2253件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年4月28日登城 たかすいさん |
65城目 |
●2018年4月28日登城 yasustyleさん |
40城目。荒城の月でしか知らなかった岡城址。いざ登ってみると、壮大な総石垣の要塞だった。三の丸北側の高石垣のそそり具合がそそる。二の丸跡に瀧廉太郎像。新緑と青空と石垣、断崖絶壁に構築された山城、見所満載。大手門は元々東向きだったが、藤堂高虎の助言で西向きに変わった。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年4月27日登城 ゆき&ひろさん |
大分府内城の後に行きました。 |
●2018年4月21日登城 hd576さん |
?95登城 |
●2018年4月19日登城 けさぴーさん |
一人旅五日目 登城しました。 |
●2018年4月17日登城 伊達の隠密さん |
大分府内城から豊後竹田城へ。天候が悪い事もあったがあまり良い印象が無い城跡である。 登り口まで良く整備されている。駐車場から15分程歩き石垣の上に出る。滝廉太郎の荒城の月のイメージは今一つしっくりこなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月17日登城 TKMS327さん |
おばあちゃんが旅行に行ったのでスタンプゲットしてもらいました! ありがとう! |
●2018年4月14日登城 けんしんさん |
豊後竹田駅から徒歩で向かいました(30分程度)。まずは観覧料徴収所でスタンプ押印。いただいた地図が巻物でした。滝廉太郎は荒廃した岡城を嘆いて「荒城の月」を読んだと聞きましたが、現在は整備が行き届いています。本丸・二の丸・三の丸を見て、下原門跡まで向かい、往路で横にずれで西の丸御殿や家老屋敷跡など見て来ました。立派な石段や石垣が多く見てて楽しかったです。下が崖になっている地点が多く、注意しながら歩きました。 |
●2018年4月12日登城 akisanさん |
57/100 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月8日登城 石田官兵衛さん |
みなさんの記録を読んで事前学習。 山城ですが、本丸にたどり着くのは超イージー。 上りは一部だけで、上まで行ってしまえば平坦です。 尾根に丸があるためだと思われます。 本当に石垣がすごいです。 岩村城と比較しながら見学しました。 三段壁くらいはありましたよ(笑) |
●2018年4月8日登城 とくべえさん |
規模雄大。 城地整備も行き届いていて分かり易い。 |
●2018年4月7日登城 ベニマシコさん |
石垣が見事でした。 天候不順で、雨からみぞれになり、寒い一日でした。 きのこの味噌汁を希望者に、無料でふるまっていました。 |
●2018年4月6日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
97城目 |
●2018年4月5日登城 Derinさん |
52城目 台灣的清明連假, 安排南九州的賞櫻百名城自駕之旅 這次利用華航送的免費機票, 從大阪進出, 坐夜巴到福岡租車. 天氣總是無常, 明明是連續的大晴天, 今年的櫻花卻是太早開了. 岡城的區域不小, 要走到本丸需花費一些時間和體力. ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月4日登城 かーてぃさん |
2018九州一周 大分から南下して岡城へ ここは時間をかけたほうがいい。 |
●2018年3月30日登城 何でもせいはくんさん |
本日2城目。大分府内城で朝早くスタンプを押せたので6:30には大分出発。一般道を通り、途中結構細い山道も通り、7:40に岡城に到着。 お城は8:30からということだが、地元の人に「今の時間は自由に登ってきていい」ということで先に天神山に登る。兵庫の竹田城のように広く、石垣も多い。滝廉太郎の「荒城の月」の舞台だと聞いてなんとなくイメージが湧く。写真通りの三の丸の石垣は圧巻。山頂の広場に桜と菜の花のコントラストが美しい。 お城から降りると8:20になっていて入場券売場のおばさんから100名城スタンプを出してもらい、岡城は100名城ランキングで19位だと聞く。「せっかくだから宮崎の飫肥城に行ってみれば」と言われる。まだ行ったことのない宮崎を訪れると47都道府県制覇になるので頑張ることにする。8:30岡城出発。川沿いの背後から見た岡城も美しい。 スタンプ83城達成。☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月29日登城 こうたんさん |
