トップ > 城選択 > 岡城

岡城

みなさんの登城記録

2131件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2014年4月30日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん
山頂の石垣がきれいでした。
アクセスは電動アシスト自転車で楽々でした。
●2014年4月29日登城 足かけ7年目さん
77城目 お見事な山城。よくもまぁこんな石垣をこんなところに築いたもん。
●2014年4月29日登城 ゴルゴン 2周目さん
登城103城目!
飫肥城の次はここ「岡城」へ、今更言うまでもなく天然の要害で断崖絶壁の
上に石垣が立つ、まさに鉄壁の守りの山城です。(山城なのにかなり広い)

岡城はとても好きな城のひとつです。
石垣好きにはたまりません。
    宮崎県(高千穂峡)
●2014年4月27日登城 じょにーさん
熊本空港からレンタカーで2時間弱で到着。
途中の道の駅で、お土産買いました。
城跡は、想像していたよりも大きく立派でした。
●2014年4月26日登城 くまさん
石垣は、立派。でも、竹田城みた後だと、感動はないかな。巻物の案内は、素晴らしい。他もこれくらい工夫してほしい。
●2014年4月26日登城 はんべえさん
登城6城目。
城に行く前に、滝廉太郎記念館を見学してきていたので、城内で滝廉太郎の「荒城の月」が流れていて、お城の雰囲気と合っていて非常に風情を感じました。
昼食は、「茶房 御客屋」で御客屋御膳を食べて帰りました。
美味しかったです。

(2018年10月8日再登城)
約4年半ぶりに登城。
自家用車で、国道57号および地震被害のための迂回路を使って行きました。
以前、お昼を食べた御客屋が閉店になっていたので、途中で道の駅すごうの「丸福食堂」で、すごう定食を食べてから、12時過ぎ頃に到着。
天気は、台風25号一過で晴れ。城内には、来客は約50人ほど。高石垣は、見ごたえがありました。
約1時間城内を見学。コンクリートでの補強は、少し残念でしたが、休憩所が増設されたり、城内バスの運転が始まったりして、以前よりもてなしのレベルが上がったように感じました。
●2014年4月25日登城 尼子の草さん
豊後竹田駅の 観光案内所から
レンタサイクル(2時間300円/4時間500円)を利用。
岡城料金徴収所まで 登り坂で、約15分でした。
.
本丸側と 覚左ヱ門屋敷跡側 を繋ぐ道が通行止め
でしたが、横の道から 回れました。
.
●2014年4月25日登城 こりんごさん
91城目。

2泊3日
(大分2城、熊本2城、長崎1城めぐりの旅)

初日、2城目。
大分から電車で移動してきました。

滝廉太郎「荒城の月」のモデルということですが
この日はとてもいいお天気で、青い空と新緑、躑躅や藤の花…と
哀愁漂う雰囲気とはほど遠かったです。

石垣が立派で、意外と広く
平日の昼間でしたがお客さんも多い観光地でした。

こちらの同好会で人気の巻物パンフもどんなものかと楽しみにしていましたが
本当に巻物でビックリしました。
思わず、保存用にと2人分入城料を払って2セットいただいてしまいました(^_^;)

その後、熊本へ移動。


ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11896311610.html
●2014年4月23日登城 銀魔王さん
中国、九州【車中泊の旅】二日目
府内城→岡城
石垣が立派
散策後、石碑を撮影してたらお店のお嬢さんがお茶と佃煮で
もてなしてくれた。
なかなか出来ることではない 感謝
●2014年4月19日登城 みどりさん
96城目。
●2014年4月12日登城 おおたつさん
70城目
●2014年4月10日登城 majeo2013さん
33城目
●2014年4月8日登城 tanmさん
-
●2014年4月6日登城 竹駒の桜さん
九州13城めぐりの旅6日目
桜も散り始めていましたが、花見客で混雑しており、券売所で
並びました。
チケット購入時窓口で声をかけてスタンプ押印
入城すると「荒城の月」が流れていて、城と雰囲気が合ってました。
(少し音が大きすぎましたが・・・・)
天気も良く、前日降った雪山がよく見え眺めは最高でした。
行く前から楽しみにしていた城でしたが、期待以上の城でした。
●2014年4月3日登城 Ca99さん
64城目  九州13城めぐり・・・?

4/3〜8(5泊6日)
大分→佐賀→福岡→長崎→熊本→鹿児島→宮崎のコースで周って来ました!

