3037件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年10月24日登城 かちゃんさん |
新潟、山形、福島の4泊5日城巡り旅行。 新発田の親戚宅で2泊、山形由良海岸で1泊。 4日目は鶴岡から高速バスで山形駅へ移動。 駅から徒歩で最上義光歴史館へ向かい、スタンプと御城印ゲット。 本丸一文字門の石垣や堀が印象深い。 帰りに駅前の霞城セントラル展望ロビーで全体像を確認して、宿泊地の米沢へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月22日登城 マックさん |
堀の内側にも駐車場が有ります。 スタンプは、東大手門の中にあります。 堀、石垣が残っています。広いです。 |
●2023年10月20日登城 わんたんさん |
山形市はシェアサイクルサービスがあり、霞城を含め文翔館や七日町など歴史的な場所を訪れやすい。城自体も大変広く素晴らしい。近くに200円の温泉があり疲れが癒やされる。 |
●2023年10月14日登城 Vermilioon48さん |
72城目 |
●2023年10月12日登城 アキヒサさん |
山形駅から歩いて登城。本丸の高麗門などきれいに復元されています。![]() ![]() ![]() |
●2023年10月8日登城 takaさん |
山形駅東口から線路沿いに10分くらい歩いて東大手門へ。櫓門内でスタンプゲット。木造復元されていて見ごたえありました。 |
●2023年10月8日登城 Kur.さん |
。 |
●2023年10月8日登城 尼子っちさん |
ちょうど行った日は気仙沼さんま祭りがしていて、公園中がさんまの焼いた香りと煙に包まれていました。引換券と言うのがなくてさんまは食べられませんでした。さんまの匂いを嗅ぎながら出店で売っている握り飯を頂きました |
●2023年10月4日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年9月28日登城 楓さん |
登城。 |
●2023年9月28日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月23日登城 ぷりーつさん |
47城目 本丸一文字門、二ノ丸東大手門、最上義光騎馬像、旧済生館本館など思ってた以上に見どころが多かった 霞城公園はとても広く、山形駅前の霞城セントラル展望フロアからその規模を確認することができた スタンプは二ノ丸東大手門櫓 御城印は翌週10/1から発売開始、、、ショックのあまり電車に乗り遅れるという失態 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月21日登城 YMD50さん |
山形駅からJRの線路に沿って、山形城二の丸東大手門を目指した。10分ほど歩き、東大手門に到着した。大手門前の橋は、山形新幹線と仙山線をまたいでおり、真下を通ると新幹線と在来線の線路幅の違いがよくわかる。 15時40分、東大手門から城内に入る。東大手門内部の観覧時間は16時までなので、何とか間に合った。ここで、百名城のスタンプを押す。ビデオ説明では、山形城は扇状地の端に位置する平城で、中心部が城下町より微妙に低い位置にある、珍しい城とのことだ。大きな城だったが、三の丸はほとんど埋められたらしい。大手門あたりの建物と土塁はしっかり復元されている。土塁の上から城内を眺めていると、赤トンボに気づいた。 土塁を降り、最上義光像に向かった。前脚を高く上げた馬上の武者像は、躍動感にあふれるが、絶妙のバランスである。先日、NHKの「ブラタモリ」で、タモリが「最上義光」のネームプレートの位置が悪いと言っていた。確かにプレート側からは馬の腹が見えるだけで、肝心の本人が全然見えない。 本丸内部は、16時閉門のため入れない。本丸空堀の周囲を、高い土塁(一部石垣)や一文字門を眺めながら回った.。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月18日登城 カイさん |
最上義光歴史館で勉強してから訪問しました。 堀の深さが雄大でいつまでも眺めていられる素晴らしさ。 櫓の中も見ることが出来ました。 |
●2023年9月17日登城 あにぃさん |
141城目(内百名城82城目) 最上義光がめっちゃ優秀な武将だとわかる「最上義光歴史館」と、めっちゃカッコイイ銅像など、見所満載。 前日には長谷堂城にも登城。長谷堂城からは山形城がある場所もうっすら見え、当時の戦いに思いをはせることもできる。 「ブラタモリ」や、翌年には「歴史探偵」でも取り上げられていた。東北は伊達政宗に目が向かいがちだが、山形の最上義光にも今後は注目していきたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 お寿司さん |
整備途中のところもありまた行きたい |
