりました。 ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 青空ペダルさん |
仙山線で山形駅に到着後、そのまま霞城セントラル24階の展望室へ。 典型的な輪郭式縄張りを上から確認。 なんちゃって天守や想像上の御殿を建てず、史料の発見を待つ本丸跡。ちょっと寂しげ。 一文字橋や大手門、立派でした。やっぱり木造で再建がいいですね。 16時まで公開の櫓や本丸内は、「16時に閉める」という意味だそうですのでご注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 yokoさん |
多賀城から移動。仙台駅に戻りバスに乗りました。西口から乗るのに東口をさまよってしまいました。時間のロスでした。山形駅で降り徒歩で登城。三ノ丸跡を見てから南門へ。本丸一文字門と橋が立派です。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 nabeさん |
【83城目】秋保温泉まで郡山からレンタカー移動。ホテル瑞鳳 桜離宮泊。翌朝山形城までレンタカー移動。再度仙台へ向かう。 |
●2016年9月18日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2016年9月18日登城 tk-chuさん |
82城目 山形駅西口からは5分ほどで南門、さらに体育館を横目に数分で内堀を越えて本丸。 本丸敷地内は発掘中で、一部しか公開されていない。 東大手門には最上義光像があり、櫓内にも入れる。 この櫓と、郷土館、最上義光歴史館にスタンプあり。博物館にはない。 郷土館は済生館という洋風建築の建物であり、幕末〜明治期の医学について展示されている。 恐らく安全上の理由で石垣に登れないのが残念ではある。整備してくれたら、と思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月17日登城 エメラルドさん |
霞城公園。北門から入ると場内に無料の駐車場があります。二ノ丸東大手門、本丸一文字門(石垣、大手橋、高麗門、枡形土塁)が復元され素晴らしかったです。本丸御殿広場は、発掘調査中。復元工事は、国指定史跡のため史実に基づいて行われなければならないそうです。山形城に関わる写真や立面図等の史料を探しているそうです。(山形県)![]() ![]() ![]() |
●2016年9月16日登城 TKZさん |
近くの山形美術館にも寄りました。 |
●2016年9月16日登城 TKZさん |
No.27 |
●2016年9月13日登城 エイデンさん |
在来線を走る山形新幹線で昼前に到着。 山形駅前にあったラーメン屋のラーメンがうまかったです。 二の丸東大手門内の展示や場内各所にある説明書きが丁寧で、ありがたいです。 最上義光歴史館は模様替えとかでお休み。がっかりでした。 |
●2016年9月11日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
23城目 |
●2016年9月10日登城 ルンルンさん |
6時過ぎに登城。ランニング、ウォーキングなど意外と人が多かった。前足をあげた馬・勇ましく前進する義光公の像。反面 歴史館の駒姫のそばの公には哀切の情。 |
●2016年9月9日登城 ノブさんさん |
最上義光の銅像は立派! 櫓門を公開していた。 天守は元々建設されていない。 本殿の発掘調査を実施中。 本丸の井戸は、確認できた。 |
●2016年9月6日登城 アムロ波平3さん |
・櫓を復元中。 |
●2016年9月5日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
81番目 |
●2016年9月3日登城 kyonさん |
26城目 堀が二重なのがはっきりわかる 石垣はほとんど現存しているものとのことですがとても精巧でした 最上義光歴史館や城内の済生館も無料ですがとても充実していて見に行く価値があります |
●2016年9月3日登城 まみさん |
最上義光歴史館、良かったです。時間がなかったので済生館へ寄れなくて残念。体育館近くのマンホールのふた、色付きではなかったけど、デザインよかったです。 『超高速!参勤交代』のラストシーンはここで撮影されたそうです。 大手門前を在来線と新幹線が走ってます。ゲージが違うのがおもしろいですね。 |
●2016年9月2日登城 maikoさん |
25城目 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月28日登城 びーくるさん |
大勢の人でびっくりしましたが、よく見たら、ポケモンGOの人達でした(笑) |
●2016年8月28日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2016年8月28日登城 上総さん |
歴史館は良かったです。 |
●2016年8月28日登城 hikaruさん |
![]() |
●2016年8月27日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年8月26日登城 KAZUさん |
42城目は山形城 車で一泊二日の小旅行。 東大手門の脇を新幹線が通るんですね。 最上義光歴史館は無料でお得です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月26日登城 みみさん |
山形市郷土館で国宝縄文の女神を見ました。スタンプは、二の丸東大手門櫓内部で貰えます。 |
●2016年8月24日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2016年8月22日登城 せそんさん |
久々の登城でしたが、ちょっとずつ復元も進んでいましたね。 これからも楽しみです。 |
●2016年8月21日登城 サンマルコスさん |
朝早く起きて5キロを歩いていく。 |
●2016年8月20日登城 hd576さん |
霞城公園訪問。ポケモンGOの聖地か?林の周辺に異様な人の多さに驚き。 |
●2016年8月19日登城 ブラッククジャクさん |
天守閣はないが、立派なお堀、石垣や土塁があり、当時を忍ばせる雰囲気満点でした。 |
●2016年8月16日登城 goriririateさん |
登城61城目 夏の炎天下の中登城 |
●2016年8月14日登城 ケリーちゃんさん |
門が見どころ |
●2016年8月14日登城 コタマルさん |
![]() |
●2016年8月13日登城 マンボウさん |
42城目 |
●2016年8月13日登城 IZAKさん |
40城目 仙台より始発で山形に向かう。 駅から少し歩くと、山形城址の到着。全体的にきれいに整備されていた(一文字門は復元工事継続中のよう)。最上義光歴史館を見学後、多賀城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 ノームさん |
山形城行くまでの道でみた景色がとても綺麗でした。 冷麺も美味しかったな![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 ブレービーさん |
山形城 |
●2016年8月12日登城 ともやさん |
85城目 電車と一緒のフレームに収まる【二の丸東大手門】 平成26年に復原されたばかりの【本丸一文字門】 これが見たかったかっこよすぎ【最上義光騎馬像】 まだまだ復元作業は初期段階といったところか…!? 山形城に関する資料探してるそうです。がんばれ!! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 takada62さん |
仙台からレンタカーで移動しました。 最上義光歴史館でスタンプを押しました。 |
●2016年8月10日登城 ひろさん |
復元されている二の丸東大手門から散策 本丸の復元も目指しているそうです ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 ozu秀丸さん |
![]() |
●2016年8月9日登城 鯨漁さん |
お堀が綺麗で印象に残っています |
●2016年8月8日登城 向日葵さん |
42城目 午前中に立石寺(山寺)に行った後登城。 城址全体が運動公園になっていて、どこの駐車場に停めてよいやら迷いました。 |
●2016年8月8日登城 みんろうさん |
2 過去の登城登録中です |