3037件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年4月22日登城 しょうたさん |
10城目 |
●2016年4月21日登城 ひろひろライオンズさん |
桜も終盤。本丸近くの枝垂れ桜は素晴らしい。蕎麦と酒が美味しい街。2010年3月以来。 |
●2016年4月16日登城 mitoっちさん |
六十四城目(新五十一城目)。 山形駅から徒歩で。最上義光歴史館でスタンプ。桜まつりで花見客大勢でした。お堀と石垣、再建された城門、城内を散歩しました。長期的な整備予定があり、再訪したいです。東大手門櫓と郷土館にもスタンプ置いてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月15日登城 トシさん |
最上義光押し。公園自体は22時らしいのだが、本丸が17時くらいに行ったら閉める時間だそうな。そのことがどのHPにも乗ってなくて、遅れてしまった。本丸には今は何もないらしいが、悔やまれる。何時までかは忘れてしまった。行きたい方は確認してください |
●2016年4月14日登城 strategist2865さん |
仙台城からレンタカーで1時間程で到着。 二ノ丸東大手門櫓でスタンプ。 城跡は公園の一部で、観光客でにぎわっていた。 40分程滞在した後に、多賀城へ。 見学所要時間40分 日本100名城(3城目/100) |
●2016年4月13日登城 朧月さん |
15城目 |
●2016年4月9日登城 とらひろさん |
27城目 |
●2016年4月9日登城 みなりんさん |
![]() 新潟旅行のついでに行ったのだが、ついでという距離ではなかった。 別の旅行にしてそれぞれをもっとじっくり回るべきだったと後悔。 |
●2016年4月3日登城 AKIさん |
大阪から夜行バスに乗り8時頃に山形駅前に到着。 関連施設はだいたい9時30分から開館のようですが公園になっている事もあり城内は早朝からでも見ることが出来ます。 石垣は少ないですが城内に広範囲にはりめぐられた土塁は見ものです。 また、お城の南側に山形名物?のどんどん焼きのお店「おやつ屋さん」もおすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月2日登城 しんべえさん |
時間がなくて最上記念館はいけませんでした |
●2016年3月30日登城 EVONさん |
東日本横断 Part I |
●2016年3月26日登城 はるまるさん |
工事中でした |
●2016年3月26日登城 カズさん |
![]() |
●2016年3月26日登城 tkty1106さん |
広大な敷地に立派な石垣。見ごたえのある城址でした。 最上義光歴史館はやや小さいか。 |
●2016年3月21日登城 玉田の皇帝さん |
福島〜新潟〜山形 1泊2日の旅 2日目 新発田のホテルを朝6時に出発 小国街道(R113)で山形へ 3時間ほどで山形城(霞城公園)到着 公園内に無料の駐車スペースが多数有 朝から地元の方がランニングや散歩などしている憩いの場のようです。 本丸一文字門は冬季のため開門しておらず(4月から開門との事:HP記載有) 園内に躍動感たっぷりの最上義光公の銅像がありました(想像してたより小さいかな) 二の丸東大手門を見学し徒歩3分ほどで最上義光歴史館へ 最上義光歴史館の受付横でスタンプ捺印 入場料無料! ボランティアガイドの方が数名おり熱心に説明されていましたが、後の予定が詰まっているので目を合わさないよう展示品鑑賞・・・入場料無料とは思えない内容です。 山形県民の最上義光公愛恐るべし!個人的にはマイナー武将と考えていたが改めます。 (滞在1時間半程)この後 上山城・上杉神社経由で二本松へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 ツテさん |
新発田城のあとに車で行きました |
●2016年3月17日登城 おなすさん |
山形駅から歩いて5分程度。三の丸跡は駅の東側に。スタンプは文化博物館に。冬季は閉鎖中で、工事も各所で。 |
●2016年3月13日登城 さんふらわあ からあげさん |
山形駅から歩いて10分弱。 公園内の散策とスタンプのある建物内を足早に見て30〜40分くらいでした。 なお、公園内にある県立博物館にはスタンプは無いのでご注意を。 |
●2016年3月10日登城 仮面ライダーV3さん |
残念ながら本丸内には入れませんでした。 |
●2016年3月3日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2016年3月2日登城 オールマイティーパスさん |
近くの山形市郷土館『旧済生館』も見学。山形の小学生の感想文も貼られ、ここは山形市小学生の鉄板の課外授業場所なのかな。 |
●2016年2月27日登城 にゃんごうさん |
13城目.駅から徒歩で行った.最上義光歴史館が楽しかった. |
●2016年2月14日登城 かがみんさん |
32城目 仙台からJR仙山線で約一時間で山形に到着です。 駅からは東口を出て最上義光歴史館(スタンプ)→二の丸東大手門と入っていった方がよいと思います。 本丸内は10〜3月は入れませんでした。本丸一文字門も外から見るだけです。 本丸周りの堀も復元工事中(〜3月)でした。 |
●2016年2月14日登城 HYOHYOさん |
久保田城-多賀城-仙台城-山形城-二本松城 |
●2016年2月10日登城 Meixinさん |
追って記載 |
●2016年2月8日登城 anbenさん |
![]() たまたま登城した日が月曜日でスタンプを置いている記念館とかは 休みでした。仕方ないとあきらめかけましたが駅にある観光ガイドさんに 聞いてみると山形市郷土館は月曜日でも対応可能とのこと 早速向かってスタンプを無事押すことができました。 最上義光の像があります。こちらも馬に乗っていて かっこしい!! |