今日5城目 |
●2018年3月29日登城 じいじさん |
久しぶりの山城、荒城の月のモデル![]() ![]() |
●2018年3月25日登城 ugan.akiraさん |
スケールの大きさを感じた。 |
●2018年3月24日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年3月23日登城 うたしさん |
高い石垣に苔が生えていてよかったです。もうちょとで桜が咲いてよかったかもと思います。 |
●2018年3月22日登城 びーくるさん |
大分から車で。良く整備されて楽しめました。石垣が立派です |
●2018年3月17日登城 susumuさん |
71城目です。^^ 岡城の駐車場から見える西の丸の高石垣が素晴らしいです。甲冑を着た方が草笛を吹いていらっしゃいました。 やっぱり岡城は石垣が素晴らしいですね。石垣職人として有名な穴太衆と思われる「穴太伊豆」が大阪から呼び寄せられ工事にあたったと説明看板に書いてありました。 石垣の上から見るロケーションも素晴らしかったです。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月17日登城 にゅんちゅんさん |
九州、中国遠征の初めてのお城。66城目 |
●2018年3月16日登城 ふうちゃんさん |
瀧廉太郎がの出身地で、子どもの頃、岡城で過ごしたそうです。荒城の月は岡城をイメージして作曲したと言われています。岡城は九州の大名の戦いの舞台にもなっています。![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 ぽんちょさん |
朝イチの登城 受付の方が優しかったです |
●2018年3月11日登城 りこばさん |
57城目 山城としては規格外の反り立つ石垣が壮大! 此処から落ちたら死ぬよね〜って場所が意外と多く子連れは要注意、そのスリルにチン縮 荒城の月を聴きながら、山上にこれほどの石垣を築く誇りと数々の犠牲に思いを馳せつつ次の目的地、阿蘇へ(城は無いけどね汗) 1時間程で阿蘇エリアへ届くので一緒に攻めたいところだが阿蘇のスケールが半端なき故こちらの城の印象が霞んでしまうのはやむ無しか....阿蘇すげぇ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 ノエルさん |
券売所の方は親切で 笑顔で迎えてくれました。 城内は予想以上に広く、荒城の月の曲想にあった良いお城でした。城下の道路は車が通ると荒城の月が流れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月10日登城 yesiamさん |
阿蘇に湯治に向かう途中で登場しました。 九州入りは熊本空港だったので、実は人吉城を済ませたかったのですが、今回は家族旅行だったので、無理な行程は選ばず、空港から、高千穂峡を巡り、岡城を目指しました 高千穂まで90分、高千穂から60分くらいで、結構な道のりでした 岡城は荒城の月の舞台とのことで、荒城の月が流れる中入場料を払い、本丸まで徒歩で15分くらい。山の上にそびえる本丸跡からの眺望も素晴らしいものでした。 |
●2018年3月7日登城 あおしーさん |
![]() |
●2018年3月7日登城 toshyさん |
今回の九州遠征 最初は、岡城跡 他の山城に比べ、本丸周りが大変 広い事に、びっくりしました。 石垣の草刈りをされていた職員の方から、 大阪城(小生の住居地)に比べたら小さい と言われましたが、岡城の方が素晴らしく 感じました。 |
●2018年2月22日登城 奥久慈の仙人さん |
84城目 95番 岡城 登城。 狭い道路を上り詰めると広い駐車場があり、その一角の観覧料徴収所でスタンプゲット。 駐車場からも山頂付近に石垣が確認できる。 右側方面に少しづつ登ると天に届くかと思われる立派な石垣が現れる。更に登ると大手門の 重厚な石垣がある。 頂上付近はかなり広くなっていて、さらに奥には、天守台が待っている。天守台は、サッカーコートができるほどの広さだ。高石垣も有り、これだけの立派な城郭はあまり見られない。余程の豪族だったのか。対岸の山のほうにも屋敷跡が数多く見られる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月18日登城 エリミGT3さん |