大分空港からレンタカーで湯布院見学後、荒城の月で知られた岡城へ行きました。
小雨の中、坂道には桜が散って雰囲気は最高でした!
荒廃したイメージを詠ったとのことですが、現在はそんな感じはありません。

P 無料  入城料 320 (スタンプ 券販売口PM5:00まで)
●2014年3月31日登城 横ちゃんさん
バスで原尻の滝で食事をして1時についた。ちょとエラいよと聞いていたが巻物の案内書を案内所で頂いて「荒城の月」の上まで登った。
途中一回休んだが、杖をついててよかった。甲斐あって展望は素晴らしく良かった。
スタンプは先程の切符売場にあった。
●2014年3月31日登城 西船橋さん
59城目。
人吉駅から九州横断鉄道で豊後竹田駅まで行き、そこから行きはタクシーで5分少々、帰りは徒歩で25分くらいです。
チケット売り場から本丸跡までは10分もかかりません。
桜が綺麗に咲いていて眺めも良かったのですが、平均年齢70歳代の大騒ぎをしている団体と遭遇し、折角の雰囲気を静かに楽しむという訳にはいきませんでした。
スタンプはチケット売り場で押すことができます。
駅から城までは登り坂なので、徒歩の場合は少し苦労します。
●2014年3月29日登城 RYUさん
13城目。
入城料300円を払ってもらえる登城手形と巻物がとてもいいです。荒城の月を流すのはいいのですが、音量が大きすぎます(笑)桜がほぼ満開で、雨だったのですが霧が立ち込めそびえる石垣にマッチして大変よかったです。
●2014年3月24日登城 ヤマちゃんさん
素晴らしいです。
竹田城・津和野城的な魅力が有ります。
●2014年3月23日登城 おかてつさん
朝1の大分府内城でがっくしした後、竹田へ。狭い道を登っていくと広い駐車場があり登城手形を購入?巻物がもらえました。「荒城の月」が流れる土産物屋の脇から「かまぼこ石」の道を登っていくと、これまた随分広い城跡で、随所に立派な石垣が残っています。竹の杖を手にした中高年団体客がいっぱい! 本丸から見下ろす道路から聞こえてくる音は「荒城の月」? 例の土産物屋の「お茶飲んでけ攻撃」をかわしてソフトクリームを頼むも、詰まって出ずじまいで返金の始末、いい城だけに恐るべし…
これにて九州制覇! 残り6城でいよいよ100名城、今年中に達成できるかな?
●2014年3月23日登城 かびたんちゃんぴーさん
竹田には何回か来たことがありましたが、今回初めて岡城址に登りました。予想以上に広く楽しめました。
●2014年3月22日登城 まろさん
あとでかきます
●2014年3月22日登城 canonboyさん
巻物風のMAPと登城手形の入場券(¥300)が、ちょっと面白い ^^
入城県売り場にスタンプは置いてあります。

山城跡としては、立派で、中も広い。駐車場は無料

本丸跡に向かう途中、売店から
”荒城の月”の曲が流れていて、
滝廉太郎は、この城の荒廃したイメージをモデルにして
この曲を作ったとか・・・。

駐車場は無料。 
●2014年3月22日登城 りんどうさん
石垣が圧巻。スリリングで高所好きにはたまらない所。要所は亀甲積・切込接で非常に美しい。かまぼこ石垣も見所だった。復元建物のある景観も見てみたいが、そうすると「荒城」でなくなるところがジレンマ。
●2014年3月18日登城 blackさん
37城目
●2014年3月18日登城 ヲカさん
26城目
●2014年3月16日登城 続*越中「井波城」さん
標高325メートルの天神山の丘陵
断崖絶壁に高石垣が巡る天険の要害 岡城

ただ そのスケールに 圧倒されるに留まらず
近戸門跡のゆるい曲線を描いた高石垣
七曲りの石垣の階段は ここ岡城だけのものか…  
城郭ファンなら見逃せないところである

滝廉太郎の「荒城の月」のモデルとなった城は
富山城など諸説(少年時代の二年間、富山市に在住)あるが
この哀調を帯びた 岡城の雰囲気と
岡城の魅力の一つひとつを 丁寧に語る
岩見さんのガイドにはかなわない