●2016年2月4日登城 しばにいさん |
WG |
●2016年1月21日登城 もりもりさん |
本丸一文字門、二ノ丸東大手門2階は冬季閉鎖中でしたが、平日午前中ともあって貸し切り。雪が多く、二ノ丸内の石垣展示物が雪に埋もれてしまって見られなかったのは残念。スタンプは最上義光歴史館にて。ボランティアガイドの方に無料で説明して頂きました。山形城の三ノ丸を含めると江戸城より広いとのこと。 |
●2016年1月15日登城 iisyanさん |
97城目 14:45登城 初めての山形新幹線で行きました。雪の装備で行ったら雪は全くなく快晴。数年ぶりに登城したら大手橋に高麗門ができていました。今後もますます進化するようです。冬の時期本丸へは入れませんが、西側から見ることはできます。駐車場は最上義光歴史館の隣に地下有料駐車場がありますが、北門から入れば南門近くの体育館の脇に無料駐車場があります。ここがお勧め。また、最上義光歴史館や郷土館もいいのですが、県立博物館の国宝「縄文の女神」は日本最大の土偶。素晴らしい。最上義光(よしあき)公の銅像はめちゃくちゃ躍動感があって素晴らしい。いよいよ残り3城。久保田、会津若松、松本。雪深い所ばかり。 写真の一番左はスタンプ置き場の「最上義光歴史館」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月4日登城 chebさん |
66城目 晴れ |
●2016年1月4日登城 メルカトルさん |
中に明治維新時の医学関係の史跡もありました。 |
●2016年1月4日登城 めるさん |
月曜日にお邪魔したので、施設がお休みで、見るべきものが少なくていまいちでした。 近くに、明治時代の医療に関する展示がありました。 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
外から見ただけ |
●2015年12月30日登城 わるいねこたんさん |
年末年始はスタンプが設置してある施設は全て閉館・・・ ですが、山形駅構内の観光案内所にて臨時にスタンプが設置してあり、そこでゲットすることができました♪ ゴム印で状態は完璧ではありませんが、まぁまぁキレイに押せました 早朝や夜間は閉まってますのでご注意を |
●2015年12月26日登城 mgsknさん |
再建された門に近づけず残念でした。 明治の建物「済生館」もなかなか良かったです。 |
●2015年12月26日登城 ひこにゃんさん |
東北の天候は荒れるとのことでしたが、山形・宮城行きを決行。 米沢付近から雪がちらほら。 到着したのは3時近くで、みぞれが少々。まずはお蕎麦屋さんの「佐藤屋」さんで芋煮そばを食す。ハンパな時間でも対応していただき、感謝。温まったところで最上義光像と博物館へ。義光像は躍動感があっていいですね。 この博物館、大きくはない。学芸員のかたがお子さんに丁寧にかつ面白く解説してて、ほほえましかったです。展示内容も、お子さんにもわかりやすい解説になっており、好感です。 |
●2015年12月25日登城 リンダさん |
最上義光の銅像がシンボル。近くの最上義光資料館とセットに行くべし。「義光公所用兜」は必見。 |
●2015年12月21日登城 ryuさん |
蔵王スキーにあわせて訪城。 仙台駅間から高速バスで山形駅へ。駅からは歩いて登城。 大手橋〜東大手門〜最上義光騎馬像〜北不明門跡〜西大手門跡〜本丸発掘調査現場〜一文字門、石垣、空堀〜坤櫓台〜南大手門跡と見て回る。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月20日登城 つきやんさん |
仙台からJRにて。2回目なのでさっと見ました。 |
●2015年12月13日登城 あほえもんさん |
復元がなお進んでます。で、本丸とか入れんかった。 |
●2015年12月13日登城 たかぽんさん |
米沢牛うまい |
●2015年12月12日登城 かーみーさん |
夜中に東京を発ち、早朝山形入り。 朝からやっているラーメン屋さんで麺をすすりつつ登城。 隣の体育館で大会をやっていて、駐車に苦労しました。 空が広くてきれいだった。 |
●2015年12月7日登城 こまぴん☆ミさん |
月曜日だったので、最上義光歴史館に行けず、残念。 |
●2015年12月4日登城 りんさん |
最上義光歴史館にて押印 拝観時間 09:00〜16:30 拝観無料 本丸内の公開は四月中旬〜十月中旬までのため拝観できなかった。 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月27日登城 つじやんさん |
雨の中訪問しました。寒かった… 芋煮を食べて満喫しました。 |
●2015年11月26日登城 Tしか勝たんさん |
山形駅から歩いて行きました。 11月末の山形、ヒートテック+厚手のブラウス+春秋用コートで行ったら寒すぎて無理でした。 ![]() ![]() |
●2015年11月25日登城 だいぽんさん |
駅近です。 |
●2015年11月24日登城 もーやんさん |
![]() スタンプの状態は良好。 |
●2015年11月22日登城 まさみこさん |
80城目! 二本松城より高速を利用して山形城へ。 最上義光像と写真を撮り,山形市郷土館にてスタンプ押印。 郷土館は,城とは直接関係ないものの,明治〜昭和期の山形県に関する資料が数多くあり,なかなか楽しめました。 肝心の城は…本丸内部の見学ができませんでした。 今の季節は見学ダメなんですね… 蔵王温泉泊。温泉最高でした! これで東北制覇! ![]() ![]() ![]() |