54 |
●2018年2月17日登城 りんちゃんさん |
見応え抜群! |
●2018年2月13日登城 ごまぞうさん |
念願の岡城!想像以上の石垣群に圧倒される思いでした。 好きな城ベスト5に入る城です。 しろ友と自動車で訪れました。滞在時間約2時間、公共交通だったら時間が厳しかったかもしれません。 |
●2018年2月11日登城 sanitaさん |
若干山登りです。石垣がすごい。広い。石垣はの端は柵等ありませんので注意。 |
●2018年2月10日登城 吉法師さん |
89城目 【九州征伐 3泊4日13城 其の肆】 3泊4日で九州の100名城を全て攻城します。 岡城に向かう前に熊本城でスタンプを押して(スタンプのみで攻城は最終日)竹田に向かいます。 まだ震災の影響で迂回ルートで向かいます。 残念ながら天候は雨。楽しみにしていた阿蘇を望むことは出来ませんでした。 (それでも明日明後日の天気予報は雪のため、今日のうちに阿蘇越えをしておく判断です) 道中で赤うし丼を喰らい、岡城には14:30頃到着。 いきなり大手門跡の石垣に圧倒される。 続いて二の丸高石垣で完全にKOされた。 下原門まで進み折り返した後は西の丸を攻めてみる。 そうすると降り続いていた雨がやみ、雨雲がものすごいスピードで流れていき、 なんと阿蘇まで望むことができました。 近戸門跡から七曲りを経由して駐車場へ、このルートはお勧めです。 このあとは大分府内城へ。 【滞在時間:2時間15分】 |
●2018年2月10日登城 ペコさん |
54城目。 生憎の雨の中登城。 高い石垣、縄張りがとにかく立派。雨と霧であまり景色が見えなかったのが残念でした。 |
●2018年1月28日登城 まなみずきさん |
67城目 |
●2018年1月27日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2018年1月23日登城 やすくんさん |
72城目 早朝より 続100名城の臼杵城・国宝臼杵石仏を見学 スタンプラリーが始まると又来るので簡単に。 臼杵石仏は現在修繕工事の為割引中 岡城到着。 受付にて巻物を貰う。これって良いですね。 とても広くて驚き。ただとても寒い。 しかし立派な石段!!圧巻でした!! 寒かったですが超ゆっくり見学が出来た。 二の丸の休憩室は生き返る!! 次なる目的地へ ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月21日登城 まじーさん |
まさに難攻不落といった感じ。石垣が凄いです。そして広い! |
●2018年1月20日登城 レッシーさん |
福岡空港から、高速道路を使って、レンタカーで2時間、大分県の岡城跡に到着。 写真で、石垣しか残っていない事は知っていましたが、縄張りが広いので驚きました。 本当に良い、城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月12日登城 らっぽさん |
86城目 |
●2018年1月9日登城 慶次郎さん |
豊後武田駅から徒歩で行き広瀬神社を参拝し岡城へ観覧料徴収所で料金を払いスタンプを押印し巻物式の地図を頂きました。大手道を通り石段を登り大手門跡、古大手門跡、東門跡、新屋敷門跡西の丸御殿跡、物見台跡、民部家老屋敷跡、近戸門跡、普請方跡、覚左エ門家老屋敷跡と周り次は本丸方面に向かい賄方跡、武具方跡、朱印状倉跡、中体所跡、但見家老屋敷跡、桜馬場跡、城代家老屋敷跡、籾倉跡、西中仕切り跡、太鼓櫓跡、三の丸跡、二の丸跡、本丸跡、三重櫓跡、御金倉跡、東中仕切跡、清水門跡、三楽亭跡、荘嶽社、御廟跡、下原門跡と見て周りました。高石垣や絶壁の石垣が美しく規模も壮大で見ごたえのある城でした。 これで100名城を制覇です。 100名城巡りのおかげで日本全国を周り、改めて日本の素晴らしさを実感出来たことが良かったです。 |
●2018年1月9日登城 kaiso9さん |
豊後竹田駅で電動レンタサイクル借りて登城 今まで訪れた中でも上位にくる山城 |
●2018年1月8日登城 しろびとさん |
記録 |
●2018年1月6日登城 リンダさん |
70か所目 |