3030件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年1月19日登城 権左衛門さん |
![]() こちらも雪 平日ということもあり、人がいない |
●2015年1月12日登城 四葉さん |
![]() 山形駅から割とすぐの場所にあります。 ただ、一面雪景色だったので、公園内で迷子になりかけました^^; 天守閣はありませんが、石垣や大手門、橋などはしっかりと残っています。 外に設置されている解説が雪に埋もれて見れなかったので、山形城も冬以外の季節に訪れる事をお勧めいたします。 スタンプは、外見の豪華さでふらりと立ち寄った山形市郷土館で、押させて頂きました。山形市郷土館では、無料で中の展示品が見れました^^ |
●2015年1月12日登城 椿姫さん |
![]() 山形駅から割とすぐの場所にあります。 ただ、一面雪景色だったので、公園内で迷子になりかけました; 天守閣はありませんが、石垣や大手門、橋などはしっかりと残っています。 外に設置されている解説が雪に埋もれて見れなかったので、山形城も冬以外の季節に訪れる事をお勧めいたします。 スタンプは、外見の豪華さでふらりと立ち寄った山形市郷土館で、押させて頂きました。山形市郷土館では、無料で中の展示品が見れました! |
●2015年1月11日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2015年1月1日登城 マコスケさん |
後日記入 |
●2014年12月29日登城 ゆうちょさん |
たつやとのりきよと山形旅行の時 |
●2014年12月26日登城 タンタンさん |
雪が降ってる時に登城。 |
●2014年12月25日登城 名古屋んさん |
48城目 |
●2014年12月23日登城 うっちゃんさん |
朝一番で行きました 本丸には震災の影響で石垣が崩れていたため入ることはできませんでした |
●2014年12月12日登城 ぶる〜す名古屋さん |
山形城のためだけに訪問。最上義光歴史館でスタンプいただきました。 仙台へバスで移動。 |
●2014年12月11日登城 シミタカさん |
2014.12.11天候小雨 第40城目登城終了。 仙台から仙山線にて山形迄。そこから徒歩にて約15分にて到着。スタンプは山形市郷土館、最上義光歴史館のどちらでも無料で押せるが郷土館は山形城とは直接関係無いので最上義光歴史館がおすすめ。冬季は本丸内に入れないので要注意。 |
●2014年12月3日登城 uZ-4さん |
仙台から仙山線で山形に向かおうとしたところ、架線事故で運休のため、急遽、高速バスで山形へ 事前調査で知ってはいましたが、仙台ー山形の移動は高速バスが便利で良いですね 雪が降る中、山形駅東口から徒歩15分程で東大手門に到着 城内の見学もそこそこに山形市郷土館にてスタンプを押しました 外は寒いので郷土館内を見学しましたが、すごく立派な洋館に感激しました 昼食は雪の中30分近く歩いて、チキンカレーを食べに行きましたが絶品でした |
●2014年11月30日登城 モリプーさん |
40城目。 スタンプは、山形市郷土館で押しました。 同館でもらったパンフレットでは、駅から徒歩15分とありましたが、足の遅い私では20分かかりました。 これで、関東・甲信越、東北・北海道の東日本を制覇しました。(若干の西日本も含んでいます。) いよいよ、残りの西日本を攻めます。 |
●2014年11月29日登城 葉月さん |
歴史館は小規模ながら、ガイドさんが丁寧に案内してくれた。上杉軍と戦った際に被弾したといわれる兜などがある。無料なのが嬉しい。 |
●2014年11月29日登城 なるとさん |
仙台から高速バスで移動 山形城は2回目、最上義光歴史館でスタンプ |
●2014年11月29日登城 ひつじさん |
![]() 昼過ぎに到着し宿泊先(メトロポリタン山形)の部屋で昼食をとってからすぐに、霞城公園に向かいました。 公園入口の南門までは歩いて15分ほど。 一応、城らしい雰囲気は出ていますが、公園内に一歩足を踏み入れると野球場に県体育館、武道館、駐車場と城跡の雰囲気をぶち壊すようなものがたくさんあり、正直がっかりさせられる面もありました。 行った時期が悪く東大手門櫓内に入ることもできなかったので、最上義光の騎馬像と東大手門の写真だけ撮って、スタンプのある最上義光歴史館に向かいました。(スタンプはゴム印タイプで良好) 立派な施設で見ごたえもあるのに入館料が無料というのには驚きました。 |
●2014年11月26日登城 shin ichiさん |
![]() |
●2014年11月24日登城 カレー・ライスさん |
最上義光資料館でスタンプゲット。山形駅から徒歩15分。 |
●2014年11月23日登城 ★わびさびわさび★さん |
48城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月19日登城 たっちゃんさん |
第22城目。閑散としていました! |
●2014年11月16日登城 いぬのハチさん |
堀の外の公共の駐車場は有料なので、内部の無料駐車場を利用しました。 |
●2014年11月9日登城 越前屋さん |
地下の市営駐車場は、割高です。 最上義光館無料なんで、仕方ないですが。 |
●2014年11月3日登城 お城巡りさん |
78城目 秋田からの電車が強風で徐行運転した影響で山形駅到着が予定より1時間弱遅れたので急ぎ気味で登城。 スタンプは山形市郷土館にて。 11月になってしまったので本丸跡・二ノ丸東大手門には入れず。 まだまだ発掘・復原が進められそうなのでまた訪れたいと思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月3日登城 セグロジャッカルさん |
東北巡り4城目。 8時ころに盛岡を出発して山形へ。小雨のぱらつく中を山形駅から徒歩で城址公園に向かう。 旧済生館にてスタンプ押印(受付で出してもらった)。 徒歩で駅へ引き返し、多賀城へ向かう。 |
●2014年11月2日登城 はなこさん |
秋の紅葉で美しく。 |
●2014年11月1日登城 ゆうたんさん |