●2023年9月16日登城 ヒロユミさん |
取り急ぎ東門櫓でスタンプ獲得 いざ上越へ |
●2023年9月11日登城 たけさん |
東北巡りで寄りました。 |
●2023年9月9日登城 アリケンさん |
二ノ丸東大手門は、とても立派でした。 |
●2023年9月9日登城 じろこさん |
仙台から回ってきたので、夕方4時を過ぎてしまい、櫓の中は見学できず、スタンプも最上義明歴史館の最終入場の4時30分ギリギリになってしまいました。入ると同時に歴史館の人が片付けを始められました。本当にギリギリでしたがスタンプを押せてよかった。閉まるのが早いと思います。 駐車場は霞城公園の北門から入ってずっと進んだ東大手門に近いところにとめました。 |
●2023年9月7日登城 LZeroさん |
百名城#40城目,通算#65城目 |
●2023年9月7日登城 エーケーアイオーさん |
77城目 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
山形城 |
●2023年8月23日登城 りょうさんさん |
7時30分にホテルを出て駅前の霞城セントラルの 展望ロビーからまずパチリと1枚。 南門跡から坤櫓台→北門→東大手門まで一廻り しましたが、とにかく広い!広すぎる!! 最上義光館でスタンプだけもらって慌ただしく 白石城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月20日登城 ゆうやけさん |
車で登城。 山形市郷土館受付にて押印。 |
●2023年8月19日登城 ダンさん |
スタンプゲット |
●2023年8月19日登城 ドンクライさん |
山形駅から歩いて20分くらいで入口まで 本来であればバスを待つのが正しいと思います。 城址の一部が県の体育館になっていて子どもたちの声が多く聞こえる 近くには最上義光歴史館、山形県立博物館など観光施設多め 本丸御殿広場は訪れたときには閉園間際だったので中の写真撮れず。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月17日登城 さとちんさん |
閉館ギリギリに到着。 |
●2023年8月16日登城 雅さん |
見学滞在時間:2.0時間 |
●2023年8月15日登城 ロイさん |
夏休みで日帰り登城。確かに城内は広い。南門から入って、土塁の上を歩いてにしもん、北門を通ってから二の丸東大手門へ。済生館、最上義光記念館を見る。最後は霞城セントラルの展望台で全体確認。立石寺へ。 |
●2023年8月15日登城 きよちゃんさん |
23/100 |
●2023年8月12日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年8月12日登城 Noel75さん |
![]() |
●2023年8月11日登城 20230709さん |
#22 |
●2023年8月8日登城 天城万太郎さん |
![]() 復元された2つの門は見ごたえがあります。 スタンプのある郷土館も見ごたえのある施設です。 |
●2023年8月5日登城 カメキチさん |
![]() 御城印近日発売 |
●2023年8月1日登城 Janeさん |
記録のみ。57城目。 |
●2023年7月16日登城 あらまーさん |
3連休で秋田旅行を予定していましたが、豪雨のため急遽山形旅行に変更しました。 駅から徒歩圏です。 |
●2023年7月10日登城 新田マツエイさん |
☆最寄り駅:山形新幹線(奥羽本線) 山形駅 ☆スタンプ:二ノ丸東大手門櫓 ☆移動手段:山形駅西口より南門まで徒歩で約10分 山形駅東口より東大手門まで徒歩で約15分 ☆アクセス:山形駅まで山形新幹線で東京から約2時間30?40分 仙台駅から高速バスで約60分 ☆感想:本丸御殿跡等復元中ですが、二ノ丸東大手門や本丸一文字門など立派です。 |
●2023年7月10日登城 なにわのまーちゃんさん |
東北1周 |
●2023年7月9日登城 Широскийさん |
真ん中辺りは土塁に囲まれて風が通らないので暑い。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年7月1日登城 いちにぃのさん |
113/200 54/100 |
●2023年6月23日登城 rockさん |
最上義光が整備した輪郭式巨城 |
●2023年6月17日登城 マツオさん |
約60分で登城。 スタンプは郷土館で押印。 駐車場は公園内で駐車。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月4日登城 ふむさん |
百名城39城目、62/200 |
●2023年6月4日登城 らむえうさん |
広大な敷地を持つ城。一つ一つの門の石垣が、壮大でそれぞれ格好良い。今後の整備に期待。 |
●2023年5月25日登城 HABUさん |
44城目。 |