是非とも 季節を変えて 再び訪ねたい城の一つである
●2014年3月2日登城 Bさん
49城目
●2014年3月1日登城 たかひこさん
39城目
●2014年2月26日登城 ゴーゴートミーさん
大分駅から豊肥本線で豊後竹田駅へ。ここでも雨を言い訳にタクシーで。基本自分に甘いです笑。ちなみに帰りに受付でタクシーを呼んでもらうときは電話代で10円かかりました。さて、この日は平日でさらに雨だったので自分以外にほとんど人はおらず、荒城の月のBGMとうっすらかかっている霧が相まって異世界な雰囲気満点でした!しかも断崖絶壁で柵もなく、本当にワイルド笑。交通の便は悪いですがわざわざ行く価値がある城だと思いました。
●2014年2月23日登城 顔子淵さん
 滝廉太郎の「荒城の月」にゆかりのお城ということですが、本丸に登っていく途中の売店から大音響で流れる「荒城の月」は、いかがなものでしょうか? もっと上手い歌手の歌ならいいのですが、あのオペラ歌手の力んだ歌声はいただけませんでした。
 ただ、石垣はすばらしく、いい古城でした。
●2014年2月23日登城 いくちゃんさん
とにかくすごい‼︎
石垣、縄張りの広さ、雰囲気など時間なんてあっと言う間に過ぎてしまうくらいです。
3月末まで石垣の工事があるとのこと。
通れない道もあって残念でした。
●2014年2月17日登城 kadoshinさん
登城
●2014年2月10日登城 G.Iさん
88
●2014年2月9日登城 owari_758さん
駅の観光案内所で電動自転車の貸し出しを行っているので、それを利用しました。
ここの巻物タイプの案内パンフはユニークではありますが、散策時にも携帯しやすくて「実用的」でした。
この岡城にて百名城を制覇しました。
●2014年2月7日登城 ブルベアさん
24城目。別府温泉旅行2日目。昨日の雪の残る442号線を通って岡城へ。道を間違えちゃったからだけど、このルートはきつかった。途中、ムートンブーツで気が重かったから、たまたま見つけたイオンで靴が買えて良かった。巻物の案内図は、本当に素晴らしい。あいにくの雨だったけど、場内1周した。帰りは57号線で帰ってきた。
●2014年2月6日登城 Jkaku_Moveさん
かまぼこ石は当時の石材加工技術の高さを窺わせます
その石に有る丸い穴は板塀を立てていた名残でした
この城も丸亀城などと同じように搦め手側が大手門だった場所で
鏡石など巨石が見られました
加藤清正の助言により変更されたとか
本丸・二の丸・三の丸が平山城で西の丸が平城と
合わさっているのも岡城の特徴で面白い
瀧廉太郎が少年時代に遊んでいて荒城の月が有名で
城郭検定試験にも出題されました
徴収所の方には丁寧に教えていただけました
大雪でしたが登城道は粘土質では無い為運動靴なら平気でした
豊後竹田駅から平坦な道でゆっくり歩いても20分程度で着けます
食事は羽田野商店で揚げ立て豊後コロッケ(130円)
巻物の案内書は入場料(300円)を払い見学する人は無料
城を見学しない人は有料です(200円)
豊後竹田駅から見える落門の滝は迫力がありました
大分駅から豊後竹田駅までJR(1250円)
日本城郭検定の申込みが始まりましたね
●2014年2月1日登城 はるかさん
豊後竹田駅まで電車、駅からタクシー。
●2014年1月27日登城 ふたばばさん
入館の印が巻物とは粋な計らい? 記念になった。桜の季節には絶景かな?
●2014年1月19日登城 べーやんさん
石垣がりっぱで良かったです。天気もよく、見晴らし最高。
●2014年1月14日登城 ひろさん
とっても広く綺麗でした。
●2014年1月13日登城 くろまめっちさん
駐車場は無料。受付で300円支払い、巻物のような案内と登城手形をもらいました。巻物は開くのがもったいないほど。スタンプは
受付で声をかけたら出してもらえます。城は山城で広く、本丸と滝廉太郎像までなら、1時間弱で回れますが、すべてをじっくり見ると、2時間くらいかかると思います。足場はあまりよくないので、歩きやすい靴は必須です。
●2014年1月12日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2014年1月12日登城 ジャブローさん
天気が良くて見晴らしが良かった。
三の丸の高石垣など石垣が芸術レベル。
うら寂しさがかえって風情をそそる。
瀧廉太郎を思いながらじっくり見学した。
●2014年1月12日登城 さん
LCC九州弾丸ツアー。国内3大山城ですが、築城以来一度も落ちていない城らしい。眼下の道路が荒城の月のメロディーロードになっており、山中にメロディーが響いています。
●2014年1月12日登城 ピロシキさん
15城目
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん
荒城の月がよく似合う
●2014年1月3日登城 武蔵さん
お正月3が日はスタンプが押せないので注意してください。
●2014年1月1日登城 ノジュールさん
登城48城目。正月三が日九州北部、山口、広島遠征の初日で2城目。大分から九州横断特急で豊後竹田へ。観光案内所が年末年始で休みの為、レンタサイクルが借りられずタクシー5分(680円)で総役所着。こちらも年末年始休みで入場券買えず(期待していた絵巻物が手に入らず残念)。無料で入城するが人影なし(滞在中5〜6人に会っただけ)「荒城の月」のメロディも流れず静寂の城址だが壮大な石垣に圧倒される。料金所⇔本丸跡40分。絵巻物が欲しかったと話すと親切なタクシーの運転手さんで入城券とスタンプを正月休みが終わったら送ってあげるという事になり10日後届いた。年末年始は注意です。
●2013年12月29日登城 じっぽ310さん
別府温泉に宿泊し,レンタカーで大分府内城経由で竹田市に向かいました。行きは442号で1時間半ほどで到着。途中細いクネクネ道で結構疲れたので、帰りは57号線〜10号線で別府に帰りました。
岡城は,なかなかかっこよかったです。石垣群、写真で見たとおり迫力がありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 次のページ

名城選択ページへ。