後日記入予定 |
●2014年11月1日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
山形城である霞城公園内に駐車して、園内を散歩がてらに見学したんだワン! 紅葉と落ち葉の上を気持ち良く歩いたよ。 東大手門から外に出て、最上義光歴史館を見学、ワンコNGだったのでご主人様達は交代で見学してたよ、スタンプもここでゲット! 次は上山城を見学して、秋田市へ移動・宿泊(車中泊)だワン!! |
●2014年11月1日登城 日向さん |
昨年の登城記録となります。 記録だけとなり、すいません。 ![]() ![]() |
●2014年10月30日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城77城目。 |
●2014年10月30日登城 C-HR 2018さん |
仙台城〜蔵王のお釜を見た後、山形城に着きました。最上義光騎馬像はいいですね。東大手門も良かったですよ。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 viva la vidaさん |
78城目 公園内に資料館等みどころ多かったです! |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月26日登城 juristさん |
公開中の二の丸東大手門櫓入り口で押印 |
●2014年10月26日登城 よねりんさん |
車は野球場の裏手に止めて見学可能。 東大手門付近に最上義光歴史館があって、小さいながらも見どころがたくさん。 歴史館も東大手門櫓もたまたま県の博物館も無料開館。山形は太っ腹でした。 |
●2014年10月25日登城 池ちゃんさん |
64城目 |
●2014年10月25日登城 もりおすさん |
27城目 |
●2014年10月24日登城 おにへい*半か丁か?さん |
66城目 小牧空港からFDAで約1時間のフライトそして山形城へ 復元建物ながら大手門は最上を偲ばせる威容を感ぜざるをえなかった。 |
●2014年10月24日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2014年10月21日登城 ちかにゃんさん |
東北攻めにて、さすがの縄張りでした! 最上義光資料館にてスタンプゲット |
●2014年10月19日登城 赤ざくさん |
アウェイ仙台戦に絡めての城めぐり第3弾で登城! 多賀城から車で移動・・・と言っても車で1時間強でしたが。 車は霞城公園の野球場の裏手に駐車。無料なのは嬉しい! でも更に公園奥まで車で行けて、駐車場もあるので、奥を利用した方が良かったかも? まず目に飛び込んできたのが最上義光公の銅像。 躍動感があって素晴らしい! スタンプは、無料一般公開されている二ノ丸東大手門櫓の中でゲット! ボランティアの方が気さくに話しかけてくれました。 東北の人は温かい人が多いなァ! ボランティアの方に是非見ていくようにと言われた旧済生館本館はモダンな塔でした 本丸跡は整備中とのことで、盛り土のよう(笑) あと、東大手門にいる時、何やら鉄オタ君たちがカメラを三脚に立てて待ち構えていたので、しばらく待っていると・・・新型の山形新幹線が通過! お堀の脇を通る新幹線もたまたまですが、無事に撮影できました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 sdkfz70さん |
会社を休んで4泊5日 福島⇒新潟⇒山形⇒福島 城めぐり 94城目 登城順(散策) 北門⇒西門⇒南門⇒本丸⇒東大手門⇒最上義明歴史館 印象に残った事 ・二の丸は私の嫌いな「スポーツ振興城」です ・本丸は発掘調査中 ・本丸の堀は深く大規模だけど、本来は水掘? ・本丸前の見学台、とても良いアイディア ・石垣に「安政二年・・・」を掘ってる、興味深い ・北門・西門・南門は雑に扱われていますが、東大手門 だけ特別立派ですね ここしかない物が幾つか有って良かったです、2時間見学 (⇒長谷堂城⇒上山城⇒米沢城⇒宿泊地福島へ) ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 松ちゃんさん |
再建された二の丸東大手門はすばらしい! 歴史館で太刀と刀の違いを詳しく説明頂いた係りの方と官兵衛の話で盛り 上がり、奥から兜と陣羽織、刀を持参し記念撮影となりました。良い記念 になりました。 車⇒近隣に無料駐車場有り スタンブ⇒最上義光歴史館 |
●2014年10月17日登城 ハスタロレさん |
宮城から秋田への移動中に思いたって行く。4時半に郷土館が閉まるのでバタバタと見て回る、発掘調査が終わったらまた来てみたい、銀杏が落ちて臭かった。 |
●2014年10月17日登城 きよぽんさん |
仙台からバスで移動し、登城しました。 夕方で閉館時間がせまっていて急いでまわりました。 (52城目) |
●2014年10月17日登城 zenさん |
![]() |
●2014年10月16日登城 Tai@紅さん |
別名霞城公園 大半が運動場と化している 一文字門と本丸大手橋が復原されているが、中身はまだまだこれから |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
最上義光の騎馬像は、伊達政宗の騎馬像よりも躍動感がありカッコよくて好きです。 |
●2014年10月12日登城 54から始めた!さん |
52城目 北門から入り、左方向に進み野球場の駐車場を過ぎると、二の丸大手門直近の駐車場があります。ココが便利ですね。二の丸大手門も、本丸の一文字門石垣も立派に復元されています。山形市民・県民の力の入れ方が分かります。 山形市内の「そば処・すぎ」で昼食にしましたが、噂に違わず絶品でした。お勧めできます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 tmitoさん |
台風19号は明日九州へ上陸 |
●2014年10月12日登城 audreyさん |
路線バスで街並みを眺めながら登城。大手門は映画「高速参勤交代」のロケに使われたそう。 |